ソフトバンクの10-12月期の決算説明会。
孫正義氏によるとソフトバンクは2013年にドコモの利益率をキャッチアップするって
事みたいです。今年は8000億円に乗せるってことを言ってました。
まあいいでしょう。
何をどう隠して、何をどう水増しするのかは分かりませんが、
「財務は日本一」
「電波の整備は日本一」
「データのアクセス速度も、着呼率も日本一」
どっちかというと上一つと下二つは二律背反なんですよね、普通は基地局などの施設の
整備中はそうなります。
ソフトバンクは900MHz 3Gと2GHz LTEの整備を日本一のレベルでやっているそうですが、
それでも営業利益が履いて捨てる程出ているそうです。
しかもiPhoneを買いに来た客に
他回線の嵌め込みをしているのにARPUがうなぎ上り。
しかもそれを自慢しています。
しかしソフトバンクのARPUの稼ぎ頭で有るiPhoneはソフトバンク内の機種変需要が
メインで、外からのMNPや新規はauに流れています。
ということは、新たにARPUを持ち上げる起爆剤にかけているはずです。
しかも一台端末を買いにきただけで、ARPUを下げるはずの嵌め込みを行っているわけです
から、自然とARPUは下がるはずなのですが、逆にARPUは上がるばかり。
ソフトバンクの財務状況、ちゃんと監査されているんでしょうかね。
通信業務が全然わからない人が見ているだけとか、法的に何とか通るレベル
だったら実際の中身はなんであれ通しているとかの穴が有るように感じます。
通信って金を掛けずに濡れ手に粟な事業とソ가バンクを見ていると勘違い
してしまうのですが、実際は安全安心まで含めると投資し続けなければいけない
事業と言えます。この矛盾、そのままでドコモを抜かすことになるのでしょうかね。
まあ日本で一部上場企業で唯一と言っていい、会計基準の違う企業がドコモを
抜かした所でどうなんだと言うしかないです。細かく見ていくと手元の現金と
金額が全く合わないとか、普通に有りそうで嫌ですね。
まあ色々言いたいことは他にもあったのですが、ちょっと今そこまで
エネルギーを使っているほど余裕が無いのでとりあえずこれだけ。


あのー、これってもし本当にかけて調べているのなら、ソ가バンクだけ
自分達に都合のいい番号にかけさせることって十分できますよね。
初め思いっきり個人情報保護違反してるって記事書いていたのですが、
小さく「承諾を得た」って書いて有ったので記事書き直しました。
書きなおしながら何かやらかしてないか考えていたら、本当に調査した
という前提で考えるならソフトバンクだけ細工すれば十分この資料は
作る事が出来る事に気づきました。
それと不思議なのが、ドコモもauも接続率が何故か上がっている事。
この二社は以前から99%を超えていて、エリア的には元から十分であり、
着呼率を上げる事には力を入れていません。
なので基本的には着呼率が上がっていても基本的には誤差でしかなく、
このように全地域で上がる事は考えられません。
逆に考えるとソフトバンクはともかく、ドコモやauのグラフの左側は、
一~二年さかのぼると何パーセントになると思いますか?
人口の多い場所の圏外地域のエリア整備をしているわけではないので、
ここ一~二年の着呼率はほとんど変化ないと考えていいですね。
それを考えると不自然な資料だと想像できると思います。
しかし資料は・・・。
いい加減な資料なので、ちょっと出来心でやってみました。

ドコモとauの過去の着呼率の予測。
ソフトバンクの資料を基にするとこういうことになりますよね。
しかも横軸のほぼ無いこの訳の分からないぐらいは一体なんなのでしょう。
どう見ても調査会社が上げてきた資料としてはお金をもらって作った
資料の体を成していないように思います。普通はこんな報告をしてきたら
突き返してやり直させるレベルでしょう。
他にも大いに自慢しまくっていた、データ通信速度にしても何にしても
そんな調子で、「
見るに堪えない資料(PDF)」が沢山見れます。
相変わらず、信者だけを喜ばせればいいだけのいい加減な資料集に見えて
仕方ありません。
質疑応答。
グリーンエネルギーの買い取り価格を下げる事に意見を求めた件。
孫「38円に下がる事を支持します。
ソフトバンクは
事例作り、風力も
事例作り。」
(=「旨味が消えてしまったから本格参入する気はないです」)
この口調と意見からすると儲からないからやめたいようです。
まあ42円でも儲からないでしょうね、投資額を考えると。
自然は人間と違って騙せませんし、抱き合わせの押し込みも利きませんし、
むしろ自然災害で牙を剥いてきたりしますしね。
海上風力なんて、津波が来たら海岸線一帯の街にとっては凶器そのものですよ。
あの大きなプロペラで避難民を一網打尽です。
大津波の有る日本で海上の浮体式風力は殺人行為に等しいと思います。
LTEの通信速度の高速化のロードマップに対する回答。
孫「将来の事については我々はコメントしない」(=日和見です)
非常に便利な言葉を利用していますが、この言葉を言う時は
腹案が有る時か、全く見通しを持っていない時です。
あの表情の硬さは全く何も持っていないと判断できました。
孫「事前に語る事は無い」
孫「しかし他社に劣る事は無い」
孫「むしろ他社を凌駕する」
余計な事を言わなければバレにくいのに、この言葉で何もっていないなと確信しました。
これで株価が上がったら笑います。
嘘のグラフや盛り盛り利益に騙される人は少なくないのでしょうかね・・・。
今日の終り値が3260円の所、PTSでは3275で約定しているので、上がると思っている
人もいるのかもですね。でもこれだけしか上がってない所を見ると明日はww
売買する人はカチ上げ部隊の嵌め込みに遭わないように注意してください。
アップルの株価や部品発注減のネタに対してコメントを求めた所は無し。
できたら
WCPの事にも突っ込んで欲しかったです。
- 2013/01/31(木) 22:30:01|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響 ~ ITmedia エンタープライズ>ルータなどのネットワーク機器に広く使われている「Universal Plug and Play」(UPnP)
>に複数の脆弱性が確認された。大手メーカー各社の製品を含む数千万台が影響を受けるとされ、
>米セキュリティ機関のUS-CERTはメーカーやデベロッパーに対し、アップデートを適用して
>脆弱性を修正するよう呼び掛けている。
UPnPに複数のバッファオーバーフローの脆弱性が報告された。
今のルーターにはほぼ標準で入っていて、しかも買った時の初期状態がデフォルトONに
なっているものが多い。出来たらOFFにしておいた方がいいと思います。
特に何らかのサーバを立てている所はOFFが必須でしょう。
この脆弱性を突いたワームが出てくるかもしれないし。
基本的にはバッファオーバーフローは例えばパケットやアドレス等、何らかのデータを
扱う時のバッファは基本的にプログラム内に予め確保されている事が多いのですが、
実行されるプログラムはRAM上にロードされ、バッファにデータを格納する時にバッファ
のサイズ以上の巨大なデータが来た時にデータでプログラムを破壊してしまうというもの。
通常は壊されたプログラムは動作できないのでそのままルータは固まるだけですが、
そのたまたま壊されたデータの部分に悪意のあるプログラムコードが書かれている
場合、その悪意のあるコードが実行されることになります。
ルータはCPUや機器構成等がバラバラで基本的にはどのルータでも乗っ取り可能な
ウイルスは基本的には有り得ませんが、例えばシェアの大きなメーカーに照準を
当てたワームやウイルスが作られることは十分考えられます。
しかもルーターのOSはLinuxベースなどの汎用OSが利用されていたり、チップセットも
汎用のものが出ていて安価なルーターは基本的に2~3社のチップセットのどれかを
使っています。なので多くのメーカーのルーターで汎用的に動くウイルスは作りやすい
状況と言えます。
というわけで、分からない場合は放置しかありませんが、ルーターは電源を
入れっぱなしにしているものなので、知らない間にルーターに侵入していて、
一旦感染したルーターが出来上がったらそこを通るすべてのIDやPW、口座番号等を
どこかに転送するような仕組みを構築したり、DDoS攻撃の足掛かりにしたり、
更に中のPCまでそれらに参加させる仕組みを仕掛けたり、一旦感染すれば
バックドアにもできますから想像以上に深刻な事態が起こる可能性が有ります。
PCだけ観戦したと思っていてもルーターを見逃しているといつまでも
問題は解決しませんから利用されると非常に悪質なものになり得ます。
特にパッチが出ない古いルータではUPnPをOFFにするか、使わない時は電源を
落としておくぐらいしか対処法はないですね。
気をつけましょう。
- 2013/01/31(木) 20:36:39|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何だろうと思ってみてみたら、以下のような感じでした。

