「822P」に電源が入らなくなる不具合、預かり修理・交換で対応――店頭販売は一時停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000005-zdn_m-mobi
これはまた大バグです。
電源が入らなくなるようなポカバグ。
恐らくフラグ管理辺りのバグでしょう。
もしかしたらプログラム領域をデータでつぶしてる?
ともあれ結構内部のプログラムの動作はかなり怪しいと思われる
機種と考えられます。まあ最近の携帯はどれもそうなんですけどね。
- 2008/03/29(土) 02:10:25|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
au携帯電話「W42K」の電池パック交換について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0328c/index.html
W42Kで電池パックが過熱する可能性があるという発表があった。
今回は電池パックに異常な力が加わった場合に内部でショートが起きるというもの。
いつも思うのだが、どのような使用方法をしたら電池パックにそんな強大な力が
かかるのか不思議だ。
曲がりなりにも超精密な構造をした精密電子機器だ。
そもそもそんな強大な力がかかるような使い方をするようなものではない。
以前からの加熱といい、電池パックの膨張妊娠といい、全く経験したことない
者からみれば使い方が間違っているんだろうの一言で済ませたくなる。
機器の特性を分かって危ないことは避けて使っていればそのようなことは
まず起こらない。常識としてある程度知っておいて欲しいと思う。
またキャリアは堅苦しい言葉ではなく、柔らかで誰でもわかるように
周知をするべきだと思います。正確に伝えようとするのではなく、
半分程度の人がみてそういった使い方をやめようと思うぐらいでいい。
それだけでかなり無駄な資源利用が減らせてコストダウンになるはずだと思う。
どうだろうか。
- 2008/03/29(土) 01:17:32|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「auショップ用賀店」から出火
http://news.auone.jp/top_news/news.php?clicked_linkno=02&DATATYPE=news&NOT_TOPPAGE=0&PAGE_NO=0&ID=asahi_TKY200803230267
携帯ショップが家事って初めて聞きました。
しかもホテルの一階って・・・。
実際の携帯とは全く関係の無い時事ネタですがたまにはこんなのもいいかなと。
記事もいつまで有るか分からんしね。
- 2008/03/24(月) 10:51:53|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドコモ携帯、基本ソフトの設計簡素化へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080322-OYT1T00820.htm
世界中のコンテンツサプライアから注目を浴びる日本の携帯市場とその動向。
これは単にお金になるから。
お金になるという事は客がそれを払っているという事。
日本の携帯ユーザーは金づると思われている。
というわけで特殊な日本の携帯の状況にようやく動きが出た。
三菱とソニーの動きはドコモにも衝撃を与えたのだろう。
当たり前だ、これだけメーカーを痛めつけてきたのだから。
何故これが3年前に出来なかったのか、不思議でならない。
ともあれようやくメーカーに縛りに縛りをかけてきたドコモが動いた。
海外に出たいけど出れなかったメーカーがようやく海外に出れる。
超廉価機種が出てくる可能性も有る。
今の状態じゃ廉価機種を作るほうが変にコストがかかる。
でも基本の雛形が今後出来ると組み合わせで端末が作れる。
auのKCP+と似たようなものに見えるが実は目指す方向が全く違う。
KCP+はauの携帯を作る為の環境、今回のドコモのはW-CDMA
グローバルな海外にも端末を製作・販売しやすくする為の方策。
これだけの裾野を持っているだけに国内メーカーに対する責任を
果たそうとしているのだと思う。
ただ繰り返すがあと3年早く動いて欲しかった。
- 2008/03/23(日) 23:38:47|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今何かと話題に出るフェムトセル。
これは一般家庭でインターネット接続に使われているADSLや光回線に
基地局をつないでしまおうというやつです。
地下やビルの奥、込入った住宅街などの”電波の陰”の限られた狭い地域の
圏外を解消する為に各社が躍起になっている。
と言ってもW-CDMA陣営のドコモとソフトバンクだけだけど。
Cdma2000のauは陣営は規格的にフェムトセルと相性が良くないので複雑だ。
更に800MHzと飛びのいい電波をメインに使ってしまっているのもマイナスに働く。
フェムトセルは一つ一家庭で大体MAX3~4台程度がぶら下がることを想定している。
端末はIDチェックをかけて隣の家のフェムトセルに中途半端に繋がってしまうことを
防止できるようだ。ドコモなら903以降なら間違いなくその設定は出来る。
恐らく900以降は全部出来そうだが。ソフトバンクはソフトバンクになって以降は
ほぼ大丈夫だろう。布石はかなり以前から行われていたということだ。
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-19.html
の記事を見れば分かる人には何となく分かっていただけるかと思う。
