fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

最近、ソフトバンクから韓国が滲み出し方が酷い(修正)

長らくソフトバンクは色々言われてきている事にいちいち納得し、それを
苦々しく見てきたのですが、最近特に有るものとすごくかぶっているなって
感じ始めました。

いや昔からかぶっているというかそのものだったのですが、明らかに目に
つき始めたと言っていいと思います。

それはやっぱり最近の「接続率ナンバー1」のCM辺りでしょうかね。
私が指摘した一つ目のスマップが出ているバージョン辺りはまあいつもの事
でよかったのですが、その後のタレント一人一人に語らせているバージョンの
展開が最悪ですよね。それはみなさんが日々感じている事でしょう。


まあそれは一旦おいておいて、私は最近このブログでたまに韓国や朝鮮の
事を採り上げるようになりました。まあそれは純粋に日本の事を心配して
いるからという事も有ります。特に民主政権末期なんて裏から聞こえて
くる話は背筋が寒くなるような話ばかり。今でも後の祭りという形で
あれこれ聞こえてきますが・・・。

民主党政権時に韓国へ宮内庁宝物庫の膨大な文化財を横流し。宮内庁に韓国人研究員を多数引き入れ、宝物庫で韓国が何が欲しいか吟味させ、民主党政権は100点程の文化財を譲渡する予定が、気がつけば2000点以上の文化財が韓国に持ち出される結果に。

まあざっくりこんな感じの話です。
詳細情報までつかめてないので真偽の程は分かりませんが、こういう感じで
政権交代等のツケの「後の祭り」が聞こえてきます。


初めは遠い薄い愛国心で書いていたものが、だんだん趣が変わって来た
のを私自身感じていました。と言っても確たるものではなかったのですが。
それはアメリカが韓国面に落ちた辺りから、いやもうちょっと前からでしょうか。


日本は世界が認める技術大国です。
技術の基礎がしっかりしていて、しかも高いハードルを努力の末越えてしまう。
その素晴らしい力を政治力でうまくコントロールできず、バブルを作って
しまいました。

いや世界に類を見ないほどの富を生み出したバブルはそれはそれで成功でも
有ったのですが、その到達点の高さは日本の技術による後押しが有ったから
単なる金融ゲームだけでなく、ある程度裏打ちを持って、世界の富をかっさら
っていったのだと思います。


でバブルがはじけた後、その技術者達の多くはリストラに遭い、今度は韓国と
中国の大きな経済発展に貢献し、日本だけでなく、中国・韓国まで大きな富を
もたらしました。これは全て日本の技術者・技術力のなせる業。
技術力を持て余していた日本人恐るべしです。


さて隣に韓国という国が有りますが、この国は非常に歴史が乏しい。
何度も国が破たんし潰れ、そこに暮らす民族に国を運営する力は無いと評価
する人までいます。アジア通貨危機の後にも「何回国を潰せば気が済むんだ」
と言われ、またまた「朝鮮民族に国を~」と言われる始末。

しかし、彼らの民族は生き続けています。北朝鮮でも何も後ろ盾は無いくせに、
類を見ない交渉力を発揮し、何度も経済が破たんした韓国はそれでもお金を
他国(主に日本)から絞り取って生き続けている。

これって有る意味「生きる為の知恵じゃないの?」ってふと思いました。
人々の目的は民族の幸せと生きていくこと。
とにかく子孫を残して生き残れば勝ちですよね、生物の目的としては。
そういう意味では必ずしも韓国を含む朝鮮民族のやっている事は間違いでは
ないような気がしてきました。過去にはウンコを食べたりして生きていまし
たが、今でもトンスルなんていうとんでもない、日本で言う梅酒のような
大衆薬的なお酒も有ったりしますが、それでもしつこく生きています。


TV等を見ていると、植物などで食虫植物、動物でもアンコウや色んな
魚・動物が擬態して、敵を騙して食べたり食べられたりして生きています。

それって・・・韓国人?朝鮮人?
擬態して:
通名(日本名)を使って日本人に成りすます。
韓国人が外国で人の足を踏んだら「ゴメンナサイ」と謝る・・・等。
隠して:
韓国・釜山の古里原発で全電源喪失した事を1カ月間隠匿。
フランス、イギリス等で韓国のキムチが不衛生・有毒などの理由で輸入禁止に。
カナダもそれに続いて輸入禁止に。
一方その動きを見て日本では向こう3年間キムチの検査を無しにして輸入を促進した。
その動きは全くと言っていいほど報じられなかった。
騙して:
マスコミを乗っ取って嘘のニュースを流す。
全部ウソだ飛ばれるので、犯人の名前等は通名だけを報道して日本人が犯罪を犯しているように報道する・・・等。
収穫する:
韓国・朝鮮人が国の親族に送金すると、年間100万円以上の一定ラインの「税額」が控除される。
税金を100万円も収める人はそれなりに裕福なんで、多くの人がほぼ丸々税金が還付され、実は無税と同じ事になっている。
金のない人も生活保護でウハウハ。審査は親戚が居るか電話で確認するだけなので日本人よりもはるかにハードルが低い。その他「在日特権」で笑いが止まらない。
まあこんな感じです。



で色々端折って、詰まる所彼らは日本人から見たら劣る民族と思えますが、それは
技術力は清潔な環境に生き、豊かな生活を送るという目線での話であり、生物と
して優秀なのはそれとは全く別なので、彼らは生物的には決して劣っていない
ような気がします。

日本は技術力が生命線ですが、彼らは発言力が半端なくあります。
プロパガンダをさせれば彼らの右に出るものは無いという程、広告力に長けており、
その分野で頭角を現しているように思います。

例えば電通・博報堂は朝鮮勢力であることは有名ですよね。
そしてソフトバンク、これって「CM高感度ナンバー1」が続いてましたよね。
つまりソフトバンクのCMが面白いとかそう言われているのはその策略に
長けているのではなく「血とDNA」なのです。

ソフトバンクは朝鮮民族の血が通っているおかげでこのような宣伝力を
持っていると私はこのブログを書きつつ徐々に感じていました。



では復習です。
擬態して:
まともな日本の携帯事業者のふりをする。
単なる中継局をIMT基地局の数字と混ぜて発表する・・・等。
隠して:
振り込め詐欺等で利用された率が異常に高いのをひた隠しにしている。
大規模な障害が起こっても予告なしのメンテナンスという事にして総務省への報告逃れをする。
騙して:
孫正義氏の壇上の上でのスピーチ各種。
またその中で使われる資料の信憑性等など。
「実質0円」はソフトバンクが起源・・等。
収穫する:
純増ナンバー1。
ソフトバンクのスマートホンは今一番高いと言っていいのに、安いというイメージのまま勘違いして契約する・・・等。

普段沢山思いつくのに記事を書くとぽっと飛んでしまうものですね。
ここだけ投稿形式にして皆さんに書き込んでもらったらとても充実しそうに思います。


先にも書いたように韓国という国は、日本の技術者を国策で金で集めて(地盤の
脆さはともかくとして)強くなりました。(地盤の脆さはともかくとして)


かつて孫正義氏は「ソフトバンクは技術を持たない事が強み(技術はその時
必要なものを外部から金で持ってくればいい)」と言い放ちました。
これも朝鮮民族ならではの考えと完全に一致すると思います。


さて、ではソフトバンクは孫正義氏が朝鮮民族だからこそ社が全てそう
動くのでしょうか?いや、マスコミも日本の肩を持つ報道がぽつぽつ
有ります。それは日本人の方が圧倒的に多いので、完全に封じ込める
事も出来ないという事情もあります。

しかしソフトバンクはそう言ったマスコミのような揺らぎは有りません。
何故か。



以下の資料がその理由を浮き彫りにするのではないかと私は考えています。
14.TBSなどのマスコミやソフトバンクが就職で優遇 ~ 「在日特権」についてのまとめ
ソフトバンクグループ 2009年度新卒採用 営業・企画職/エンジニア職 1230名
営業・企画系 30名
 朝鮮大学校 9名 東京大学 6名 ソウル大学校 3名 京都大学 九州大学
 高麗大学校 延世大学校 2名  一橋大学 慶応義塾大学 東北大学 梨花女子大学校 1名
エンジニア系 12名
 朝鮮大学校 3名 東京大学 ソウル大学校 2名
 東京工業大学 九州大学 九州工業大学 高麗大学校 浦項工科大学校 1名
ソフトバンクグループ 2009年度新卒採用

どこまで正確性が有り、どこまで本当の事が分かりません。

私が最近ソフトバンクのCMを見るにつけ、その宣伝の取り回しの上手さを
見てこういう事を思い浮かべていたのです。

ソフトバンク=朝鮮

ソフトバンク=韓国

このブログを読んでいらっしゃる方は、私が最近ソフトバンクをそういう呼び方を
するように徐々になってきているのを感じていらっしゃると思います。

それは主にCMを主として、私にそれを嫌という程感じさせることを行って
いるからです。彼らが電通・博報堂を立ち上げて成功しているのは偶然じゃ
ないのです。またソフトバンクという企業を本来日本人が求めている内容と
違う組織でありながらも、宣伝力で人のいい日本人を騙してきた結果、
私にこうにまで言わしめる企業になったという事です。


日本であれだけ売れたGalaxy1シリーズは最近それほどパッとした存在では
無くなってきたように思います。やはり日本人に韓国・朝鮮の香りのする
モノは受けれいれられにくいのでしょう。

ここ最近の韓国の日本に対する行いは酷いものですから余計にね。
しかしソフトバンクが韓国の血の起業で有る事を知る人はそれほど多く
ないと思います。

日本の血と信じて面白CMに乗ってしまう・・・。

いや貴方、それは朝鮮ホワイト携帯ですから。
そこの君、それは韓国ホワイト携帯ですよ。


面白アボジのCM(お父さんのCM)何かに騙されちゃいけないです。
そもそも白いアボジのCMは「ケッセキ(犬の子)」という侮辱の言葉を
由来として犬の子の家族を構成したって話じゃないですか。

孫正義氏のつるっつるの一言で犬の子CMが決まったと本人が言っていた
のでこの噂は真だなというのが私が孫正義氏がそれを語っている姿を
見た感想です。彼はその辺の語り口は特徴ありますからね。
何故か腹の内が透ける一瞬が有るんですよ。

下心・・・隠せない民族なのでしょうね。





まあそういうわけで、もう一つ感じている事を最後に。

恐らくソフトバンクのCMってある程度、うるさ方のネットの人間、
ブロガーなどを含む人間に向けて作られているんだろうなって感じます。

スマップのCMから、それを否定する流れがツイッターを含めて一気に
出来かけた瞬間に、叩きにくい個人の語り口のCMに差し替えられました。

叩かれる事を前提に、叩きの勢いが付き始めたら差し替えるバージョンまで
予め作ってそのタイミングを待っていたのでしょう。

そういうタイミングの測り方まで含めて何と優秀な民族なのかと思って
しまいます。

技術と規律の国の日本と、口先八丁のプロパガンダの国の韓国。
お互い一緒になるべきではない国が不幸にして隣り合わせにあります。
しかも擬態を得意とし、日本人への成りすましもルパンクラス。

日本の携帯キャリアに化けることも得意とし、そこの社長は日本の歴史的
建造物をわざわざ壊してそこにものすごい地下まで掘り起こして邸宅を
立てているという話です。
白金の80億円の豪邸購入を隠したかった孫正義
孫正義が般若苑跡地で遣りたい放題か?
孫正義MTC、なぜプールやボーリング場を住居専用地域に作ってはいけないのか?


そんな韓国な血筋のホワイトアボジ携帯を間違って買ってしまわないよう
にお互い気を付けたいものです。
  1. 2013/03/31(日) 22:46:34|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

NECってメガネケエス2モドキを出してたんですね

モバギが復活!? 日本語入力にこだわる待望の1台!
NECのAndroid端末「LifeTouch NOTE」を速攻チェック ~ 日系トレンディ



先日NECにSH-10Bみたいなめがねケース端末を出したらいいんじゃないかという事を
書いたのですが、人知れず出してたのですね。



ただAndroid 2.2の時代なんですね。
悪くはないけど2.3だったらまた違ったかもですけどね。

何よりもこれを発売していた事を私は知らなかったという・・・。
かなりマイナーな端末だったのでしょう。

まあ出たタイミングが震災一月前という・・・なむさん・・・。
  1. 2013/03/31(日) 19:13:12|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

iPhoneに続き、iPadも1000万台規模で生産を減らす

Apple、次期「iPad mini」の出荷に向け2013年第2四半期の「iPad mini」の出荷台数を削減か?! ~ ラシカル開発記

Apple Inc. Cutting iPad Mini Shipments ~ THE INQUISITR

Apple cuts iPad mini shipments for 2Q13 ~ DIGITIMES


THE INQUISITRによるとアップルは第二四半期のiPad miniの出荷を1000~1200万台分
減らすようです。

日本語に訳しているサイトが沢山見つかりましたが、
「1000~1200万台減らす」
「10インチのiPadを1000~1200万台減らす」
等、訳がバラバラなようですが、私は
「iPad miniを1000~1200万台出荷を減らす」
と受け取りました。

減らす理由として2013年Q3にiPadの後継機が出るという事で、出荷調整をしている
となっています。


もしこれが本当なら出荷調整がどうこうよりも、このおかしなペースで、
アップルも端末をリリースしていかなくてはならなくなった方が問題
なのではないかと思います。

次期端末をどんどんと出していかなくては売り上げを稼げなくなって
しまったという事が大問題なのではないでしょうか。

iPhoneもiPadも予定よりも生産計画よりも減らす事になったようで、
これが順調な端末に起きているとは言い難い事だと思います。
  1. 2013/03/30(土) 20:09:51|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アップルが円筒形などの形状表示のスマートホンの特許を公開

Apple Patents iPhone With Wraparound Display, Including Designs That Plug Together Voltron-Style ~ techcrunch.com

アップルが何やら色んな形にのガラス張りの本体の全面をディスプレイにした端末形状の
特許と思われるものを公開した。

とりあえずうまく訳せないのでGoogleの機械翻訳の文章を載せておきます。

Voltronスタイル一緒に差し込みデザインなどアラウンドディスプレイを備えたiPhoneアップルの特許、



Appleは新しい持つだけUSPTOによって公開された特許出願第一によって発見今日、 AppleInsiderも 、タッチジェスチャーや仮想ボタンが完全に物理的なものに置き換えると、ほぼ完全に画面のiPhoneを作成することを可能にすることができるの詳細ラップアラウンドスタイルのAMOLEDディスプレイを。 特許は、第四世代のiPod nanoと同様に近い現在のiPhoneに他の形状が、すべての面にタッチセンサー式のガラスのディスプレイに似た、シームレスで連続した面を持っている可能性の設計について説明します。

