fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

素晴らしい出来のSH-02E、神機決定か?

新しいシャープ製スマホがとんでもない怪物らしい!?「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」の感想まとめ

印象的な所を抜き出してみます。


------------------------------------------

正直、想像を遙かに超えたあたり機種だった
買ってよかった



画面表示
ZETA≧Optimus>01D
ZETAの方が発色が鮮やかだが、視野角は負ける

ブラウンジングや処理速度
Optimus≧ZETA>>>01D
微妙にOptimusが勝ってるような気がするが、ZETAの出来も十分

バッテリー
ZETA>>Optimus>>01D
Optimusも保ちは良いけど、ZETAは別次元

このまま特に不具合が無けりゃ、間違いなく神機だね
Optimusもかなり良い機種だけど、この冬のNo.1はZETAだな



電池持ち、前機種と比べてどうよ

化け物
レベルがちがいすぎる
前はサムスンのNexus立だったんだが、減り方が異常なまでにすくない
すごすぎるわシャープ



買っても損はしない
それは間違いない



iPhoneと悩んでた俺だが遂に買っちまったああああ
くそおおおお
最高じゃねえかこれええええ




現状のまとめ

①致命的な不具合は見つかってない(再起動の報告2件)
②売りの省電力は実際に良さそう(電池持ちが悪いとの報告はほぼ無い)
③高スペックと言われるだけのパフォーマンスは発揮している(Antutuが20000超えとの報告)

ほかなんかあったっけ




3週間くらい前に予約しに行った量販店のdocomo担当のニーチャンは
「えっと…ZETA?SH-02E?」みたいな感じだったけど
夕方に機種変行ったらまた同じ人で、よっぽど忙しかったのか
「ZETAすっっごい人気ですね~!予約しておいてよかったですね!」って言ってた

そこから機種変に3時間半を要した俺。

------------------------------------------


早くも神機との声も上がっています。
  1. 2012/11/30(金) 23:44:33|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ソフトバンクが機種変更手数料を有料化しドコモと同じ2,100円に

【悲報】ソフトバンクが機種変更手数料を有料化しドコモと同じ2,100円に設定

ドコモが先陣を切った機種変有料化ですが、ソ가バンクも追従。
とにかく名目の数字ばかり作るのは上手で、決算では派手な数字を自慢げに晒しているが、
実は現金が無いソフトバンクが現金を得る為に有料化に踏み切った。

嘘んこの数字ばかりで今までは成り立ってきていましたから、「ドコモを抜かす」と
言ってしまった以上、嘘の数字ばかりでは苦しいのでしょう。
だからドコモが利益確保に動けばソフトバンクも続くことにしたのだろう。



この機種変の手終了を取る事にした理由の一つにはソフトバンク内でのiPhoneの買い替えが
機種変の主流になってきたという事も大きいでしょう。
一番流れの激しい所に網を仕掛けるわけです。

益々ソフトバンクから出ていくことに抵抗感が減る可能性も考えられますね。

  1. 2012/11/30(金) 23:31:41|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

Android/iOS市場シェア

「iPad」タブレット市場シェア、首位をキープするも登場以来最低レベルに

>iPadシリーズは、第3四半期にタブレット出荷数の55%を占めたが、第2四半期からは14%減少し、
>2010年初頭のiPad登場以来最も低いレベルとなった。ABI Researchが米国時間11月27日に公表した
>データによって明らかになった。
>
>市場シェア減少の原因としてはサムスン、Amazon、ASUSなどがあり、GoogleのモバイルOSは
>出荷されるタブレットの44%以上に搭載されているとABI Researchは述べ、その市場シェアは
>増加すると予測している。

第3四半期にタブレット出荷数市場シェア
iOS    55%
Android  44%

さて、どこでシェアが入れ替わるのでしょうかね。
  1. 2012/11/29(木) 20:26:03|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

FC2ブログが「グーグル八分」? 

FC2ブログが「グーグル八分」? 更新記事が検索できない、と騒ぎ

このブログもどうやら新記事の検索が出来ないようです。

ただアクセス数が減ったようなイメージは有りません。
多少影響は有るでしょうが。


このブログは「鈴の音」や「鈴」、「鈴の音情報局」で検索してくるのが
どうも多いようで、それに関しては影響がないのであまりアクセス数に
影響しないのかも知れません。
  1. 2012/11/29(木) 20:18:18|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

世界スマートフォン出荷台数、SamsungがAppleの2倍以上

世界スマートフォン出荷台数、SamsungがAppleの2倍以上──IDC調べ



記事にし忘れていたので今更ですが・・・。

アップルとサムスンのシェア差はどんどん広がるばかり。
数字が段違いの領域に入ってきました。

アップルが焦って世界中で裁判を繰り返しているわけです。
商売で勝てないから裁判を含むあらゆる方法で痛がらせをしているわけですね。

悔しければブランド力を生かしてサムスンのスマートホンよりも売れるものを
作ればいいだけの話なんですが、アップルにはそれを出来る力は無かったようです。

ちなみにこれは2012年6~9月のものですので、iPhone5の発売直後の数字も
入っています。それを含んでいてもアップルはこの伸びなので、思いの外
限界値は低いように思えます。

iOSのシェアは少しづつ縮小していっているって事なんでしょうかね。
  1. 2012/11/29(木) 20:04:03|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Googleカレンダー連動のカレンダーアプリ

予定やToDo管理にオススメ――Androidアプリ「ジョルテ」を使う

これ、私が普段Android端末で使っているカレンダーアプリです。
Googleカレンダーと同期できるので非常に便利です。
このアプリはどっちかというと入力メインで、別のアプリでメイン画面にウィジェットを
張って予定の表示を行っています。

Androidはこのカレンダーが結構多機能なのでなかなか使いこなすのが難しいですが、
Google+と連動しながら使っていると驚くほど便利です。
といいつつ未だにGoogle+とカレンダーの全容を把握していませんが。

予定をカレンダーに投げられて、パーティーモードとか設定された時は「こんなものが
有るのか」と感心したものです。

Googleカレンダー、結構便利ですよ。
  1. 2012/11/29(木) 19:47:43|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Android搭載スマートフォンのロック画面を解除できなくなったときの対処方法

Android搭載スマートフォンのロック画面を解除できなくなったときの対処方法

>ロック画面を解除するためのパターン・PIN・パスワードを忘れてしまっても、
>それを解除・再設定できる方法があります。

忘れてもロック解除が可能な方法の紹介。
それでいて、一定のセキュリティーは保たれるというなかなか優れもの。


セキュリティーーが保たれる理由は、その端末に設定されているIDにPCからログオン
する必要が有るので、やみくもにやっても悪意で乗っ取ることはほぼ不可能だからです。

PCで該当端末で利用しているGppglePlayのIDにログオンして、そこから解除用の
アプリを組み込むというもの。

解除の方法を提供しつつ、その辺で拾ったり盗んできた端末を解除しようと思っても
まず不可能という事が信頼性を担保しています。

でもGooglePlayのIDを忘れてしまったらもうどうしようもないですが。
一つの救済策として紹介しておきます。
  1. 2012/11/29(木) 19:33:24|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「iPhone 5」が後押し - iOSのシェア、米スマートフォン市場で巻き返し

「iPhone 5」が後押し - iOSのシェア、米スマートフォン市場で巻き返し

>調査会社Kantar Worldpanel ComTechが発表したレポートによると、10月28日までの
>12週間に米国で販売されたスマートフォンのうち、48.1%をiOS端末が占め、
>Android端末の46.7%を上回ったという。

おっと、今回も有りましたね。
超えたと言いつつほぼ同率の数字という。

iPhoneはこの時期に数を取っておかないと、後は引き放されるだけですから。


>いっぽう、他の地域では依然としてAndroidのシェアが高く、同期間中にドイツでは73.9%、
>スペインでは81.7%のシェアをAndroidが占めるなど、ヨーロッパの上位5か国ではあわせて
>64%がAndroid端末だったという。また中国市場でもAndroid端末が67.5%のシェアを押さえ、
>iPhoneの20%を大きく上回る結果となったという。

ドイツ    73.9%
スペイン 81.7%
中国   67.5%

iPhoneが発売直後でもAndroid端末がこれだけシェアが高い国も有るんですよね。

>なお、調査会社IDCが先ごろ発表したデータでは、第3四半期の世界のスマートフォン
>OS別シェアは、Androidが75%に対し、iOSが14.9%となっていた。

アメリカでシェアの逆転現象が起こっても、iPhoneのシェアが14.9%しかない理由は
上記のようなことが理由でしょうね。
  1. 2012/11/29(木) 19:22:11|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「Xperia VL」の画面表示に不具合、ソフト更新開始

「Xperia VL」の画面表示に不具合、ソフト更新開始

>KDDIは、ソニーモバイル製のAndroidスマートフォン「Xperia VL SOL21」の不具合を公表し、
>通信経由で不具合を修正するソフトウェア更新サービスの提供を開始した。
>
>不具合は、スリープ画面から復帰する際にディスプレイが表示されないというもの。

AXも早く欲しいですね。
  1. 2012/11/28(水) 20:24:53|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ソフトバンクによるイー・アクセスの株式取得について

ソフトバンク株式会社によるイー・アクセス株式会社の
株式取得等に関する電波監理審議会への報告


ソフトバンクによるイー・アクセスの株式所得に関して。

とりあえずこの段階でのコメントは差し控えておきますが、とりあえず現状では700MHzの
返納の予定はなさそうです。一瞬でも100%子会社になった時点で返納するべきです。
  1. 2012/11/28(水) 20:15:29|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

アップルは外とだけでなく中でも揉め事だらけ?