約331件となっていますが、一部auショップ関係でテーマとか別のものが混じっているみたい
なおで、その分を除くとこの変なアプリ群は300個位は有るでしょうか。
何故店其々にアプリを作るのでしょうかね。
アプリを一つにまとめて、ここにアップされている分の店舗を選べるようにした方が
効率的だと思うのですけど。
- 2013/01/31(木) 19:12:19|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
「サムスン特許侵害、故意でない」 米連邦地裁 ~ 日本経済新聞>米カリフォルニア北部地区連邦地方裁判所(サンノゼ市)は29日、米アップルと
>韓国サムスン電子がスマートフォン(スマホ)などの特許を巡って争っている訴訟で、
>「サムスンが故意に特許侵害した」とするアップルの主張を退け、昨年8月に陪審評決で
>示された損害額10億5000万ドル(約950億円)の上積み請求も却下した。
アメリカでアップルが勝訴した判決に更に賠償金の上澄み請求をしていた裁判、
故意の部分が棄却された模様です。というわけでアップルは損害賠償金の上積みには失敗。
去年の8月の前の状態に戻る。
報道記事を見比べていたら「サムスンの負けの判決も覆った」と誤った解釈をしている事を
見つけ慌てて描き替えに来たら既に突込みが入っていました。お騒がせしました。(;・∀・)
- 2013/01/30(水) 21:08:19|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
焦点:米アップルの威光に陰り、通信キャリアへの影響力低下も最近アップルの記事ばっかですみません。
やっぱり動き出しましたのでこれは取り上げておきたいのです。
>米携帯電話事業者4位のTモバイルUSAは、向こう3カ月以内にiPhoneの
>販売を開始するが、それとほぼ同時に
スマホの販売補助金を停止する。>もし他の通信キャリアも端末販売奨励金の中止に動けば、アップルに
>とっては逆風となる可能性がある。
やっぱり悲鳴を上げる所が出てきました。
iPhoneは発売するけど、高額な販売奨励金なんて付けないよって事ですね。
>端末販売補助金は、iPhoneの成功の大きな原動力となり、アップルの
>業績の押し上げ要因でもあった。アナリストの推計によると、iPhoneの
>販売補助金は1台当たり約400ドル。他のスマホでは1台につき
>250─300ドルだという。
iPhoneが儲かりにくい理由の一つがこれ。
100~150ドルも差額が有るのは大きい。
>米国で最初にiPhoneの取り扱いを開始したAT&Tのランドール・
>スティーブンソンCEOも、TモバイルUSAの姿勢を歓迎。販売補助金廃止は
>「われわれが何度も考えてきたことだ」とし、「今後も注視していく」と述べた。
AT&TのCEOもやはりこれは重いと感じていたという事だ。
そりゃどこでも無い方がいいお金です。
同じ売っても売り上げが手元に余り残らない端末の方を扱いたくないのは誰だって同じ。
いつまでこのチキンレースに付き合っているのか、他社よりも早く降りるのか
駆け引きのしどころだと思います。
>アップルが40%前後と言う高い利益率を確保できていた理由の1つは、
>半導体メーカーなどの部品メーカーから安い調達価格を引き出す力が
>あったからに他ならない。
要は数の力でメーカーを泣かせるというやつです。
大量発注が欲しければ値下げしろや、って事でラインを遊ばせるよりは動かせたい
メーカーの足元を見た価格設定を勝ち取ってきた結果だという事です。
でも今時サムスンの方が数取れますしね。
ソニーだってそろそろ馬鹿にしたものではないです。
国内に限ればシャープも。
販売奨励金という側面からも、部品調達という側面からもアップルは
やりたい放題指摘多分、これから試練を受けることになっていきそうです。
ウォン安に守られてきた韓国の企業がウォン高に振れていくと何の準備もして
なかったせいで異常に苦しんでいるのと同じで、濡れ手に粟の高い利益率に
胡坐をかいていたアップルもそれらが現実になって来たら真綿で首を絞められる
ように苦しんでいくのではないかなと思います。
さあ、これでまだアップルの株価は上がるのか?(笑)
- 2013/01/30(水) 20:04:08|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アップルが廉価版「iPhone」を必要としない理由 ~ CNET Japan米アップル、新興市場攻略にはアイフォーン廉価版が必須条件 ~ bloomberg.co.jp相反するタイトルの二つの記事、タイトルだけを見ると悩ましい事情に見えますが、
二つの記事の中身を読んでみると廉価版iPhoneを必要としないというCNETの内容の方が
圧倒的に濃い事が分かる。
廉価版が必要とするbloombergの記事の方は「中国の事情がこうだから廉価版が必要
ですね。」という単なる市場の様子を意見にしただけの記事。
一方廉価版は必要ないとするCNETの記事は部品単位の値段まで理由を掘り起こして
底から積み上げた記事。内容的には圧倒的にこちらの方に分があるように思います。
更にこれ、私が常々書いているのと似たような意見ですよね。
廉価版の端末の役目は旧端末のiPhone4やiPhone4Sがその役を担っているわけです。
廉価版を作る時は代替型遅れの部品を安く買ってきて基本的なハードとして仕上げる。
それって・・・今の型遅れのiPhoneそのものですよね。
旧世代の型遅れの技術だし、メモリもちゃんと少ないし、CPUも遅いし、画面も荒い。
OSは一から起こさなくても既に動いているし新たなチェックも必要ない。
既に世間でβテストどころか本番テスト済み。
普通に考えて廉価版端末として何の不自由が有るのでしょうか。
そりゃ最新の技術で、今までの旧端末よりももっとコストを下げたものを作れと
言われれば不可能ではないかも知れません。CPUコアだってCortexA8やA9ではなく、
A7にすればバッテリー容量を削減できてそれで更に安く出来る可能性も有るでしょう。
しかし新しく端末を設計すれば「ジョブズの手によって作られた端末」という
ブランドは消え去ります。既に誰が作ろうとiPhoneというブランドは確固たるもの
ですが、どの程度有るのか分からないメリットの為にジョブズというブランドを
捨てるのもどうかなと思うわけです。
ということでCNETの記事と同じく「廉価版iPhone要らないんじゃね?」となるわけですが、
ここ昨今、廉価版がいついつ出るだのどうだのというリークが多く、単なる期待と
憶測が偽情報を本当らしく見せかけているだけなのか、それともアップル公式で
リークされていて、実は本当に作っているのか。
または情報はアップル公式だけど、実際にはフェイクで世間から「iPhone」と
いう言葉を消さない為だけにやっている嘘リークなのか、踊っている中に居ては
全然見分けがつきません。
私はあくまで余計な事はしてこずに、普通のiPhoneを秋から冬辺りに発売すると
思うんですけどね。今それ以上をやる必要性を感じないんですよ。
これ以上端末数を増やすとiOSの管理が全く追いつかなくなります。
今でもiOSはiPhone 5/4S/4/3G、iPod touch(第4、5世代)iPad 2、iPad(第3、4世代)
iPad mini、Apple TV第2、3世代とこれだけのiOSデバイスを最新版に更新して
いかなくてはなりません。
もしキャリア毎や言語毎に少しでも弄らなくてはならないカスタマイズが潜んで
いたら、先ほどの端末数×キャリアの数や言語の数分だけソースコードの
管理が必要になります。
そのソースの更新と体制の維持コストは新機種を出す度にどんどん膨らみ続け、
アップルを苦しめていきます。これからAndroid端末に肩を並べるように、
「新端末を半年に一回発売します」なんて事をやったら死亡確定です。
マイクロソフトはそれで苦しめられたから旧OSのサポート期日を決めたのですから。
私の感触では、アップルはそろそろ端末数や発売国数がいい感じに増えてきて
大変な事になっているのではないかと想像しています。
iPhone 3G等の更新しなくはいけないもの以外のソースコードには、修正すべき
全てのバグ等を反映しなければならず、本当に大変だと思います。
同じ人が複数担当していると、でじゃぶに陥ってだんだんどこまでやったのか
分からなくなっていくんですよね。
私もこれは大いに経験済みで、この苦労が痛いほどよく分かります。
私はアップルの今のiOSのソースコードの管理の業務は絶対したくない仕事だと
思っています。こんなに数が有ったら地獄ですよ本当に。
まあこういう事も有り、廉価版を出したらソースコード管理の部分のコストは
確実に上がるよという事も付け足しておいて終りにします。
- 2013/01/30(水) 19:55:38|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ドコモのAmazon化は本気!? 大手アパレル通販サイトを買収にドコモは今必死にdマーケットのテナントを集めに走っている。
賢いのかそうでないのかは分かりませんが、とにかくECに本気になる事は
いいことだとは思います。この手のコンテンツは間違いなく通信と同じく
莫大な市場になりますから。
それはともかく、何故ドコモは常に自社でECのテナントまで抱えようと
するのかは不思議です。楽天やアマゾンのように外部業者の登録制も
行うべきだと思うのですけどね。
同じ商品でも買う店によってメリットデメリットがそれぞれに有って
amazonなんかだと「あ、安い」と思ってついつい買ってしまうような
仕組みになっており、amazonでは私も迷ったら買ってしまう事も
最近増えてきました。他のECでは絶対そんなことは有りません。
amazonの買わせ方がうますぎるのです。
中身はどうなっているのか知りませんが、ドコモのdマーケットからは
そんな匂いはまだしてきません。私からするとアクセスするのも面倒な
楽天っぽい印象が強くあります。
その楽天でさえgoogleの検索では筆禍る事が有ります。
というか、昔は何かを検索すると必ず楽天の店舗の商品と
いう事が有りました。今はamazonの商品が方が検索上位に出る確率が高く、
探し物をしていたらついそのままamazonで買ってしまいます。
ドコモのdマーケットにそれが出来るかでしょうね。
i-modeの延長レベルで考えているとしょぼい自己満足なマーケットしか
作れません。間口は出来るだけ広く。
決め手はgoogleの検索で同商品をヒットさせて自分のマーケットに
誘導させる事が出来るかでしょう。スマホのアイコンだけが入口だと
限界が低いままです。
とにかく間口を広くして、誰でもマーケットに受け付けて、ドコモユーザー
だけ携帯代で引き落とし、他のユーザーはクレジットカードを登録させる。
またはDCMXに引きずり込む位の小技は欲しい所です。
現状ではamazonも楽天もdマーケットを怖いとは思ってないと思います。
端末からdマーケットに引きずり込むのではなく、dマーケットからドコモの
契約に引きずり込む工夫が必要でしょうね。例えばドコモユーザーだと
ドコモポイント還元とかつけてお徳とかすれば引きずり込むきっかけにも
なるかもしれないし、その辺は商売のプロが策を考えればいいと思います。
パイをどこまで広げる事が出来るかは最終的に日常の買い物をする消費の
場所の方が携帯の契約よりも強い事にドコモが気づけるかです。
ECは使ってもらうこと自体がまず大変なんですから、ドコモがどう広げて
いくのかこれからも見ていきたいと思います。
- 2013/01/30(水) 19:45:38|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アジアで「iPhone離れ」が加速 … 背景に韓国ブームも ~ iPhoneちゃんねる焦点:アジアで進む「iPhone離れ」、背景に韓国ブームも ~ ロイター世界のスマホ出荷、Androidのシェアが70%に拡大、iOSは22%に ~ 日経BP ITPro各メディアのニュースを総合すると「iPhone離れ」「Android拡大」の傾向のニュースが目立つ。
やはり一社で多くのメーカーに対抗するなんてのはそもそも不可能な事です。
市場に多様性を持った多くのAndroid端末が溢れ、それぞれにメリットを持っていたり
するので、それに制限の多いiPhone一つで対抗するのは並大抵では有りません。
はっきりとそれが分かるような大差が数字に表れてきたなと思います。
勿論まだ出荷数ではiPhoneは伸びてはいますが、新しい機種ではアップルに
高額なお布施を、旧機種では安価な値段設定を強いられるわけで、はっきり言って
端末の販売で儲かる機種では有りません。
アップル自身があくまで通信費から儲けましょうという態度を取っている
機種ですが、その通信費も競争が激しく低価格化が進み、今後はギブアップする
キャリアも出てくる可能性も否めません。既に国内ではソフトバンクが通信費の
設定をAndroidと同じにしてiPhone優遇をやめてしまいました。
その内iPhoneの販売の方を諦めるというキャリアが出てきても不思議は
無いと思います。端末販売ではAndroidの方が利益が有るのですから。
どうやってもAndroidの方が勢いが有りますから、iPhoneの勢いがどこまで
落ちてきた所でやめる判断が下されるのか、私にはわかりませんが、
古い通信規格の停波なんかよりは一端末の取り扱い中止の方が判断は
しやすいと思います。
まあその前にアップルが高額なお布施を値下げするとは思いますが、それを
するとアップル自身の利益が下がり、さらなる株価低下を招きかねません。
アップルはここからは色んな綱引きゲームをする必要が出てきます。
新債券王のアップル売り・日本株買い(NY特急便)米州総局・川上穣 ~ 日本経済新聞>「アップル(の株価)は崩壊している」――。先週こんな過激とも取れる表現で、
>アップルの成長神話は偽りと断じた投資家がいる。ジェフ・ガンドラック氏。
>米西海岸に本社を置く運用大手ダブルライン・キャピタルの最高経営責任者(CEO)。
>アップル株の急落を誰よりも早く予言していたことに尽きる。昨年春からアップル株の
>熱狂は実態面の裏付けに乏しく、株高は長続きしないと警告してきた。
えーー、そうなんですか。
だったら500ドルを付けた辺りからこのブログで警告してた私もほめてくださいよ。
500ドルに乗せたのは去年の2月中旬ですから私の方がもしかしたら早いかもですよ。>日経
ともあれ、この方も私も最終的にはまだ下がるだろねという方向はほぼ一致して
いる辺りがアレですけど・・・。私は
先にも書いたように小反発が有ると思っている
ので高値買いの方の救助班の回収車が待っている猶予期間は今年の年初の
クオーターの決算発表が有る直前の3~4月辺りまでだと思います。
まあそれはいいのですが「川に落ちた犬は、棒で叩け」では有りませんが、
一旦凋落が始まったら総袋叩き状態に近いですね。一部の信者の方を除いて。
ここまでの総叩き状態が起きるのは私のようにiPhone4~iPhone4Sの時点で終わった感を
感じていた人が相当少なかったという事になります。
まだファーストインパクトを受けた驚きの状態なんですよね。
いつまでも伸びると夢見ていた人が多いというか・・・。
とはいえ、このブログを見に来ていた人はかなり前から既に斜めの角度で見ていた人は
多いと思います。こんなブログを見に来るぐらいですから偏屈な人も多いと思いますし(笑)
こういう記事が出始めても「やっと来たか」って感じでしょうかね。
世間が言い始めたから私はもうそれほど多くを語る気はしないのですが、
まだまだ表に出て初めの第一歩みたいなところなので、これからもアップルの
事を語るべきネタはまだあると思います。
アップルとて、今の地位をずっと維持できるとは思っていなくても、
最大限の抵抗は試みてくると思いますので。
一応私の中ではアップル赤字転落までのシナリオもどことなく頭の片隅に
置いていたりします。確率は低いですけどね。仮に有ったとしてもずっと先。
でもジョブズの居ないアップルですからね。
役員報酬をほぼ無償であれだけ貢献する人はもういません。
- 2013/01/29(火) 21:14:36|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
台湾のエイサー:グーグルOS搭載PCの販売好調 ~ bloomberg.co.jpエイサーのChrome OSのPCが好調に売れているという。
Chrome OSはブラウザのChromeを動かす為だけの最低限のOS部分を作り込んだ
ブラウザOSの事です。
その成功を見て最近ではFirefox OSなんてのも出てきていますよね。
ブラウザを動かすのは多岐にわたる機能を利用しているので大変ですが、
しかしそれでも削れる部分も沢山有ります。
不必要なものを削ればローパワーのCPUを利用でき、低コストに端末を
作る事が出来ます。
やはりタブレットだけでなく、PCの世界でも低コストなものが求められているようです。
- 2013/01/29(火) 20:25:15|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
このブログのアクセスランキングのログですが、未だにCGIで対応できてない機種が
出てきたりします。それはだいたい「お行儀が悪く、当該OSの標準外のUAでアクセス
してくる端末」で、だいたいは手でログを書き替えて手動対応しています。
その際にCGIもそのUAに対応しています。
ですので日々対応機種数が増えていっています。
しかし、昨日アクセスが有ったこれ・・・。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux armv7l like Android; en-us) AppleWebKit/531.2+ (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.2+ Kindle/3.0+
一応Androidと判定されたのですが「like Android」でなんか怪しい。
で、調べてみて分りました。
Kindle Paperwhiteレビュー ~ MBAの次はワインスクール通ってます日記kindleに釣られた ~ あるふぉめもKindle Paperwhite購入 ~ PANDAの×××kindle paperwhiteのUserAgent ~ rakyonどうやらKindle Paperwhiteだったようです。
TwitterでもこのUAの事を聞た所・・・
個人輸入物ではなく、普通に日本で買っても英語版っぽいUAを吐いている模様。
更にKindle Touchと同じUAだという事のようです。
CGI内にリストとか余り持ちたくないですしねぇ。
対応どうしよう・・・ううむ・・・。
Kindle Fire HDは普通にAndroidのUAを吐いてくれるのでちゃんと表示されるんですけど。
どう対応するのかちょっと悩んでみます。
- 2013/01/29(火) 20:12:29|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
iPhoneのすごいくだらないバグ発見したの ~ 
これの左下のアイコンがバグの結果らしいです。
やり方は以下らしい。
ちなみに私は試してません。
>124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/27(日) 23:21:29.85 ID:ukC2xIDH0
>
>>>109
>まずアプリを6個起動してホーム戻る
>下の出して右に行くとアイコン二つある
>プルプルさせる
>ピッピッって素早く二つを消すと、
>こうなる
>
>同時じゃダメだよ
- 2013/01/29(火) 19:37:51|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
と思ったら、バイクだったww
HONDA MSX125
原二って足車に最適ですよね。
動画では結構パワー出てるみたいだけど、日本仕様になったらすごく
デチューンされるんでしょうね・・・。
- 2013/01/29(火) 19:02:18|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
サムスンGalaxy S IVを巡る噂:8コアExynos 5チップ搭載、5インチ440ppi画面、ワイヤレス充電対応 ~ Tech Crunch Japan
既報で忘れかけている人も多いかも知れませんが、Galaxy4です。
最新プロセッサのExynos5を積んでくると思われますが、発表されているExynos5は二種類。
Exynos5250と5450、5250はデュアルコアなのでハイエンドのGalaxy4には採用されないと思われます。
となると5450ですが、これはオクタコア(8コア)言われています。
しかしこれは実際には4+4コアで、CortexA15が4コア、CortexA7が4コアとなっています。
A7 4コアとA15 4コアを切り替えて動かすという形です。
A15は最近のハイエンドの端末には欠かせないコアアーキテクチャで、A15相当の
Kraitを2コアを搭載しているMSM8960となるともはや普及価格帯向けに利用されている始末。
技術の進歩は恐ろしい。Exynos5250はコアだけを見るとそれとほぼ同等性能。
A7はA5の流れをくむ低消費電力向けデザインのコア。
普段はこのコアで出来る限り消費電力を抑える。
Galaxyシリーズは同世代の国産機に比べるとバッテリーの持ちがいいのが売りです。
実はnVidiaのTegra3でも同じ趣向の作りになっています。
こちらは省電力コアは1コアで、通常コアがCortexA9の4コア。
省電力コアで通常アプリを動作させるという考え方は有りません。
この辺りExynos5450はA7コアでもある程度の作業をさせる事を念頭に置いていますので
複雑な動きをすると思われます。クロックだけでなく、CPUのコアまで切り替えをしなくては
ならないのですからかなりややこしくて練り込みに時間を要するかもしれません。
ただし去年のドコモの内覧会でサムスンの方の話では、2コアや4コアの動作について
かなりの練り込みについてのノウハウを既に得ているという話を聞いているので、
恐らくその経験から生まれたプロセッサデザインではないかなと私は想像しています。
というわけで、Galaxy S4は恐ろしく複雑かつ高性能を発揮するCPUを積んで端末に
なりそうな予感です。
またサムスンは
上海に近い昆山市に生産拠点の拡張・整備をする為に17億ドルの
投入をするとの事。
更に世界シェアを取りに行く模様です。
- 2013/01/28(月) 19:27:40|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次期iPhoneとiPadのラインナップには128GBモデルも登場か>Neal氏によると、同日27日に開発者向けに公開された「iOS 6.1 beta 5」の中に含まれている
>“BuildManifest” というファイルの中に、128GBのストレージを示す “SystemPrtition Key”
> が発見されたとのことです。この128GBを示す “SystemPrtition Key” はiOS 6.0では
>含まれていなかったということです。
最近根性が曲がってきて変な所で疑り深い私はまたハッカーの売名行為か等と考えて
しまうのですが、このキーの追加を本当だと考えるとアップルの意図的なリークで
ユーザーの意識を繋ぎとめる為の作戦と考えられます。
iPhone5の騒ぎも落ち着いてきたころですし、Android等にユーザの意識を向けさせない為に
iPhone4SやiPhone5の時もぽろぽろと公式らしい情報が洩れてきたりもしていました。
私はその一環なんだろうなと考えています。
128モデルを追加する理由は、MicroSDXCの存在。
64GBのSDXCが売られてきていますし、それに対応を謳っている端末も増えてきました。
恐らくそれに対抗する動きをここで見せておく必要が有ると判断したのかも知れません。
安いもので5000円程度から、正規品だと1万円を超える価格帯で。
手が出ない範囲ではなくなってきました。
というか、むしろ端末の対応がかなり遅れているなと感じる状況です。
それがCES以降急速に整備されてきたのですからアップルだって対抗措置を見せてくる
可能性は十分だという事です。
- 2013/01/28(月) 19:16:12|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日このブログのアクセスログのAndroid 4.x系がAndroid 2.x系を逆転する瞬間に出会いました。
ここ最近安売りしているのとかを掴んで急激にAndroid 4.x系が数字を伸ばしているんでしょうね。