特許は、かなり包括的なものであり、さらに内蔵の顔認識だけでなく、柔軟な階層化の方法であって、お互いの上にシースルーディスプレイの3Dの外観を含むさまざまな視覚効果を生成するために言及している。 ディスプレイを包むために使用されるガラスは、シームレス、またはワンピースが別の結合部分での非表示にするには、小さな設計要素を特色にするのいずれかで記載されています。 一つの大きな利点は、ガラスで現在の世代のiPhone 5は、ケースの裏側に上部と下部のガラス "窓"のパネルを持っており、別の理由で比較的透明なラジオです、ファイリングにおけるAppleが言うには、美的な利点である。

Appleはすべてを包括外部ガラスのディスプレイで使用することができる異なった幾何学的な形状を表す別のデバイス設計の数を示唆しているが、さらに興味深いのは、一部では、複数のデバイスをまとめて結合することができる可能性があり取り外し可能なエンドキャップについて語っています。 Voltronと同様に、結合されたとき、これらのiPhoneやiOSのモバイルデバイスは、その部分の総和よりも大きくなるだろう。



他の巧妙なトリックが全体の携帯電話は基本的に一つの大きなタッチスクリーンであるため、提案されたデバイスは、重要なものとして扱うように触れて何かを認識するであろう、と無視するものをする方法です。 アップルは、コンテンツをどこに表示するかを把握するために、オンボードカメラと顔認識技術を使用して、ユーザーが実際にその問題を解決するためにデバイスをどのように処理しているかを検出する方法を説明し、どこにタッチを登録する。

特許の最後の要素は、それぞれの3D効果を達成するための単一のイメージの異なるコンテンツ、またはレイヤーを表示することができ、階層化された、透明なディスプレイが含まれていたバージョンです。 また、本質的に単一のデバイスに二画面や拡張現実感体験を構築し、他の画像の上にHUDまたは追加情報を配置するために使用することができる。

これは、本質的に完全に再想像次世代iOSのスマートフォン示しているように、最近浮上してきた、よりエキサイティングなアップルの特許の一つです。 しかし、技術は、経済的に実用的であることからおそらくまだ方法はオフであり、完全にラップアラウンドディスプレイの電池の需要は、おそらく天文学的だろう。 私は、iPhone 6(あるいは7)でこれを期待していないだろうがだから、それは会社が舞台裏で革新について考えている方法をよく見ます。


円筒形に状のものはいいとして、角が有るやつの過度の部分の表示はどうなって
いるのでしょうね。
  1. 2013/03/30(土) 19:35:51|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

Googleで「help i'm 1」と検索しようとするととんでもない事に

「海外のグーグルで『help i'm 1』と検索した結果が酷い」海外の反応| ~ 暇つぶしニュース

Googleで「help i'm 1」と検索しようとするととんでもない事になります。


こんな画像が・・・。




ちなみに今やってみると・・・。


この記事が書かれた当時は日本でも上の記事の画像と同じような結果になっていました。
今これだけ少なくなったという事はみなが面白がって検索するからそうなっただけ
だと思うのですが・・・中には本当に深刻で検索してた人もいたりするかも
しれないのでちょっと複雑です。
  1. 2013/03/30(土) 19:10:21|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NECの携帯が無くなる時

NECが携帯電話事業の売却検討、中国レノボとの統合交渉 ~ ロイター

NECの携帯電話端末事業がレノボグループに売り渡しを検討しているという話が報道された。
確かに今のNECの携帯はぱっとしない。

パソコン事業が強いのでコンピュータに強いイメージがあり、スマートホンやタブレットの
世界では決して不利な状況ではなかったはずだ。
ムーバの時代からSシリーズの折りたたみを人知れず作り続けていたおかげで、
FOMAでもNECは優位に端末事業を続けてきたはずです。

しかし一番コンピュータ的なスマートホンは3流メーカー的存在でした。
圧倒的に頑張る所を間違えている。

端末を出してきた時期は国内他社と比べるとやや遅め、でもそれは決定的な敗因ではない。
・ユーザーが何を欲しがっているのか全く見えていなかった。
・力を入れる場所が間違っている。
・薄型で名を上げた事に変なこだわりを持っていた。
・まともなものを作っても売り方を間違えている。
こんなところでしょうか。

今回の売り渡しの話が出てきたのはMEDIASの売れ行きが決定的に悪い事が有ると思います。
販売ランキングではMEDIASの姿は全くといっていいほど見ませんし。


頼みの綱であったはずのディズニーモバイルも、なんであんなビビデバビデブーなCMに
しちゃったんでしょうかね。ディズニー端末を欲しがる人はアンナおもちゃ箱感覚な
イメージをディズニーに持っていません。on ソフトバンクなCMの姫的なイメージを
持っています。なんであのラインをわざわざ避けたCMにしたのか不思議です。
アレでかなり販売数は損したでしょうね。
製品を売りたいのではない、自分のセンスをごり押ししたい広告代理店の担当に
ごり押しされただけかなという気はしますけどね。
でもあのビビデバビデブーなCMは見るたびにガッカリします。
端末自体は初期に大バグを持っていたみたいな部分を抜けばまあいいハイエンド機に
なっていたなとは思います。しかしそれまでのMEDIASのイメージ作りが悪すぎたの
で時既に遅しという感じでしょうか。

何よりも、この黙っていてもスマホがどんどん売れていた時期に、撤退をしなくては
ならないなんて「どれだけ売り方下手なの?」っていう気がします。
もうちょっと後にくる倦怠期になってからの撤退なら分かるのですけどね。
バカみたいにスマートホンの販売数が伸びた時期にこれではねぇ・・・。


Galaxyを抜かしたものを作れとか言いませんよ。
しかしXperiaやGalaxyの後塵を拝しすぎたと思います。
しかもダブル画面とかもう笑うしかないですよね。

この期に及んでSH-10BやIS01のようなキーボード方でも作ればよかったんじゃないの?
という気がしなくも有りません。未だにあの後継を欲しがっている人もいるぐらいですし。
NECにはモバイルギアを作っていた人がいるでしょう。
Linux系のOSとキーボード付って、最高に相性がいいように思うんですけどね。
うちの端末で絶対にrootを取らせるようなことはしないからな。
OSに穴が有るなんてコンピュータを作ってた企業として待つ大までの恥、
と言わんばかりに穴は塞いできていましたが、力を入れるのはそこじゃないでしょ。
穴は残っても最後はユーザービリティーであり、重要なのはUXなんですよ。

モバイルギア部隊を集めて純正でのルートパスすら用意した、
マニア好みのするキーボード付端末が有ってもいいと思うのですけどね。
何で話題だけ先行して実際にはほぼ売れないだろうと思われるWなんて
作るんでしょうね。二画面なら画面の隙間を埋めないと売れませんよ。

モバイルギア後継ならMicroUSB二口、三口とか、バッテリー大容量とか、
Ubuntuが立ち上がるようにするとか、実際使う人が喜ぶようなものって
色々考えられるんですけどね。パイはそれほど大きくなくとも他にないもの
ならば長期に売れるものになると思うんですけど。

他と違うにしても同じユーザー層内の「違う」ばかりを選ばずに、
欲しがっているけどモノがない部分を選ぶ事も大事だと思うのですよね。

ディズニーとかはそうだったんだろうけど、CMでミスマッチしてしまうし、
詰めが甘い。やっぱりそこはNECなのかとガッカリ。


個人的にはNECのブランドが無くなって欲しくないとは思います。
しかし商品を見て欲しいと思えるものが出てこないと、今何らかの措置をして
延命しても同じ事なんですよね。

例えばiPhoneなんて機能は低くて絞り込んだ、しかし使い勝手はそこそこいい、
イメージはやたらとかっこいい(と思っている人がいる)端末で、別に性能が
高いわけでもない。OSもAndroidから機能や思想をパクリ始めている。
マップなんか論外な出来だった。それでも売れる。上手に売ったから。

iPhoneは売れると思った端末を作ったわけじゃない。
ジョブズが自分が使いたいと思った端末を作っただけ。
NECにはそれが無い。
売ろうと思って作っているとしか思えない。
そのどこかに「でも俺は使わないけどね」がなんとなく透けて見える。
そんなことばかりやってるからダメなんですよね。


出来たらレノボとは破談になって、NECの携帯事業が復活する事を望んでいます。
無理っぽいとは思いますけど。
  1. 2013/03/30(土) 00:14:46|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

AppStoreはアプリの返品は、アップルの取り分もアプリ製作者が返金させられる仕組み

iPhoneアプリの返品の仕組み知ってました? ~ What's Iwasaki?

AppStoreで一度購入されたアプリの返品が発生した場合のお金の流れが
思っていたものとどうやら違っていました。元の記事を読むとこれ
ちょっとどうかなと思ったので記事にしておきたいと思います。


1000円で販売しているアプリが有ったとします。

取り分
 作者:700円
 アップル:300円


 ><><>返品要求発生<><><


出費
 作者:-1000円
 アップル:-0円

こんなの有り?


まあ返金させられるようなアプリを売った人が悪いと言えばそれまでかも
知れませんが、そりゃこんな作りになっていたら売り上げも良く上がるわけです。



こんな構造になっているからダウンロードは無料にしておいてマイナスリスクを
回避して、ゲーム中に邪魔な広告をわざわざ出すような作りにするゲームが
出てきたりするわけですね。
  1. 2013/03/29(金) 20:37:25|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

AppStoreに偽物「ドンキーコング」アプリが堂々と公開

【話題】AppStoreに『ドンキーコング』がリリース……ってあれ偽物? アップルの審査はどうなってるの ~ 情弱ニュース

AppStoreでドンキーコングのキャラを使用したドンキーコングのような
ゲームが審査を通過してアップされている。

Krazy Kong - Race in Jungle Temple
By Emoticon LLC ~ iTunes Preview

https://itunes.apple.com/app/id604896690



ゲームの内容はこんな感じ。



死ぬ毎に一瞬広告が入り、ゲームの進行中にもたまに広告が入る。
敵は止まらないから嫌がらせに他ならない。
というか、普通にプレイしたいならお金を払えという作りだから、
現実的にはフリーアプリではない。

アプリ紹介サイトによると恐らくこんな感じかなと。


つまり、US$0.99で広告外しと1000ポイント購入。(それぞれがUS$0.99づつ必要かも)
US$4.99で5000ポイント購入。(1000ポイントを5回買った方が少しだけ安い気がするw)

つまり無料と称し、遊べない状態で売っておいて課金しないと
遊べないアプリだと。



まあそれはいいとして、ゲーム自体は元と違う形にしているのでパクリとは
言えないが、キャラクターに関しては問題ありだと思います。
ディズニーの事が有るからアメリカでは版権にはうるさいのかと思っていたら
意外とそうでもないのか?それともアップルの版権審査はザルなのか?

アップルはこの事について何らかの答えを出す必要が有ると思うが、誰も
言わなければうやむやのまま放置され、"販売"は延々と続くような気がする。
  1. 2013/03/29(金) 20:21:04|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

iPhone5SがA7プロセッサを積んで6月20日に

Appleが6月20日に2機種のiPhoneを発表か ~ Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~

どうやらアップルが次期iPhoneをクリスマス商戦を無視した動きを本格化させるつもり
のようです。Mac Fan 5月号にiPhoneを6月20日(木)にメディアイベントで発表する
との情報を掲載。

iPhone5S:(ハイエンド版)
  A7プロセッサ、1200万画素カメラ、指紋認証搭載

iPhone5ベース(廉価版)
  デザイン、色、価格を前面に押し出しフラッグシップモデル(?) 29800円(一括価格)

という事らしいです。

ただ先日のTSMCがA7プロセッサの生産を2014Q1から行うという情報と食い違いが
出てしまいます。さてどっちが本当なんでしょ。


この発売が本当の話で、SoCが違うだけって事も考えられますし、実はA7は
それ程進化しないという可能性だって考えられます。


恐らくA7はCortexA15のクアッドコアと考えられ、big.LITTLEをどう纏めているかで
性能と使い勝手が決まってしまいます。

big.LITTLEを上手に纏めていなかったとすると、稼働クロックを下げたり、
メモリアクセスを遅くしたりして電池の持ちを稼ぐ必要があり、SoCの
出来次第で使い勝手が全く違うものになってしまいます。

アップルが6月にそれを製品として出してこられる程TSMCの開発が進んで
いるのかという問題が有ります。iPhoneの供給に問題が出ない程には
生産できる体制が整えられているのでしょうか?

ぶっちゃけiPhone5Sは先進国ではiPhone5が売れなくなるぐらいのものを
出してこなければいけないという十字架を背負った製品なのですが、
それを小出しにこんな中途半端な時期に出してしまうとその次の端末の
インパクトが無くなってしまうんですけどね。


iPadシリーズも年に二回出すという事でパイを早期に使ってしまいましたが、
iPhoneももう息切れでパイを早期に投入してしまうというリスクを冒してくるのか。
私は未だにそこが疑問です。

ここで中途半端な投入はとりあえず売り上げが下がらないように確保する
為であって、こうなると年末商戦の大幅な数字の下げはもう止めようが
無くなります。例え年末にiPhone6を出してきても小出しじゃ数字を
稼げませんよ、もう。

その選択をわざわざして高い高いハードルに全力で挑めない体制にしちゃうのか、
ここからがとっても見ものだと思います。私はここで株価の小反発を作ったら
それこそ地獄行きを加速するだけのような気がして仕方がないのですけどね。
  1. 2013/03/29(金) 19:15:04|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソフトバンクがヤフオクで中古iPhoneの値段を自演で釣りあげている?