Apple、iOSソフトウェア担当上級副社長Scott Forstall氏が来年退社すると発表

アップル、「Maps」アプリ責任者をクビに(Bloomberg報道)


ミニジョブズというか、ジョブズの血を引くエンジニアチームの長が今年いっぱいで
アップルを退社します。Siriの開発に関わっていた人も先週解雇になったという。

恐らくアップル内部でジョブズが居なくなった以降、内部紛争が起きているのではないか、
私はそう考えています。(真偽は不明)

で、なんだかんだと言ってチャンスを見てジョブズの血の濃い者からこうして追い込まれて
いくという事になっているのではないかと。勿論私の想像ですが。


iPhone5やiPad mini等、端末の流れを見ていると、そう思えて仕方ないですね。
  1. 2012/11/28(水) 19:57:29|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

燃えるiPhone

何が起こっているんだ! 日本とフィンランドで立て続けにiPhoneが爆発

iPhoneの発火事故、瞬間の映像が撮影される

忘れないためにとりあえず記事にしておきます。
ちなみに燃えていると思われるのはiPhone4Sだと思います。






iPhone4Sの燃えた画像は比較的出てきにくかったのですが、なんだかんだと結局出てきました。
その内iPhone5の画像も出てくるのでしょうか?
  1. 2012/11/28(水) 19:50:33|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ソフトバンク、iPhone下取りさせない問題

「下取りを利用する人はいません」と家族無料キャンペーン2年縛りを強要するソフトバンク

iPhoneの旧機種の下取りをするとなると、必ず旧iPhoneにSIMを無理やり付けて回線数の
水増しを行っていた事に影響が出るだろうと思っていましたが、やはり下取りで影響が
出ていた模様で、最近ではショップ側が下取りを拒否する行為に出ているようです。

私も調べようと思っていましたが、no_softbank氏が丁度いいまとめ記事を書いていました
ので紹介させて頂きます。


何でソフトバンクって面白い程やることなすこと予想どうりなんでしょうか。
まあ行動原理が想像の範囲内、つまりは「客からの搾取と、SIMをいかにして押し付けて
契約数の水増しをするか」に徹しているから、だいたいアイデアが似たようなところで
収束するからでしょう。

この辺り、no_softbank氏も私も、恐らく多くの人も予測できていた事じゃないかなと思います。
多分孫正義氏が下取りを言った時からショップの人は「なんてことしてくれるんだ!」と
怒っていたんじゃないかなという気がしてたり・・・。家族に無理やり押しつけキャンペーンは
水増し回線数を稼ぐ為の決め手だったのにね。

そりゃショップに何の利益もない下取りなんてしたいわけないでしょ。
  1. 2012/11/28(水) 01:24:42|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Antutuベンチがアップデート

Android向けベンチマークアプリ「Antutu」のメジャーアップデート版v3.0がリリース、
Nexus 10とNexus 7でテスト結果を比較してみた



私も良くお世話になっているAntutuのベンチマークのバージョンアップです。
私はAntutuのアプリではCPUマスターを愛用しています。
GXはroot取ってないので宝の持ち腐れ状態ですが、arcでは非常に役に立っています。

それにしても今の端末のベンチの数字はすごいものが有りますね。
驚きました。
  1. 2012/11/27(火) 20:51:39|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Nexus 4にAndroid 4.2.1(JOP40D)へのアップデートが配信中

Nexus 4にAndroid 4.2.1(JOP40D)へのアップデートが配信中

>GoogleがNexus 4に対して、Android 4.2.1へのアップデートの提供を開始しました。

という事だそうです。

アップデートのURLが判明しているようですので手動アップデートも出来るとのこと。
  1. 2012/11/27(火) 20:44:09|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「ニコ生で党首討論」めぐり自民・民主が火花

「ニコ生で党首討論」めぐり自民・民主が火花
安倍総裁の提案に民主は「フルオープン」提案


私はニコ生でさっさとやれといいたい。
地上波等のTVは後で左よりのコメンター等が必ずと言っていいほど自民党を叩きのめす
言動を追加する。叩く事が無くても理不尽に変な理屈を付けて来たりする。
なのでニコ生でさっさとやるのが一番と思います。

しかしニコ生だと生で同時に見ることが出来る人数が少ないという問題点は有ります。
これはニコ生の最大の欠点。
文字を流せるシステムはブロードキャストという観点から考えると非常に不利な要素です。
なのでネットオンリーだとしてもニコ生だけに限るのは視聴者側の不利益が有ると考えます。

できればUstreamも併用するべきかなと思います。
ニコ生はメディアになりたいならこの視聴者問題を解決するべきでしょう。
あと番組をタイムシフト再生するには事前予約が必要なのも大きな欠点。
今の現状じゃメディアを名乗るには心許なさ過ぎますね。

偏っているとかそういう問題は無いと思いますが、放送局としては貧弱すぎるという事が
問題だと思います。それも日本を左右する事を扱うと考えると余計にね。


で、本題の件。
民主党が乗ってこないなら乗ってくるところだけでさっさとやってしまえばいい。
自分達が都合がいいと考える場でしか言葉を発することが出来ないなら政治家をやめろ。

あと既存のメディアも本音全開過ぎますね。
解散するまでは民主党叩き、いざ解散して選挙モードになると民主党叩きがすっと消え、
今度は日本を守るのに本気になっている自民党を全力で叩く。
政策が叩けないものだから二世議員とか、能力の判断の本質でない所ばかりを槍玉に
挙げている辺りもうこんなメディア要らないとしか言えない。
国を守りたい所を必死になって叩くとは、貴方達はどこの国の放送局だと言いたくなる。
守りたい国をはっきり名乗ってから報道して欲しいと思う。
まあ普段どこの国のものを推しているかでどこの国を守りたいのかがよく分かりますけど。

だから安部総裁が地上波を嫌ったわけで、選挙が近づくと特定の政党を叩いたり、
持ち上げたりしない所を選ぶのは当たり前の事だと思います。
  1. 2012/11/27(火) 02:33:44|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

iPad miniと第4世代iPadを11月30日に発売

KDDIとソフトバンク、iPad miniと第4世代iPadを11月30日に発売

私の方が忙しくてネットを余り見れていないという事も有りますが、
それにしてもこの件、もう余り騒がれなくなってきた感がするのですが気のせいでしょうか?
それとも既に発表済みの端末だから発売日はもうどっちでもいいという話?


何はともあれもうすぐあの端末が出るわけですよ。
というわけで一応記事として触れておきます。
  1. 2012/11/27(火) 01:34:26|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「Xperia AX SO-01E」に再起動などの不具合

「Xperia AX SO-01E」に再起動などの不具合――12月上旬にアップデート予定

もうこんなことが有っても驚かなくなってしまったのですが、この条件というのが気になりますね。
LTEのエリア端やWCDMAと頻繁に切り替わる場所等でしょうか?
それともLTE内でのマルチバンドが原因?
どっちにしても電波の条件が絡んでいるような気がします。

もしLTE関連が原因だとしたら、世代を有る程度は重ねてもまだまだ発展途上なもので有るって
ことなんでしょう。決定ではなく私の想像ですけどね。


>また、アップデート内容には、より快適に利用するための更新や一部仕様、表示変更なども含まれる。

なんでしょ、これ。
この期に及んで表示の変更とか、製品の段階で出来なかった事なのでしょうか。
出来たらAndroid4.1辺りが降って来てくれた方が嬉しいかもとか思います。


2011Xperiaにあれだけ色々降って来たソニーが、2012年後期端末への対応が全体的に遅れて
いるように思うのは気のせいでしょうかね。
  1. 2012/11/27(火) 01:18:27|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソフトバンク、iPhone下取り10万円?