2.xも悪くは有りませんが、やっぱり4.x系の方が使いやすい部分は多いです。
iOSは6.x系と5.x系の数字はしばらくは現状で安定といった感じでしょうか。
これは去年の10月1日からの積み上げログですのでこの冬端末の買い替え前のアクセス実績も
含まれています。なので全体的な動きは現状よりも若干旧OS寄りに偏って出ます。
そろそろこのOS毎の集計も、旧OSはある程度まとめて数を減らし、その分WindowsPhoneを
追加しようかなんて考えていますが・・・どうまとめるのがいいでしょうか。
Android 1~3とAndorid 4、iOS 2~4とiOS5とiOS6、WindowsPhone7.x辺りの
分類でいいでしょうか。まだ行うかは決めてませんが。
かなり目が痛くなって頭がこんがらがる作業なんで・・・ww
- 2013/01/28(月) 19:10:37|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Top Five Smartphone Vendors, Shipments, and Market Share, Q4 2012 (Units in Millions) IDC
Top Five Smartphone Vendors, Shipments, and Market Share, Q4 2012 (Units in Millions) IDC 先日のメーカーのシェアの発表ではソニーは三位でした。
それはIDCではなくて別の調査。
去年はサムスンがずっと一位を取った後にiPhone4Sを発売し、この時期だけアップルが僅差で
サムスンを逆転するという状態だった。
サムスン | 22.5%⇒29.0% |
アップル | 23.0%⇒21.8% |
ファーウェイ | 3.5%⇒4.9% |
ソニー | 3.9%⇒4.5% |
ZTE | 4.0%⇒4.3% |
前年から大きく順位が入れ替わっています。
iPhone5を発売した2012 Q4であってもサムスンが一位をがっちり確保。
アップルは去年よりも1000万台多い。去年よりも早く発売したので2週間分数字が
上積みでこの期に全力の数字が来るわけですから元より去年よりも数字が大きく
なって当たり前の状態です。
私が信じられなかったのは
「昨年度の第1四半期は14週だったのに対し、今期は13週と
わずかに短くなっている。」等とおかしな発言をした事。
曜日のめぐりによって有利不利は有りますが、iPhone 4Sは10月14日の発売で、
それより前の買い控え分が、iPhone 5では10月1日から全開で受注残が有る状態。
どう考えても今年の方が有利です。
しかも、曜日のめぐりがどのようなパターンでも、10月は31日、11月は30日、12月は31日と
いう日数は不変です。
⇒「今期は13週と
わずかに短くなっている。」
短くなってません!!寧ろ約二週間も多くiPhone5効果を計上できる事、去年になかったiPadの発売効果が効いて
いるのに利益がほぼ横ばいな事を問題視するべきです。
世間はそれを読み取ったから大きく株価を下げているわけです。
iPhone/iPad新機種発売効果が失われる今後どうなっていくのか、皆それを考えているわけです。
ソニーは順当に数字を伸ばして去年と同じ4位維持。
ファーウェイとZTEの位置が入れ替わっていて、5位以内で動かなかったのがソニーだけと。
ソニーはそれほど廉価端末を表に出さないでこの位置をキープしているのがすごい
わけですが、今後廉価端末もっと持たないとシェアの維持は難しいでしょうね。
- 2013/01/27(日) 20:59:14|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
韓国・LGディスプレー、10~12月営業益98%増LGの決算発表でLGの関係者によって今まで出てきた情報を裏付けるような情報が追加された。
>丁豪栄(チョン・ホヨン)最高財務責任者(CFO)はアナリスト向け会見で、
>1~3月期について「価格は10~12月期に比べて下がるが、下落幅は限定的」と述べた。
>米アップルの「iPhone5」用パネルの減産については「その取引先が占める比率は
>小さくはない。一定の影響はある」と語った。
丁豪栄 最高財務責任者(CFO)がiPhone5のパネルの減産を認めました。
第4世代iPad販売伸び悩み、シャープがパネル生産ほぼ停止=関係筋 ~ ロイター>アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)の第4世代iPad(アイパッド)の
>販売が想定を下回り、シャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)がアイパッド用
>パネルの生産をほぼ停止していることが分かった。複数の関係者によると、
>より小型のiPad mini(アイパッドミニ)に需要が移り、
>9.7型画面の第4世代モデルは販売が伸び悩んでいるという。
シャープのiPad用の工場を停止し、LGがiPhone5の工場を停止している。
勿論ディスプレイ工場はそれだけではないが、しかしアップルが頼りにしている
大手の工場では有る。それが複数止まっているという事だからあの株価低下が
有っても何ら不思議はない。
そもそもキャリアの純増数がどう動いているのか、表面上だけでなく、
きっちりと内容を精査していればだいたいの動きは分かるわけですが・・・。
- 2013/01/27(日) 19:54:59|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アップル関係では次期iPhoneはiPadの噂は絶えません。
最近では廉価版の話も盛んです。
それがいつ出るかは春とか夏とか秋とか色々有りますが、私は基本的には今までと同じ9~12月
という立場はまだ崩してませんが、iPad miniの成功でアップルも色んな可能性を探って
いるんじゃないかという気がしてきました。
ただ、さすがに錯綜している噂は全く無視のノータッチです。
幾ら米国の人の名前を書かれても、名前を売りたいだけの人が大半だと思いますし、
今の所怪しい情報であっても「これは・・・」とアンテナに感じる情報が無い所が大きいです。
ドコモは春モデルで徹底して400ppi以上のフルHDモデルを思いっきり前面に出してきました。
当然Android勢はグローバル版でもこれに準じた端末が大量に登場すると思われます。
アップルはこれを迎え撃たなければならない訳ですが、アップルには解像度には
一定の縛りが有ります。大元のiPhoneや3Gの解像度の480×320px(163ppi)がベースに
なっていてその倍数から逃れられない。なので画面サイズとピクセル数を決定するのは
大変なはず。
Android端末はその辺り、初めからアイコンは横に4つの並び等の縛りは無い。
ホーム画面のウィジェットによっても自由に変更が出来るものも多い。
iPhoneは横に4つ並ぶという縛りを設けてしまったので後々ややこしい事になった。
また同じパネルを大量に生産する必要が有る。
しかも時間をかけて売るのではなく、発売後に風に乗って一気に売れるという売り方を
定着させてしまったものだから大変。それだけの数の部材を一気に揃える必要が有る。
だから技術が必要なものは自らが投資してメーカーに作らせる等の策を取っている。
例えばシャープのディスプレイ工場に1000億円のお金を投じている。
ディスプレイの件に関して面白いものを見つけた。
所詮2ちゃんねるの書き込みですので信じるも信じないも貴方次第で。
Apple、「A6X」プロセッサの製造元をSamsungからTSMCへ切り替え 完全にサムスンと縁切りへ ~ app*速報冒頭のA6XがサムスンからTSMCへの切り替えのネタはさくっと流して・・・。
ディスプレイ関係のみにスポットを当てます。
-------------------------------------引用開始
33: ピューマ(東京都) 2013/01/02(水) 23:56:48.33 ID:XqWw7Pm/0
iPadminiRetinaについてのオレレポート
7.85インチで2048x1536-QXGAだと326ppiこれが技術的コスト的に可能なのがIGZOとLTPS
iPhone4から5は326ppiでLTPSで作られている
IGZOはシャープオンリー
LTPSで7.9はマザーガラス世代的に高い

アップルは亀山第一6GLTPSに投資してるので7.9QXGA取ること可能だ
パネル以外にA6X-LPDDR2x4かLPDDR3x2が必須でありLPDDR3のメモリコントローラがのったSoCが必要
iPhone6に乗せる28nmA7チップはLPDDR3メモコンを乗せるだろう

いろいろ考えたが来年の11月にiPadminiRetinaが来るとしても
最安3万モデルには乗せないと思う
35: ピューマ(東京都) 2013/01/02(水) 23:59:05.29 ID:XqWw7Pm/0
iPadminiRetinaについてのおれレポート2
なぜ7.85インチ163ppiになったかこれはRetinaQXGA326ppiにしたときに
iPhoneパネルを作った経験が生かせる
つまりRetinaがくるならLTPSの可能性が高くIGZOはない
コストとの兼ね合いを考えると最大世代6Gを所有する場所が有利
シャープ亀山第一6GLTPS
ジャパンディスプレイ茂原6GLTPS
http://www.displaybank.com/_jpn/research/print_contents_m.html?cate=column&id=5214http://flat-display.dreamlog.jp/archives/7428582.htmlLG6G
http://www.sangyo-times.jp/scn/headindex.aspx?ID=822012/8/8
◇ LGD、LTPSを増産、6Gに1.2兆ウォン投資
-------------------------------------引用終り
この俺レポートな方、チェックしている場所と言い、素人じゃないですね。
安いものが売れる事は証明されてしまいましたが、しかし立場的にハイエンドをおろそかに
することも出来ない。
でもこの俺レポートの方が始終iPad miniに固執しているように、多くの方が期待するのは
そこに集中すると思われます。
この資料についての解釈は今の所は敢えて入れないでおきます。
気が向けばその内。
- 2013/01/27(日) 19:41:12|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
iOS6で大騒ぎになったGoogleマップですが、触るたびにその凄さを実感する事が
未だに有ります。
私が一番あり刀と思うのは3Gとかそういう奇をてらったものではなく、どちらかと
いうと足回り的なあまり目立たない部分の機能です。
例えばPCでどこかの施設を探して、そこにスター(黄色の☆)を付けます。
一度スターを付けるとAndroid端末で見たGoogleマップにもリアルタイムで
反映されているというもの。
もちろんタブレットやスマートホンで探してスターを付けてもPCたその他の
Android端末にもその場でリアルタイムに反映されています。
スターを付けたら何分か待たなくてもほんと数秒で繁栄されるぐらい
あっという間です。
例えばPCで行きたい場所を検索します。
この場合は富山の「新湊きっちきと市場」で試しています。

PCで検索しただけなのに、あっという間にAndroid端末の検索ボックスの候補にも
追加されており、Xperia GXとNexus7の双方のマップ上にもスターが付いていますね。
(Nexusの方の画像はかなり縮小しているので分かりにくいですけど)