私が1年以上追いかけてきたものです。
ヤフオクで謎の入札が繰り返されているのでリサーチをしてきました。

とりあえず検証画像。


以下はたまたまソフマップのモノばかりですが、このIDは他の出品者のところ
でも継続的に同じことを行っています。






同じ入札者の所に同じ色を引いてみました。
何故か同じIDがずらずら並びます。
不思議ですね。

追記:ちなみにこのキャプチャは2月中旬に取ったものなので、
現在の活動IDは変わっている可能性が有ります。



では競り合いの様子も確認してみましょう。


画像クリックで拡大
 


これだけでは分かりにくいかも知れませんが、とにかく朝昼夜関係なく、
これらのIDは安い端末を見つけたら軒並み少しづつ値を釣り上げる
動きを見せています。

しかも同じIDが長期間使われる事は滅多になく、定期的にIDが入れ替わって
いるのです。初め訳が分かりませんでした。

iPhoneの中古価格を調べる為に元は張り付いて見ていたのですが、どうも
毎回ほぼ同じような価格で落札されていて、たまたま安く落ちる端末が
全くと言っていいほど無い事に気づきました。

まるで誰かに操作されているように
その動きを一年間不定期にですが眺めてきた結果の私の結論です。

ソフトバンクのiPhoneだけ何故か意図的に価格が吊り上げられています。
auのほうは格安の端末が無いせいか、それともauは関係ないからか、
この釣上げ部隊は見かけません。

Android端末も同様、たまにラッキーな価格での落札とかが普通に有ります。
しかしソフトバンクの古いiPhoneではたまたまラッキーがほぼ無いのです。
iPhone4SやiPhone5は黙っていてもそれなりの価格が付きますからラッキーは
まずないですが、iPhone4やiPhone3GSはこの釣り上げ部隊の暗躍が激しいです。



さて、これは誰がやっているのでしょうね。

やっぱりインターネットカンパニーぶりを
発揮しているのでしょうか。

まあ仮にソフトバンクの自演だとして、それがヤフーにばれても身内ですしね。

それに韓国繋がりで言えば、カンナム(江南)スタイルって公開8か月で14億回も
再生され、Googleからは色々スパム対策を取られているような怪しい動画が
有ったりしますよね。まさか、それと似たような事を・・・。

まあソ가バンクには在日枠が有って、一定数在日を取るという内部規定(?)が
あるととあるリークで聞いたことが有るので(事実は未確認)もしかすると
そういう事かも知れません。


勿論WEB上だけでは事実の確認の仕様は有りませんが、IDの破棄のタイミングや
IDの使い方、入札の準を追った入札を見れば明らかに自演だと分かります。

業者が今更こんな旧機種をこんな所で仕入れをすること自体まあアレなんですが、
仮に仕入だとして、順に値段を上げていくような面倒くさい事はしません。
例えば夜中の2時とか4時とか、そんな時間に中途半端な3026円とか訳のわから
ない入札とか有るんです。業者ならスパッと一度で予算の上限を入れるはずですよね。

なので私は業者の可能性は半年眺めて「ナシ」としました。
あとはこの訳の分からない釣上げをして得する所は・・・??

消去法だとソフトバンクしか無いように思います。
確定は出来ませんが私の心の中ではほぼ100%ソフトバンクだと信じてます。


やっぱり古いのが安く手に入るとなるとiPhone5を諦めて古いのでもいいかって
なる可能性も有りますしね。それをSIMロック解除下駄とかを使ってドコモや
MVNOのSIMなんかで使われたら丸損です。それを考えると、今までのソフトバンクの
行いを考えてみても、ソフトバンクだったらやっていても不自然じゃないよね
って思うのですよね。
  1. 2013/03/28(木) 21:36:24|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

iOS 6.1.3でドコモLTE(Xi)は?

[JB]SIMフリーiPhone5、iOS6.1でも脱獄することでdocomo LTE「Xi」が利用可能に ~ iPhoneちゃんねる

iOS6.1はJBするとドコモのLTEであるXiが掴めるようになっているのですが、
以降のiOS6.1.1~6.1.3ではどうなんでしょう?

6.1.3はJBの穴がふさがれているようなので、実際には6.1.2までしか利用して
いる人はいないと思われますが、iOS 6.1.3でドコモからのアクセスも見られるので、
JBしてドコモのLTEでアクセスしている人が居ると考えてもいいのでしょうかね。
それとも全員3Gでのアクセスでしょうか。
  1. 2013/03/28(木) 20:43:32|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2012年はタブレットが急増、2013年はAndroidが制覇

2012年はタブレットが急増、Kindle FireやNexus 7が牽引 ~ ケータイWatch

第4四半期だけでみると、国内のスマートフォン出荷台数は883万台で、前年同期と比べて29.2%、増えた。携帯電話全体での出荷数のうち、77.9%がスマートフォンとなり、IDCでは「iPhone 5が好調を維持していること、低消費電力の液晶を搭載したシャープのSH-02Eが拡大していること」を市場拡大の要因に挙げている。なお、OS別シェアでは、Androidが57.8%を占めた。


2012年第4四半期、Androidが57.8%の過半数を抑えたとの事。
例年ならここで「iOSが一旦逆転」が有った。
今回はその一旦逆転が国内では起きなかったようです。
それだけAndroid端末の売れ行きがしっかりとしたものになってきた
という事が有るのだと思います。

私調べではiPhone5の勢いは、発売直後から11月中位までがピーク。
その後は徐々に落ち着きを見せて行ったなと感じています。
実質2か月半のピークで終わったという事だと思います。

勿論その後も引き続き安定した売れ行きは見せていると思いますが、
しかしながらそれ以上にAndroid端末が売れているなという事も感じます。

ただしスマートホンが欲しい層の需要が一巡した感もあり、
実際の販売の現場は以前ほど賑わっている雰囲気は有りません。

どちらかというと「案件」で持っているという感は否めません。
それはAndroidもiPhoneも同じ。
どちらも「投げ売り」をよく見かけるので一時期よりも勢いが落ちて
きたんだろうなって思います。


ただしこれからスマートホンを初期に買った人の2年周期が始まるので
買い替え組が期待できます。ドコモで言えば、名機Xperia arcが二年になり、
そろそろN-04Cでしたっけ。MEDIAS N-04Cも二年を迎えました。
6月にはGalaxy S2(SC-02C)、7月にはXperia acroが二年を迎えます。

auも去年の年末辺りから同様の事が起こっているのでこれから買い替え需要が
始まります。各メーカーともよそのメーカーに逃がさないように、
auに至ってはiPhoneに逃がさないように必死に頑張らないといけないですね。


タブレットではKindleやNexus7が大いに売れて去年の内にiOSデバイスを
抜いてしまいました。一時期iPhone/iPadのTVCMが多かったですが、
今はGoogleのNexus7のCMの方が圧倒的に多いですね。

しかしNexus7の買い方が分からない人ってかなり多いように思います。
店頭で売っている分はともかく、GooglePlayで買える事とか、普段
Android OSに馴染んでない人は知らない事も多いかも。

まあでも認知度はうなぎ上りに上がっているでしょうし、そもそも安い
ですしね。2013年はAndroid OSがタブレット市場での過半数を取る事は
間違い無いでしょう。恐らく年間通して6割近くを取るか、6割を超えて
くるかも知れませんね。
  1. 2013/03/28(木) 20:34:52|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

アップル、インドの販売網強化。しかしインド・中国は既にAndroidの天下

アップル、インドの販売強化計画、詳細明らかに今後数年で200店舗のフランチャイズ展開目指す ~ JBpress

米アップルがインドのフランチャイズ店舗を今後2年間で今の3倍に増やすという計画を立てていると、インドの経済紙、エコノミック・タイムズが伝えている。

アップルは現在インドでフランチャイズ加盟業者17社による、約65店舗を展開している。これを200店近くにまで増やす計画だと、エコノミック・タイムズは加盟業者の話として伝えている。

「1800万円の店舗設営の代金はアップルが全額持ちするからとにかく早く店を作れ」
そういう内容に見える。

アップルがこの二年で65店を200店に増やす。
確かに急ピッチにインドでの販売網を広げようと躍起になっている姿が見える。

しかし12億、13億人の市場に向けて2年後、つまり2015年に200店舗というのが
多いか少ないかは誰でもわかるだろう。

アップルは少なくとも今後2年はインドでスマートホンのシェアを10%も取るのは
私は無理だと思っている。実際には5%も厳しい。


www.nielsen.com

ニールセンの資料によると、インドでの去年の9-10月のiOSのシェアは1%。
これで店舗が3倍になった所で端末の販売シェアがいくらになるの?って感じだろう。
「10%は無理、5%も厳しい」もそう無茶な意見じゃないと思ってもらえるのではないだろうか。

インドはものを量販する仕組みを作るのは本当に難しい国で、JBpressの記事に有るように、
「同国では“アップル”のように単一のブランドを持つ企業は、販売する
製品のうち30%の製品や部品をインド企業から調達しなければならない。」
という壁が存在してきた事。

それに入り乱れた宗教、15~6もの公用語、10以上もある中央銀行と同じ数の紙幣の種類。
そこからどれだけアップルという外資が入り込んでいくのに複雑な壁が存在するのか
なんとなく想像が出来るだろう。

中国より狭い土地に中国に近い人数が暮らしているので、全体でみると中国よりは効率が
よさそうに見える。しかし北京や上海のようにこれぞという大都市がそこまで発展して
いないので、一点集中の商売がしにくいという側面もある。これは宗教や言語の多さが
そうなってしまっている理由を物語っている。

アップルに対抗するサムスンはどうか。
サムスンには「サムスン・スマートフォン・カフェ」と呼ぶ同社製スマートフォンとタブレット端末の専門店がインドに500店以上ある。

 これに加え「サムスン・プラザ」と呼ぶ同社家電製品全般を販売する店が350店あり、アップルの計画している200店とは規模が違うと指摘している。

このように既にサムスンはスマートホンも家電の基地も既に現状で整備出来ている。

またインドではソニーが非常にブランドイメージが高く、トップブランドの地位を勝ち取っている。
インドでのノキアの強さは相変わらずだが、ソニーはこの調子で二位のサムスンを
捕まえる勢いでいってもらいたい。それとソニーの中でもインドの売り上げの比率は
高まってきている
ようだ。インドでスマートホンの需要が急激に上がりつつ
あるので今後が期待できます。

上記記事のソニーの売り上げに触れた部分を引用すると、
スマートフォンの主力製品は「エクスぺリア・ティポ」「エクスぺリア・ミロ」の2
機種で、ビジネス・ライン(電子版)によると、スマートフォン市場に占めるソニー
のシェアは昨年11月時点で9%。インドの市場規模は本年度見通しが1,800万台で、
来年度は3,000万台に拡大する見通し。ブランドの浸透を急ピッチで進める。

とある。スマートホン市場としてはまだ日本よりも小さいし、端末も廉価なものが中心。
しかし来年には倍になって日本市場とそう変わらない規模になってくるのだから
その伸びを考えると一番注力したくなるわけだ。


こういう実態も有る。
インド、Androidアプリのダウンロード数が世界第4位、巨大モバイル市場のポテンシャルを実感
またGoogleは、インド市場におけるAndroidの普及状況について、信じられないような数字をいくつか明らかにした。インドはアプリのダウンロード数で世界第4位の市場で、加えて昨年、デバイスのアクティベーション率は400%アップしている。日本と韓国のダウンロード数はそれぞれ第2位、第3位で、(発表はされていないが)恐らく、アメリカが第1位だろうと推測される。

確かに年間1800万台売れていると凄いと思えるが、しかし端末がそれなりに出ている
地域は他にもあり、何故インドが4位かというと裏が有る。
実は中国から山寨端末がどかどかと流れ込んでくる。
勿論露天などで地面に並べられて売られる事も有るような山寨端末なんてこのような
集計に数えられるわけもなく、実際には年間1800万台がその倍有ってもおかしくない。
最近の山寨機のスマートホンの多くはAndroid端末だと考えられる。
だからインドのAndroidアプリのダウンロード数が4位になってもおかしくないわけだ。



ではiPhone5はインドではどこぐらい売れているのか。

インドのシェアが小さいという事ですが、上記の記事によると実は大人気のようです。
インドIT事情 第30『iPhone5、インドでも異例の大人気』

11月2日にインドでも発売された。とある情報筋によると、10,000~15,000台ほど出荷されたとされる第一便はすでに完売、第二便の予約もいっぱいになっているという。アップルは明言をしていないものの、12月末までに20万台のiPhone5がインドで販売されるだろうと、業界の動向に詳しい関係者は予測している。

上記記事から推測すると、iPhone5は11~12月末の二か月で20万台売れた事になる。
市場規模が年1800万台で考えると2ヶ月で1.1%のシェアをそこで作り出している。
もとから1%のシェアは持っていたので、それを上乗せする形で考えると今年度の
インドでのiPhoneのシェアは2~3%に達すると考えられます。
伸び率として考えると非常に高いと言えます。
しかしまだ全体の販売数的には高いとは言えませんけど。




では中国ではどうか。


neowin.net

山寨機を含まずにAndroidが90.1%のシェアを取っている。
山寨機を含むとAndroid機のシェアが95%を超えそうな気がするが実態はどうなのだろうか。



デジタル白書スマホ編 ~ 世界経済新聞

中国のでのスマートホンのOSのシェアは以上の通り。
もちろん山寨機の数字は含んでいない。

更に今後アップルが中国で販売していくのに不安な要素が・・・。
中国共産党機関紙がアップル叩きを再開 ~ CNET Japan
現地時間3月26日付けの人民日報に掲載された「Appleは修理に関する苦情にまともに取り合おうとしなかった」という見出しの記事では、Appleによる修理及び保証ポリシーの対応に見られる「中国の消費者に対する冷遇」についての不満が述べられている。





デジタル白書スマホ編 ~ 世界経済新聞

全世界のスマートホンOSのシェア。
2010年のQ3-Q4、2011年のQ2-Q3の角度が緩やかになっている。
新機種をアップルが慌てて発売するわけです。
また2011年Q4でAndroidのシェアが一旦下がっている所を見ると、
iPhone4Sのショブズなインパクトがどれだけ凄かったのか見えてきます。



デジタル白書スマホ編 ~ 世界経済新聞

最後に全世界のモバイル広告のシェア。
PCを含んだデジタル広告だとGoogleは55%のシェアだが、モバイルに限ると65%へと
跳ね上がる。やはりAndroid端末が広告シェアの発信力が大きいと言えます。
  1. 2013/03/28(木) 19:32:45|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

「ソフトバンクのLTEが速い」矛盾点が気になって仕方がない(追記)

“小セル化”でパケ詰まりを解消、接続率1位は「偶然ではなく必然」――ソフトバンク孫氏 ~ ITmedia

普段はそんなことないように感じるのですが、最近は焦りも有るのか、ガンホー景気の
株価工作の真っ最中だからか、ソフトバンクグループのITmediaがやたらとソフトバンクの
紛らわしい説明会の内容を踏襲した記事を書いているように思います。