どうやったらこういう間違いになるのでしょうか。
  1. 2012/11/25(日) 21:46:27|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2.5GHz帯の追加割当にドコモも名乗り

2.5GHz帯の追加割当にドコモも名乗り、総務省がニーズ調査結果を公表 ~ businessnetwork.jp

2.5GHz帯の追加帯域について、ドコモより面白い提案があった。
なんとCA(ギャリアアグリゲーション)を利用して2.5GHz帯を下り専用にすると
いうものです。

私は普段ならおかしな帯域の使い方を叩く所ですが、これに関しては一応LTEの規格の
範囲内で、更に今後他国・他キャリアに対しての広がりも期待できるからです。

無線にゃん氏はこのドコモの手法はお気に召さないようですが、私は全面的にドコモの
挑戦状は支持したいと思います。

無線にゃん氏によると、2.5GHz帯だけ届いて、上りの帯域を持っている帯域が届いて
なかった場合、2.5GHz帯まで無駄になってしまうというのが反対の要旨のようですが、
ドコモの上りは2.0GHz帯ではなくて、1.5GHz帯も800MHz帯もある訳です。
一時的に2.5GHz帯だけが届いて他が届かない場所があったとしても、長期に渡って
そのままである可能性はほとんど無いと思われます。

ドコモが取ったとするとドコモの保有帯域の中では一番高周波数になるわけで、
浸透力を考えてもドコモの使い方には妥当性を感じます。

FDDにしろTDDにしろ周波数方向や時間軸方向にガード帯域が必要になるのですが、
下り専用だとそれが全て不要になります。そういう意味で利用効率は結構高いと
思います。

珍しくドコモを褒める気になったのにこれを書くのはどうかと思いますが、
このモードにどれだけ対応する端末が有るのかという問題は有ります。
それはドコモが世界的にこれを流行らせる事ができるか次第だと思います。

ただドコモは全体的・長期的な損得よりも、自社提供の端末以外を使われる可能性が
嫌という目先の損得を優先しかねないのでちょっと・・・という所を感じます。
当然自社のネットワークに対応した端末が世界で一台でも多い方がユーザーの
感情的にはいいはずなんですが、自社が出している端末以外は持ってくるな
的な印象を感じています。(MicroSIMを出したりしているので必ずしもそう
じゃないのでしょうが、私の印象の話です)


まあそれはともかく、私はこのドコモの提案は支持したいと思います。
FDD-LTEとTDD-LTEの両対応端末が出てくるならCAもしっかり対応した端末が
出てきてもいいのではないかなと思います。ガンバレドコモ。
  1. 2012/11/24(土) 21:29:59|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

Google、Android4.2の使用条件で独自カスタマイズを禁止

【朗報】米GoogleがAndroid4.2の使用条件としてメーカーやキャリアの独自カスタマイズを禁止 ~ ふぇー速

Google、断片化対策のためAndroidのSDKに新たな利用条件を設定(slashdot)


GoogleはAndroid4.2 SDKでメーカー独自の改変を禁止する事にした。
私はまあ順当な所だと思います。

これで「ドコモざまー」とか「国内メーカー死亡」とか色々な声が聞こえますが、
私が見ているところではそれらのほとんどの独自色はAndroid内の設定の変更だけで
行っている部分が多く、ソースプログラムをいじっているのはそれほど多くないと
考えています。

なので多くの人が独自の変更をしていると思っている部分も、実は単なる設定変更
だけで、このGoogleの規約変更でも今までどおり使える可能性は高いかなと思っています。

この内部設定の多様性もAndroidの特徴で、ソースをいじらずに特徴を作ることが出来る非常に
自由度が高いOSです。その事をもっと多くの人が知ってもいいのではないかと思います。
root取りしてあれやこれやと危険な事に手を出している人はこの辺の事をよく知っていると思います。

ドコモでの問題もソースコードをいじっている事の問題ではなく、てんこ盛り
アプリが問題であって、それはAndroidのソースコードの変更とは無縁な話。
だから4.2でもドコモのクソアプリ仕様はちゃんと作れる事になります。
こちらの方は「残念なお知らせ」でしか有りませんが。


私はこの規約は、例えばAndroidベースのKindleやKobo等のように改変したOSを
作れないようにしているのか、それとも他に押さえたいものが有るのか。

いい加減自由度が有り過ぎることで裾野が広がり過ぎた感が有るので、ここらで
引き締めをかけるのはいい事だと思います。


Androidの移植でソースコードを触るのは、Linuxカーネルの移植が作業のほぼ大半です。
Androidの本体は一切触らなくても動作させる事が出来るのです。
それが仮想マシン上で動作するOSの強みです。

メーカーはAndroidのソースコードに一切触れなくてもLinuxカーネルを触って、XMLや
データベースに格納されている設定をいじる事でかなり多くの事がカスタマイズ可能です。
ドコモ仕様の端末を作るにしても、それだけでほとんどのカスタマイズが出来るのです。


あとOSは触れなくても各デバイスのドライバーは自前ですしね。
ここも結構端末の動きを決める事が有ります。

忘れてはならないのはUIのほとんどを司るホームアプリは自由ですし、触れる部分が減っても
メーカーやキャリアが出来る事は思いのほか少なく有りません。それがAndroidなのですから。


だ・か・ら、ドコモのクソ使用も今までどおり作る事が出来てしまうのでちょっと・・・
いや、かなり心配です。

Googleが「クソ使用端末を作ってはならない」とか規定してくれませんかね。
  1. 2012/11/24(土) 20:14:59|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

第3.9世代携帯電話の加入契約数、全体の5.5%に

第3.9世代携帯電話の加入契約数、全体の5.5%に……総務省調べ

LTEが回線契約数5.5%に達したということですが、これって明らかにドコモが数字を引っ張って
いると考えられます。

ドコモは6000万回線の契約を持っていますが、LTEは700万契約に達しています。
ドコモのLTEの契約数は11.6%に達しています。

まだLTEを開始して間もないauとソフトバンクはまだ数%の契約数で、ドコモが契約率を
引っ張っている様子が伺えます。

5.5%や11.6%も有ればパケットを暴力的に使う人は既にLTEに移行していると思われ、
実際のパケット消費量は1/3以上程度はLTEに移行したのではないかなと私は見積もっています。
ドコモはもっと帯域をLTEに移行するべきだと思います。
  1. 2012/11/23(金) 21:38:03|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

NTTドコモが災害時の混雑緩和技術で実証実験

NTTドコモが災害時の混雑緩和技術で実証実験、OpenFlowを活用

災害時に通話とメールを最優先にするという手法で混雑回避の技術をドコモが
実証実験を行っているとの事。

動画やホームページ等へのアクセスは災害時には優先順位は高いとは思えないので
この方法はいいなと思います。しかし、基地局や制御信号で輻輳してしまったら同じ事です。

また音声のIP化という事が必要だという事ですが、これはモロにVoLTEが目標に入っていると
思われます。将来的にどの辺りにこれを実現するのかまで考えられているように思います。
  1. 2012/11/23(金) 21:26:46|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

13.56MHzを使ったワイヤレス給電、NFC Forumが仕様化

13.56MHzを使ったワイヤレス給電、NFC Forumが仕様化を検討

>「NFC Forumで、13.56MHzを使った非接触給電の仕様化を検討している」。NFC Forum,
>Chairmanの田川晃一氏は2012年11月15日、ソニーが開催した「NFC/Felicaセミナー2012」に登壇し、
>NFCが使う13.56MHzで通信とワイヤレス給電の両方をできるようにすることを同Forumで推進していく
>意気込みを語った。

ワイヤレス給電で先行するQiに皆集まるのかと思えばその逆で、どんどん規格が増えていくのみ。
しかも今回はNFCで利用している周波数ですから、NFCの通信と給電が同じアンテナを介して
出来る可能性もある。メリットは大きい。

今後どうなるのか分からないが、気になる規格では有ります。
もしかするとQiは消えてなくなっていくのでしょうかね。

  1. 2012/11/23(金) 21:11:06|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

AppleTV、GoogleTV・・・そしてXboxTV

Microsoftが「Xbox TV」を来年リリースに向け開発中---米メディアが報道

最近はSTB込みTVのシェアを素早く取る為に既に有るブランドを利用する事が流行ってるようです。
AppleTVとかGoogleTVとか。
まあ有名な会社だと会社名も売ってくれますし一挙両得かもしれません。