このシームレスさが便利さを生み出しています。
どの端末で指定しても他の端末に瞬時で繁栄されている便利さは一度味わうと
やめられません。これはGoogleが一番進んでいる部分です。
Android OSの使いやすさはこういった総合的な同期が非常にシームレスで、
Google IDさえ設定すれば色んな事の同期が知らない間に行われているという
芸の細かさが魅力です。
ではこれ、iOSのGoogleマップではどうなるのでしょうか?
どうやら
Google IDでログオンしていればほぼ同じような事は出来るようです。
スターなどの更新の速さ等は分かりませんが。
恐らくAndroid端末とのやり取りはAndroid端末同士のやり取りとそれ程差が無いような気がします。
が、クラウドがOSの設計の前提に有るAndroid端末と、もともとそういう設計になっていなくて
後付けしたiOSではこの辺りの同期をどう設計しているのか詳細には分かりません。
この辺他人の端末で確認させてもらっている身なので、勝手に自分の
IDを登録したりとあまり勝手な事ができない辛さでも有ります。
やはりGoogleマップはクラウドを前提として作られているのでこういう同期などは
当たり前にできるので非常に便利です。アップルマップはその辺どうなっているのでしょうか。
iPhoneとiPad間での任意のポイントの同期などはGoogleマップ程簡単にできるのでしょうか?
ちなみにiPhone向けの旧来のGoogleマップは同期以前にマイプレイス(☆)の機能は無く、
旧来のアップルマップではブックマークの同期は出来ないとの事。(検索で調べた限りでは)
iOS6向けの問題の新型アップルマップではウェブでの情報も無く、実端末でも未確認です。
旧来のマップでは
苦肉の策的な方法で同期できそうですが、Googleマップの同期と比べると
雲泥の差ですね。この辺りがクラウドを前提としているか、後付けで付けたかの違いが
明らかに出ている部分だと思います。
Googleマップでは昔から当たり前にできる事もiOSでは調べる程にごちゃごちゃで
だんだんなんだか分からなくなってしまうような事になりました。
この辺りが設計の段階からクラウドが前提で綺麗に作られているAndroidか、
クラウドの発想をGoogleからパクって普通のモバイルOSに後付けしたiOSかの
違いが有ると思います。
私からするとITライター陣にはこの辺りをちゃんと突っ込んでほしいのですが、
生い立ちからきちんと書いてくれる人ってなかなか居ないですよね。
何故Androidがスロースターターになったのか、何故急成長できたのか、
Googleの思想を理解すれば分かりそうなものですが・・・。
この辺アップルすらもまだ理解できていないか、まだ製品にきちんと反映できてない
ことなのでそこを突っ込めというのは無理な話なんでしょうか。
- 2013/01/26(土) 19:38:16|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
価格を意識したアイフォーンの買い手を取り込め。 ~ ウオールストリート・ジャーナルiPadミニの生産は需要に追い付かなかった=米アップルCEOこれらの記事。
早い話、「廉価端末は売れる」という事を表している。
今、シェアの数字を出すと廉価端末もふんだんにあるAndroid勢に比べるとiOS端末はどうしても
不利な立場になる。勿論旧端末を安くは売ってはいるものの、キャリアの販売補助金が見込めない
売り方の国では旧端末でも最新端末の半額を割る事はまずない。
私はiPhoneの廉価版端末の存在を否定してきたが、iPadの売れ行きの差がここまで酷いと、
アップルも考え始めていてもおかしくないなという気もしてきた。実績が物語っているし。
ただしアップルも販売戦略が有る。既に部品確保が終わっている旧端末を売り切らなければならない。
廉価端末として旧端末を売っているのはこの確保した部品などの整理という側面もある。
どうせ売れるんだから部品の発注の読みがそこまでシビアに考えず、値段の安くなる発注の
仕方をしていればよかった。
そういう意味では葉中がシビアになるのと同時に、部品の発注が値段よりもロスを意識した
発注になるのでコスト的には不利になる可能性も有る。
ただしアップルからすれば旧コネクタの端末が何時までも残るよりは、早くライトニングに
切り替えてぼったくりたい所だろう。100均クラスのコネクタはさっさと撲滅したいはずだ。
そういう意味でも廉価版端末を出す理由は有ると言えばある。
- 2013/01/26(土) 19:18:34|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
世界のスマホ出荷、半分はサムスン電子とアップルが占める>2012年の業界全体の世界出荷台数は過去最高の7億台。前年は4億9100万台だった。
>サムスン電子のシェアは30.4%で、11年の19.9%から上昇。アップルのシェアは19.4%。
>前年は19%だった。
これを分かりやすく表にまとめると。
| 2011年 | 2012年 |
サムスン | 9440万台(19.9%) | 2億1280万台(30.4%) |
アップル | 9300万台(19.0%) | 1億3580万台(19.4%) |
総出荷台数 | 4億9100万台(100.0%) | 7億台(100.0%) |
ほぼ1対1の台数やシェアの関係から、3対2の関係になりました。
年平均でこれなのですからサムスンが如何に端末を売っていたのかよく分かりますね。
- 2013/01/25(金) 19:45:56|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
とりあえず決算を終えたグーグルとアップルの株価など・・・。
もうかわいそうな位明暗が付いてしまいましたね。
一国辺りでは伸び率がそこまで高かったわけでは無かったという現実を見せずに、発売国を増やしたり
発売キャリアを増やして大きな成長に見せかけた拡大路線を公表するからこんなことになったわけで、
自業自得というしかありません。今新しい国を増やしても安い旧端末しか買えない国が多いですしね。
Android端末と競争になってたからブレーキを踏むに踏めないという事情は分かりますが、
それにしてもHTCやサムスンに対する裁判などを見て、庇う気もなくなったなという
所も有ります。
後は先の
本田氏の記事などに見られる信者の方の気持ち悪さもそれに拍車を
かけているのではないでしょうか。
「セツコ、そこ反論するとこ違う。」
本田氏の記事を見てほんとこれ感じました。
結局流れ的には上の株価を見れば、アップルに対する期待を抱いている人と、
そうでなかった人。アップルに踊らされることなくグーグルのやってきた事
等を見ている人の差がはっきり出たかなという気がします。
アップルは決算発表で60ドル以上下げ、グーグルは発表後2日間で50ドルほど
株価を上げました。張っているチャートを見ても見事に対照的です。
グーグルはグーグルマップやGmail等、既に確固たるサービスを確立していて、
しかもそれがプラットフォームに依存しないという大きな強みが有ります。
例えiPhoneが売れようともグーグルのサービスも必要とされるわけです。
それはアップル自身がアップルマップの出来の悪さとグーグルマップアプリ
のリリースで史上最速のダウンロード数の記録を作った事でわざわざ裏付け
してしまいました。
アップルの株価の1000ドル越えとか掛け声が上がっていましたが、夢のまた夢
ですよね。もし本当に1000ドルを超えていたら、その後あちこちで首をくくる
人が大量に出ていたのではないかなと思われます。
そういう意味では700ドルで折り返しててよかったなと言えるかも知れません。
- 2013/01/25(金) 19:25:09|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
米マイクロソフト、「Surface Pro」を2月9日発売 販売国拡大&新柄タッチカバーも>米マイクロソフトは22日(米国時間)、Windows 8 Proを搭載するx86系タブレットPC
>「Surface Pro」を、米国とカナダで2月9日に発売すると発表しました。
>Surface ProはノートPCと同等の性能を有していることが特徴で、フルHD表示に対応した
>10.6インチの液晶ディスプレイ、Core i5系プロセッサ、ペン入力対応、過去のWindows
>ソフトウェア利用可能といった特徴があります。
内容的にはWindows RTのインテル版みたいなものでしょうか。
インテル版のWindows8を搭載したタブレット端末という見方が出来なくも有りません。
世間にはノートPCの延長とみられるか、タブレットPCの進化版とみられるか、
微妙な所ですが、タブレットと考えると高価なのでどこまで食い込めるのかは
未知数ですね。
少なくとも価格競争に入ってしまったAndroidとiPadとは全く別の市場を見出す必要が
有ると思います。そういう意味ではビジネス向け的な意味合いを持って出してきたのは
正解かも。
- 2013/01/25(金) 19:13:13|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前どなたかがコメント欄で張ってくれたものです。
ソフトバンクが
ポイントチャレンジというものをやっているのですが、
10000ポイントに当ってもポイントをくれないという詐欺行為と言ってもいい
ような事が行われている模様。
2ちゃんねるのスレッドなので見えなくなることを考えてまるっと引用しておきます。
-------------------------------------引用開始
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1352023328/286286 :非通知さん [sage] :2012/11/26(月) 17:48:47.26 ID:WRVEcmfx0
禿げもdocomoのマネ始めたね
ttp://mb.softbank.jp/mb/service/point/savings/challenge/
PCからやるんだけど当たっても1ptとか毎日やってもタカが知れてる・・・
しかも今日やってみて外れたwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1352023328/307307 :非通知さん :2012/11/27(火) 11:30:54.47 ID:/NEQtY420
>>286
ヤバイ。何か俺・・・当たってしまったのか?こんな所で
貴重な運を使ってしまったのかも。
赤い玉が出てきたんだよね。
それをいきなり横から青い鳥が飛んできて凄い勢いで
つつき出したんだよ。
女の子がアセアセしながらビックリしている様子。
その後煙幕が全体にドッカーンとなり・・・。
大当たり。
10,000ポイント
という事で、皆さん今日は貴重な1名を私ごとき、みまもり
3円ユーザーが当選してしまった為、明日移行という事で。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1352023328/324324 :非通知さん [sage] :2012/11/28(水) 11:43:58.48 ID:GqkNQ4ge0
俺も10000ポイント当たった。
307と同じ感じ。
びっくりしたw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1352023328/835-838835 :324 [sage] :2012/12/26(水) 11:43:58.34 ID:LLc2hSIp0
>獲得したポイントは翌月末までに付与されます。ポイント付与状況は、My SoftBankのポイント履歴画面でご確認ください。
ポイント履歴(2012年12月26日現在)
2012/12/21 調整ポイント ポイントチャレンジ当選ポイント 1pt
2012/12/21 調整ポイント ポイントチャレンジ当選ポイント 1pt
2012/12/21 調整ポイント ポイントチャレンジ当選ポイント 1pt
2012/11/28 獲得ポイント 0pt
やっぱりあの10000ポイントは無かった事にするつもりかな?
836 :非通知さん :2012/12/26(水) 12:03:41.72 ID:8CxMrIu10
俺の11月27日のポイントも付いてない。
電話で問い合わせたが、これラチあかんかもしれんわ。
夢で終わったorz
837 :非通知さん [sage] :2012/12/26(水) 12:52:35.35 ID:mKz+Z69SP
>>835
ほんとうに貰えないならここでもSBでも暴れるべきだね
838 :324 [sage] :2012/12/26(水) 13:10:51.76 ID:LLc2hSIp0
問合せフォームから質問したら返信来た
>【ご案内】
>この度は、ポイントチャレンジ付与についてご心配をおかけしており
>誠に申し訳ございません。
>大変恐縮ではございますが、弊社システム不備により、一部のお客様に正常に
>ポイント付与ができていない事象が発生いたしておりました。
>上記についてご不便をお掛けすることとなり誠に申し訳ございません。
>なお、誠に申し訳ございませんが、現在の付与状況については当窓口にて確認し、
>ご案内を差し上げることができません。
>お手数をおかけすることとなり誠に申し訳ございませんが、契約者名義ご本人さまより
>下記窓口までお問い合わせいただきますようお願いいたします。
> ◆ソフトバンクカスタマーサポート
> 【ソフトバンク携帯電話から】157
> 【一般電話から】0800-919-0157
あとで電話してみます。
-------------------------------------引用終り
- 2013/01/25(金) 19:05:54|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
終値はどうなるのか分かりませんが、一気に昨日の終値のほぼ12%下げからスタートのようです。

大変ですねぇ。。。

ああ明暗。
決算発表でGoogleは50ドル近く上げ、Appleは60ドル以上下げた。
追記:
適当な思い付き・・・。
このショック下げでしこりがようやく解けたかなって気がします。
まだ下げるかも知れないけど、大まかな動きとしてはじわっと上に戻していく方向に
ようやく動くかなと。Q1の間は。
Q1の決算発表で実態が牙を剥いて(恐らく対前年で売り上げ&利益が去年より悪い数字)
そこでどーんとまた下げるだろうから今買った人や500ドル以上で既に持っている人は
Q1の間(Q1の決算報告の前)に逃げ切ってしまわないと悲惨な事になりそうな気がします。
年々上がっていく高い高い過去の数字のハードルは、Androidに目が向いていく
ユーザーを尻目に、超える事が徐々に困難な壁としてそびえ立ち、今後のアップルを
苦しめ続けると思います。
去年のQ1はiPhone4Sの発売が一か月遅かったせいとジョブズ効果が意外と効いていて、
結構いい数字が出ているんですよね。販売するキャリアや国を増やしている事も有り、
出荷数を稼ぐことで台数ベースで去年を越える事は出来ても、売り上げや利益で
越え続けるのは恐らく厳しいのでは・・・という気がします。
Q1は何とかしのげても、Q2は去年のようにiPad発売という弾は無いですからね。
ここからCortexA15やKraitのクアッドコア、更には超安価な端末てんこ盛りで
強襲してくるAndroidスマホやタブと互角に戦い続けるのは厳しくなっていく一方
だと思います。どっちにしてもアップルが売り上げ&利益を稼ぐのは最悪の環境に
なっていくんじゃないでしょうかね。
で、Q1~Q2,Q3辺りで株価死亡確定?
逃げるならQ1の内。
ちなみに参考にするのは勝手ですが、適当な言いっぱなしの無責任な意見なんで
投資はあくまでも自己責任でヨロシクです。
- 2013/01/24(木) 23:58:01|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
iPhone、iPadが売れてない?アップル製品沈没、不思議報道のメカニズム ~ 本田 雅一先日、日経から始まったアップルのiPhone等の部品発注減の騒ぎ、各メディアで大騒ぎになった。
勿論以前からこのブログで嫌になるほどiPhoneの先行きの暗さ、没落を書いてきた私も
当然ながらそれに乗っかった記事を書いた。
iPhone5の発売時の動きや12月に入ってからの各方面の動きを見ていた感触では
正しい報道と感じたからだ。それに本田氏が待ったをかけた。
本田氏はこの報道に違和感を感じたのだという。
一般の方でも本田氏のように違和感を感じた人が居た事が彼に対する
ツイート等で見られた。
>しかし、発売以来の好調さが年末商戦で目立っていたiPhone 5が、急に販売不調になる
>ものだろうか?という違和感を即座に感じたのは、筆者だけではないだろう。
しかし曲がりなりにもそっち系のジャーナリストをしている本田氏が、「違和感を即座に
感じる」というのはどうだろう。私には勉強不足だろうとしか言えない。
私がiPhone4を発売した直後から言い続けてきたアップルの没落を、iPhone5の時代に
なっても意識すらできていないと思われる本田氏はジャーナリストとしての資質に問題を
感じずにはいられない。
今すぐアップルの数字がどうだという論争をしたいわけではない。
ただ、本田氏が売れて当たり前、伸びて当たり前というバブル時代の幻想を、未だに
アップルに対して持ち続けている事がジャーナリストとしてまずいんじゃないのと
思ったわけです。
普通は急激に伸びた後はそのピークを一旦やり過ごしてリセットして、恒久的に
達成できる伸び率に戻す事が長く続けていくには大事で、急激な伸びをずっと
続けていこうとすると、いずれ無理が来るのです。
更にiPhone4の発売時に良く出来てバランスの取れた端末を見て、「当面これが
あれば買い替えしなくてもいいレベルの端末が出た」と感じ、それでiPhoneの
没落説を私は言い始めたわけです。一つの完成をみると後は横ばいか下がるしかない。
Androidが極端な成長をしている現在では足踏みは後退と同じ意味です。
海外では4Sではなく4をばらまき端末として売っている所がまだありますし、
4で十分という考えを持つ方が多いのが私の意見を裏付けています。
またこうして最新端末ではなく、旧端末が売れる事は価値の下がった廉価端末を
売っている事に他なりません。
私は単なる思い付きやアップル憎しででこれを言い始めたのではなく、
「こんな経営が未来栄光続くわけがない、どこかで必ず落ちてくる」という
考えに至り、それ以降アップル没落説を唱えていました。
これ、Androidという競合が無くても全く同じことが起こります。
落ちるのはもっと先になりますけどね。一気に売れてしまうとどうしても
その先で困る事になるのです。その様子はマイクロソフトを見れば
だいたいどんな感じかわかりますよね。没落はしてませんが、
光り輝いてもいません。マイクロソフトにもし直接的に非常に
強力なライバル企業がいたとするとどうなるでしょう?
マイクロソフトが今ののほほんとした立場で居られると思いますか?
私は没落していただろうと思います。VHSとβを思い出すまでもなく。
>しかし、実感としてアップルとエイスースがシェア争いをしているという
>感覚を持っている関係者は、おそらく一人もいないのではないだろうか。
>この情報に関しても、筆者は大きな違和感を拭えなかった。果たして
>この感覚的なズレは、何の根拠もないものなのだろうか?
この方は正気か?これでよくジャーナリストを名乗っているなと思う。
例え実際には争っていなくとも、Nexus7はそれなりに立ちあがり数字が
出ている訳なのだから頭の隅にはおいておくべきだろう。
仕事で情報を扱っているならば。
実際に抜かしているいないに関わらず、ノーマークだとゲロした訳だ。
私ならそれで飯を食っているなら恥ずかしくてそんなことは間違っても言えない。
>しかしサムスンの世界シェアナンバーワンを支えている機種はギャラクシーS
>シリーズではない。アップルはラインナップしていない低価格モデルが、
>新興国などでノキア製フィーチャーフォンなどの置きかえとして急伸。
>アップルを逆転した。
これは確かに的を射ている、しかし片手落ち。
サムスンの数字を稼いでいるのは確かに低価格モデルも多く含まれている。
しかしハイエンド端末もしっかり売れている。
今アメリカやその他の国でもではサムスンはアップルと入れ替わるような
立場になりつつあるほどスマートホンとしてのブランドイメージが上がっている。
逆にアップルが常に高価格でハイエンド向きなのかと言えばそういうわけでもない。
今でもまだiPhone3GSは売っているし、iPhone4だって絶賛販売中。
日本では販売されない旧機種の8GBモデルが有ることは知っている方も多いだろう。
特にiPhone5を見てから安心してiPhone4や4Sを購入する人が増えたのは先にも書いた通り。
それは単なる廉価版の端末を売っているのと変わらない。
まるでサムスンだけ廉価端末を売っているように印相操作をしている
アップル信者のように見えてならない。本田氏がそうだという気はないが、
この記事を見て素直にそう見えた事は敢えて隠さない。
>iPhoneを供給するソフトバンク、KDDIも、ともに販売台数は公表していない。
>しかし、両社もiPhone、iPad、iPad miniの販売が好調であることは認めている。
11月までは確かにiPhoneは好調だっただろう。
12月に入っても売れている事は間違いない。
しかしそれまでの数字通りと言えばそうは思えない。
少なくとも
この記事にも書いたように、ソフトバンクが12月になってもノーブレーキで
走り続けられているようには思えない。
もしかすると本田氏はこの部分すら見えていないのかとガッカリしてしまう。
ノーブレーキではない事は店頭や販売ランキングを見ているだけでも明らかにわかる事だろう。
例えばこれは去年のクリスマス直後に慌てて値下げされたiPhoneの様子。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1352023328/839839 :非通知さん [sage] :2012/12/26(水) 17:09:12.80 ID:oSN9KLxv0
http://i.imgur.com/Q5BBy.jpg