このように小セル化でトラフィック分散と書いていますが、XGPとWiFiの事を小セル化
と言っており、実際には3GやLTE 4Gの小セル化には触れておりません。


で、思い出したのが無線にゃん氏のこれ。
最近誰かがコメ欄に書いてくださったので思い出しました。
http://wnyan.jp/3542

LTE全部の帯域の基地局だとこうなりますね。



KDDIとソフトバンクのiPhoneに対応している2GHzの帯域はこれ。
ドコモだけAndroidですが、まあ比較に上がるので一応。


でね、数字だけで見ていくとソフトバンクが一番少ないじゃないですか。
これでエリアが一番だって?
EMが今後追加されますが、エリアのほとんどがソフトバンクと被りますよね。
そもそも今現在は使えないし。


これを出したのは意味があって、上のITmediaの左下の基地局辺りのユーザー数というやつ。
少なくともLTEで考えると一番基地局数が少ないですよね。
しかもドコモやKDDIに比べると75Mbps化エリアが狭い。
帯域が倍という事は、基本的に倍のユーザーを詰め込んでも同じ速度で通信できると
いうことなので、基地局数をその分増やしたのと同じ効果が有ります。

なのでLTEの2GHzの帯域幅まで考慮した基地局数にすると

ドコモ    22934 + 5060 = 27994
KDDI    24378 + 9059 = 33437
ソフトバンク 20435 + 257 = 20692 (6235+748=6983 > 27635)

こんな風になり、ソフトバンクはEMを足してもドコモに僅差に詰め寄るものの最下位のまま。
しかもEMの7000弱の基地局にはPCやWiFiテザリングの大量のパケットが雪崩れ込む劇遅回線。
ドコモは更に1.5GHzで100MHzのエリアや800MHzの基地局も追加されるのでもう少しだけ差が
つきますよね。それを知ってからITmediaの左下の図を見ても笑いしか起きません。

また3Gまで含んだ基地局状況を見て行くと、ソフトバンクの基地局の半分以上は10回線程度
しか繋がらないフェムトセルで、しかも3G回線がエントランスになっているようなのも
多数含まれます。実際のまともな基地局は半分以下じゃないでしょうか。

それらの要素を考慮した上で「ソフトバンクはマイクロセルですよ」といわれても、
私は「ああ、貧弱なエントランスのフェムトセルが大量に有るんですね」としか思えませんし、
LTEを誇られても肝心な所で5MHz幅しか割り当ってないLTEでよく自慢できるなぐらいにしか
思えません。

今一番売れているXperia Zだと2.1GHz/1.5GHz/800MHzに対応してるので混雑地域でも
きっちりと1.5GHz/800MHzへと逃げてくれますしね。去年年末から今年年明けにかけて
アレだけ繋がらなかったドコモのLTEも混雑対策もかなり進められてきて、今は私は
ドコモのLTEに満足しています。


私は先日「LTE固定で生活してみます」と宣言して、恐らく3週間以上Xperia GXをLTEのみ
で生活していました。結果、全く不満無しです。最終的に納得し、そのままではドコモ
向けに電話をかけられないのでWCDMA/LTEに戻しましたが。

まあその3週間の間に余り変な場所に行っていないという事情も有りますが、少なくとも
家から近場をうろうろする程度、大阪都心部に出かける程度なら、3Gの電波の安定度と
大して違いは見られませんでした。またLTE固定の間に通信の不安定さや遅さは全く
感じられませんでした。あくまで3週間限られた場所の移動という範囲でですが。
一応日本橋の電気街から難波の地下や各種ビル内、梅田の地下やビル内も適当ですが
確認済みで通信品質を含めて不満が有りませんでした。

ドコモの2.1GHz帯LTEは完成してきた感が有ります。
熟成はこれからでしょうが。


そんなドコモの本気の実力を知らない孫正義氏やソフトバンクの資料班、ITmediaの
ライターさん達はそれで平気にソフトバンクが一番だみたいな内容を垂れ流している
というわけです。

ドコモのLTE、3月以降ものすごくいいですよ。
これから1.5GHzと800MHz帯のLTE端末が増えてくるので2.1GHzは空いてきますしね。
私のような2.1GHz固定の人にもメリットが有るのです。
古いLTE端末は徐々に減っていくと思いますし。


また、KDDIとソフトバンクも見て笑うしかないですよね。
LTE 2.1GHz帯の75Mbpsのエリアの違いを見れば、大体混雑度が予想できますよね。
auの2.1GHz他の75Mbpsのエリアはとても広く、多くのユーザーを受け入れられる
ようになっています。

iPhone5はソフトバンクの方が売れているという事なのに、基地局はauの方が多い。
しかも75Mbpsのエリアも圧倒的にauの方が広くて、どうしてソフトバンクの
iPhone5の方がauよりも速くなるのか。孫正義氏、その理屈を教えていただきたい。

孫正義し、ツイッターで私から一言も話しかけたことはなかったが、それなのに
何故か私を意識してブロックして逃げておられる。

上記のような資料を元に説明会を行ったのなら、私が書いたこれらの事に明確な
解答をして下さい。最近質疑応答にパンチを感じておられないようなので、
パンチの効いた質疑をぶつけておいた。

特にこのKDDIの件は逃げずに明確に解答を出すべきだと思う。

追記:3/28

比較用にみっくさんがコメント欄に張ってくれた池袋でのauのAndroid端末での
同計測ソフトの結果を張っておきます。
新宿で
http://i.imgur.com/82utOAH.jpg
池袋で
http://i.imgur.com/20q059S.jpg
高尾山近くの山間部、八王子ジャンクション付近で
http://i.imgur.com/oVru9.png
みっく氏のAndroid端末による計測では基地局あたりのユーザー数が多い都心繁華街でも50Mbps越えをらくらく計測。

「ソフトバンクのiPhone5の方が売れている(孫正義氏/各種販売データより)」
「auの方が2.1GHz帯の基地局が多く、75Mbps化)(大容量化)も進んでいる」
「ソフトバンクのLTEは一番速いぞ(孫正義と楽しいメディア達)」


この私には訳の分からない矛盾をきっちりと解答してくれることを望みます。
逃げるなよ、孫正義。
  1. 2013/03/27(水) 21:38:51|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

iOS 6.1.3の不具合問題はAndroid OSとの方針の違いのせいで起こっている

iOS 6.1.3にバッテリー異常消費とロックスクリーン回避問題が再浮上 ~ ガジェット速報

iOS 6.1.3がリリースされまして、一週間ほど経ちました。
で、うちのブログのアクセスランキングを見ていますと、今迄からすると
考えられないぐらい6.1.3からのアクセスが多くない。
というか6.1.3からのアクセスが明らかに少ない。
やはりみなさん色々と不具合を警戒している模様。

私は先日こんなエントリの記事を書きました。
iOS6.1.3 提供開始、しかし模様眺め組が多く動作レポが以前より少なめ、電池持ち変わらず(レポ多数追加)
この時の「模様眺めが多く」というのはあくまでも私のレポの数を見ての印象で
しかなかったわけですが、それが数字で裏付けられたのではないかと思います。



iPhoneはOSが対応している3GS以降の全ての機種と、WiFiの場合はソフトバンクと
auの両方が合算されるので数字が纏められてしまい、更にAndroidの機種数と
OSのバージョン数がばらけている上に、ブラウザの種類まで細分化されるので、
以前なら一週間も有れば最新版のiOSトップに上がってくるという事がほぼ
約束されていたのですが、6.1.2から伸び悩むようになり、6.1.3はAndroidの
中堅機種程度の数字しかとっていない。

3GS以降の機種と全てのキャリアが纏められたWiFiでも一週間経っても
118位を彷徨っている状態。模様眺め所か既に諦められていると言っていい
と思います。



しかし2月初めに私がiOSのバグの事を採り上げて以来、iPhone/iPadからの
アクセスはうなぎのぼりに増えています。記事を書いた翌日にはAndroidから
のアクセスを上回る事も有る始末。普段はiOSデバイスのアクセスはAndroid
からのアクセスの半分以下なんですけど。過去はおおよそ平均でAndroidが20%
ちょい程度、iPhoneは9%程度でした。

それが先月はAndroid 18%/iPhone 13.4%になって結構iPhoneが盛り返しました。
今月のここまではAndroid 18.7%/iPhone 16.1%。
20~27日までだとAndroid 17.6%/iPhone 17.3%ですね。
21日にすごくiPhoneからのアクセスが殺到しましたから短期だとiPhoneが多く
なります。ちなみにAndroid 14.2%/iPhone 22.8%となっていて、アクセス数が
ちょっとヤバい事になってしまってうちのサーバが不安定になったり、FC2の
ブログを私が開けなくなってしまっていた日です。

そうして最近iPhoneからのアクセスが増えてきたので上記のグラフがここ最近
iPhoneの割合が1%弱程度増えてきているようです。この累計にまで影響が
出る程最近iPhoneからのアクセスが増えてきているのには驚きました。


とりあえず今回のガジェット速報の記事を見て前回の私の記事以上のバグが
新たに積み増しになったわけでは有りませんが、しかしながら報告されて
いたバグの裏付けがどんどんされているように思います。

つまり6.1.2で問題になった事がエンバグしたりしなかったりで、結局は
6.1.3になっても安心や安定が提供されていないということかと。


結局ね、iOSのように「古い機種まで常に最新機種と同じOSだ。」なんて
共産主義のようなもんで、それは一つの理想として有るものとして、実際の
世界に適用すると問題だらけだって事なんですよ。

一年ごとの増え続ける機種、対抗機種のようにバラエティーに富んだ
機種構成や価格帯構成についていく為に増やさざるを得ないバリエーション
等によってOSのソースコードはどんどん複雑化し、メンテナンスや開発が
困難になっていきます。



私が昔経験してきた事であったのは、リリース後のソフトウエアに添付した
ドライバー類で修正された更新を最新のソフトウエアにもすぐに反映できる
ような体制を整えていたのですが、最新の開発で機能の拡充でソースを弄って
いる所に旧ドライバのバグFIXが割り込んできたりしますと、ソースの改定で
コンフリクト(競合)が起こってしまいます。

最新の弄りかけのコードをバグFIXして出せないので、旧ソースを引っ張って
きて改定してとりあえず出すのですが、それが一人や数人で管理しているモノ
ならいいのですが、iOSレベルになるとさすがにそんな体制ではないでしょう。

ソースをあっちこっちで競合が起こり、旧バージョンのソースを弄ったら
開発中のコードにも反映しなくてはならず、弄る箇所が多いともう大変な状態に。


増え続ける機種数を考えると理想郷はもう管理の限界に近づいているのでは
ないでしょうか。次の機種まで出てしまうともうなにがなんだか状態に
なってしまうと思います。

私が責任者ならどうするか。迷わずに3GSと4をサポートから外します。
可能ならば4Sもと言いたい所ですが、まだまだ世界中で数多く売られているん
ですよね。

それだけでかなりソースが軽くなり、ビルドも快適になって開発効率も高まります。
おかしなエンバグも減る方向になるでしょう。

対応を減らすだけでここまでうまくいくかどうかの真実は勿論不明ですが、
私が過去経験してきた事を思い返すと「対応機種の多さ」が問題になる
事は多々ありましたよという事は言っておきたいです。


一方Androidはどうか。
OSの新規の開発はGoogleが一手に引き受け、各ハードのサポートは各メーカーが
面倒を見る。バージョンアップのソースに関してはラチェット進行なので基本的
にはバグFIXに対してGoogleのソースコードとのコンフリクトは無し。
競合は起こりえない。

AndroidはOSのフラグメント化が問題とよく言われていますが、なんだか私には
知ったか系の意見に見えて他なりません。

OSは基本的にはハードと密接に関わっている部分が多数あるので、各メーカーが
製品に付けて出したものが一番安定していて、バージョンアップで新しいものを
出していく度に、過去のハードへのサポート性が薄まっていくことになります。

そんな意識は無くても、例えば最新OSのリリースをする時、現行・一世代前・
二世代前・三世代前4つをサポートしていたら、この4つのどれを集中的に
チェックするのか、ソースコードの書き換えで悩んだら新しい機種と古い機種の
どちらに力が入るのか。そういうことを考えてみれば何が荷物になっているのか
が分かると思います。

また、OSが新盤になるにつれてどんどんハードの性能がアップしているので、
OSもそのマシンパワーを前提としたOSが作られていくことになっていきます。
最新のメモリやCPUパワーをガバ食いするOSを旧機種に入れるよりも、もう
端末ごと新しくした方が手っ取り早いなんてことになってきています。
特にAndroidの世界では。

マシンのCPU性能とメモリ容量と釣合の取れない最新OSに書き替えられても
嬉しいのは初めだけって事にもなりかねません。書き換えてから「このOSを
快適に生かしたいなら端末ごと細心にした方がいいな」ってなってしまうの
ですよ。多くの人はそれをWindowsで経験しているのではないかと思うのです。

例えばWindows2000やXPの時代のPCにWindows7や8を入れて使いたいかと聞かれる
と、さすがにそれは犯罪クラスだといった回答が多く寄せられると思います。

それと同じように、Androidも出て少しの間のOSのバージョンアップは有って
もいいと思いますが、何年経ってもサポートをしてくれるが、その分新しい
端末にしわ寄せがいくようなOSなら過去の端末を切り捨てて、新しい端末の
方を安定させてくれた方が有り難いです。


原因が私の言うとおりに決まったわけでは有りませんが、私はこのように
考えています。
  1. 2013/03/27(水) 19:38:23|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【閲覧注意】地下鉄車内でおしっこをする問題【韓国】

「韓国最優秀高校のお下劣すぎる道徳崩壊がネット上で大炎上」
電車内で小便することが日常になった韓国人たち ~ U-1速報


これはダメでしょ。
韓国では地下鉄内でおしっこする人が居るみたいです。

 
 

私は長らく韓国には行ってませんが、地下鉄は向こうに一人で行った時等は
よく乗っていた乗り物です。座った事有ったかも・・・(;´Д`)

どうやらこの写真を見ていると端っこがヤバいみたいですね。
乗り降りの時は仕方ないとして内寄りのドアから乗り降りして、
端っこの席は決して座らないようにしないといけませんね。