しかしまあ乱立するSTBとその仕様・・・。
何やら失敗路線をひた走っているような気もしなくはないです。
  1. 2012/11/23(金) 19:12:43|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

アクセスランキングの設定ミス

アクセスランキングの設定で逆引きを停止していた為、キャリア等の判断が出来なくなっていました。
誤って全部WiFiアクセスとして処理されていました。
修正しましたのでまたキャリアの判別が出来るようになりました。

貴重なアクセスデータが取れていませんでした。
参考にしていた方、申し訳ないです。
  1. 2012/11/23(金) 02:23:19|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ノキア、iOS版の地図アプリ「Here」をリリース - 厳しい評価相次ぐ

ノキア、iOS版の地図アプリ「Here」をリリース - 厳しい評価相次ぐ ~ WirelessWireNews

NokiaがiOS版のオリジナル地図のHereを提供開始しています。
それが早速ブーイングの嵐という。

WEB版としてもアクセスできるので私もアクセスした事が有りますが、特に日本に関しては
α版のiOSのマップ並に全く何もない地図が展開されました。

それを見て納得し、そそくさとマップを閉じた事をよく覚えています。
少なくとも日本に関してはマップの体を成していません。

iOSのマップはアメリカ本土はまあそれなりに埋めてきたようですが、Hereは
EU圏が得意なようで、結局それ以外は無視に近い状態。

やはり7000人が世界中でマップ更新の為に動いているGoogleマップには
かなわないという事なんでしょう。かけてきた手間と時間が違いすぎます。
今現在も含めて。Googleが金を払えというだけは有るわけです。

このマップの料金の事はもしかするとAppleがAndroid勢に対して裁判をしていることも
遠因じゃないかと私は考えています。確かにGoogleはマップのデータを最新状態に維持
する為に高いコストをかけてはいますが、裁判の件での逆襲も有るように思うんですよね。


なんにしろiOSマップもHereもGoogleマップの足元にも及ばない状態のようです。
  1. 2012/11/22(木) 21:12:32|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

Google、550万曲以上の音楽の配信に関して欧州著作権団体とライセンス契約 ~ 日経IT Pro

GoogleがGoolePlayで提供するサービスの幅を広げる為に欧州著作絵権団体とライセンス契約をした。
音楽といえばiTunesですが、GooglePlayが力をつけてくる可能性が出てきた。

もしかすると音楽配信のシェアを一気にひっくり返す可能性もある。
そう思う理由は
Android強烈に世界シェアを伸ばし、iOSはシェアダウン
の記事辺りを見ていただければ分かるかなと。

Android 72.4%
iOS    13.9%

2012 Q3でこれだけ販売数のシェアが開いてしまっています。
毎日毎日5倍以上の差で端末が売れ続けているわけで、iOS系のサービスが有利になる理由が見えてきません。
  1. 2012/11/22(木) 20:43:20|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1

ドコモメールってどうなんでしょう・・・

「spモードメール」がクラウド化し「ドコモメール」に改称 ~ ケータイWatch

>NTTドコモは、スマートフォン向けに提供しているメールサービス「spモードメール」を
>クラウド化し、名称も「ドコモメール」に変更して2013年1月から提供を開始する。
>端末ではアプリで利用し、既存の「spモードメール」に代わるものとなる。
>spモード(月額315円)を契約したAndroid 4.0以上の端末で利用できる。
>「ドコモメール」自体の利用料は無料だが、メールの送受信に応じてパケット通信料がかかる。

spモードメールが余りにクソ過ぎるのでドコモが逃げ道を用意したのか、それともGmail対抗で
spモードメールのクソに関係なく作るのか、ドコモメールに移行していく模様。

ただ、これAndroid4.0以降用だったんですね。
この記事を書くために確認して初めて知りました。
ドコモメールを使いたいなら最新端末に買い換えるって事ですかね。

まあそれはいいですけどね、でも買い換えただけのメリットが有るかどうかが問題です。
まだ出ていないものの予想は困難ですが、どうもspモードメールのアプリ(システム全部?)を
作ったベンダがそのままドコモメールも担当するという噂が・・・。

もはや出来上がる前から使い物にならない香りがプンプンしてきました。
spモードメールのアプリを見ているだけで作り手にセンスがないのがよく分かります。
そんな所が新たに作った物を使いたいかと聞かれれば・・・。


>メール本文まで一括して受信する設定では、本文の閲覧はオフラインでも行える。
>IMAPに近い環境だが、独自の方式を採用する。

でた!
お得意の独自方式。
これがドコモが嫌われる・・・というか私も最大限嫌う理由でも有ります。
クライアントを選ばせてくれない割には出してくるアプリは出来が悪い、
これがドコモを積極的に応援できないというか、人に胸を張って勧められない
理由になっています。

出来る限りオープンに作っておいて、認証の段階でspmode.ne.jpからアクセス
しているかどうかだけを見ればいいことでしょう。
オープンにしないなら誰からも文句が出ないレベルの物を作ってください。
というか、spモードメールを作ったベンダですからねぇ・・・。



>クラウド上のメール保存容量は1GBまたは8万件。

えーっと・・・。

保存容量の上限
 ~ Google Gmail


Gmailの容量が最大250GBまで拡張可能に、実際に増やしてみた

Gmailはドコモメールの10倍、10GBまで無料で使えます。
有料ですが、250GBまで広げる事が出来ます。

後発でこんなのじゃ話になりませんね。
私は今のこの情報の段階でもGmailの方をお勧めします。

spモードメールを作ったベンダが作る事、ドコモ独自方式でアクセスする仕様になる。
この2点がドコモメールを今の段階でお勧めしない理由です。

このチャンスにドコモの提供するサービスから離れておいたほうが、今後ドコモの
障害が有っても、クソなアプリをどれだけ提供されても無事でいられるからです。
ことメールに関しては、私はドコモの信頼性は限りなく低いです。

なのでチャンスがあればドコモのサービスから離れる事をお勧めします。
企業の事情を優先した使い勝手や面倒さを排除しようとしている姿が見えてきま
せんし、今後もその為に面倒な思いをさせられるような気がするのです。
なので優秀な類似サービスが有るのに使わない手はないでしょう。
  1. 2012/11/22(木) 20:20:50|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

そろそろAndroid端末の始動の時期か

端末販売ランキングでようやくiPhone以外の端末が登場してきましたね。
iPhone5発売以降で登場したAndroid端末はiPhone5の品切れに乗じて上がってきたものと思われます。
しかし今回は正真正銘の実力で取ったランキング。



とは言え15日前後にauとソ가バンクの両社がiPhone5が完全に即日渡しになったとの事ですので、
バックオーダーはもう全部捌けたのでしょう。これからはiPhone5は入荷したら既に売れている
というわけではなく、店頭に来た客の数だけ売れるという方向に切り替わりました。

Xperia AXの方は、どれだけバックオーダーを抱えているのかは分かりませんが、
とりあえず色次第という所が有るようです。黒は即日買える所も多いので。

ここからはドコモの新機種の発売が目白押しです。
今までAndroidの端末の買い控えとiPhone5の発売直後のラッシュが重なって、一見iPhone5が
売れているAndroid端末を押しのけていたように見えていましたが、Android端末の販売が
落ちていたという事情が重なっただけという部分も大いにあります。

だって64GBの端末が落ちてこないでしょ。iPhone4Sの時は発売が一か月遅かった事も有り、
64GBが落ちるのがもう少し早かったように思います。



そこで思うのが以下のグラフ。



実数は発表が出来ないのでしょう。
ほぼAndroid OSとiPhoneのパーセントを示していますが、これでは買い控えはそれを
理解しているものにしか分かりません。2011年の10/11月、2012年の9/10月のAndroidの
落ち込みを映してはいません。これではあくまでiPhone5が販売して売れているという
理解になってしまうように思います。

iPhone4S/5は他社の買い控え時期を狙って出しているようなタイミングにはまっており、
クリスマス商戦のラッシュの前を狙っているように思います。特に日本ではドコモやauが
大々的に新製品発表会を行い、それをニュースが取り上げるので買い控えに繋がりやすいです。

そこをiPhoneがいいタイミングでぐんとシェアを伸ばしたのですが、そこの説明が
なされていないのは片手落ちな情報かなという気がします。

数字だけを扱うならもっと無機質な記事にすべきだし、コメント的な事を差しこんで
いくならもっと大きく見た全体のトレンドや各社の動き・タイミングも文章に反映する
べきだと思います。