売れていて数字が出ていたらこんな値下げ必要ですか?>本田氏
普通に見てノルマに届かない店舗の数稼ぎに見えますよね。
私がいつも記者やジャーナリストに文句を言いたくなるのはこういった
理屈やコマメな情報を集めて総合的に判断したものではない、思い込みや
イメージに引きずられた記事を垂れ流し、一般市民を洗脳してしまう事です。
本田氏に対するツイッターのリプで、
「私の疑問点が綺麗にまとまってた。そんなにiPad が売れてない、と言うのはおかしいよねー」
とか他にも本田氏の記事を絶賛する信者を結構見かけました。
しかし勿論疑問を呈している意見も結構見かけましたが。
時間が経つほど批判リプの割合が増えたように思います。
>年末商戦の数字でこれなのだから、そもそも四半期に6500万台というディスプレイ
>調達数自身があり得ない。その上、年末商戦期を外れれば需要が下がるのは当然で、
>ちょうど半分の3250万台ぐらいが発注数とするならば、それは減産ではなく通常の
>季節要因による生産量調整でしかない、というのがフォーブスの主張である。
それはいいのですが、うちのブログのコメ欄で6500万台のディスプレイはiPodの分も
含まれているらしいとの事。3250万台に減らしたのならばiPodは生産無しと
いうことでよろしいのでしょうかね?
例えばこの辺り、私が思っている事を言い切ってくれていますね。
結局「BCNの数字はイカサマだ」とか、記事の論拠となった人がジャパンディスプレイの
人ではないという事を取り上げて問題にしている。
>コラムを隅から隅まで読むとアップルの減産を示唆しているのは「ある電機メーカー
>幹部」の発言のみでジャパンディスプレイからの情報リークではないことが解る。
では「ある電機メーカーの幹部」ならば嘘の情報なのか?
寧ろジャパンディスプレイから直接日経に漏れる可能性の方が低くないか?
秘守義務等の非常にややこしいこの業界、新鮮な情報を得る為にはこういった
経由情報でこそ真の情報が流れることも珍しくない。
今までメーカー直接の情報以外が報道されてそのほとんどが嘘だったというならば
それを認める所ですが、私にはそうは思えないです。
日経とて嘘の記事を書きたいわけではない。
色んな所で情報を取り、勇み足で書いているから騙される事も有るわけで、
それが怪しい記事を作り上げている。全てが嘘というわけではない。
BCNの件もサンプルが市場全体の16%でしかもサンプルが偏っている事を問題にしている。
ならばBCN以外のGfk等の販売ランキングと全く違う傾向が出なければおかしい。
しかし毎週ほぼコピーしたように双方の発表される集計は同じような順位に落ち着いている。
本田氏はその事をどう言い訳するのか聞いてみたい。
いや、BCNをここまで馬鹿にしたのだからこの件は逃げるべきではない。
この件に関して誰もが納得できる回答を期待したい。>本田雅一氏
私以外にも本田氏の意見に違和感を覚えた人は意外と多くいて、こんな方もいた。
本田雅一さんの「iPhone、iPad が売れてない?
アップル製品沈没、不思議報道のメカニズム」への異論 ~ 見て歩く者 by 鷹野凌ちなみにパネルの件はロイターも複数ソースから
第4世代iPad販売伸び悩み、シャープがパネル生産ほぼ停止=関係筋 ~ ロイター>アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)の第4世代iPad(アイパッド)の
>販売が想定を下回り、シャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)がアイパッド用
>パネルの生産をほぼ停止していることが分かった。複数の関係者によると、
>より小型のiPad mini(アイパッドミニ)に需要が移り、
>9.7型画面の第4世代モデルは販売が伸び悩んでいるという。
シャープの生産が止まり、注文はiPad mini向けの韓国と台湾に逃げている模様。
韓国・LGディスプレー、10~12月営業益98%増 >丁豪栄(チョン・ホヨン)最高財務責任者(CFO)はアナリスト向け会見で、1~3月期について
>「価格は10~12月期に比べて下がるが、下落幅は限定的」と述べた。米アップルの「iPhone5」用
>パネルの減産については「その取引先が占める比率は小さくはない。一定の影響はある」と語った。
本田氏は最高財務責任者(CFO)がとち狂った事を言っていると仰りたいのか?
この件にはどう反論する?
iPadの出荷する製品は徐々に安いものに需要が移行しているから利益率を圧迫。
数も事前に予想されたたほどではない。
Nexus7も売れているがminiを入れればiPadも売れている。
しかし生産は追いついていない。
Nexus7がiPadを今すぐ抜かす抜かさないはともかくとして、AndroidがiPhoneを
キャッチアップしていった事を考えるとNexusがiPadを抜かす可能性は十分に有る。
私からすればそれが前後するだけの話で去年抜かしていたとしても
「思ったより早かったな」というだけで首をかしげるような出来事ではない。
本田氏は抜かしたという記事を否定するのは構わないが、しかし今後も一切ない
というのに近いレベルの論調で書いてしまうのはまずくはないか?
記事にそう書いていると言っているわけではない。
否定するにしてももうちょっと書き方が有るだろうという事だ。
個人のブログじゃない。
記事として書いているのなら、両面からあたった記事を書くべきだ。
単なる洗脳記事を垂れ流したいのなら某氏のように「もろアップルファンです」と
看板を上げた方がいい。それが出来ずにポジションをぼかしたいなら公平な記事を
書いて欲しい。
悔しい事にこの記事はアップルの決算発表に間に合わせたかったのだが間に合わなかった。
UPDATE2: 米アップル10─12月期は売上高が予想下回る、iPhone販売予想届かず ~ロイター米アップル10─12月期の売上高が予想下回る、時間外で株価急落 ~ロイター
- 2013/01/24(木) 19:45:03|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
西野ひかりさん紹介ページ ~ NTT西日本・フレッツ光公式NTT西日本のフレッツの公式キャラクターの西野ひかりさんです。

私は昨日知りましたが、世間にはNTT西公式の清純派キャラとして浸透しているらしいです。
右上にある「ひかりさんに質問する」でいろいろ質問できるようです。
フレッツに関する事からひかりさんのプライベートまでww
「ダウンロード/衣装」のページから壁紙や2013年のカレンダーの印刷用のPDFがダウンロード
できたりします。何このえらく本気な変態的な凝りよう・・・。
ここNTT西の公式のページだよねww

このクローゼットではお着替え出来るというわけで、どう見てもNTT西のページとは思えません。
いや、5月のワイヤレスジャパン2012の時にNTT関連のブースに既に異変を感じ始めては
いたのですが、NTT西の壊れ方はその何倍の先をいっていました。
なんかの展示会の時には清純派の社員の方にでも西野さん役をやってもらえば
カメコの方が沢山ブログやツイッターでフレッツを宣伝してくれると思いますよ。
折角ここまで壊れたのならカメコやコスプレといった細かく分かれているオタク分野の
様々な分野を攻略する為の多角化をしておくのが得策かなと思います。コスプレなんて
もはやお金や手間が全くかからなくて勝手に宣伝してくれる割に、普段宣伝しても
届かない所まで宣伝してくれる超実力派の宣伝部隊ですし。
不可能だとは思いますが、公式コスプレ衣装なんかを作って売り出せばいいかも。
NTTが出すからにはあまり安っぽくない作りで。赤字でも内容的には広告宣伝費の役割が
有るのでそれで十分OKだと思います。これはさすがに無理だとは思いますけどね(笑)
個人的には落ち着いた大人向けのブランドとコラボするのが・・・なんか発想が暴走してますね。
それはそうと、フレッツ光の公式サイトにナビットさんというクマかうさぎか
わからないキャラがるのですが、もうその扱いの温度差が酷い(´Д`)

みんなでフレッツ光を応援しましょう(笑)
- 2013/01/24(木) 19:08:50|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
センター試験問題「ミートソースは“キムチベース”がおいしい」に
受験生戸惑う 実際につくる猛者も… ~ えん食べフジテレビの偏向報道により大騒ぎになり、フジテレビの視聴率が無冠に終わった
どころではなく、存続の危機すら感じさせる凋落ぶりを見せつける昨今で、韓国を
持ち上げた番組が次々に1%やら5%やらの低視聴率でスポンサーが激怒して打ち切りに
なっていっていますが、韓国側も手をこまねいているだけではなく、色々と手を
打ってきているようです。
それが先日の小雪の韓国での出産騒動ですが、これも番組で取材して気に入った
という所まで含めて全てが台本じゃないの?って感じています。番組での取材
そのものもどうせ韓国のプッシュが有ってこそでしょう。
たまたまいい時期にお腹が大きくて、国民が納得して宣伝に使えそうな女性が
小雪さんだったというだけで。私は先日のペニーオークション騒動と何ら変わら
ないなと思っています。
普通に考えて竹島騒動でアレだけ大騒ぎした直後にこんなことを放送すること
自体が不自然ですよね。普通のTV局なら韓国の事を扱うのはもっとほとぼりを
冷ましてから扱うはずです。しかも女性が命を懸けた一生の中でも最大と言って
いいぐらいの大仕事を。
まあ普通に考えて「ああ、やっぱり火消しに来たか」「韓流ブームの火を消さ
ないように必死だな」としか思えませんよね。
検索してみたら案の定、似たような意見がてんこ盛りでした。
そもそも臨月の妊婦を長距離移動させることが間違ってますよね。
飛行機ルートがほとんどだと思いますが、出産直前の妊婦を国際線の高度で
移動させるの?新生児だって同じ高度で飛ばすわけ?
飛行機だと放射線受け放題ですよ。
新生児に悪害なはずの放射線を大量に浴びさせる気ですかね?
それでもいいのなら韓国産後院で出産すればいいかも。
ちなみに同じだけお金を払えば日本でも同様の事が出来る所は有るんですけどね。
それほど有名になってないだけで。
まあ今回の小雪の報道で日本でも更に産後関連の整備が進んでいくでしょう。
それでわざわざ食事や水など、衛生面と反日問題で問題を抱えている国に
妊婦と新生児に移動のストレスと放射線を浴びさせてまで出産に行く必要って
有るんですかね。
本題からずれましたが、センター試験問題。
何故か韓国語が選択できるようになっているのですが、それは在日韓国・朝鮮人
への贔屓じゃないの?という意見も有ります。いくら韓国語が流通し始めたと
言っても言語に対してはそこまで浸透していませんよね。
まあそれはいいとして、韓国語の問題だけ他の言語とは違い最高得点の4点が
与えられているという話が有ります。真実は確認できていない伝聞ですが、
何故か韓国語だけは他の言語とは違って難易度に無関係にどの問題も最高得点が
付与だという噂です。これ、韓国語を選択する人を優遇していると言われても
仕方ないですよね。
で、何故かキムチベースのミートソースの作り方を問う問題が英語の
リスニングで出題されたようです。

これ英語力を問うてませんよね。
単純に料理問題ですし、家庭科の問題を出題されても困ります。
ちなみに料理では一番最初に感じさせたい香りほど後に入れるのが基本
ですが、キムチは水分が多いのとある程度火を通した方が白菜自体の旨味が
出ておいしくなるので最後に入れるのを正解とした設問は完全に間違いですね。
肉をキムチの前にしたのでは肉に火が通り過ぎて固くなるのでかなり
下手っぴなレシピです。この通りにしたら食べられるように作れてたと
しても食材の味がバラバラに感じられてまず美味しくはなりません。
センター試験では不正解でも美味しく作る方法は香菜の香りを先に出し、
キムチのうまみを引き出してから挽き肉投入が一番おいしくなると思います。
もしキムチが韓国製だった可能性を考えると、
寄生虫の卵や昨今大騒ぎの
原因と思われるノロウィルスが居る可能性が少なくないので、最低限の
安全基準である70度以上を20秒(食品衛生責任者では深部温度で65度20秒
以上が求められている)をクリアする為にもキムチの後入れは危険です。
キムチミートソースを作れと言われたら、そこそこおいしく作れる自信は
ありますが、それ以上においしいスパゲッティーソースは幾らでも
思いつくわけで、わざわざ味ランクで後順位が付くとは思えない
キムチミートソースを推してくる辺り、韓国人の味に対するセンスは
高いとは思えません。美味しければ宣伝しなくても勝手に流行っていくものです。
それを理解していなくて、売りたいものをごり押しで売ろうとするところが
韓国の幼稚さなんですよね。
キムチ鍋が失敗し、参鶏湯もアウト。
産後院も崩壊しましたが、次はどんな事を仕組んでくるんでしょうね。
でも日本人も一般の何も知らない人までかなり防御スキルが上がって
しまっているように思うので今更何をやっても韓国の嫌われ度や空気感が
増していくだけだと思うんですけど・・・。
韓国自身が日本に金払って嫌われる為の反韓活動を行っているように
見えなくもない所が何とも哀れに思えます。
- 2013/01/24(木) 18:45:19|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
サムスン、GalaxyS4に新方式の有機ELを採用か今最も売れているメーカとして期待を集めていてサムスンの期待の高まるGalaxy S4ですが、
S4では440ppiという数字が出てきました。
これは先日ドコモの春機種で、殆どの機種が搭載したフルHDレベルの解像度という事に
なります。今まで先頭を走ってきたのにアップル同様一年に一回の解発ペースでは
どんどん周りに抜かれて行ってしまうというわけですね。サムスンの輝きも徐々に
失せてきたように思えます。
しかしそれを払拭することに必死なのでそれなりのものを作ってくることは間違い
ないです。少なくとも後に発売されるiPhone5の後継機種に抜かれるようなことは
有ってはならないので相応のものは仕上げてくると思われます。
期待したいと思います。
- 2013/01/24(木) 17:25:14|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
米アップルを含むスマホ10社が超防水技術を一気に採用か ~ ガジェット速報>Patently Appleは19日(現地時間)、米アップルを含むスマートフォンメーカーの
>トップ10社全てが、イギリスのP2i社が商業化したナノコーティングによる撥水技術を
>採用するだろうと伝えました。
携帯の防水は日本の専売特許のようなものでしたが、いよいよ世界市場でも
当たり前になっていく模様。アップルもそろそろ防水を考えないとね。
というか、今まで海外メーカーはなぜ日本ではラインナップに何機種か含むのは
当たり前と言っていい状態になってきていた防水を今まで採用してこなかったのか
不思議なぐらいです。
- 2013/01/23(水) 22:05:30|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
日本のスマホユーザー、新規・機種変で66%がiPhoneを選ぶ ~ INTERNET Watch>日本では、新規契約または機種変更を行ったスマートフォンのOSは、iOSが66.2%、
>Androidが31.9%。日本に次いでiOSの割合が高かった米国の51.2%よりも多く、
>8カ国の中でiPhoneのシェアが最も大きかった。その他の国ではAndroidの
>シェアがiOSを上回っていた。
それはすごい!
と思ってしまう記事。
確かに10月11月に関してはそうだと思います。
しかしこれ本当に公平な視点で12月まで取った数字なのかな?って
疑問は私の中にあります。
幾ら中途半端とは言え、ドコモの12月の数字は結構盛り返しましたし、
ソフトバンクの数字のおかしな動きの疑惑も発生しました。
こういう報道を見ていつも思うのですが「ソフトバンクやiPhoneに関する不利な報道の
対抗記事に限ってやたらとタイミングがいい」という事です。
更にカンターって何?
今まで聞いたことも無いメディアが急にこんなタイミングでアンチ報道に乗ってくるのは
妙に胸騒ぎがしました。
で、同じカンター由来の記事がこれです。
iPhone が好調なのは米国と日本だけ? - Kantar Worldpanel Comtech によるスマートフォン売上調査 ~ internet.com
私が不思議に思う理由はこのカンターの数字、JAPANの去年の分が有りません。
一体どういう事?
去年はソフトバンクだけでなく、auからも出てますし、ニッチな市場とも言えません。
私には今年だけ急遽日本の数字をまとめられて含められたように感じられます。
誰か依頼者が?
異様に日本でiPhoneが売れている数字になっている理由は依頼者の影響によるもの?
まあその辺りは分からないのであまり突っ込みませんが資料が不自然に感じたのは
間違いのない事です。
で、このカンター。
どの程度の記事の信頼度かを測る事の出来る象徴的な記事を見つけました。
それが下記の記事。
[記事]江南スタイル(PSY)が成功した10の理由。 ~ カンタージャパンこんなネタに触らなければ火傷をせずに済んだのに・・・。
- 2013/01/23(水) 20:33:05|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
本日12時半、ドコモの春モデルの新製品発表会が有りました。
加藤社長によるプレゼンテーション、成る程なぁという感じ。
恐らくプレゼンのレクチャーを受けているのだと思います。
まだまだぎこちのなさは有るものの、身振り手振りをしっかり使って
はっきりとしたプレゼンをしていたと思います。
動画だとオーバー過ぎて結構妙に見えますが、写真になった時を意識していると
思います。完全に記事になったことを意識したプレゼンと言えますね。
感覚と感性に訴えかける孫正義氏とは対極にあると言っていいプレゼンだと思いました。