繁華街の明洞とかは地下鉄2号環状線(だったと思う)が通っているので
2号線は更に要注意路線ということで・・・。
  1. 2013/03/27(水) 19:30:03|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヤフーオークションがヤフオクに改名、でもロゴが変

【速報】Yahoo!オークションが「ヤフオク!」に名称変更wwwww ~ はちま起稿



なんとまあマツキヨなロゴな事か。



まあ丸パクリでもないから別にいいですけど。
とりあえず、

Yahoo!オークションは、
サービス名称を「ヤフオク!」に変更しました。 ~ Yahoo Japan


という事みたいです。


というわけで、未だにヤフープレミアムにお金を落とし続けているので、出来たら
そろそろヤフーのIDは整理しないといけませんね。メール関係は完全にGmailに
移行完了していますが、たまにヤフオクを使いたいことが有るのでその為に課金を
続けてきていたのですが、年に一回使うか使わないかだけなのでヤフーとは決別
しないなと思っている所です。


ヤフーのこの名称変更は既にヤフオクドームで前振りが有ったし、既に通り名と
しての地位を確立していますから誰も驚きませんが、では何故今更この変更かと
いうと、恐らく売り上げが落ちてきているからだと思います。つまりテコ入れ。

しかしヤフオクはオークションとその形態を利用して物の販売を始めた人により
形成された物販のマーケットを融合したもので、それが非常にうまく機能して
ヤフーの売り上げに貢献してきたという経緯が有ります。

オークションは国内トップブランドに成長したものの、業者の販売がアマゾンや
他の者に奪われつつあるんだと思います。そこにドコモのdマーケットによる
ダメ押しの波がやってくるので事前にテコ入れという事かなと。


しかし私のように辞めるに辞めきれない人がいるのも事実。
たまにしか使わないものを何とか他で用立てられたらと画策しているのですが、
それをドコモ辺りがdマーケット内で提供してくれたら有り難いなと思っています。
なにせヤフーというソフトバンク系に金を落としたくないのです。

私はヤフーとodnのメールアドレスのみの契約がまだソフトバンク系に残って
しまっているのですが、ヤフーはとりあえず有料会員を離脱させるつもりで、
odnも今各種登録の整理をしている所です。ODNは1997年のサービス開始と
同時に飛びついて契約してそれ以来ずっと使って来ていました。
プロバイダは変えてもメールアドレスだけはずっと維持してきたのですけどね。
どうもほったらかしでWEBメールもスマホで使わせる気は無いように見える事も
あり、色々Gmailに集約という事でメールアドレスも除鮮を行う事にしました。
私のメールも韓国でホスティングされている可能性が高そうですし。

ドコモがマーケットとオークションを融合させたようなものを開いてくれて
ヤフオクに対抗してくれたら嬉しいんですけどね。ヤフオクは競り合いを
うまく演出するように、競っている様子のログが見れたり、質問や値引き
交渉ができたり、複数取引をしている人が他のオークションとごっちゃに
ならないように取引掲示板が有ったりと、とにかくいた競り尽くせりで、
長年のノウハウをつぎ込んで練り上げてきており良く出来ています。
それを超えるものを作る事が出来ればヤフーの稼ぎ頭が倒壊するんですけどね。
だって他にヤフーで成功しているものって無いですよね。
でもフリーマーケットの市場って無くならないんですよ。
ヤフオク以外が出てきてくれることを何とか祈っています。
こちらもなんとか除鮮したいのです。
  1. 2013/03/27(水) 19:11:42|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

堀江貴文『仮釈放』 緊急生放送



堀江貴文『仮釈放』 緊急生放送
放送日時 … 2013年03月27日 10:06 (開場 10:01)
タイムシフト視聴 … 可能
モバイル視聴 … 可能


いや、取り急ぎ。
終わってるかも知れませんが。




終わってましたすみません。
  1. 2013/03/27(水) 12:02:30|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【悲報】ソフトバンクの「ダブルLTE」 速度が遅すぎると話題

【悲報】ソフトバンクの「ダブルLTE」 速度が遅すぎると話題 3G並み ~ ガジェット2ch

「ドコモ・iPhone」に備え? 孫社長、LTE戦略の自信と焦り(石川温) ~ 日経新聞[会員限定]

ソフトバンクが鳴り物入りで導入した「ダブルLTE」が遅いという事で話題になっています。


まあこの遅い回線を掴まされた人の分、ソフトバンクの2GHzの回線が空くので
全体的には通信に余裕が出来ると考えられます。混雑場所では今までみたいな
通信できないよりはましです。

追記:3/28

比較用にみっくさんがコメント欄に張ってくれた池袋でのauのAndroid端末での
同計測ソフトの結果を張っておきます。


しかしだったら「遅い」と何故大騒ぎにならないのか?

>すでに21日からは、東京・池袋周辺がダブルLTE対応エリアとなっている。
>4月中には、JR東日本の東京・山手線内がダブルLTE対応エリアになる予定だ。

つまりまだほとんどの人が使えないからです。
誰も使ってないから騒ぎにはなっていませんが、所詮5MHz幅のLTEにガンガンと
ノートPC等の怒涛のパケット消費が入ってくるイーモバイルの回線が快適な
訳が有りません。しかもさっさと空けてしまいたい3Gの回線にもまだまだ大量の
トラフィックが流れており、イーモバイルのLTEが快適になるのはまだまだ先の
事だと思います。

とは言え、どうせ池袋は混雑する場所ですからソフトバンクなら通信できる
だけでも十分有り難いと言えば有り難いのかも知れません。



「ダブルLTE」でソフトバンクモバイルはつながりやすくなるのか ~ 日経トレンディー

の記事の事も追加しようと思いましたが、余りにも何も考えず、孫正義氏の
ストーリーをそのままに書いているだけなので、内容は「洗脳されないように注意」
とだけ触れておきます。

間違って日経トレンディーの記事を読んでしまったら同じ説明会を見て書いた
うちの記事で解毒措置
を行ってください。
  1. 2013/03/26(火) 20:30:43|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです

携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです ~ はてな匿名ダイヤリー

コメント欄で生ぴーまん氏が先ほど書いてくれたものです。
余りにも現実を浮き彫りにした内容だなと感じましたので記事にして紹介しておきます。

携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです
全盛期に比べればだいぶ出る数が落ちてます。
しかも今後持ち直す気配が全く無いですし。
5がいまいちインパクトが無かった機種で、さらに次は5Sですから売る方としても難しい日々が当分続きそうです。
 
最近iPhoneを契約してくださるお客様を見てるとスマホデビューの人がかなり多いんですね。
それも、どちらかといえば機械音痴っぽい人ばかり。
いわゆるガジェット好きっぽい男性は液晶サイズ5インチ級のハイエンドスマホを指名買いする傾向にあります。
従来のメイン層だったそういう人達に本当にiPhoneが売れなくなってる。
続きは ~ はてな匿名ダイヤリー


多勢に無勢の展開の違いが明らかに出始めてきた模様です。

iPhone5Sが5インチをするとどうなる?
皆が大きい端末を望んでいるわけではない。
じゃあハイエンドと二機種に分ける?
でも廉価版は4インチだよね、4インチのサイズでハイエンドを望んでいる層への対応は?

結局他メーカーで展開しているAndroidと選択の余地で勝負なんて出来るはずも
無いという事です。
  1. 2013/03/26(火) 20:09:09|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

携帯学割利用率はKDDIが38%でトップ、しかしドコモが急激な追い上げ

携帯電話の学割サービスシェア、KDDIが38%でトップ--ICT総研調べ ~ CNET Japan

2013年3月26日 携帯電話の『学割』サービス利用動向調査 ~ ICT総研

学割利用者シェアは、KDDIが38%でトップ、以降NTTドコモの33.4%、ソフトバンクモバイルの28.5%であった。KDDIは3社で最も早い2000年から学割サービスを提供しており、「学割と言えばKDDI」という認識が浸透していたことが、学割加入者総数が多い要因であると分析している。



学割サービス加入シェア(出典:ICT総研)

学割の利用者は、学割を始めたauがダントツで有利。
しかしソフトバンクが続いて追い上げ初め、消極的だったドコモも始めた事で拮抗に。


年度別学割サービス加入シェア(出典:ICT総研)

年次の加入者の割合。
ドコモは元々のパイが大きいのでシェアでは有利ではあるが、しかしながら学割に
本腰を入れ始めた事も有り、学割の加入率が急激に増加している。

3月半ば以降、auやソフトバンクがiPhoneの投げ売りを始めたが、その理由は
こういう所に現れているものと思われます。
売り方によっては過半数も不可能では無いように思います。
  1. 2013/03/26(火) 19:46:56|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アップルがiPhoneとMacを失うかも知れない裁判

アップルを特許侵害で提訴−ソニーなど出資の米インタートラスト ~ ウォールストリートジャーナル

44ページにわたるインタートラストの訴状によると、同社の特許はハッカーからシステムを保護するのに不可欠なだけでなく、さまざまな電子取引を保護する上でも必須。これらの電子取引には、スマートフォン、タブレット、デスクトップパソコン、それにノートパソコンといった複数の端末間で著作権管理されたデジタルコンテンツを転送するといったことも含まれる。同社は訴状の中で、アップルの携帯端末向け基本ソフト(OS)のiOSを搭載する端末やアップストアを通じて配信されたアプリを含む事実上全てのアップル製品がインタートラストの技術を利用していると主張する。

 インタートラストは訴状で「企業内のこれほど多くのレベルでインタートラストの技術を利用している企業は、(アップルの)他にない」と述べた。

 同社は賠償金とロイヤルティー料の支払いのほか、これ以上の特許侵害を防ぐための差し止め命令を出すよう裁判所に求めている。賠償金の金額は特定されていないが、同社はアップルの意図的な行為を理由に3倍に増額すべきだと主張している。


ソニーとフィリップスが株を49.5%ずつ保有しているインタートラストが、
15件の同社が保有する著作権保護関連の特許を侵害しているとしてアップルを提訴。

・iPhone
・iPad
・Macintosh(デスクトップ/ノート)
・iTunes
・iCloud
・AppStore

これらがインタートラストの特許を侵害しており、制裁措置を含めた3倍付の
賠償金を求めている。更にこれ以上の特許侵害を防ぐ為の差し止め措置を
要求している事から、もし仮にアップルが全面敗訴になったとした時の
影響は甚大なものとなる。

カリフォルニア北部地区連邦地裁で裁判が起こされたものですからとりあえず
アメリカ全土かカリフォルニア州かのどちらかで、上記全ての端末が販売中止になり、
上に示した全てのサービスが閉鎖となります。

勝ちを得たら勿論インタートラストはそれを引っ提げてEU圏にも向かうと
思われますのでとんでもない事になりそうに思います。

世間ではこの裁判は孫正義氏の発表などの陰に隠れてひっそりと報道され
ましたが、私はこれは大事だと時期を定めて記事にしようと考えていました。
アップルはサムスンやその他の会社を訴えまくってきましたが、思わぬ所
から伏兵が登場した形です。

稼ぎ頭のiPhoneだけではなく、長らくアップルを支えてきたMacまで失う
ことになりかねません。それら全てを特許侵害と認められた部分の回避を
したものに作り替えるとなるととんでもなく大変な事になってしまいます。
旧端末のアップデートも余儀なくされる事になったらマップ改修どころ
ではなくなります。

もしかするとアップルはこれで一時的に息の根を止められるかも知れません。
この裁判が日本や韓国に飛び火したらどういうことになるのか、
ちょっと気になる所です。

会社自体は現金が大量に有るのでしばらく売り上げが立たなくても潰れる
事は無いとは思いますが・・・。
  1. 2013/03/26(火) 19:31:31|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

緊急速報対応の組込用FOMA通信モジュール

緊急速報対応の組込用FOMA通信モジュール28日発売 ~ ケータイWatch

>NTTドコモは、緊急地震速報や津波警報、災害・非難情報などに対応した組込機器用の
>通信モジュール「FOMAユビキタスモジュール UM03-KO」を3月28日に発売する。

これでモジュールを使用している自動販売機や各種観測機器も緊急地震速報や津波警報等に
対応され、警戒音を鳴らしたり出来る様になります。
独自に通信機器を作っている所のものは既に対応しているものも有るでしょうが、
モジュールでの対応も非常に重要です。

RS-232Cコネクタに対応しているものも出す辺り後方互換をきちんと確保していくことの
大事さを再確認させられますが、もしかすると今IT機器を仕事で扱っている人の中で
すらRS-232Cが何かを知らない人が居そうな気がして怖いです。
PCでも「シリアルコネクタ」位しか認識が無かったりとかね。
  1. 2013/03/26(火) 19:27:32|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【無茶する】Xperia Zを鍋で煮ても動作する実験映像【中国】

「Xperia Z」を火鍋でグツグツ、問題なく動作で賞賛の声相次ぐ。 ~ narinariドットコム

なんとも刺激的な動画が公開されています。
SonyのXperia Zを火鍋でぐつぐつと30秒間煮て、それでちゃんと動作するかどうかを
確認するというものです。

视频: SONY Xperia Z L36h 煮火锅测试


見ての通り。



最後にご丁寧に端子のキャップを開けて浸水していないか迄確認しています。

中国人のセンスというものは理解できませんが、実地の耐久テストとしては結構
高度な部類に入るのではないかなと思います。例えば鍋をしていて胸ポケットから
ぽとっと落ちてもすぐに救出すれば壊れないレベルで有る事は、この動画からも
分かりますし、風呂に落としてもトイレに落としても、救出さえ出来ればまず
問題ないと思われるからです。

外国人に防水の有用性というのは長らく理解されてきませんでしたが、日本の
端末の頑なな防水へのこだわりと、スマートホンで日本の端末が海外に出ていく
チャンスが拡大した事で、防水防塵性の有用性が伝わったのかも知れません。

この画像を作る時は「さすがにこうしたら壊れるだろう」という意図だったのかも
知れませんが、そこまでやっても壊れなかったもんだから大いに宣伝になった
のではないかと思います。私もさすがにこれは難しいなと思いましたし。


防水性って一応淡水が基準ですよね。
海水ですら塩分の浸透度が問題になりますし、煮えたぎった鍋なんてもっと
駄目でしょ、普通なら。

これってやはり日本製品の品質の高さを意識しているからこそ行われる
テストなんじゃないかなと思います。インパクトの高い動画ですね。
  1. 2013/03/25(月) 20:15:10|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