とは言え、他では見られない状況の解析のしやすいグラフとデータを提供してくれている
記事であることには間違いなく、私はこの記事は常に注目しています。


さてiPhone5では11月の半ばでiPhone5が即日帰るようになったということで、
流石に11月は10月のようにiOSが50%を上回ってくるのは難しいのではないかと
私は考えています。2011年の時は2月間iOSが50%以上を取りましたが、2012年は
一月だけ50%を上回り、その代り二月間がiOSが比較的シェアを取るという形に
なるように思います。

11月は前半がiPhone、後半がAndroidの月になるように思われます。
本当は11月の前半からもうちょっとAndroidが押すはずだったのですけどね。
auのAnderoid端末の酷い扱いを見ているとAndroid auももう終わりだなと
感じさせられます。ここもiPhoneの浮き沈みと一蓮托生かと感じさせられます。

多勢に無勢の一社に入れ込み過ぎるリスクを、まだ理解していないのでしょう。
季節商品でこの記事はほおっておいても売れるiPhoneを売るのではなく、
この時期以外の年中それなりに売れるAndroidをこの時期にもちゃんと売る
方法を考えておかないとAndroidのシェアがドカンと上がっているのに将来的に
auは全て二番手、だから気が付いたら大手で最下位って事になってしまうような
気がします。

どうも調子のいい時に行っておくべき"備え"が全く手つかずのように思うのです。
今はドコモのLTE関連の敵失で優位に立てていますが、ドコモだって永遠に寝ている
訳ではないのですからその辺りの手をしっかり打っておかないとまがどーんと
突き放されることになるかもしれませんよ。

iPhoneはAndroidのように何でも自社の自由にはならない端末なんですから。
久しぶりの活況を目の前にして浮かれていて、本当に大事な部分を忘れている
ように思います。


iPhone4S発売以降、auのAndroid端末が余り上位に来なくなったのを見て、それが
ここにきて改善どころか、悪化している様子を見るとますますauの最高な時期は
後しばらくで終りなのかなって気がし始めています。

まあまだまだ先の話ですけどね。
しかし私の中でauヤバイの気持ちが少しづつ膨らんでいるのは確かです。
ドコモがどれだけ本質を見極めた策を出してくるか次第では有りますけど。


とりあえずドコモは主力級の端末の売り方はauほど下手じゃないと思います。
毎回なんだかんだ言って長期間上位をキープしているのはドコモの端末ですから。

とりあえずAXのスタートのタイミングを見て一応その辺を記事にしておこうかなと
思った次第です。
  1. 2012/11/21(水) 19:53:47|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

auキッズ携帯の記事の件を整理

悪質!!auキッズ携帯、パケ代高額請求の罠

au、本気で誤魔化し・もみ消し工作?>mamorino2問題


上二つの記事の件、レスもそこそこ多いですしちょっと整理します。

まず一つ目の記事。
まあ価格コムに書かれている事にしても同じなのですが、
私は「auがキッズ携帯の販売時に誤りを犯し、高額請求の事案が発生した」こと
自体は確かに問題ありという認識ですが、問題の本質とは捉えていません。
間違いはどのキャリアでも起こりえる事です。

端末仕様は既存のメールシステムに改修無しに無理やり入れ込むにはこの方法しか
なかったの知れません。細かいことを突っ込みだせばもっといい作り方が有ったの
かも知れませんが、まあ既に完成して売られている製品だけに次から直してくれ
としか言えません。

一番問題視していたのは「au側がすんなり受付して原因究明しなかった。」ってこと。

そこは担当が客をはねつけて対応を渋る所じゃなくて、本来上までするすると報告が
上がるような事案だと私は思うのです。確かに知識が有れば対応できることですよ。
プラン選択やメールフィルターががどうのこうのという人はいますが、そもそも
知識が無い人が使うものでしょ。

ジジババがかわいい孫に買ってあげる事も不思議ではない端末。
それをプランがどうのと言うならば、ユーザーに下手な選択権を与えずに、
売る時に既にメール定額とフィルターを義務付けるべきです。端末の性格と
販売時の運用がミスマッチ。そのせいで起こった事故に真摯に対応しない、
私はそこを問題と捉えて記事にしました。幾らかツイッター等から突っ込みを
頂きましたが、その部分の考えを動かすような意見は皆無でした。

ある程度自己責任を問えるスマートホンとは商品の性格が違うんですよ。



二つ目の記事。
これは既にプランの選択や販売時の運用の事を離れています。
消費者センターへの説明に対して、利用者に行った説明と違う事を言い、
誤魔化そうとしたau側の対応を指摘して叩いているのです。

そこにauの真摯な態度は見えません。
ユーザーのミスやプランがどうのこうの、販売店の対応どうたらこうたらは既に
どっちでもいいのです。
au側は消費者センターに事の成り行きと原因を説明して善後策を説明すべきところ
だと思います。その対応をせずに誤魔化そうとした事を指摘して叩かれても
仕方ないのではないかと私は考えています。

任侠映画ならボスが出てきたら「おおそうか、それは済まんかった。これで勘弁しといたれや。」
と幾らかつつんだものを差し出すような場面ですが、auにかかると「うちは悪くおまへん、
客がなんか間違ったんちゃうやろか?」となることを問題視しています。


私の独断でau側の言動の裏を見ていくと、

⇒「位置情報」の提供とか「子供が何かボタンを押した?」
可能性をぐっと広げることで、原因などの特定を出来なくするような確定的な表現を
意図的に避けているように思えます。蜘蛛の子チラシ作戦。

⇒「紛らわしい表現のホームページ」
大元のKDDIからして意図的に間違える人が出るように仕組んでいる可能性を、
消費者センターの人が認めたという事だと思います。そうでないならばKDDIは
早急に曖昧な部分の説明を訂正してその問題を解消するべきじゃないかと。



問題が起こることは仕方がない。
しかしその対処の仕方が代理店や本家KDDIに跨って、二重・三重に悪かった事が
今回私が騒ぐ理由です。

「端末の仕様が悪くて高額請求されました」
      ↓
「申し訳ありません、早急に調べて対処します」
      ↓
「解決しました有難うございました」

ではなかった事を問題にしているのです。


販売店やキャリアの弱点を利用してヤカラを言う連中がいて、その対処で苦労している
ことは重々承知です。しかしこれは明らかに端末の仕様が起因している事は販売店側でも
KDDI側でも容易にわかる事です。それを何故ここまで事をこじらせるかな、と思う訳です。

キャリアは端末乞食ばかりに貢献しないでこういった本当の弱者をもっと救って
あげて欲しいです。こういう人達はキャリアやショップの言いなりなんですから。
  1. 2012/11/21(水) 19:21:57|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

NTTファイナンスからの郵送物、二通

先日ISデビュー割切れの二回線をドコモに持ってきたのは以前に書いた通り。
これは全て一つの回線に請求書を纏めておいた。

すると一週間前か、届いた請求書が二通。
MNPで持ってきたそれぞれの回線の請求書かと思ったら違った。
一回目は住所確認の為に郵送するのかなとか思ってたのだけど、どっちも親回線の番号だった。
まあ住所は全て同じだから確認で送る必要事態ないんだけど。

分かれていた理由は今までは一つの番号での料金引き落としましたの領収のお知らせ。
もう一通は三つの番号に増えたから同じ書類に記載できずに別に分かれるということらしい。
NTTファイナンスに電話をして聞いたらそう答えてくれた。
(実はその電話番号はドコモのサポートにつながるフリーダイヤル)

内部的な処理はどうか知らないが、客側の理屈側からいえば一つの番号であれ。三つの番号で
あれ、今まで通りの記載で一向に問題がなかった。しかし何故かお互いの数字の未記載分を
アスタリスクでわざわざ消して、新たにもう一通用意するのは無駄でしょと言っておいた。

eビリングで紙を節約とか言うのなら、こういった無駄な処理を減らしたほうがいいんじゃないの?
って素直に思いましたから。NTTファイナンス的には紙代や郵送代がモロに節約できるでしょ。
こういった無駄な部分を削減せずに客に転嫁するのはどうかと思いますよ。


気にしなければどうでもいいことですが、明らかな無駄だったのでちょっと指摘してみた。
  1. 2012/11/21(水) 19:18:36|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

何故?ルーズベルト通りが従軍慰安婦通りに改称

NHKに電凸!NYに従軍慰安婦通り!
米国で影響力増す韓国系『ルーズベルト通り』が『従軍慰安婦通り』に!大統領候補のロムニーの
息子も韓国系にアピール・ニュースウォッチ9は韓国籍の『李正則』も『角田正則』と報道