どういう事かというとフェムトセル側からの制限だけでなく端末側からも制限した方が
トラブルが減ると理解すればOKです。
端末があちこちの電波を見つけてしまい、どれに接続しようか考えることが増えれば
再接続にかかる時間的や電池的コストが著しく増える可能性があり、初めから
接続しないようにしておけば接続の試みすらしなくなるのでメリットが多いのです。
それ以外にも様々な問題をはらんではいますが。
ところでソフトバンク、フェムトセルに色んな機能を詰め込もうとしています。
表面だけ見ているととんでもなく革新的なことを考えているようですが、
果たしてそれがどこまで意味のあることなのか現段階ではまだ測りかねます。
ヤフーBBのADSLモデムなら利用者全員に行き渡るのですが、フェムトセルは
所詮希望した家庭のみで、その家庭に居ても遠くの基地局の電波をひらうかも
知れないのですから。試みは一応注目はしていますけど。
auを残して進んでいくのはかわいそうですが、次世代前の最大とも思える大きな
トピックスなので以降も注目していこうと思います。
- 2008/03/23(日) 12:56:29|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「バリュープラン」の契約数が全国で400万契約を突破
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080311_02.html月半ばごとに100万契約づつ増えているバリュープラン。
それが3月は8日に100万契約を果たしている。
しかも2月は日が少ないにも拘らず。
携帯販売ランキング(3月4日~3月9日)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/14/news132.htmlを見るとドコモの販売数は減っているように見える。
しかしドコモの発表を見る限りは逆。
ドコモショップが混雑している理由がそこからも何となく分かるというもの。
「値段がそう変わらないなら安心のドコモショップで」
そういう考えも何となく透けて見えなくはない。
(※後日注:この販売ランキングは一部大手電気店の集計で、DSや集計に参加していないショップはカウントされていない)
またここに来てauの販売数が数週間極端に増えてきている。
これは秋モデル以降様子見でauユーザーの買い控えが起き、
春モデルの発表を見た上で購入しようというユーザーが多かったためか。
しかも駄目押しに家族間定額。
これが爆発的買い替えが今起きている大きな理由だろう。
プリペイドのばら撒きをここまで加速させるほどau側が焦っていたのは
春モデル前までの様子見買い控えがかなり多かったと読める。
しかしまあ・・・W53H,W53K,W53CA,W52SHとベスト10に入っている旧機種が
これだけ有るという事は新機種に対する評価がその程度ということなのでしょう。
新機種だってかなり安く売られているのだから。
- 2008/03/17(月) 03:42:30|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の一月ぐらいからauのプリペイド携帯の無料ばら撒きが話題になった。
私もとりあえず3台ぐらい完全な無料でもらって持っている。
5523Tと5529T×二台。
5523Tは知り合いが携帯を落として困っていたので貰ったその日にあげた。
5529Tの二台が手元にある。
初めは無料通話分だけ使ったらゴミでしかないと思っていた。
しかし手元にあれば何気に役に立つ事もあるなと思い出した。
東芝機は何となく避けていたが使い出せば意外と使えることも
分かってきたので微妙に重宝している。
一番役に立ってるのは目覚まし時計なんだけどww
10個も設定できるのは嬉しい。
スヌーズも意外と使いやすい。
メモリもmicroSD対応なので他の携帯とのデータのやり取りもスムーズ。
カメラもAFでは無くパンフォーカスだから小手先技が使いやすい。
1x機だからと舐めていたのもあったが、予想外に無料機にしては役に立つ。
でも3台目に欲しかったのは5527SAだったんだけど。
ところで3台貰ったものの製造日は以下の通り。
5523T 2007/07
5529T 2007/12
5529T 2008/02 ←
なんと3台目の5529Tはプリペばら撒きをやっているそばから製造されていました。
O社長は知らぬ存ぜぬを通していますが製造やau側の購入が絡んでる以上、
代理店が勝手に…は通りませんね。
ちなみに2月に貰った時は1000円のプリペイドカードが付属して0円でしたが、
3月に入ってからもらった一台は、カード・充電器無しで0円でした。
ただ確実に無料配布をやっているところは減っていますが。
しかし、冷静に考えてこれだけのコストを無駄遣いして得たユーザーの大半は
利用するユーザーではなく、コレクターだというのがありえないです。
中には一人で80個もらったとか自慢している人も居ます。
総務省がこの事実を知ったらなんと言うでしょうかね。
おかげで携帯を4万とか5万とか店頭で値段を付けているドコモが果てしなく
フェアーな戦いをしているようにしか見えません。
3月からやり方がましにはなったけどもうちょっとどうにかなりませんかね。
- 2008/03/17(月) 02:47:43|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドコモの携帯からW-CDMAネットワークのサーチをしてみた。
うちの家は普通にベッドタウンなのでドコモ、ソフトバンクとも普通に電波が入る。
とりあえずはこんな感じでW-CDMAネットワークが見つかった。

ドコモの携帯なのでソフトバンクには接続できないのでソフトバンクの後ろには