孫氏のプレゼンは動画向け。
洗脳効果が有り、信者の獲得に適しています。
加藤氏のプレゼンは決めポーズで印象を作る。
文字は補完的で静止画の写真で意識に残すようなプレゼントしているなと思いました。
その事を見抜いている記事が書けているメディアはどこでしょう・・・?
上記の事を気にかけて色んな記事を見て行けばセンスのあるライターや
記者が分かると思います。
dtab、しばらくはキャンペーン価格で一万円切りで発売。
モバイル回線無しでWiFiのみで運用出来るので月々のコストがかからない。
ドコモのコンテンツへアクセスを向ける方向で作って有ると思われます。
まあGooglePlayへアクセスできないのでドコモのd~にアクセスするしか
ないでしょうけど。GooglePlayいけるみたいです。
今後競争が激しくなり、キャリアとしての収益が徐々に目減りしていく事が
前提で、収益構造を多角化しようという面白い試みだと思います。
成る程、世界中の色んな会社を買いまくっていたのはこういう事だったんですね。
発売日は下記の画像通り。

質疑応答でNHKがまたiPhone聞いてました。
もうシェア落ちて行く一方の端末を聞いてどうするって感じなんですけど。
日経は「iPhone落ちている」の記事を書いているだけにもう飽きたのかも知れませんね。
またLTEの帯域の事で加藤社長が1.5GHzと1.7GHzと答えていましたので、
1.7GHzもそう遠くない時期に来るのかも知れませんね。
というわけで、スマホラウンジで実機を触ってきました。
展示内容は以下の通り。
・Xperia(TM) Z SO-02E
・Xperia(TM) Tablet Z SO-03E
・AQUOS PHONE EX SH-04E
・スマートフォン for ジュニア SH-05E
・ELUGA X P-02E
・ARROWS X F-02E
Xperia(TM) Tablet Z SO-03Eはnasneとセットで展示。
病的にはまる人がいるぐらい、nasneは便利です。
久しぶりに会った私の知り合いもnasne対応機器を買いそろえており、
70歳の親までvitaを使ってnasneに録画した番組を見るようになったという。
ドコモはnasneの便利さとソニーのセンスを信じて他メーカーもnasneに乗っかる
ように橋渡し役をするべきだな・・・という記事を書こうと思っていたら
間に合いませんでした。というわけでドコモさん一考の価値はあると思います。
詳しくはその内nasneだけで記事を書きます。

薄い!
するっと落としそうになるぐらい薄くて、とにかくフラット。
厚さが7.6mmのiPhone 5よりも薄い6.9~7.2mmです。
見た瞬間薄いと感じ、手に持って更にその薄さを実感します。

貧相だったXperiaシリーズのトグルもかなり充実してきました。
触った他の機種もここはきっちりと作られていました。

ビルドは10.1.D.0.277、Androidバージョンは他の機種もすべて4.1.2です。
ドコモ謹製アプリは今までの酷さに比べたら結構控えめ、全部の機種で
GooglePlayアプリ以外、全て削除できるようになっていました。
ストレージはシャープの機種以外はフラットな単一の容量になっていて、
アプリやデータも一つのパーティションになっていました。
シャープだけがデータとアプリのパーティションが分かれています。
なのでストレージが16GBあってもフリーはアプリもデータも約5GBづつ
しかありませんでした。


左、アプリの設定がもうぐちゃぐちゃになって分からなくなったら全クリアを
一気にできるようです。出荷時に戻さなくてもアプリ周りだけクリアをする
方法が提供されたのはいい事です。右、いつものコマンドは健在です。
3G固定で使うことも可能だと思います。


私が触ってきた印象では、ドコモはかなり素直なAndroid端末を作る方向に
舵を切ったように思います。ストレージも単一で分かりやすいし、
初心者でも「大きな容量の端末を選んだのに・・・」とつまづく要素も無くなりました。
シャープだけはまだパーティション切ってますけど。
とにかく余計なものは全部消せるようになったように思います。
一年前を思えば相当素直な端末になったんではないでしょうか。
変われば変わるものです。
驚きですね。
ちなみにその方向性にメーカーごとの違いは有りません。
全てプリインアプリは減少傾向、全て削除可能でした。
スマートフォン for ジュニア SH-05Eはガッチガチで何も手出しでき無さそうな
印象が有りましたが、とりあえずAndroid OS側は手出し的なくはないようです。
USBさえ繋がるようでしたら手出しできる要素は十分に有るなと思われます。
adbでアクセス出来るかは繋いでみない事には何とも言えませんが。


どうやら初期状態が子供向けに制限が有るだけで、その皮さえむいてしまえば
普通のAndroid端末だなという印象です。もしrootが取れればものすごく小さいですし、
手の中にすっぽりと収まる純粋な防水端末として、サブで使う分には案外使い
勝手がいいのではないかと思います。
- 2013/01/22(火) 20:15:25|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
食品に含まれる放射性物質に関しては最近ほぼ問題が起こらないので言われなくなりましたが、
しかしながら「怖い」や「恐怖」等の漠然とした印象として深く刻み込まれているのでは
ないかと思います。
しかし今測って出てくるのは福島第一の原発のものとして扱われることが多いのですが、
よくよく調べていくとそうではないものまで濡れ衣として扱われているように思います。
冒頭のツイートなんかはそれを分かりやすく語ってくれている例。
こういうデータも有ります。
事故前(2010年)の土壌の放射性ストロンチウム90と事故後の比較 ~ ベレッタのナナメ45度視点!武田邦彦教授はいつまでいい加減なことを言い続けるんだろう… ~ ベレッタのナナメ45度視点!>ちなみに日本国内の60年代の牛乳の平均値(セシウム137のみ・ベクレル/kg)
>1963 平均 4.82
>1964 平均 2.93
>1965 平均 1.54
>1966 平均 0.94
>1967 平均 0.68
この時期にやたらと放射脳セシウムの数値が高いのは世界中の
核実験が影響しているのです。
特に具体的にあげるとこの数字は1961年10月31日に実験で爆発させたソ連の
ツァーリ・ボンバの
影響である可能性が大です。
>単一兵器としての威力は人類史上最大であり、1961年10月30日にノヴァヤゼムリャで
>大気圏内核実験が行なわれた。TNT換算で広島型原子爆弾「リトルボーイ」の3300倍、
>第二次世界大戦中に全世界で使われた総爆薬量の10倍の威力を持つといわれるこの
>50メガトン級核爆弾の核爆発は1,000キロメートル離れた場所からも確認でき、
>その衝撃波は地球を3周した。
二次大戦で使われた総火薬量の10倍の威力の単発核実験なんてもう実験の域を超えていますね。
セシウム137、自然界には存在しなかった。
1960年代から水爆実験で海水のセシウム濃度が100倍に ~ 脱原発・放射能>まずセシウム137というのは、自然界には1945年以前に存在していないものです。
>原発と原爆で生まれて、それが1960年代の初めに水爆実験によってピークになったものであります。
上の牛乳に含まれるセシウム137の平均値はソ連の実験由来のセシウム137も多く
存在すると思われます。
また引用文に「セシウム137というのは、自然界には1945年以前に存在していない」と
いうのは、自然界に存在するウランが自然崩壊してごく微量のセシウム137が生成される
ことが有るので「存在しない」は厳密には間違いである。微量だが人間が作り出さず
とも既に存在はしていた。
ちょっと話題で寄り道しますが、武田邦彦教授は福島第一原発の件で以下の事を
自身のホームページに書いていたりします。
>4)可能性は少ないが福島原発がまだ核爆発している。
まだ所か、今まで一度も核爆発なんてしたことないですよね。
「水素爆発」はした事有りますが。リンクした記事でベレッタ氏もそこを突っ込んでいます。
嘘でも一時期は原発の専門家を名乗っていたのだからいい加減な事は広めないでほしいですね。
これだから放射脳な方は教授レベルの人まで含んで困ったちゃんなんですよね。
ちなみに冒頭に出てきた
カリウム40は半減期は12.48億年で、今地上に存在している
ものは人が生まれてから、もしかすると人類が滅亡するまで無くならない程
長期間自然環境に存在することになる。
米に当たり前に入っているものだから人が普通に食べている他のものにも含まれて
いると考えるのが自然だろう。
「放射線物質は僅かでも口にすることは許されない、ゼロでなければならない」
こういう言葉は「放射脳」な方から一時期よく聞かれましたが、それなら以下の
事実には何と答えるのか興味がある。
>食品中に含まれるカリウム40の濃度はかなり高く、白米1kg中の放射能強度は
>33ベクレル(Bq)ほどになる。外洋の海水中には1リットルあたり12.1ベクレルが
>含まれる。カリウムは水に溶けやすくナトリウムと似た性質を持ち、経口摂取
>するとすみやかに全身に広がる。生物学的半減期は30日とされる。
日本人の大好きなご飯を食べるだけで内部被曝することになる。
コンビニでおにぎりを買って食べると漏れなく平均33Bq/Kgの被曝に晒される事になる。
被曝を避けるには日本人やめないと。というか、世界どこに行ってもカリウム40が
含まれない食物なんてないと思われます。多かれ少なかれの問題ですね。
ちなみに花崗岩(かこう岩)に多く含まれるという事です。
花崗岩なんて日本中どこにでも有りますし、家にあるという所も多いでしょう。
石材としては御影石と呼ばれていて、墓石や住宅でも利用されている所は多いので、
絶食していても「住んでるだけ」「墓参りするだけ」で被曝することになります。
海水浴に行ってもサーフィンしても勿論・・・。
一時期食の安全がどうとかでセシウムがどうとか大騒ぎになりましたが、
取り立てて騒いでも避けてもそれはセシウムが少ないだけの話で、
他の放射線物質はどのみち口にしているわけです。
この事実を放射脳に届けたい・・・今まで放射性物質を食べていた事実に驚いて
気が狂ってくれますかね?特に被災地に住んでいたわけでもないのに、関東から
西日本に疎開したような人とか。
ちょっと興味があります。
- 2013/01/22(火) 19:07:30|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ドコモショップのバイトだけど ~ ドコモショップのバイト氏がお勧め機種を書いているのを発見。
結構納得のいくセレクト内容と理由だったので紹介。
>まず
>1 AQUOS PHONE ZETA SH-02E
>今俺が一番欲しい機種。
>
>長所
>・驚異的な電池持ちと大画面高性能の見事な両立
>短所
>・デザインと大きさに好みが分かれる、バッテリーが取り出せないので
> 交換したい時は料金がかかること
>続きまして
>2 Disney mobile N-03E
>同率1位でも良い位これも良くできてる。
>
>長所
>・ディズニーデザインとスマホとして十二分に使える機能性。
>・無駄に薄い。
>・電池の交換も自分でできるので維持費が安上がり
>・ワイヤレススクリーンボックスが付いているのでスマホの画面をテレビで見れる。
>短所
>・ディズニーに抵抗ある人にはオススメ出来ない
>・SDカードが
>・有機EL搭載なので焼き付きに不安がある人はいるかもウチのデモ機で長時間放ったらかしにして起こって>ないから多分大丈夫だろうけど
別の人からの補足
>SDカードは本体ではなく使うたびに接続しなくてはならない
>最後は荒れるかもしれんが
>
>3 Optimus LIFE L-02E
>正直全く売れていないがデモ機の電池持ちが良いのと使い勝手の工夫が賢いのでランクイン
>
>長所
>・有名日本人デザイナーを起用しているので見てて飽きないデザイン
>・バッテリーを直接充電出来る充電器が付いてくるので本体のバッテリーが切れたら差し替えるだけで使い>続けられる。
>
>短所
>・ディズニースマホ同様若干でかいこと
>・クアッドコアではないのでゲームとかすると若干もたつくかも
>・韓国製に抵抗ある人はおすすめしない
>
>正直LGが一番電池に関しては気を遣ってると思うわ
ちなみに、選択基準はこうらしいです。
>あ、判断基準は
>不具合>電池持ち>機能性
>
>で選んでるから急に低スペ来ることもあるから
ちなみに私は発表直後はGalaxy S3α(SC-06D)とディズニーモバイル(N-03E)を
女性の知り合いに聞かれた時に推していました。しかししばらくしてN-03Eが
トラブル続出だった事や予想以上に神機という事でSH-02Eにお勧めを変更しました。
当該女性は結局SH-02Eを購入、それまではフィーチャホン+iPod touchだった
彼女は大変満足されております。
でもディズニーモバイルのN-03Eがここでほぼ同率一位の二位にランクされるほど
まともになっていたのは知りませんでした。彼女の気持ちが既にはN-03Eに決まって
いたのを発売直後の阿鼻叫喚を見てやめさせた経緯が有ったのですが、
あのままN-03Eを買っていても良かったのかも。
まあSH-02Eに非常に満足してくれているので問題はないのですけどね。
- 2013/01/21(月) 19:27:20|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『*.google.com』不正証明書問題、Android 4.Xでできる対策>トルコの認証局が中間CA証明書を誤って発行したことで、その電子証明書の交付を受けた
>組織によって、さまざまなGoogleサイト「*.google.com」へのなりすましが可能な偽の
>証明書が作成されてしまった。この問題に対し、各ブラウザベンダーやアップデートなどで
>問題の証明書を無効にする対策を講じている。
というわけで偽の証明書が大量に出回っていて、*.google.comの成りすましによる、
悪意のあるサイトに情報を抜かれたりする可能性が有りますので対策を講じることが
求められています。
スマートホンで対策が可能なのはAndroid 4.x以降のみ。
Android 2.xとiOSはユーザー側での対処が出来ません。
メーカーのアップデートを待つか、rootを取ったりJBしたりして自分で描き替える
ような離れ業を行うしかありません。(相当の知識がいると思われますが)
まあ事実上ユーザー側での自由度の高いAndroid 4.x以上でしか対策不可という事で。
ちなみに・・・解除は以下の通り。
設定-セキュリティ-信頼できる認証情報
で証明書一覧が表示されます。
その中で一番上にある「(c)2005 TURKTRUST ~~~~」のチェックを外します。
チェックを外そうとしてタップしたら証明書が表示されますので、
スクロールして一番下部に有る「無効にする」を押します。
それで今回指摘された危険は回避できるようになります。
ちなみにこの証明書はトルコの機関が発行しているもので、証明書を無効にした事に
よって表示されなくなるホームページはほぼ無いと思われます。
- 2013/01/21(月) 19:12:12|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
1月20日に関東地方に隕石が落ちたというニュースが流れた。
これは車載カメラでたまたま撮影されていたもの。
2013年1月20日 爆発音とともに関東の空を照らした流れ星
AかBか・・・あれ?
- 2013/01/21(月) 19:04:10|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
メール経由で「AXGPの純増数でソフトバンクの端末の販売数を出せるんじゃないの?」
って意見を頂きました。
というわけで数字が出せそうなところを出してみたいと思います。
2012年2月24日のサービスインで端末を売り出したというAXGP、という事は2月から
数字が付いているはずですが・・・あれ?
01月 -
02月 -
03月 - (純増が0なのに何故か30,700が初めから有る)
04月 40,300
05月 20,000
06月 41,100
07月 58,600
08月 70,600
09月 117,400
10月 67,600
11月 81,000
12月 191,400
純増の数字に関しては以上の通りです。
初めに気になったのは3月に純増が0なのに、何故か既に30700の契約がされているという事です。
もしかして旧XGPを換算して水増しか?
一旦消えたプリペイドの番号が失効後1年経ってから勝手に復活する不思議企業の
ソフトバンクグループですからこの手の水増しは朝飯前なのかも知れません。
少なくともこの数字はなんなのか説明が欲しい所です。
単にTCAのミスで純増になってないだけなのか、はっきりして欲しいですね。
というか、TCAもこれを見過ごしているのはどうかと思います。