アメリカの大統領だったルーズベルトの名を関した「ルーズベルト通り」が
韓国系の方のロビー活動で「十分慰安婦通り」に改称されることになったという。

これルーズベルト通りってニューヨークの外れのほうですけど、一応都市部なんですよね。
そこの韓国系住民が集まるような住環境なのでしょう。

地図で見ると以下のような場所です。


大きな地図で見る


改称のターゲットにされたのはルーズベルト大統領は太平洋戦争の開戦時の大統領で
有ったことなどが理由だと思います。政治的な思惑や印象も利用した巧みな選び方です。

一度改名されてしまうと地図も書き変わりますし、税金で標識も立てられます。
もちろん商店や会社の住所でも表記されることも有るでしょう。

こういった韓国系の方のロビー活動を許してはならないと思います。




従軍慰安婦の強制連行なんて事実はないのですから。
事実は

日本軍「兵隊のやる気の為に売春婦頼むわ」
朝鮮業者「了解です(へっへっへ)」

なのですから。

業者がどうやって集めたのかは知りませんが、そこで仮に嘘の説明や色々有っても
日本軍側の知ったこっちゃないですよね。というかそういう強制連行チックな
話も某朝日新聞の作文報道までは無かったわけなんですけど。

元々無い事実が時間が経って分からなくなっていることをいい事に、どんどんと
捏造が繰り返されているように思います。


無かったものは無かった、はっきりと宣言しないとこういった嘘がどんどん
既成事実化してしまうことになります。正しい知識を多くの日本国民が身に着け、
海外で聞かれた時にははっきりと経緯や理由を答えられるようにしておきましょう。
それだけで多くの誤解が解けるかもしれないのですから。
  1. 2012/11/21(水) 19:05:52|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

au、本気で誤魔化し・もみ消し工作?>mamorino2問題

気を付けて! ~ mamorino2 [ミルキーピンク] のクチコミ掲示板


昨日の「悪質!!auキッズ携帯、パケ代高額請求の罠」の記事の続き。
コメント欄で張って頂いた価格コムの掲示板です。


ここを見ているとやはり少なからず魅惑メールでパケット代が跳ね上がった件に
触れる書き込みがありました。
結局解約料を払って解約した人までいました。


>「消費者センター」より本日、回答が有りました。
>消費者センターへのauの返答として・・・
>今度は、「位置情報」の提供とか「子供が何かボタンを押した?」とか
>第三者へ違う返答をしている様です。
>消費者センターの担当者も「紛らわしい表現のホームページ」との事でした。

なんと、クレームを入れいているお客さんと消費者センターへ違う解答をしているケースまで
有るとの事。やっぱり悪質、誤魔化して事を流そうとしているようにしか見えない。

どうやらauは真摯に対応するつもりは無く、お客に諦めさせることが主眼に有るように思います。
諦めない場合、返金や相殺で払い戻しをするという個別対応。

はっきり言って卑怯。
auは怪しげな端末仕様でも被害が起こらないように対処すべきです。


私はauはこのことを公表し、これ以上被害が起こらないように利用者に訴えかけるべきだと思います。
今調子がいいからとauはちょっと調子に乗りすぎではないか?

「たかがガキケータイ」とオタク層が使わないからバレないと高をくくっているのではないか?
一つづつ起こっていることを見ていくと腹が立つ部分が見えてきました。
代理店だけじゃなく、KDDI本体が誤魔化しに走っているのですから。
許される事ではないと思います。
  1. 2012/11/20(火) 22:27:51|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

最悪!!!アップデートした最新のspモードメール「文字が打てない」

「文字が打てない」など怒りの声も、spモードメールがアップデートで大炎上中

はっきり言ってゴミ!

ドコモのspモードメール。
バージョンアップして文字が打てなかったり、折角作ったメールが消えたり・・・。

iPhoneでも地図がおかしかったとしてもメールが打てないなんて事はない。
メールはいまや携帯電話では通話以上の重要度を秘めているといえる。
電話がかけられない携帯電話とほぼ似たような事が起こっているといっていい。

私はしつこくしつこくspモードやspモードメールのクソさを指摘してきた。
spモードメールを使っている人でアドレスが代わってもいい方、ドコモ絵文字が
使えなくなってもいい方はGmailを使いましょう。これ以上ドコモのクソアプリな
センスに付き合う必要は有りません。ドコモのアプリのセンスは最悪です。
やり方が下手すぎ。

きっとスマートホンを便利に使えてない人が作らせているのではないかと思う。
Gmailとの使い勝手の差は歴然。
Gmailを使い出したらspモードメールに戻れません。

スマートホンで書きかけのメールがPCで続きを書いて清書出来たりする。
しかも安定している。
docomo.ne.jpでなければダメな人以外はさっさとGmailへ移りましょう。


どうしてもdocomo.ne.jpでなければならない場合はCommuniCase
を使いましょう。spモードメーラーはすぐさま捨てましょう。


spモードメールはどう見ても作っている所がセンスなさ過ぎなんですよね。
もうこんなものに付き合うのはやめましょう。

ドコモもCommuniCaseが有るんだからそっちを進めるとか、メーラーを
そっちに切り替えるとか、そのぐらいの動きはして欲しいものです。


これ間違いなくユーザーを失いますよ。
デュアルコア・クアッドコアで動くアプリがこんなではね・・・。
  1. 2012/11/20(火) 22:27:26|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

韓国KT、LTEサービス加入者300万人突破

韓国KT、LTEサービス加入者300万人突破 - スマホ全体の加入者数は1000万人に

韓国でもLTEの加入者が伸びている。
だからドコモが特に韓国ローミングに力を入れているわけだ。
LTEは世界でも完全に火が付いた。

3Gからの入れ替えに更に弾みがついていく事になりそうです。
  1. 2012/11/20(火) 21:48:40|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士通の端末が国内では意外と売れている模様

富士通、ハイスペック&国産モデム搭載スマホで年間800万台目指す ~ ケータイ Watch

>富士通の代表取締役副社長の佐相秀幸氏は、国内メーカー別シェアで17.7%を獲得し、
>海外メーカーを除けば1位であり、総合でも2位の位置にあるとした。同氏は
>「海外メーカーの勢いが増しているが、下期を勝ち抜き年間目標の800万台を目指して
>総力をあげて取り組んでいきたい」と話した。

富士通が年間目標800万台を目指すという。
国内メーカーでは一位、サムスンに次ぐ位置をキープ。
ソニーは世界では3位を取ったが国内的には端末の種類が富士通よりも少ない事が響いて
全体の販売数では富士通には届かない。

端末販売ランキングでは1位~3位に常駐する事は無いが、じわりじわりと売れているだろう。
気が付けば国内メーカー1位のポジションにつけている。

富士通はこれから世界に出る事になればソニーのいいライバルに成長できるかも知れない。
そんな気にさせます。
  1. 2012/11/20(火) 21:27:44|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Nexus 7の年内の出荷台数は500万台に達する見込み

Nexus 7の年内の出荷台数は500万台に達する見込み

先に発売になったGoogleのNexus7、順調に売れているようです。
これ供給量が増えてたもっと一気に数を伸ばすと思うのですが、まだGoogle的にはそこまでは
行う段階ではないのかもしれません。
  1. 2012/11/20(火) 21:09:32|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月からiPhone5S製造、2013年春発売

真実はどっちだ?!来月からiPhone 5Sを生産開始する、という噂は仕込まれた情報戦?! ~ gori.ne

次世代iPhone『iPhone5S』発売・最新情報!! ~ iPhone新時代

iPhone5S早くも登場? 「来年3月発売」と台湾紙報じる ~ J-CAST モノウォッチ

Apple製品サイクルを短縮! iPhone5s iPad5thを来年前半に発売か? ~ キジトラ速報


13日に出回ったこの情報。まあほぼネタ確定だと思うのですが、多くの方がこの手の情報に
既に飽き飽きしているのか続く人は全然いないですね。

総元締めのジョブズが居ないので、今のアップルは何をやってもおかしくは無い状態です。
なのでこの情報が万が一本当だったとしても私は「ああ、そうなの」で終わりです。


仮に、この情報が本当だった場合どうなるでしょう。
今は一年に一台なのでメディアは「iPhone発売!!!」と大騒ぎしてくれます。
一般の余り興味の無い人まで一応それを目にはしてくれます。

これが半年に一度なら「iPhone発売!!!」と騒ぐメディアも無くなり、仮に騒ぐメディアが
有ったとしても受け手側が飽き飽きして「頻繁に同じ事ばっか言ってるよ」と、騒ぐ事が
マイナス効果を生んでしまいます。