赤で×マークが付いていました。これも携帯のSIMロックを外してソフトバンクの
SIMをさせば接続できそうですが。ファームの書き換えで何とかならんかね。
ソフトバンクの携帯を持ってない人でもドコモの携帯から圏内かどうか見ることが出来る。
その逆にソフトバンクの携帯からもドコモの電波が来ているかどうかが分かる。
もう少ししたらEモバイルも見つかるようになるんだよね。
ちなみにこれ、接続をオートにしないでマニュアルにしておくと海外で自動でローミングが
出来なくなるのと引き換えに、国内での電池の持ちが多少良くなり、再接続も早く
なると思われます。音が途切れたりとか移動中の通話が多い人にはお勧め。
その代わり海外に行く時はオートに戻すかマニュアル接続しなおすかを忘れないでね。
- 2008/03/15(土) 14:05:36|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
auは解約をする人にDMを送るための同意書をほぼ強制的に書かせているらしい。
今はDM送るに相手の同意が無いとややこしい時代ですからね。
解約時にそれを拒否したらau側はなんと言うのでしょうかね。
名前を書くだけで、内容的なところには既に「はい」の所に印が打って有るようです。
もちろんこれを拒否した上で解約が出来ないと大問題になるのでチャンスが
訪れたら是非チャレンジして報告もらいたいです。
法に疎い店員が「書いてくれなければ解約できませんよ」なんて言った日には
大騒動になりそうでドキドキします。
- 2008/03/15(土) 13:29:49|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「家族への国内通話24時間無料」に伴う「ファミリーワイド」等
ご契約者の「ファミ割MAX50」提供条件の改正について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/080311_00.html
ドコモがauに対して条件的に優位に立っていた
10年超ユーザーの「(新)いちねん割引」に自動変更が消滅する。
新しくは
現状
「(新)いちねん割引」に自動変更
変更後
【FOMA】「ファミ割MAX50」のまま自動更新
【mova】現状どおり
となって、こっそり改悪となる。
ポイント優遇や10年超の縛りの緩和等、ドコモには長期ユーザーを信頼する
施策が逆に長期ユーザーから信頼される空気を作り出していた。
それを捨ててまで何をしようというのか。
auの庭で飼育される家畜をドコモでも再現しようというのか。
10年超のユーザーはちょっとやそっとでは逃げ出しはしないので実際には些細な
変更でしかないのだが、ドコモに対する信頼はある程度揺らぐ事は間違い無いだろう。
「auのやることは全部やる」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やらなくってもいいこともあるんだよ。
- 2008/03/14(金) 02:02:22|
- 携帯
-
| トラックバック:1
-
| コメント:1
auのW54SA/W54S/W56T、フリーズなどの不具合
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38920.html
早くも3度目のフリーズ対策のアップデートのようで。
これって2月発売ですよね。
一ヶ月ちょいの間に三度もフリーズバグ対策のアップデートは製品としてどうかと思います。
KCP+3製品揃ってのアップデートですから間違いないですよね。
そろそろTVCMとかでお騒がせしてすみませんという広告打ってもいいんじゃない?
変にauの庭だから安心とかいう方がおかしいですよ。
3機種会わせて23万台、まだ直っていないバグは山ほどある。
症状を見ていると整理されていない変数やメソッドが悪さをしているバグが大半のように思う。
設計をしっかりやらず、自分の責任範囲だけ動きますのような適当なプログラムの
寄せ集めがこういう結果を生んだのだろう。
プログラム製作の現場って表面だけ適当に仕上げて数こなす人が評価上がるところって
多いもんね。どれだけしっかりした評価システムが出来ているか製品から何となく体制が
見て取れるのです。
KCP+の状況を見ている限りは、日本の製品とはとても思えません。
- 2008/03/12(水) 11:34:36|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三菱電機は携帯電話機事業から撤退する。新規開発を中止し、今春に予定していたNTTドコモ向けの携帯電話機
の発売も取りやめることを決めた。国内電機大手では三洋電機が携帯電話機事業を京セラに売却することを決めたほか、
日立製作所はパソコンの生産から撤退。各社の事業選択の動きが加速し始めた。
三菱電機は3日にも撤退を発表する。同社の携帯電話機事業の売上高は年千数百億円規模だが、赤字が続き、
現在はドコモ向けの供給のみに絞っている。今年度も期初に320万台の出荷を計画していたが、販売不振で2月初旬
に計画を210万台に下方修正し、苦戦を強いられていた。
現在600人程度の携帯電話機事業関連の人員は他事業に配置転換。今後は主力の工場用設備機器や自動車部品、
空調機器などに経営資源を集中させる。
同社はかつて米国や欧州、中国など海外でも携帯電話機を販売。国内でも一時は上位5位に入っていたが海外から
順次撤退。現在の販売規模でコスト競争力などを高めるのは困難と判断した。
----
投稿が有りましたので紹介。
- 2008/03/03(月) 03:45:53|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0