端末の販売が2012年2月24日に開始されており、サービスも同日に開始されているのに
何故か純増は4月からです。
SoftBank 4Gサービス開始 ~ WCP公式業界最速のデータ通信サービス「SoftBank 4G」を提供開始 ~ ソ가バンク公式
WCPもソフトバンクも2012年2月24日に間違いなく開始と公表しています。
何故2月に数字が上がっていない?
3月は?
本当に不思議な会社です。
いや、あっという間に不思議グループ色に染まってしまったというべきか。
思わぬ矛盾を発見したので本筋からずれましたが、ソフトバンク4G(AXGP)対応の端末を
並べてみます。LTEは 4G LTEと表記されていますが、現在ソフトバンクはiPhone5しか
対応してませんね。TD-LTEのソフトバンク4G(AXGP)端末は以下の通り。
【モバイルデータ通信】
ULTRA WiFi 4G SoftBank 101SI 2012年2月24日
ULTRA WiFi 4G 102Z 2012年8月18日
ULTRA WiFi 4G 102HW 2012年10月19日
【スマートホン】
PANTONE® 6 200SH 2012年12月21日
AQUOS PHONE Xx 203SH 2013年3月上旬以降
ARROWS A 201F 2013年2月上旬以降
HONEY BEE® 201K 2013年1月下旬以降
MOTOROLA RAZR™ M 201M 2012年10月26日
STREAM 201HW 2012年10月10日
ではいよいよ純増数を見ていきましょうか。
3月の不思議な数字は置いておくとして、4月からソフトバンク4Gの純増が開始しています。
3月の数字は旧XGPと考え、2~3月分のAXGPは4月分に計上されたのではないかと考えられます。
もしかすると数字が少ないのを悟られないように4月にまとめた?
6-9月は順当に数字を増やしています。
ちなみにスマートホンでAXGP対応端末は10月10日が初出です。
しかし9月に急激に数字を増やしています。
これは恐らくソ가バンクお得意の
「iPhoneを買うならWiFiルータを買うのは常識ですよ」という、
iPhone5に内蔵されているFDD-LTEの事を無視したソ가バンクお得意の殺し文句です。
まあソフトバンクのAndroid端末なんて買う人はかなり一部の好きものだけでしょう。
気にする必要が有るかどうかはこの純増の数字の動きを見ても明らかですね。
ちなみに上記の殺し文句を言われたら「ソフトバンク4G LTEってWiFiルータが無いと
使い物にならない程ぼろいの?」って返してあげればOKです。
「そうですぼろいです、だからWiFiルーター買ってください」と言われたら
「じゃあボロくないauで買います」と言って店を出ましょう。
まあそれはどっちでもいいとして、9月のiPhone5の発売で一気に9月のWiFiルーター需要が爆発。
その9月に客の足元を見たWiFiルーターの押し込みが盛んだった様子がうかがえます。
しかし不自然なのが10月、11月。
ここでWiFIルータとスマートホンが発売されています。
ULTRA WiFi 4G 102HW 2012年10月19日
MOTOROLA RAZR™ M 201M 2012年10月26日
STREAM 201HW 2012年10月10日
しかしその10月に純増数が底を打っています。
相変わらずソ가バンクの数字はいい感じで私好みに不自然です。
11月は10月よりも多少積んでますが、しかしながら10月に続いて底を打ってますね。
ところが12月になると一気にAXGPの数字が爆発。
| 純増数 | AXGP |
09月 | 320,200 | 117,400 |
10月 | 284,200 | 67,600 |
11月 | 301,900 | 81,000 |
12月 | 274,700 | 191,400 |
私なりにこの数字を見ていきますと・・・。
AXGPの数字は冒頭に書いたメールで頂いた通り、iPhoneではないWiFiルーターと
Android端末だと言っていいでしょう。
AXGP対応の端末はWiFiルーターもスマートホンも3G回線の契約がセットになっています。
そこからある程度iPhoneの数字の動きが読みやすくなりました。
9月はiPhone5の発売が有るものの、純増の数字はそれほど振るわなかったのでしょう。
AXGPの数字の膨らみを見るとWiFiルーターの数字が117,400もぶっ込まれています。
まあこれは素直に押し込んだWiFiルーター分を素直に反映しただけかもしれません。
とは言え不要なはずの回線を売りつけた結果の数字である可能性が高いわけですが。
10月、11月はiPhoneが売れています。
だからその間にぶっ込んだAXGP回線分はあまり反映させず、ソ가バンクお得意の
回線貯金に回してあるのでしょう。それをAXGPと3Gを同時に反映されるものだから、
AXGPを通して検証が出来るというわけです。
12月、iPhoneの新規は息をついて数字が下がってきたようです。
そこで貯金していたAXGPの191,400を大放出、純増数を維持しました。
ところで12月のソフトバンクの純増は274,700、ドコモ235,100、KDDI239,200と
結構追いつめられていますね・・・・・・・・あれ?
191,400がもし12万ぐらいだったらどうでしょう。
274,700-191,400+120,000=203,300
あれ?あれ?
あっという間に純増3位ですね。
私の仮定がもし正しければ、12月はソフトバンクが実際には純増で3位だったのでは
ないかと考えられます。
祝!
水増しでイメージ操作して
年間純増5年間連続
ソ가バンクが
ナンバー1よく水増しネタが続きましたね。
いやいや、感心しますよ本当に。
本当に優秀な社員さんが沢山おられるようです、羨ましい。
確か一度は水増しが無ければ年間純増ナンバー1を失っていた年が有ったんじゃないですかねぇ。
私の感触ですけどね。
結構追い込まれた年が有ったように記憶しております。
本当に5年もよく数字を作ってきましたね。
努力が報われ、おめでとうございます。
- 2013/01/20(日) 20:39:13|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
「レンジでチンするとiPhone充電できる」…と言うデマが拡散し被害者続出 ~ 痛い2ちゃんねるニュースiPhone5は20秒、iPhone4Sは30秒電子レンジでチンすると充電できるという。
「おお、それはすごい!」
と私は信じた。
幾らなんでもそんなわけないでしょ。
信じたのはさすがに嘘ですが・・・ww
というわけでやってみた人がおり、その結果が・・・
うむ、想定の範囲内。
よく発火しなかったなぁ・・・。
リチウム電池の電解液が勢いよく沸騰していたら家がヤバかったかもですよ。
なので絶対真似しないようにしましょう。
- 2013/01/20(日) 19:30:38|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【まとめ】日本の全Androidスマートフォン171機種+αを発売日順に並べてみた ~ あんどろいど速報これ、資料としてすごくいいですね。
・発売日
・画像
・キャリア
・メーカー
・製品名
・OS 現在のver
・CPU
・メモリ
・本体保存
・高速通信
が171機種羅列されてあります。
2008/7/11のiPhone 3G~2012/12/21のOptimus LIFE L-02Eまでと2013年発売予定の一部機種まで。
非常に便利な資料だと思います。
良く作ったなって思います。
感謝。
- 2013/01/20(日) 19:22:20|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第4世代iPad販売伸び悩み、シャープがパネル生産ほぼ停止=関係筋>アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)の第4世代iPad(アイパッド)の
>販売が想定を下回り、シャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)がアイパッド用
>パネルの生産をほぼ停止していることが分かった。複数の関係者によると、
>より小型のiPad mini(アイパッドミニ)に需要が移り、9.7型画面の
>第4世代モデルは販売が伸び悩んでいるという。
>関係筋によると、シャープは昨年末からアイパッド向けのラインの稼働を徐々に落としており、
>今年に入ってほとんど生産していないという。液晶パネルの需給調整の一環。アップルは
>手元の在庫パネルでアイパッドを生産しており、パネル発注を抑えているという。
第四世代のiPadの需要が予想よりも伸び悩み、アップルが部品の発注を減らした結果、
シャープのiPad用の生産がほぼ停止状態だと報じられている。
需要はより小型で安価なiPad miniに移行しており、アップルが取ってきたレティーナ
ディスプレイによる高級・高画質路線はユーザーの需要により否定された事になる。
iPad miniは7.9インチ・1024×768(163ppi)でNexus7の7インチ・1280×800(216ppi)
よりも解像度が低い。iPhone5の326ppiと丁度半分の解像度になる。
第3、第4世代のiPadの264ppiと比べても明らかに見劣りがする。
それがその高画質をあれだけレティーナと騒ぎ立てて売りにした本家筋のiPadよりも
売れていると報じられたわけだ。そのパネルの生産は高解像度なもののラインが止まり、
低解像度なもののラインにシフトしているのだということになる。
レティーナはジョブズの生前から始まっており、そのジョブズが始めたレティーナが
ユーザーにより明らかに否定された。おまけに10インチから7.9インチへ。
ジョブズが否定した10インチ未満のパネルにユーザーがなびいた事になる。
天才や神と称されたジョブズがこの体たらくなのです。
私に言われれば彼は神でもなんでもない。
センスの飛び出したカリスマデザイナーだったというわけです。
何かしらのセンスが人より秀でていて凡人以上に主張する力が有れば誰だって
カリスマになる事が出来ます。
その証拠に私が適当に書いているこんなブログですら、特定の業界にはそれなりに
影響力をもっといるらしいことで証明されているのです。
重要な事なのでもう一度言います。
ジョブズは神なんかではない、単なるセンスが優れた我侭デザイナーだ。
先日、阪神大震災が被災後18年を迎えました。
私も震度7のほぼ震源地直上で被災しまして九死に一生を得、地平線まで続く
大火災現場の燃え尽きた道の真ん中を歩くという有り得ない体験をしたりして
いたのですが、その数ヵ月後に関東の地下鉄でも大事件が起こりました。
後に上九一色村で大捕り物になったあのオウム真理教という教団ですが、
その教団の中では麻原彰晃というカリスマが居られました。
今は死刑囚でしたっけ。
彼も人の属性を推し量る能力とそれを生かす力に長けておりました。
その上で一定の発信力も持っていました。だからオウムクラスタの中では
カリスマになったのです。
私にはジョブズと麻原彰晃がカリスマになっているメカニズムが同じに見えています。
勿論成果は雲泥の差ですけど。
これを延長してみていくと、アップル信者=オウム信者と変わらないなと。
あくまで私の目にはそう映っているってだけの話ですよ。
半分イコールでソフトバンク信者も似たようなものですね。
気持ち悪さで見るとその3つがほぼイコールで一致する訳ですよ。
そふとばんくイチロー氏、まさとく氏、Key氏、この強烈で著名な
ソフトバンクファンの誰一人をとっても気持ち悪いですよね。
話がかなりずれたので戻します。
iPhone向けの部品の発注が半減しているのと同じく、iPad向けの部品も減らして
いるわけですが、しかしiPad向けはiPad miniだけに需要が流れているのかというと
それはまた違うような気がします。
iPhoneを持っていてもNexus7を買うという人もいるからです。
その逆にAndroid端末を持っていてもiPadを買うという人もいるとは思いますが、
山のように安価な端末が有るAndroidの端末を尻目に、わざわざiPadやiPad miniを
買う層がそう多いとは思えません。
あくまでネットや世間の情勢を見た上での私の印象ですが、本来iPadの購入層も
Androidタブレットに流れているんじゃないの?って気がしています
CPUだってNexus7はTegra3でCortexA9クアッドコアで、メモリは1GB。
iPad miniはAppleA5でCortexA9デュアルコアで、メモリは512GB。
今更2011年夏レベルのAndroidスマートホンの性能しかないiPad miniを
買いたいですか?って話になるのです。だったらせめて2012年夏レベルの
Nexus7にしません?って誰だって思いますよね。
しかも高性能なNexus7の方が安いですし。
更にどっちが売れようと「ジョブズが否定した形」であり、これとは別で売れて
いるKindoleシリーズだってそれは同じ。
結局は有る程度の性能が確保できてくれば必要最低限で手に届く価格帯の
ものがボリュームゾーンになるわけです。
そのボリュームゾーンにジョブズが推していた本家のiPadはいなかったと。
彼はユーザーが望むものではなく、利幅が一番取れるものを売りたかった
だけではないかなと思われます。iPhoneはキャリアを泣かせればボリュームと
利幅は取れたので売りやすかったわけですが、iPadはWiFiモデルもあるので
そう簡単ではなかったのだと思います。
とうわけで、ブランドは七難を隠してしまうわけですが、Android端末を
扱っている各ショップの方はその七難を明らかにすれば売りやすいんじゃないの?
っていう意地悪な事を考えました。
発表直後や情報が漏れた去年の秋頃にはネットでは大騒ぎでしたが、その後
収束したスペック表の比較をすればいいのです。例えば2011年のGalaxyで言えば
iPad miniはGalaxy S2相当の性能で、確かにCortexA9デュアルコアで同じです。
しかしメモリは1G積んでるのでコンピュータ部分のスペックだけをとると
iPad miniは実はGalaxy S2にも負けているという落ちだったりします。
私が上に書いたことだけでも見せられたらiPad miniを買う気は失せますよね。
例え買う気満々になっていても店頭でその比較を見ると「え?」ってなっちゃうと思います。
もっと分かりやすく言えば「iPad miniは今売っている一般的な中華PAD並の性能」と
言えると思います。それを聞くと買う気が失せませんか?ww
それを言い出すと第3、第4世代のiPadだってスペックだけを比較すると
見劣りがするわけで、なんかもう新しい体験がどうとかって関係なくなっちゃって
いるようにも思います。特に地図の体験はアレですしね。
いや、その上で欲しい分には一向に構わないと思います。
確かにそれなりに役に立つものでは有るのですから。
- 2013/01/19(土) 19:40:45|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
Google、ストリートビューカーでのロバひき逃げ疑惑を否定 ~ ITmedia ニュースGoogleマップカーがロバを引いたのではないかという疑惑を掛けたツイートがされました。
それをGoogleが別のカメラでの映像を公開して否定したというニュースです。
問題のツイートはこれ。
問題のストリートビューはこのアドレスですが、確かにロバが横たわっています。
しかしGoogleの公表した写真を見るまでもなくストリートビュー上でロバの砂浴びの様子が
見る事が出来ます。
手前にどんどん戻っていくと、ロバがゴロゴロしている様子が見られ、もっと戻ると
一台のジープとすれ違います。もっと戻ると歩いているロバと横を過ぎるジープが
小さく見られます。
それだけでは轢いた瞬間は分からないという人もいるかもしれませんが、引いたから
横たわっているのでは無く、砂浴びをしていた事はこれで分かると思います。
そこでGoogleの背後の写真で完全に白と断定できるわけです。
ちなみに私が日本で発見したGoogleマップカーの写真はこれ。
以前記事にしたものの再利用ですが。