AndroidとChromeの責任者が同じ人になった件の私の考え

Androidのトップ交代で、ChromeとAndroidが接近!? ~ ASCII.jp×デジタル

Google、Android責任者をChrome責任者が兼務へ ~ IT Pro

先日、GoogleのAndroidの生みの親がAndroidの責任者の座から退き、Chromeの
責任者が兼務するという事になり、微妙にメディアが騒いでいました。
色んな憶測が飛んでいますが、実態や目的はよく分かりません。

Googleが新しいデバイスの開発に注力するから社内での引き抜きが有ったのか、
それともAndroidとChromeの統合をより一層進める為に責任者を一人に絞ったのか。

後者とするならば、責任者をどちらに据えるかで方向が変わりますが、最終的に
Chromeの責任者を持ってきた所がなんとなくGoogleが将来何を優先しようと
しているのかが見えてきます。

やはりWEBで商売をしている企業らしく、WEBを重視する考えを貫いたなという
所が見えてきます。

私としてはAndroidの設計は本当によく考えられているなと思う所が多々あり、
Chromeの責任者がその遺志を継げるのかという心配は大いにあります。
iOSが表面的にAndroid OSの真似を繰り返すようになってきましたが、しかし
表面的にパクられたところで追いつけるような思想でもないなという部分が
Androidの将来性を担保してきました。私がこの交代劇で心配するのはそれ
の部分まで引き継げるのかという事です。


とは言え、Chromeもそれなりには良く出来ていますし、まあ振られたダイスの
出目に従っていくしかないなというわけで、今後のAndroid OSとChromeを
見ていきたいと思います。


あとChromeOSがどうとかいう人もいますね。
今回の事とChromeOSの事はリンクしていないように私は思うのですけどね。
ChromeOSはあくまでも安価な端末で最小限の端末性能で動かすWEB専用
マシンです。これとAndroidがぶつかる、ChromeOSはAndroidと合流する
みたいな事を言っている人もいました。

私からすると「なにそれ?」みたいな感じなんですが、重厚長大に向けて
動き続けているAndroid OSと軽くコンパクトにが使命のChromeOSじゃ目指す
所が違うんですから合流させたらGoogleの戦略的にはマイナスでしかない
と思うんですよね。ChromeOSの端末が余りにも売れないのならAndroidに
合流ではなく廃止するだけだと思います。合流させる意味もないし。
AndroidでもChromeのブラウザは既に動いているんだから。
TIZENやFirefoxOSに対しての対抗馬は当面は持っておいた方がいいですしね。

私は今回の事についてのChromeOSの事はそう考えますけどどうでしょうね。
この辺、色々なライター陣の意見を待っていたんですけど余り見かけませんね。
外してもいいからとりあえず走るライターさんって殆どいないのが残念です。
  1. 2013/03/25(月) 20:00:18|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソフトバンクの説明会の配信の仕方の変化

21日の「[ソフトバンクモバイル記者説明会] スマホ時代のネットワークNo.1へ」の
説明会の後、何故かUstreamでは録画の動画が配信されませんでした。
ソフトバンク(SoftBank) ~ Ustream
勿論今見ても有りません。

で、しれっと自社のページでのみ公開。
ホーム 株主・投資家向け情報 IR資料室 説明会動画 ~ ソフトバンク公式ページ

あれ?
やっぱり今回も孫社長の姿と一緒に資料が見られない形になってる・・・。

 ・今回「スマホ時代のネットワークNo.1へ・説明会」




 ・前回「第3四半期 決算説明会」


前回はまあ決算説明会というIRの内の一環としてやっているから・・・
あれ?でも今回もIRのページ内にリンクが有るよね。

というわけで、過去からの動きを洗ってみる。


 ・過去の変貌の履歴
ソフトバンクとPayPalの戦略的提携について(2012年5月9日)



[ソフトバンクモバイル記者説明会]
一人でも多くの人々にモバイルブロードバンドを(2012年9月19日)



ソフトバンクとイー・アクセスの経営統合について(2012年10月1日)



Sprint社の戦略的買収について(2012年10月15日)


うーーーん。

見やすさを優先する動きが有った一方、見やすさよりも作り手の簡便さを
優先する動きなのか、それとも私のような人がキャプチャして画像を公開
する時に孫氏の顔が入り込まないようにする為の対策なのか。


私はこれが孫氏に嫌がられて変更された原因のような気がなんとなくしています。
この後少ししてから対策が始まりましたしね。


とはいえ、対策が始まったスプリントの分ではどうせ手を入れるならと、
ベストな孫氏の表情を選べるようになったので、対策しても余り意味が
無いと感じているのですけどww
個人的にはこれなんかなかなか某AAの孫氏と似ていて出来がいいと自負しています。



まあそれはともかく、最近ソフトバンクの・・・というか孫正義氏の
こういった説明会が終わった後にうちのブログでそれに関しての記事を
アップするとものすごい勢いでアクセスが殺到するようになってしまいました。

21日の時は色々やっているうちに、記事を書くのが遅くなったのですが、
アップして10分もしたら、ブログが全く開かなくなり、私自身が
記事の確認が出来なくなりました。

まあ30分位経ったら開くようになったので問題ありませんけど。私が思って
いる以上に色んな意味で気にしてくれている人が多いのか、それとも単なる
娯楽の一環なのか、理由は不明ですがものすごい勢いにびっくりしました。

ただ、毎回必ず見れるわけでもないので抜けた時は記事は無しになるか、
どうしても書きたい時でも後日になる可能性が大ですのでご了承の程を。
その代り後日に回す時は世間でニュースが少ないタイミングで記事を書く
ので、かなり力の入ったものを書けると思います。ライブでないと
まずい発言はソフトバンク社内の検閲で削られていると思いますけど。

これからも変わらずソフトバンクを愛し続けて行こうと思います。
  1. 2013/03/25(月) 19:14:31|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

iPhone5Sの発売日って6月末辺りの噂が多いけど本当のところは?

「iPhone 5S」は6月29日発表? 初代iPhoneから6周年の日 ~ IT Mediaニュース

私は基本的にiPhoneのリーク情報には反応しない態度を決め込んできたが、
珍しく発売日に言及したものが出てきたので取り上げてみる。

と言ってもどこまで信じていい情報かは怪しい。
この手の何時だとかいう答えが無い情報は憶測や目立ちたい人の創作が溢れるからだ。
だから私は信用しない。


しかし先日「アップルA7プロセッサは2014Q1、iPhone5Sには間に合わず」の記事を
取り上げたように、私がiPhoneはクリスマス商戦をベースに販売計画を立てている
という前提ががらっと崩れた。

なので初夏に発売が有ってもおかしくないなという事を考えるようになりました。
このタイミングで新機種を発売すると存在が空気になりにくいので販売数の
落ち込みを防止して平均化できるというメリットは有るが、しかし今までのように
発売後の盛り上がりは演出できなくなる。

少なくとも発売日の行列を演出できなくなる。
頻繁な発売は飽きを生んでしまう。

まあソフトバンクだけは嘘でも不自然な行列を作るでしょうけどね。
今は行列のメインはアップルストアに移っているようですけど、
しかしソフトバンクも列を作るのに必死です。
ソフトバンクグループには「手の空いている人は並ぶように」という
社内通達が流れるというリークもグループ企業の社員から有りましたしね。
そりゃどんな状況でも確実に行列ができるわけです。
そうすればニュースや情報番組で無料の宣伝をしてくれますし。
その時に出る数が大した事無くても「流行っている」という印象を世間に
植え付ける事が出来ます。

それが今でも「iPhoneがスマートホンのほとんどだと思っていました」なんて
いう人がいたりする理由になっています。

事実とは違う刷り込みを利用するというのはソフトバンクも相変わらずの
韓流ぶりというところでしょうか。

ちなみにiPhone5の発売からはビッグウェーブ氏は不参加という事のようです。
そりゃ毎回毎回発売の度に端末を最新なんかにしてられませんよね。
発売間隔を短くするという事はこういうふるい落としが厳しくなっていくという事です。


今のiPhoneはジョブズ時代とは違って時間と手間をかけた練り込みを感じ
ないので粗製濫造が効くという製品としては利便性が有ります。
なのでSoCが間に合わなければさっさと発売してしまえという事は充分に
考えられます。

ちなみに、冒頭の記事の6月29日という情報と以下の記事が美味く噛み合います。

米アップル、iPhone5Sの製造を大手2社に発注か ―アナリスト ~ ガジェット速報

Kuo氏は以前、iPhone5Sと廉価版iPhoneは6月~7月に発売されるだろうと予測した人物です。iPhone5Sと廉価版iPhoneの双方は、LTE方式の違いで「FDD-LTE版」と「TDD-LTE版」の2種類が用意される見込みです。上記表「Radio」列がその違いを示します。


多くのiPhoneの予想記事を無視していた中、この記事はChromeのタブに残して
あった事からも一応この記事は無視できないものとして扱っていました。

「iOS 7」はフラットなデザインを採用?!ハードウェアとソフトウェアのチームが連携を強化 ~ gori.me

他にもこんな話が有ったりなにか良く分からない噂が多いです。
私はここでのデザイン変更は「ジョブズの残り香を消す事」かなと思っている
ので、アップルらしさを消す事じゃないかなと思っているんですけどね。
それでもコアなアップルよりのメディア以外は「クール」とか言っちゃいそうですが。

操作性の更なる煮詰めは有ってもいいと思いますけど、デザイン変更は賛否両論を
巻き起こしそうです。本当ならばという前提は有りますけど。
先の頻繁な新製品の発売も含めて、ここからユーザーのふるい落しが加速して
いきそうに思います。
  1. 2013/03/24(日) 20:50:09|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

私がドコモを使うわけ

ドコモが研究開発の成果を披露--グリーン基地局やLTE-Advanced ~ CNET Japan
NTTドコモは3月22日、同社のR&Dセンターでスマートライフの実現に向けた研究開発の取り組みを紹介する説明会を開催。次世代の通信規格「LTE-Advanced」の実用化に向けた実験や、太陽光発電での運用が可能な「グリーン基地局」を公開したほか、新サービス「タップでコンシェル」も発表した。

まずドコモ 常務取締役執行役員 研究開発センター所長の尾上誠氏が、ドコモの研究開発について説明した。同社ではモバイルを核とした総合サービス企業を目指す“中期ビジョン”を掲げている。

ドコモがグリーン基地局やLTE-Aの開発を進めている。
グリーン基地局は各社開発を進めているが、LTE-Aのようなものはドコモのような所が先陣を
切って開発を進めていかないとすすまないという事が有る。

ラボを持っていてしっかりとした技術を持っているKDDIはともかく、技術は買ってくる
だけで、何の蓄積も持っていないソフトバンクには出来ない事だ。
蓄積といえば精々発電機やパラボラアンテナを山の上に手で運んだり、アドバルーンを
上げること位だろう。

私は自分が払ったお金がアドバルーンを上げるために使われるよりは世界の通信を切り開く為に
使われて欲しいと考えている。私がドコモを基本的にメインになるように使うのはその為だ。
日本が世界に胸を張って技術大国を名乗っていく為にはこういった技術開発にお金をかけて
行く事は絶対に必要な事であり、それを応援する事はドコモと契約するという事です。


日本の端末メーカーもクソとか数え切れないぐらい言って来たが、それでも内心はガンバレと
応援している。ソニーが国内化した事は心配で有る反面、純粋な日本のメーカーになる
嬉しさも併せ持っている。

私は日本の端末メーカー頑張って欲しい。
ドコモにも頑張って欲しい。
世界の技術をリードしていって欲しい。

規格争いで日本に発言力がないとは言うが、しかし実際にこうして開発をして
テストをしているところが世界にそう多く有るわけではない。
TD-LTEで中国が開発を進めていたのを世界が見守っていたようにドコモの開発を
世界が見守っています。

我々はドコモと契約をすることでそれを応援していこうじゃないですか。
ビニールの中のヘリウムや水素(?)、または白金(その2)やシリコンバレーの豪邸に使われる
よりも何倍も日本のためなると思います。
  1. 2013/03/24(日) 19:43:59|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ソフトバンクはエリアも速度も帯域の利用もナンバー1?




いつもスペアナを使用して個人的に全国各地の電測を行ってらっしゃる、
電波ヤクザ氏が秋葉の様子をツイートしていたので使わせて頂きました。
快いお返事を頂いて感謝。


どうやら秋葉駅前のソフトバンクの基地局の出力が強過ぎね?って話。
2GHz帯の所を他のものと比較すると、ソフトバンクの3Gが強烈に電波を
出しているのが分かる。

LTEは他社とそう変わらないのに、何故か3Gは馬鹿ほど強力な電波を出す。
これは件の見せかけの接続率を上げる為。
出力を上げるととりあえず端末は反応する機会が増える。
しかし他の電波と干渉し合うので、継続した通信を確保するのは厳しい。
だからソフトバンクは最近「圏外は減った気がするが、通話品質は最悪」と
感じている人が多いだろう。

「切れる切れる」という人が多いのも、こうした馬鹿ほど出力をたいて
何でもいいから電波を出せという機関銃のメクラ打ちと同じことを
行っているからです。

めちゃくちゃでもいいから電波を届けて反応させる。
切れてもいいからとりあえず端末を鳴らす。
そうすれば
「お前に電話かけたのに圏外だったぞ」
「えーうそ?地下にもぐったりして無いのに・・・」
という会話は減る。

『何でもいいからコールを鳴らせ』
『嘘でもいいから端末に着信履歴を残せ』

今のソフトバンクはそんなポリシーで基地局を作っている事を
スペアナの記録から私は感じ取りました。

当然強い電波を飛ばすという事は、遠くまで電波が飛んでしまうという事。
遠くまで飛ぶという事はマイクロセルではない。
マクロセルになってしまう。



ああ、AXGPの事なんですね。
ソフトバンクはキャパシティーが小さくて超混雑して速度低下しているソフトバンク4G(AXGP)
方しかマイクロセルはやらないんですね。


ほれ、石川温氏のツイートでもこんな状況・・・。


え?
「ソフトバンクだけ3Gだろ!」って?
ああ・・・ソフトバンクは都心部ですらLTEが入らないような整備状況
だったんですね。

なにやら「ナンバー1」「ナンバー1」と繰り返し聞かされたような気が・・・。
電車の駅は全部制覇したみたいな事を偉そうに発表していた時も有りましたよね。

前回の記事でこれわざと触れずに置いておいたのですが、
「ミスリードを何ちゃらかんたら」という人まで出てくる始末。
普通そこキャリアなら恥じるところですけどね。
あれだけ「速度のナンバー1」も言ってきたんだから。(今でも言ってるし)
黙ってたら「3Gでもそこそこ頑張ってるねー」な内容なんですけどね実際には。
しかし孫正義氏の余計な韓国人気質な一言が全てを裏返してしまうんですよ。