今はそもそもスマートホンは珍しく有りません。
iPhoneも珍しく有りません。

「iPhone発売!!!」と行列を映して効果が有ったのはちょっと待たされた4S迄。
5でこの手の報道は視聴側にも飽き感が出てきました。一部アップル信者のTV関係の
スタッフにも焦りの色が見えたのか、アップル製品ごり押し番組なんてのも有りましたが。
(ゴールデン帯なのに壊滅的な視聴率でびっくりしました)

これで5Sで来春に「iPhone5S発売」とかニュース報道しようものなら「あれ?ついこの前にも
発売とか言ってなかったか?」って言われる事請け合いです。
まあそれ以前に半年に一度の発売なら、あのお祭り行列が出来るとは思えませんけどね。
頻繁に発売されればプレミアム感が無くなって行列は消えると思います。
さすがにビッグウェーブさんも半年に一台買うほど酔狂じゃないでしょう。
それともギャラが現物支給なんですかね?(→仕事:サクラということなので・・・)

それと半年ペースになるとすると、今までのように発売直後にこぞって買い求めていたものが、
もう一世代待とうというシビアな選択眼に晒される事になります。一年は待てなくても
半年は待つという人はそれなりに居ると思いますので。


もしスペック競争が理由で半年に一回にするのなら、アップルは急いで端末を作り続ける
ことになり、UXの練りこみに時間を割けなくなります。
まだその辺りがAndroidならメーカーとGoogleという分担作業で何とかなりますが、
アップルは全て一社で行わないといけませんからね。

半年に一回全世界に出せるレベルのものを仕上げるって、考えるだけで恐ろしい事です。
開発を急かされることに加え、半年に一回製品レベルに落とし込むので無駄な
時間が必ず出来ます。

そのせいで大バグ、しかもハードレベルでそれを出してしまったら、アップルの
屋台骨が揺らぐ自体にもなりかねません。アアアッだけで済む問題ではないのです。
アアアッではなくてルルルッですかね。



プレミアム感を削ってでも半年毎に出すか、これはこれで夏枯れを防ぐ新たにできる
メリットは確かに有るとは思います。上に書いたようなマイナス面もたっぷり有りますけど。
今までどおりに一年毎なら夏枯れは必死です。しかし今までのプレミアム感はどんどん
目減りはしますが後1~2回なら全くダメとも思えません。相変わらず行列を映す、
スタッフにアップルファンがいるニュースや情報番組は有るでしょう。

共通するのは徐々にそれらがしぼんでいく事。
4~4S以降は何だかんだと言っても充分使い物になりますしね。
WindowsでいうXP現象が徐々に起こっていくと思います。

「とりあえず今手元に有るこれで充分」と思う人が買い換えずにそれを使い続けるという現象。
4S~5のレベルになるともうそれ以降を望まない人は増えていくと思われます。
特に4Sと5は初期にどかっと出ましたしね。4の初期のユーザーもかなり5にサルベージ
されたと思いますので、よほど価値を高める事に頑張らないとXPのようにもう買い換えて
くれなくなっていきます。4のユーザーが全員二年回った辺りから買い替え需要で苦しく
なっていくかも知れません。初期だけドカンと出て、その後の販売数が振るわなくなって
いくとか。メーカーとして一番嫌な売れ方ですよね。


それにしても5Sって皆普通に言ってますけど、Sモデルとして出ることが決まっていたり
するのでしょうか。




まあこの情報は去年言われた「来年夏にドコモからiPhoneが出る」と同レベルの
眺め方でいいと思います。ただ5Sが春に可能性は完全にゼロになった訳でも無いと
書いて情報をかく乱して終わりにします。
  1. 2012/11/19(月) 21:56:05|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPhoneからAndroidに移りたくなる機能は?

iPhoneからAndroidに移りたくなる機能は?


★今使っているiPhoneを捨ててAndroidに乗り換えたくなる機能は何ですか?

・サードパーティ製ソフトウェアをデフォルトに設定できること 11.27%
・「Googleマップ」 10.94%
・ウィジェットの配置やホーム画面のカスタマイズができること 9.39%
・より大きなディスプレイ 7.95%
・ディレクトリ表示が可能なAndroidのファイルシステム 7.69%
・ハッキングのしやすさ 6.01%
・Googleのエコシステム 4.92%
・NFC(近距離通信)のサポート 4.21%
・Androidのユーザーインターフェース 3.02%
・特定のAndroidスマートフォンが気に入っている 1.82%
・iPhoneは使っていない 13.01%
・上記以外の機能 9.48%
・iPhoneを捨てることは絶対ない 10.3%

自由さを求める意見が多いですね。
並べ替えて分野分けしてみましょう。


○自由度
・サードパーティ製ソフトウェアをデフォルトに設定できること 11.27%
・ウィジェットの配置やホーム画面のカスタマイズができること 9.39%
・ディレクトリ表示が可能なAndroidのファイルシステム 7.69%
・ハッキングのしやすさ 6.01%

○アプリやUI等
・「Googleマップ」 10.94%
・Googleのエコシステム 4.92%
・Androidのユーザーインターフェース 3.02%

○ハードウエア
・より大きなディスプレイ 7.95%
・NFC(近距離通信)のサポート 4.21%
・特定のAndroidスマートフォンが気に入っている 1.82%

○その他
・iPhoneは使っていない 13.01%
・上記以外の機能 9.48%

○血の契り
・iPhoneを捨てることは絶対ない 10.3%


血の契りを交わした人は1割しか居ないんですね。
思ったより少ない気がします。


  1. 2012/11/19(月) 21:28:19|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

なんか壊れてました

昨日から本家・鈴の音情報局側のサーバーの調子がおかしく、ブログアクセスへの
携帯端末アクセスログもそっちのサーバで取っていたので、引きずられて色々調子が
悪くなっていました。今ちょっと忙しいので対処が遅れたのですが、
丸一日以上落ちていて、先ほど何とか戻ったようです。

原因はメインのルーターの故障で、旧来使ってきた古いものに戻しました。
昨日の夜に色々してたら戻ったので安心していたら30分ほどでまた落ちていました。
結局また落ちていたことに気付かずに丸一日ほったらかしで過ごしていました。

何度か不調の経過を教えて頂いていたどこも族さん有難うございます。
メールもらってなかったら多分もっと気付いてませんでした。
のんびり焼酎で晩酌してたかも知れませんw


というわけで直ったとは思いますが、何分11Gの時代の隠居していたルーターを
引っ張り出して使っている上に、最近ドカンとアクセスが増える事も少なくないので
このルーターでは若干不安な所は有ります。

まあ多少アクセスが増えたところで全く問題は無いとは思いますが、
とりあえずこんな事情なのでお手柔らかにお願いいたします。
  1. 2012/11/19(月) 21:16:06|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

悪質!!auキッズ携帯、パケ代高額請求の罠

auのキッズ携帯『mamorino2』、特定の相手しかつながらないはずなのに
迷惑メールを受信してパケット代が高額請求になる罠


LINEが流行った事を機に、迷惑メールがまた大量に流れるようになった。
私のところにもドコモのガードを乗り越えて何通か届いていた。
それを毎回ドコモのimode-meiwaku@nttdocomo.co.jpに報告していた。

何回か報告を続けていたら迷惑メールは届かなくなった。
この辺りはさすがのドコモ、やる事はしっかりやってくれる。




mamorino2のすごい所は、登録アドレス以外届かない仕様ではいということ。
全部のメールを受信して、表示しないだけという詐欺仕様。
それでもパケット代がかからないなら別にいい。

しかしパケット代が多い人は万単位で架かることが有るという。
なぜネットにアクセスできないmamorino2でパケット定額に入る必要が有るのか。

au mamorino2 超高額のパケット料金に注意!