- 2013/01/19(土) 19:13:38|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドコモ春モデル スマホ9機種、タブレット2機種のスペックが2chにリーク!? ~ あんどろいど速報とりあえずコンピュータ部分の主だったスペックの部分だけ整理しました。
機種名 | CPU | 搭載メモリ | 画面サイズ | Android OS |
SH-04E AQUOS PHONE EX | APQ8064 1.5GHz | ROM 32G / RAM 2G | 4.5inch | 4.1(?) |
Xperia Z SO-02E | APQ8064 1.5GHz | ROM 16G / RAM 2G | 5inch | 4.1.2 |
MEDIAS X N-04E | APQ8064 1.5GHz | ROM 32G / RAM 2G | 4.7inch | 4.1 |
ELUGA X P-02E | APQ8064 1.5GHz | ROM 32G / RAM 2G | 5.0inch | 4.1 |
ARROWS X F-02E | Tegra3+ 1.7GHz | ROM 32G / RAM 2G | 5.0inch | 4.1 |
MEDIAS W N-05E | MSM8960 1.5GHz | ROM 16G / RAM 1G | 4.3inch | 4.1 |
L-04E Optimus G pro | APQ8064 1.7GHz | ROM 32G / RAM 2G | 5inch | 4.1 |
Ascend D2 HW-03E | K3V2 1.5GHz | ROM 32G / RAM 2G | 4.7inch | 4.1 |
殆どがAQP8064のQuad Kraitという進化ぶり。
夏端末に出そろうと思っていたスペックが私の予想を覆して春モデルで揃ってしまいました。
このスピード感を考えるとドコモが春モデルの発表を行うようになったのも納得できますね。
iPhoneが苦しくなっていくのも納得です。
このメーカーの国産メーカーの中で富士通だけがCortexA9ベースのクアッドコアしか出せて
ないのでコア的には一世代前の一歩劣るものとなります。恐らく夏機種にはCortexA15ベースの
Tegra4を載せた端末を出してくるものと考えられます。
あとファーウェイの
Hisilicon K3V2もCortexA9ベースのCPUです。
こちらはファーウェイ内製のCPUなので非常に安く作れるのが売りです。
性能的には・・・まあそういうことです。
ただしGPUは16コアも搭載しているので、複雑な演算を必要としない単純作業は
意外と高性能を発揮する恐れはあります。(メモリバンド幅次第ですが)
ここでCPUをハイエンドで揃えるという事は、ドコモは夏端末で通信速度を売りにすると
考えられます。他社も恐らくそのラインになると考えるのが妥当そうですね。
あんどろいど速報より
-----------------------------
【スマートホン】
SH-04E AQUOS PHONE EX
4.5inch 1280×720 HD720
CPU: Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 Quad-core 1.5GHz
内蔵メモリ ROM 32G RAM 2G
外部メモリ microSD 2GB microSDHC 32GB microSDXC 64GB
サイズ: 128×64×10.9mm
重量: 145g
アウトカメラ: 1.3Mpx
インカメラ : 120万px
発売日:1月29日前後予定
商品特徴 上質なデザインに心躍るパフォーマンス プレミアムAQUOS PHONE
待ち受け時間 約370時間 3g 約350時間 LTE 約340時間 GSM
電池容量 2000mAh
防水 IPX5/IPX7 防塵 IPX5
Xi 100Mbps
Xperia Z SO-02E
カラー ブラック ホワイト パープル
重さ 約146g
充電時間 約160分
アウトカメラ 1.310Mpx Exmor RS for mobile
インカメラ 220万px
ディスプレイ メイン 約5インチ フルHD
OS Android 4.1.2
CPU APQ8064 1.5GHz
サイズ 約139×71×7.9mm最厚部約 7.9mm
バッテリー 内蔵電池2330mAh
静止時待ち受け時間 3g 480時間 LTE 420時間 GSM 380時間
内蔵メモリ ROM 16G RAM 2G
外部メモリ microSD 2GB microSDHC 32GB microSDXC 64GB
その他 ワンセグ エリアメール 防水 防塵 NFC おサイフケータイ 赤外線
Xi 100Mbps /37.5Mbps
通話時間 3g 640分 GSM 580分
発売日:2月9日前後予定
MEDIAS X N-04E
カラー ブルー ホワイト
重さ 約155g
充電時間 約200分
アウトカメラ 1.310Mpx
インカメラ 130万px
ディスプレイ メイン 約4.7インチ HD
OS Android 4.1
CPU APQ8064 1.5GHz
サイズ 約136×68×10.4mm最厚部約 記載なし
バッテリー 1980mAh N36電池式パック
静止時待ち受け時間 3g 430時間 LTE 350時間 GSM 330時間
内蔵メモリ ROM 32G RAM 2G
外部メモリ microSD 2GB microSDHC 32GB
その他 ワンセグ おサイフケータイ エリアメール 赤外線 防水 防塵 nottv 置くだけ充電
Xi 100Mbps /37.5Mbps
通話時間 550分 3g 610分 GSM
MEDIAS W N-05E
カラー ブラック
重さ 約183g
充電時間 未定
アウトカメラ 810万px
インカメラ
ディスプレイ メイン 約4.3インチ QHD
サブ 約4.3インチ QHD
OS Android 4.1
CPU MSM8960 1.5GHz
サイズ 約136×64×12.2mm最厚部約 12.2mm
バッテリー 2100mAh N37電池式パック
静止時待ち受け時間 3g 630時間 LTE 460時間 GSM 480時間
内蔵メモリ ROM 16G RAM 1G
外部メモリ microSD 2GB microSDHC 32GB
その他 なし
Xi 100Mbps 37.5Mbps
通話時間 未定 3g 未定 GSM
ELUGA X P-02E
カラー ブラック BlueGreen
重さ 約152g
充電時間 約180分
アウトカメラ 1.320Mpx
インカメラ 130万px
ディスプレイ メイン 約5.0インチ フルHD
OS Android 4.1
CPU APQ8064 1.5GHz
サイズ 約139×68×9.9mm最厚部約 10.2mm
バッテリー 2320mAh P29電池式パック
静止時待ち受け時間 3g 400時間 LTE 370時間 GSM 320時間
内蔵メモリ ROM 32G RAM 2G
外部メモリ microSD 2GB microSDHC 32GB microSDXC 64GB
その他 ワンセグ おサイフケータイ エリアメール 赤外線 防水 防塵 nottv
Xi 100Mbps /37.5Mbps
通話時間 600分 3g 590分 GSM
ARROWS X F-02E
カラー ブラック ホワイト
重さ 約157g
充電時間 単独 約180分 卓上ホルダー装着時 約260分
アウトカメラ 1.630Mpx Exmor R for mobile
インカメラ 130万px
ディスプレイ メイン 約5.0インチ フルHD
OS Android 4.1
CPU Tegra3+ 1.7GHz
サイズ 約140×69×10.3mm最厚部約 10.7mm
バッテリー 2420mAh F28電池式パック
静止時待ち受け時間 3g 620時間 LTE 400時間 GSM 420時間
内蔵メモリ ROM 32G RAM 2G
外部メモリ microSD 2GB microSDHC 32GB microSDXC 64GB
その他 ワンセグ おサイフケータイ エリアメール 赤外線 防水 防塵 nottv
Xi 100Mbps /37.5Mbps
通話時間 520分 3g 690分 GSM
L-04E Optimus G pro
カラー ブラック ホワイト
重さ 約160g
充電時間 230分
アウトカメラ 1.320Mpx
インカメラ 240万px
ディスプレイ 約5インチ フルHD
OS Android 4.1
CPU APQ8064 1.7GHz
サイズ 約139×70×10mm最厚部約 10.1mm
バッテリー 内蔵電池 3000mAh
静止時待ち受け時間 3g 480時間 LTE 430時間 GSM 480時間
内蔵メモリ ROM 32G RAM 2G
その他 nottv 赤外線 ワンセグ おサイフケータイ エリアメール 搭載
Xi 100Mbps 37Mbps
通話時間 約940分 3g 820分 GSM
発売日:4月予定
Ascend D2 HW-03E
カラー ホワイト
重さ 約140g
充電時間 150分
アウトカメラ 1.310Mpx Exmor RS 搭載
インカメラ 100万px
ディスプレイ 約4.7インチ HD
OS Android 4.1
CPU Hisilicon K3V2 1.5GHz クワッドコア
サイズ 約133×67×9.9mm最厚部約 10.7mm
バッテリー 2150mAh HW05電池式パック
静止時待ち受け時間 3g 未定 LTE 未定GSM 未定
内蔵メモリ ROM 32G RAM 2G
外部メモリ microSD 2GB microSDHC 32GB
その他 nottv 赤外線 ワンセグ おサイフケータイ エリアメール 防水 防塵 搭載
Xi 112.5Mbps 37Mbps
通話時間 未定分 3g 未定 GSM
水滴クリアタッチパネル搭載 国内最速xi 112.5Mbps対応
【タブレット】
Xperia Tablet Z SO-03E
カラー ブラック ホワイト
重さ 約495g
充電時間 未定
アウトカメラ 810万px Exmor R for mobile
インカメラ 220万px
ディスプレイ メイン 約10.1インチ WUXGA Reality Display
OS Android 4.1
CPU APQ8064 1.5GHz
サイズ 約172×266×6.9mm最厚部約 7.2mm
バッテリー 内蔵電池6000mAh
静止時待ち受け時間 3g 未定 LTE 未定 GSM 未定
内蔵メモリ ROM 32G RAM 2G
外部メモリ microSD 2GB microSDHC 32GB microSDXC 64GB
その他 ワンセグ エリアメール 防水 防塵 nottv NFC
Xi 100Mbps /37.5Mbps
通話時間 未定 3g 未定 GSM
発売日:3月中旬
ドコモtablet dtab (ファーウェイ)
ラー シルバー
重さ 約610g
充電時間 未定
アウトカメラ 300万px
インカメラ 130万px
ディスプレイ メイン 約10.1インチ フルワイドXGA
OS Android 4.1
CPU K3V2T 1.2GHz クワッドコア
サイズ 約176×257×9.9mm最厚部約 9.9mm
バッテリー 内蔵電池 6020mAh
静止時待ち受け時間 不明
内蔵メモリ ROM 8G RAM 1G
外部メモリ microSD 2GB microSDHC 32GB
その他 なし
通話時間 不明
- 2013/01/18(金) 19:56:42|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
またソフトバンク系で勝手なサービスが付加されているという問題が発生。
この手の苦情は数えきれないほど見かける。
思うに詳しくない人に片っ端から付けまくって、苦情が出た分だけサポートで拾って改善する
という、絨毯爆撃を行っているのではないかと思われます。
とにかくショップ側で詳しくなさそうな人を狙って「間違って必要ではないサービスを付けて
しまう」という小技を繰り出し、徴収される料金を不思議に思い苦情が出た人だけ真摯に
応対するという事を行えば、印象は悪くなり難いですし、発見されなければ丸儲け。
孫正義氏も決算でほくほく顔で壇上に上がれるというものです。
これの類似に「iPhoneを使うならWiFiルーターを付けるのは常識」という、本末転倒な事を
お勧めするソフトバンクショップのスタッフが大量発生し、無理やり付けられたなんて
ことも一時期よく耳にしました。だったら4G LTEは要らないでしょ。
ソフトバンクはとにかく余計なものを必死でつけようとしますし、公然とこっそりと色々
付けているように思います。
一か所だけでなく、全国地域に限らずこれが起こっているように思いますので、
ソフトバンクが組織的に行っている可能性が高く、たまたま偶然に全国に悪徳ショップが
時期を同じくして同じ悪事を働いているとは考え難いです。
こういった悪事を避けるには「ソフトバンク以外を使う」事が最善だと思います。
ソフトバンクを使うとたまたこういう被害に遭う確率が高く、安いふりをして
高額を請求する為の罠をどんどん仕込んできます。
ソフトバンクに騙されないように注意しましょう。
- 2013/01/18(金) 19:38:16|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
【電機】iPhone5が大幅減産で“アップル依存列島・日本”に大打撃--今や、日本の電機・部品メーカーの先端工場はアップル一色 ~ PC2ちゃんねるiPhoneやiPadには多くの日本メーカーの部品が使用されています。
だから先日発表になったアップルの減産が日本の部品メーカーを直撃するような
発言をする人が出てきた模様。
私は逆なんじゃないかと思う。iPhone/iPadが日本製の部品に依存しているのであって、
日本のメーカーがiPhone/iPadに依存しているわけではない。
勘違いが過ぎていると思います。
確かに今不況の日本からすればアップルからの発注は貴重な外貨だと思いますが、
全国の先端部品のメーカーがアップル依存だと言い切るのはちょっと無理がある。
発注が減るとどのぐらい痛いのか。
国内では平均30%程度、海外では14%程度のシェアを持つアップル製品ですが、
逆を返せばそれ以外のメーカーがスマートホンやタブレットを生産しているわけで、
そこにもアプローチすれば影響が相当に減るわけです。
もちろんiOS端末以外のほとんどを占めるAndroid端末は安価な日本製以外の部品は
多く使われていますが、少なからず日本製が使われているものの十分に有ります。
競争相手は多いですけどね。でも裾野も広いしパイも大きいですよ。
- 2013/01/18(金) 19:15:23|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月~12月期の決算説明会が後半月後位に迫ってきていますからね。
そろそろ株価の維持に本気になり始めたようです。
孫正義氏ご自慢のカチ上げ部隊は今日はかなり活躍していた模様です。

赤の矢印を付けた付近や後場の引けに向けた1時半や2時位からの流れを見ていると
「頑張ってるなー」って感想が出てきます。
先日からの3000円の攻防もかなり激しく3000円を割りそうでなかなか下げられない
為の防衛線が3000円前後に強烈に分厚い壁を作っていましたが、アップルの不審
の影響でひとたまりもなく壁は崩れ去りました。
昨日アップル株は反発をしましたからそれを利用してあげようと今日はカチ上げ部隊が
頑張っていたみたいです。私の予想では孫正義氏に「3000円のラインは何としてでも死守しろ」
とでも言われているんじゃないかなと思っています。
逆に利幅を取りたい仕手筋は、どうせ孫正義氏が壇上に立つ前後に上がるんだから
それまでに出来るだけ安く仕込んでおきたいわけで、売り攻勢を仕掛けてきていると
思われます。上げる力が有るのは確実なんだから、自分達で下げて仕込んでおけば
必ず儲かると大大人達は考えているのではないかと思っています。
そこに乗っかっているのは財力の有る小大人達で、我々のような小口の個人は
その辺を踏まえて参加しておいた方が火傷しないで済むと思います。
大きなニュースが有る時以外はどうせ大小大人の思い通りにしか動かない
おもちゃ株ですから。

というわけで、カチ上げ部隊の仕事が分かりやすい残骸。
最後にどうしても終値を稼いでおきたいらしく、結構派手に投入したみたいですね。
今日の深夜まではどこかに口座を持っている人は実物の板が確認できますから
カチ上げ部隊のナイスな仕事ぶりを見ておくのもいいかも。
真ん中の値段の上下の端のUNDERとOVERの所を見ても、売りの方が優勢なのは明らか
ですよね。どれだけ無理に買い上がってきたのかがよく分かる板だと思います。
買い方の方はソフトバンクの決算説明会が終わるまでは手放しで安心していても
大丈夫かも?その後はソフトバンク内に残っている現金次第?アップルの行く末が
市場では心配されているので案外売り浴びせが来るかも知れないですしね。
これだけiPhoneの印象を付けまくってきたソフトバンクはどんな端末を販売しようが
アップル臭は抜けませんし。
あ、ちなみに私は宗教上の理由でソフトバンクの株は買うことは有りませんので、
単なるウオッチャーですので滅茶苦茶無責任な事を書いていますので、これを
参考にして買うのは無しにしてくださいね。売買はあくまで個人の自己責任ですよ。
- 2013/01/17(木) 19:28:57|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