※盲目信者を除きます。


  1. 2013/03/23(土) 20:48:47|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:122

ソフトバンクの化けの皮



ソフトバンクのUULAについては私の記事にした通り。
相変わらずの正体はやはりぽろぽろと化けの皮が剥がれています。

それとソフトバンクの「悪い方の情報」も要注意です。
なにせ「出来るだけ自社は悪くない」ように細工してきますからね。
いい方の情報は勿論の事、ソフトバンクからの情報は気を付けたいものです。

最近では「大幅改善」「実感ナンバー1」辺りですね。



韓国繋がりでこんなのも・・・。



まあ酷いものです。
これってフジテレビでもこの一部が放送されたようです。
相変わらずフジは真央叩きを継続するようです。



どうせいつもの反日系の団体に消されると思うので。
大筋が分かる程度に。




ちなみに日本の局の当日の朝の放送。



偶然か、こういう報道をよくする番組のスポンサーにソフトバンクが居る確率は
比較的高いなと感じています。
  1. 2013/03/23(土) 19:51:08|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

iOS6.1.3の新たなセキュリティーホールと5Sの新たな挑戦

iOS 6.1.3を搭載した「iPhone」にもパスワードを迂回可能な脆弱性が見つかる ~ リンゲルブルーメン

Apple、iPhone 5Sにキラー機能を導入。株価回復を狙う ~ リンゲルブルーメン

既にみなさんがコメ欄で書いてくれていますが、iOS 6.1.3でもセキュリティーの
穴が報告されました。探している人はもう意地になっている雰囲気ですね。
こういうのは一度ターゲットにされると集中攻撃を浴びてしまいます。

Windows等はこうしてセキュリティー性を高めていったので、こういった総攻撃は
悪い方へばかり働くわけでは有りませんが・・・。

それにしてもこんなにも簡単に見つけられる程、今まで野放しだったのかと
呆れてしまう所は有ります。

最近よく日本で使われていた言葉を使うなら、AppStoreで管理しているので
セキュリティーが高いという安全神話に胡坐をかいていた証拠じゃないかと思います。
(安全神話という言葉側への皮肉)


>Appleは、先週発表されたGalaxy S4に対抗するため、iPhone 5Sにキラー機能を
>導入すると海外メディアが報じています。

まあこれだけ色々有ったのでここで起死回生を狙おうと必死ですね。
ただ今までが今までですし、私はそれほど期待していませんが。
  1. 2013/03/22(金) 21:30:05|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

NVIDIA、Tegraプロセッサのロードマップを更新

NVIDIA、Tegraプロセッサのロードマップを更新、2014年には”Logan”、2015年には”Parker”が登場 ~ juggly.cn


nVidiaより公開されたロードマップでは、
 2013年      Tegra 4
 2014年 Logan  Tegra 5
 2015年 Parker Tegra 6
という事になっています。

毎年新プロセッサを一つづつ出していくって事ですね。
Tegra 4が最後の32bit CPUを積んだSoCとなり、Tegra 5が初めての64bitCPUを
積んだSoCになる可能性が濃厚と考えられます。
  1. 2013/03/22(金) 20:50:28|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

CyanogenMod「Galaxy S4」をサポートせず

CyanogenMod「Galaxy S4」を未来永劫サポートせず ~ リンゲルブルーメン

主だった端末はほとんど対応してきたCyanogenModですが、Galaxy S4対応しないという発表が。
もしかするとGalaxy S3で相当困る事が有ったのでしょうか。

確かにS3では端末の種類が複数に分かれてしまい、対応は大変だったと思います。
基本的にCyanogenModはCPUのクロックを高回転で回して快適さをアップするといった
味付であることが多く、元々の性能に満足していたら利用するメリット余りない。
なので昔ほど未対応のショックは無い。

しかしながらカスタムROMの一大ブランドのCyanogenModが対応しない事はそれなりの
ショックで有る事は間違いない。未対応になった本当の理由が気になる所では有る。
  1. 2013/03/22(金) 20:32:52|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

韓国、サーバーテロは北の攻撃?(追記2)

韓国、使用不能になった主要機関の全PCにメッセージ
「これは1次攻撃、終わりの始まりだ」 ~ アルファルファモザイク


片山昌樹氏「韓国の大規模サイバー攻撃は非正規Windows
サーバーのパッチ配布が原因」 ~ ジンボルト


【速報】 韓国サイバーテロ、OSブート破壊だけでなく、全PCの全HDDを完全フォーマットされたことが判明 ~ フルボッコチャンネル


なんだか大騒ぎになっている韓国の大規模サイバーテロについて。

>韓国大規模サイバーテロ、放送局KBS、MBC、YTN、新韓銀行、農協など金融機関ほか
>業務麻痺―「これは1次攻撃だ」HDDにメッセージ

>サイバーテロを受け、新韓銀行や農協などの金融機関は、バックアッププログラムを
>使用してし、サーバー関しては回復させることができた。 しかし、報道機関など放送局の
>全PCに関しては復旧は絶望的であるとされた。

>また、今回の攻撃が長期間準備されてきた悪意あるコードであると推定されているだけに
>今回狙われた機関以外の場所でも2次攻撃が発生する可能性が否定できない。

まあ大変な事になっています。


まだ特定はされていませんが、北朝鮮からの攻撃の可能性が最も高いと考えられている。
今の所出ている話では、韓国ではコピー品のWindowsを大量に利用していて、以前
マイクロソフトから訴えられたらしい。今は世紀にライセンスと取って利用していた
はずだが、サーバだけ未更新で、そのサーバ伝いでアップデートファイルに
クラックコードが入っていたという事らしいです。

マイクロソフトは正規品でないサーバにまでアップデートファイルを配布は出来ないので
救済策で、マイクロソフト以外からダウンロードできるようにして有ったのが悪用
されたという事のようです。

勿論推測の域は出ない話ですが、誤ってるとも言えない所が韓国だけにちょっとアレです。
そうなると、韓国はTV局や金融機関等がごっそりと割れ物OSを使っていたことに
なり、ちょっと褒められない状態なんじゃないでしょうか。


また、自殺者が最も多い国になるほどの経済状況だというのに、こんな状況になる
程追い込まれてしまうと一気に韓国経済の崩壊になる可能性も有り、難民が日本に
なだれ込むかもしれないという心配まで出る始末。

HDDに残されていた「これは1次攻撃だ」という文言がちょっと気になります。
北が核を持ったと考えられるタイミングで攻撃は実はネット空間という辺りの
意表の尽き方が見事ですね。


【速報】韓国で大規模テロキタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!!!
放送局や銀行のイントラネットが一斉ダウン!!!!! 北朝鮮の無慈悲なサイバー攻撃か!!!!!
朝鮮戦争開戦クル━━━━(°∀°)━━━━!!!!!!!!
2ch「複数のシステムって事はマジでテロだな」
「これはヤバイ」「ガチで戦争になるぞ」 ~ New U.S.


【韓国経済壊滅】2400億円分の預金データが消える!!!!! 軍事用システムがダウン!!!!
【緊急事態】イージス艦や38度線監視システムもアウト!!!! テレビ局の放送システム初期化!!!!
VISA、マスターカード、アメックス、その他カード大手全てが決済を停止!!!!!
ソウルで預金引き出し騒動発生!!!!! 治安警察が出動!!!!! パククネ大統領へ戒厳令を要請!!!!!
2ch「海賊版OSを銀行やテレビ局が使ってたのか」「預金額の割増申告で銀行破綻だな」 ~ New U.S


続報:
>602 :名無しさん@13周年 [sage] :2013/03/21(木) 13:19:55.48 ID:97uFAL6CP
>日本が放映していない事実
>
>・「預金データが消えた」で引き出し暴動が起きて治安部隊出動。
>・最新鋭イージス艦のシステムもハッキングされて機能不全に陥っている。
>・38度線の監視システムも停止しており、何者かの痕跡があった。

>931 :名無しさん@13周年 [sage] :2013/03/21(木) 13:53:35.10 ID:97uFAL6CP
>・企画財政部は約5人(5万人?)分の預金データが消失したことを正式に発表
>・国防部は戒厳令と動員令の発令を大統領府に要請したと発表
>・企画財政部は混乱による物価上昇を抑えるため物価統制令発令を検討
>・ソウル市で引き出し騒動鎮圧のため治安警察が出動
>・軍事用航空管制もシステムダウンか。
>韓国KBSより要約

>231 :名無しさん@13周年 [sage] :2013/03/21(木) 22:42:03.55 ID:97uFAL6CP
>・約3兆ウォン≒2400億円の預金データが消失した模様
>・一部放送局の放送システムが初期化され復旧の目処が立っていない
>・最新鋭イージス艦のシステムもダウンしたことを認める
>韓国KBSより要約

>317 :名無しさん@13周年 [sage] :2013/03/21(木) 22:54:52.53 ID:97uFAL6CP
>VISA・マスターカード・
>アメリカンエクスプレス・ダイナースが
>韓国内での取引(ウォン取引)を
>一時停止すると発表(各HPより)

>447 : ◆LOCusT1546 :2013/03/21(木) 23:11:45.51 ID:BwUIieit0
>こっからの興味は、
>・報告公表されてない被害がどんだけ隠れてるのか?
>・いつ、どういう形で復旧するか?
>・最終的な後始末をどうするか?
>の3点だな。
>これはなかなかの見世物だw

>790 :名無しさん@13周年 :2013/03/21(木) 23:45:04.24 ID:dRitwZrM0
>韓国にデータセンターを置くネットバンクは
>さっさと撤退したほうがいい。
>ある日突然、預金0円とかにされかねん。
鈴注:ネットバンクを始めソフトバンクに読み違えたが微妙に意味が通じて困った。


韓国のサイバーテロ、なんとWindows 7の不正使用が原因か
⇒ なぜかネトウヨ連呼の在日チョンが一斉に消えたと話題に!!!!
中国を経由した北朝鮮の犯行と報道されるも、真相は不透明!!!!!
2ch「北朝鮮の攻撃ならば、なぜ混乱に乗じて攻め込まないのか」
「無慈悲なサービスパック1」「借金の帳消しでも狙ったか?」 ~ New U.S


>警察や政府当局者によると、サイバー攻撃は20日に発生し、
>YTN、MBC、KBSの3放送局と新韓銀行と農業銀行が被害を受けた。
>少なくとも一部のコンピューターでファイルが削除され、韓国軍が
>警戒レベルを引き上げるなどの措置を取っている。


【韓国サイバーテロ】3万2000台のPCデータを破壊 
⇒ 犯人が謎のラテン語で次の攻撃を予告か!!
「HASTATI・PRINCIPES(最初の軍隊の一列=これは第1次攻撃だ)」 
映画のように鮮やかなサイバー攻撃の手口、本当に北朝鮮の仕業か!?
第2次、第3次攻撃がボロボロの韓国を襲う!!! 
2ch「ラテン語で犯行予告とか格好よすぎ」「アキヒロ一味の隠蔽工作説もあるな」 ~ New U.S


>韓国インターネット振興院(KISA)は現地時間2013年3月21日、
>民・官・軍合同対策チームの調査で判明した被害の全容を発表した。
>これによると、放送局や金融機関6社が被害に遭い、パソコンと
>サーバーの合計で3万2000台が影響を受けたという。


【韓国経済崩壊】10万人分の預金データ消失キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!!
無慈悲なサイバー攻撃で金融システムが崩壊!!!! 韓国版預金封鎖が発動か!!!!
VISAの韓国内取引も停止!!!! 韓国大統領の声明をラジオで発表へ!!!!!!
韓国国家デフォルト クル━━━━(°∀°)━━━━!!!!! ~ New U.S


>790 : 名無しさん@13周年[sage] : 投稿日:2013/03/20 18:00:37ID:gcM5r/eR0 [1/3回(PC)]
>10万人分の預金データが
>消失した模様。
>(韓国KBSニュース)

>944 : 名無しさん@13周年[sage] : 投稿日:2013/03/20 23:03:09ID:gcM5r/eR0 [1/1回(PC)]
>・放送局・銀行システムの復旧メド立たず。 
>・10万人分の預金データが消失した模様。
>・サイバー攻撃はウィルス・クラッキングの同時攻撃の可能性。
>・韓国軍司令部は動員令を発令を検討。
>・企画財政部は預金引き出し制限に踏み切るか検討。
>・大統領の声明をラジオで発表する予定
>韓国KBSより要約
  1. 2013/03/22(金) 20:20:27|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

Xperia AXでNFC Type A/B決済対応アップデート

NTTドコモ、「Xperia AX SO-01E」にNFC(Type-A/B方式)決済対応化アップデートを提供開始 ~ juggly.cn

>今回のアップデートで、NFC(Type-A/B方式)によるおサイフケータイに対応し、2013年
>上半期中に開始される予定のiDを利用した非接触決済などが利用できるようになります。
>なお、Type-A/B方式のおサイフケータイを利用するには、ドコモminiUIMカードを3月25日
>より発行されるピンク色のものに交換する必要があります。

Xperia AXでも本格的なNFC Type A/Bへの対応が始まる。
新たに発行されるピンクSIMへの交換が必要で、アップデートだけでは利用できないが、
ようやくNFCの環境が整ってきたと言えます。
  1. 2013/03/22(金) 19:55:31|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日のソフトバンクの発表会

本日のソフトバンクの発表会。
もうわかり切っていた内容なので、さっくりとだけ触れます。

孫正義氏による、最近のソフトバンクのCMの内容の完全な焼き直し言い訳が半分。
あと半分はイーモバイルの1.7GHz帯が使えるようになりましたって話。(=ダブルLTE)

それに質疑応答まで含めて長々とたっぷり二時間使うという力の入れよう。

まあ最近の叩きがよほど答えている模様。
何とかして日本人をしっかりと再教育しないと駄目だという意識がはっきり見えました。

それと今までは私は説明会の時は私は発言や資料のチェックを並行して進めるという
スタイルだったのですが、今回はUstの発言欄に書き込むというスタイルを取っていました。
数分見て内容が言い訳中心で取るに足らないと思ったからです。