冒頭の記事はこのブログを元にしている。


届いた全てのメールは全てダウンロードする仕様がそもそもおかしい。
何故全部ダウンロードする必要が有るのか。
処理上どうしてもダウンロードする必要が有るのなら、迷惑メールが届いた時に
それを確認できる手段を残しておくべきでしょう。
私にはここれは少しでもパケット代の回収をかけているように見える。

違うと言うならばすぐに仕様を変えて事前にアドレスチェックしてから
メールをダウンロードするように変更すべき。
それとホームページ上でお詫び&既存ユーザーへの告知をする事。

それをせずに放置すると言うならばソフトバンクと同じになってしまう。
最近LTEの素晴らしい整備状況等を見てもすごく勢いが有ると思っていた
auがこんな不祥事を起こしていたとは思ってもみなかった。

事の詳細を告知して被害者全員に謝罪して返金する事を望みます。
  1. 2012/11/18(日) 19:53:12|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

Samsung Kies のアプリが酷すぎる件

Samsung Kies のアプリが酷すぎる件 その3 ~ 黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition

ソニーのXperiaにはSEUS(ソニエリ時代)、SUS(現状)という、OSのバージョンアップや
ファームウエアがおかしくなった時等、文鎮化したにゼロから書き戻す事が出来る
便利なツールが有る。

サムスンのGalaxyにも同じようなKiesという便利なツールが有る・・・はずですが、
このツールが酷いことになっているようです。

元々はWindowsXPにWindows7用のバイナリをインストールされてしまうと言う問題を
追いかけていたところ、もっとひどいことが発覚したようです。


Kiesははっきり言ってこれ情報抜き取りツールです。
LINE等でも大問題になっていますが、こちらも負けず劣らず恐ろしいトロイの木馬仕様に
仕上がっている模様。

Samsung Kies のアプリが酷すぎる件
Samsung Kies のアプリが酷すぎる件 その2
Samsung Kies のアプリが酷すぎる件 その3

と有りますので詳しくはそちらをご覧下さい。


Galaxyシリーズで新バージョンのOSに入れ替えたりする時、Kiesを使ってはいけません。
これは危険なツールです。



Galaxyシリーズはいい端末だと思いますが、それを保守するソフトは最悪ですね。

そろそろ他人様に聞かれた時に勧める端末はGalaxyではなくてXperiaとHTCの端末に
変える時期がやってきたかもしれません。
  1. 2012/11/18(日) 19:33:52|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

【新作】冬のミンス

【新作】冬のミンス ~ 言霊と革命を超えて

ここでこんなのが公開されている。

私も当日ニュースでこの現場の映像を見た時、なんとなく似たような事を想像した。


それとは別にこんなのも見つけました。
【離党阻止】田中美絵子議員の三文芝居がエロすぎるwww ~ ヒマトーク
しかしまあ世の中には色んな才能を発揮する人がいますね。
ちなみにタイトルは私が勝手につけたものです。


その1「認知編」









その2「女王様編」









この4コマの流れ最高ですね。
  1. 2012/11/18(日) 19:12:28|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

【サムゲタン関連】韓国製のスープから発がん性物質

【拡散希望】 サムゲタンを電通が異常プッシュしてるのは、発癌性が発見されて
韓国・アメリカで販売禁止になった在庫を日本人に買わせようとする陰謀だと判明!



最近テレビやネット等でやたらとサムゲタンを押す動きが有る。
以前はキムチ鍋などをよく見かけた。
どちらも日本では韓国料理として知られている。

(但しサムゲタンの「タン」を汁物の呼び方としているのは中華料理であり、実際には
 中華料理です。韓国で汁物は「クッ」が付きます。中国からサムゲタンが伝わった
 韓国から日本に入ってきたので韓国料理と思う人が多いわけです。
 元々は中国の薬膳料理が広がったものです。)

それでまあサムゲタンが食べられるだけならまだいい。
問題はメディアを使った強引な宣伝が始まった理由。


>なんでこんな急にサムゲタンの宣伝はじめたか知ってるか?
>韓国製のスープから発がん性物質が発見されて、
>韓国では発売禁止になったんだよ。
>日本では発売禁止になってないから、
>
>今日本に大量にスープの
>「生生ウドンカップ」
>(略) 
>※韓国で発売禁止になった商品名列挙
>Hwamiの「かつおだし」


キムチがEU圏の一部で輸入禁止になったら日本で3年間キムチの衛生検査が無くなり、
アメリカで韓国の魚介類から人糞の痕跡が発見されて販売を禁じられたら
日本で韓国の魚介類の検査が無くなった。

サムゲタンもこうなる事が十分考えられたわけですが、絶妙のタイミングで
衆議院が解散されたのでそれは回避されたかもしれない。が、省庁に協力者が
いれば元政府の面々や民主党員が動いて政権無しの状態でも何らかの輸入障壁が
取り払われる可能性は無いとはいえない。

万が一物が入ってくるのは止められなくても、こういった情報が正しく流れる事が大事。
今の日本にはそういった情報の透明性が無い事が問題。



こういったことをひた隠しにして反原発活動だけに勤しんでいる人がいるが、
こっちの方がよっぽど危険な気がしています。
とにかく注意していた方がよさそうです。
  1. 2012/11/18(日) 19:03:29|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

WIn2000の中でWinXPの中でWin8を動かす

Windows 2000 のパソコンの中で Windows 8 を起動する

小ネタ記事。
思っても普通やらないことです。

ネイティブはWindows2000。
その中でVMWarePlayerを動かしてWindowsXPを動かす。
その中でVMWarePlayerを動かしてWindows8を動かす。
  1. 2012/11/17(土) 22:04:08|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ソフトバンクのiPhoneの時刻の自動補正

ソフトバンクモバイル、基地局から時刻情報を配信
――電源オン/オフで時刻を自動補正 - ITmedia +D モバイル



これ、2011年6月の記事なのですが、この時iPhoneの時刻補正が見送られたって事なのですが、
その後ソフトバンクのiPhoneの時刻補正はどうなったのでしょう?

まさか今でもネットワークによる時刻補正は無いままなのでしょうかね?
ちなみに私のXperiaはドコモのネットワークで時刻の自動補正がされています。
auはAndroid/iPhoneともに自動補正が行われると思うのですが、その認識であってますよね?
ソフトバンクでもAndroidは出来るのでしょうか?


もしドコモ、auが自動補正が出来て、ソフトバンクだけ出来ないままでは、
なんかフィーチャホンの頃から何一つ変わってないような気がします。



追記:この記事を書いたら素早くこんなリプを頂きました。
  1. 2012/11/17(土) 21:30:26|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ドコモ、ONE PIECEコラボモデル1万台を11月28日にWeb先行予約

ドコモ、ONE PIECEコラボモデル1万台を11月28日にWeb先行予約

ドコモはワンピースコラボモデルを1万台分先行予約をかける。

>専用Webサイトによる先行予約は、11月28日10時~12月4日19時59分まで受け付ける。
>5万台のうち1万台を対象とした先行予約で、応募が1万件を超えた場合は受付順に
>関係なく抽選となり、その際の当選発表日は12月7日12時を予定する。

とりあえず、1万台分だけを先着順にせずに受け付けて抽選にする。

何故こんな方法をとるかというと、この抽選に申し込んだ数次第では
5万台の生産枠を広げる可能性が考えられる。
5万台が圧倒的に足りないのか、それともやはり適正なのか、
こうして実際の数読みの為のフィールドテストと思われます。
だから重複申し込みをしにくい形を取ったのだと思います。

さて、5万台が圧倒的に足りなかったのか、それで十分だったのか
その辺りに注目して行きたいと思います。
  1. 2012/11/17(土) 21:07:08|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Xperia TXの最新アップデート、性能18%向上。GXには出るか?

Xperia TX LT29iの「7.0.A.3.197」でパフォーマンスが約18%向上

Xperia GXの海外モデルのTXの新ROM。

>Xperia TX LT29iに対して先週より配信されている「7.0.A.3.197」のアップデートの内容について、
>Sony Mobileは、同社製メディアアプリのアップデート、ワイヤレスディスプレイ(Miracast)
>機能やスモールアプリ、拡張待受けモードの追加などの新機能を中心に紹介していましたが、
>パフォーマンスの改善も行っていたようです。Sony Mobile HKがFacebookページで明らかにしました。

>アップデート前はトータル4779ポイントだったのが、アップデート後は5649に上がっています。
>約18%ほどスコアがアップしたことになります

RAMのスコアがアップしたという事で、内部的な最適化をかなりしたのではないかと思われます。
これ、国内のGXにも欲しいですね。
  1. 2012/11/17(土) 21:00:48|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Sony、フラグシップ機を近いうちにリリース

Sony、Galaxy S IIIやiPhoneに対抗するフラグシップ機を近いうちにリリースへ

ソニーもついに先頭集団の仲間入り?
と言っても既にMSM8960のDualKraitで既にApple A6と並んでいるんですけどね。

まあソニーの売り方やイメージ作りも今まではアプローチが今ひとつのところも
有ったので、全体の中でハイエンドだと言い切るのはイメージ作りとしてはいいと思います。


超高性能Xperia「Yuga」は防水・防塵に対応か。Odinとの差異、HDRビデオ対応も

特にYugaはXperiaファンならずとも多くの人の期待を集めています。
実は私も期待しています。

まあしばらくGXが有るので新しい端末を購入するかはともかく、
注目して行きたいです。
  1. 2012/11/17(土) 20:54:01|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。