まずこれ。
最近のソフトバンクのCMを見ても分かる通り、言葉で伝えようとする方向へ
動いてはいますが、孫正義氏はもっと韓国的なアプローチできました。

こんな基地局設置が有るのでしょうか。
業者の方に聞いてみたいのですが、私はどう見ても元からある基地局の
救出にしか見えません。

「俺達はこれだけ苦労しているんだぜ、へいへい~♪」
って善良な日本人の心に訴えかけてお涙ちょうだい作戦ですよねこれ。

日本人もお人よしなんで、人の頑張っている姿には非常に弱いです。
頑張っているととても応援したくなります。

しかしこれが本当に基地局を立てようとしている姿ならまだ少しはマシに思いますが、
(それでも冬季に無理やり豪雪地帯に立てること自体おかしいですけど)
どう見ても泣き女よろしく、感情に訴えかけるというものです。

とりあえず冒頭からこれでした。
これを見て「いきなり詐欺からスタートかよ」って感じました。
最悪の印象。



で、伝家の宝刀を抜いてきました。
RBBに(恐らく依頼してやらせた)データ。


しかし直前に石川温氏によって計測してツイートされたものはこんな状態。

下りも上りも最下位なんですが・・・。
みんな言わないだけで、最近のドコモのLTEが実は速いって事、ドコモのユーザーなら知ってますからね。
私も確実性を期してまだ記事にしてないだけで、最近のドコモの速さは実感しています。
何週間か前に私、ドコモのLTE関係でネタ振りしてましたよね。
ええ、ずっとドコモのLTEの状態を監視していましたよ、不満ないレベルかどうか。
その変化を知らない孫正義氏と楽しいソフトバンクの面々達が古いデータに
頼っちゃったのでしょう。記事にしてなくてよかった(笑)





マイクロセル化について孫正義氏から言及が有りました。
ドコモは古くから行っており、2GHz帯の帯域を使った究極のマイクロセルエリア整備技術は
世界でも類を見ないほどのレベルです。ちなみに下記のドコモのテクニカルジャーナルは
PDCの時代・・・、つまり3G以前の2Gの時代に書かれたものです。
しかし技術的な内容は今の第一線でも十分通用する内容です。

移動通信の基盤技術(その1) 3.セル構成技術の進展~マイクロセル化に向けて~ ドコモ公式ページ

携帯3社の基地局模様、平成22年5月 ~ 鈴の音情報局

「技術を持たない事がわが社の強み」と孫正義氏が言ってきた間にもドコモは新たな
技術開発をコツコツと行っていたわけです。


先の言葉は技術を自社で持たず他社から買ってくればいいという事の言い回しなんですが、
それをやってきたサムスンって今どんな状態でしたっけ。
日本はメインターゲットとして、世界中から技術者をお金で”買って”いるんですが、
サムスン内に蓄積が全く残ってない。優秀な技術者が入ってはやめていく。
そうして蓄積の無いまま20兆円の借金でそろそろ首が回らなくなってきてますよね。
あれだけ好景気に沸いたサムスンもウォン安とそれに乗じたダンピングで製品を売って
いただけで、いざ円が安くなると悲鳴の嵐。

韓国の出張企業と言っていい存在の韓流ソフトバンクは・・・?
まあサムスンよりもずるくて賢いのでそこまで酷い状況にはなっていないようですが。

というわけで、私はソフトバンクを韓国系の企業としての言及はあったものの、
今まで大々的にそういう言いまわしてしてきませんでした。
そもそも私は人種などでの差別は大っ嫌いな人間で、出来る限りそういう事は
しちゃいけないと思って行動してきた人間なんですが・・・だったのですが・・・。
しかしそろそろそう言ってもいいような状況になりつつあるように思います。
まあそれは今までの記事にも散りばめられていますし、最近の動きを見ても明らかですよね。
  ⇒孫正義氏が米国の要監視対象に ~ 鈴の音情報局



確認事が有って今日のオンデマンド配信を探してたのですが、どうも無いようです。
Ustでまた編集バリバリで、都合の悪い所を削除して流すみたいです。
それとももう配信無しかも知れない?まあ配信するにしても強力な検閲作業は後から
行った上でしょうから時間はかかるって事ですね。
ソフトバンクは「秘匿路線」に変更になったって事ですね。
元から都合の悪い事は徹底的に隠す企業ですけど。

何故か「新30年ビジョン」の3か月前に再構成されてアップロードされ直していたみたいですしね。
不思議な事が有るものです。
これが韓国語自慢の「整形技術」ってやつですかね。




さて、動画のオンデマンド配信を探していたらこんなものを見つけました。

FONTPLUS(フォントプラス)、アジア展開へ
~韓国ミンスンインフォメーションサービス社と業務提携~ ソフトバンクテック公式ページ






韓流携帯ソフトバンク、日本人はドコモかKDDIへ。
日本への浸透度ってテレビ業界はもう制圧したので今はインフラ企業が
メインターゲットって事でしょうか。民主党は日本人が目を覚ました事で
もう諦めるしか無い状態ですし、ソフトバンクのように韓国系で元気な所を
生かしていこうという事のように思います。そういやNHKのアナログ時代の
電波塔ってろくな公示無しで内々でソフトバンクが落札したんですよね。
競合が居なければそりゃ格安で手に入れられますね。

私は今日の孫正義氏の話を聞きながらこんな記事を書いてしまうぐらい
「韓国人」「朝鮮人」を感じさせられていたって事です。
やり方が全くそのまま人種そのままになってきたなと思うので。
なので今後はこのブログではソフトバンクを完全に韓国・朝鮮企業と位置付けた
表現も増えてくるかもです。
  1. 2013/03/21(木) 22:37:00|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

主要3社、石川氏が地下鉄で速度比較



石川氏の計測。
まあ順当なラインじゃないですかね。
上りって容量満たしてきっちりネットワークを作ってないと速度出ないし
実力の差がよく表れていますね。
  1. 2013/03/21(木) 19:06:32|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

iOS6.1.3 提供開始、しかし模様眺め組が多く動作レポが以前より少なめ、電池持ち変わらず(レポ多数追加)

アップル iOS 6.1.3 提供開始。日本向け「マップ」改善、ロック迂回バグ修正 ~ engadget

とりあえずiOS 6.1.3が提供開始されたので色々探りまわったのですが、
動作レポがかなり少ない。みな6.1.1や6.1.2で痛い目を見たからか、
阿鼻叫喚の様子を見ていたからか「他人にまんじゅうの毒見をさせる」
選択をする人がかなり多い。

というわけで、安定しているとかいうレポートも無ければ問題になる
不具合の報告も殆どない。というか「使ってますなう」な人が余りいないん
だから仕方がない。せっかくの休日に・・・外に遊びに行ってるのでしょうか。








さらに調べるとこんな感じで意見が有りました。
appleが iOS 6.1.3を配布開始 マップの問題を更に修正 ~ キジトラ速報

11: iPhone774G 2013/03/20(水) 01:58:14.71 ID:KCje0Sp/0
信号の名前が出るようになりました...


73: iPhone774G 2013/03/20(水) 10:05:49.86 ID:Xu85dbal0
>>58
新宿駅
iOS5.1.1 標準MAP iPhone

GoogleMAP アプリ iPhone

Nexus7 Android4.2.1 GoogleMap 6.14.3(鈴追加)

XperiaGX Android4.0.4 GoogleMap 6.14.3(鈴追加)


13: iPhone774G 2013/03/20(水) 02:00:05.68 ID:SQg7uBJ20
電池持ち激悪になったな
もう50%割ったぞ

17: iPhone774G 2013/03/20(水) 02:07:49.29 ID:KCje0Sp/0
交差点表示が出来て多少は地図も使い易くなったみたいだな


19: iPhone774G 2013/03/20(水) 02:16:25.96 ID:/XkkXy450
脱獄犯は迂闊にアップデートできなくて笑わす

20: iPhone774G 2013/03/20(水) 02:18:20.73 ID:W7JIRO6A0
iPad miniだけどdocomoでLTE大丈夫みたい。
FOMAプラス対応してたらいいのになぁ・・・。

21: iPhone774G 2013/03/20(水) 02:18:28.87 ID:N0UiPeuj0
脱獄して自由になったつもりでいたが、実は脱獄に縛られていたというw

25: iPhone774G 2013/03/20(水) 05:10:33.62 ID:UFrcgcqS0
京葉道路や第三京浜、アクアライン、圏央道は緑じゃないのか。
ダメだなこりゃ。
法律がどうあれ使う方からしたら高速は高速だ。一般道ではない。

29: iPhone774G 2013/03/20(水) 05:58:09.92 ID:wjXbamJB0
アプデする前99%あったバッテリーが今93%

46: iPhone774G 2013/03/20(水) 08:35:39.27 ID:Uo+Pu8zR0
アプデ終わった時は97%あったバッテリーが約1時間半後には51%になってた
出掛けるしたくやらなんやらで1時間半の間はiPhoneまったく触ってないのにこのバッテリーの落ちありえん
機種はiPhone4sどす

61: iPhone774G 2013/03/20(水) 09:29:47.98 ID:kb7aoyYk0
4Sアップデートしてから30分ほど経つけど、電池は100%から減らないぞ
電池が気になってアップしない奴は気にしすぎだと思う
表示が正確だという保証はないけど



73の新宿駅の画像には私が独自でGoogleマップの画像も追加してみました。
AndroidのGoogleマップには駅の外のスポットも多数表示され、駅内のホームや地下の
様子まで「1,ホーム,B」と切り替えもできます。この辺りで圧倒的に違いますね。
まあiOSを使っている人はその違い位は覚悟していると思いますけど。
他には赤字で出口名までばっちりです。iOS5.1.1でもそこまでは表示されません。


とりあえずはまあこんな所です。
  1. 2013/03/20(水) 19:27:42|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

太陽光パネルメーカー、最大の勝者サンテックがデフォルト

中国の太陽光パネル大手サンテック、政府が救済へ=関係筋 ~ ロイター

>中国の太陽光パネルメーカー大手、サンテック・パワー・ホールディングス(尚徳太陽能電力)
>(STP.N: 株価, 企業情報, レポート)が政府による救済を受ける見通しとなった。貿易問題や
>供給過剰に伴う価格暴落が響いてキャッシュの流出が続き、数日内に期限を迎える
>5億4100万ドルの転換社債の償還が困難になった。

日本の太陽光パネルメーカーは国内の空前の太陽光ブームで湧いていますが、一方世界でも
最大シェアではないかと思われるサンテックが突然デフォルトするという衝撃のニュース。

結局は自社が世界中で仕掛けた値引き合戦の煽りを受けた形ですが、元々サンテックが
ドイツの太陽光パネルメーカーを安売りで倒産に追い込んだ前科が有り、サンテックが
倒産しても流れからいって当たり前だし、皆が自業自得としか思っていないと思います。


中国のメーカーは、市場を育てるという事が出来ないらしく、とにかく競争相手を潰す為、
めちゃくちゃな事を仕掛けてきます。それで競争相手が皆やられてしまいます。
市場で競争相手が潰れれば自社が潤うはずですが、不思議とそれでも資金ショート
を起こしてしまいました。


日本には原発事故以来、太陽光発電が湧いていますが、太陽光が万能だと信じ込んでいる
放射脳な方も大変湧いています。


コメント欄にネタを投下してくださっていた方もいました。

ソフトバンクの「おうち発電プロジェクト」でまたも詐欺発覚!!!!
中国企業サンテックのパネルを採用 ⇒ わずか3ヶ月でサンテックが破綻!!!!!
また騙したのか孫正義!!!! 25年保証も真っ赤な嘘!!!!!
粗悪な太陽光パネル、壊れた瞬間粗大ゴミ!!!!!
計画倒産で赤字を全部他社に押し付け!!!!! ペテン禿を逮捕だ!!!!!
2ch「ほんとアホを騙す商売は見逃さないな」
「安いだけで耐久性はカス。詐欺師御用達のパネルだね」 ~ News U.S


サンテックパワージャパン株式会社の住宅用太陽光発電システムが
ソフトバンクグループの「おうち発電プロジェクト」に採用されました ~ サンテックジャパン



HOME>ソフトバンクの取り組み>おうち発電プロジェクト ~ ソフトバンク公式ページ [魚拓


まだ募集してます!!!
デフォルト企業のパネルを屋根に上げられるチャンスは3月31日まで、あと10日ほど。
急げっっっっ。



念の為こっちも張っておきます。
【中国経済崩壊】ついに中国企業初のデフォルトキタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!!
太陽光のサンテック、500億円の社債の償還期限を守れず!!!!
米国の裁判所に訴えられる可能性あり!!!! 完全倒産ならば5万人超が失業!!!!
100億円以上の売上金が回収不能に!!!!!
2ch「うわ、ついに弾けやがったw」
「太陽光パネルに未来はない。延命するだけ無駄な投資となる」
「業界トップがダメになったって事は連鎖崩壊くるぞ」 ~ News U.S
  1. 2013/03/20(水) 19:21:31|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソフトバンク、21日(木)に説明会を開催。イーモバイルのLTE利用を発表か?

「モバイルネットワークに関する説明会」の模様を
インターネットでライブ中継 ~ ソフトバンクモバイル公式ページ



ソフトバンクが21日木曜日の午後4時からネット中継でモバイルネットワークに対する
説明会を開催。

イーモバイル回線のLTEをiPhone5で使えるようになる事を発表か。
プラチナバンドの事も発表するようです。

うちが叩いたせいかどうかは分かりませんが、プラチナバンドに関してはCMを突然
変えたりと相当な焦りが見え隠れしています。ここでそれなりのテコ入れをしてくると
思うので見所は多いかも知れません。
  1. 2013/03/20(水) 00:07:28|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

「スマートフォンの時代は終わる」の記事を否定してみる

「スマートフォンの時代は終わる」
サイバーアイ・エンタテインメント社長兼CEO、久夛良木 健氏に聞く ~ IT Pro


この記事、どう思います?
SCEI社長時代から結構名物男的な存在で、結構発言は注目されてきた人だと思います。

端末がリッチ化がシンクライアント化するというのは既に動きが有り、Chrome OSが
切り開き、今ホットな話題のTIZENやFirefox OSがもの答えです。OSが軽くなって
いくことは有っても無くなることは有りません。

しかしシンクライアント化してもそれ以上OSが軽くなる事は余り考えられません。
OSが軽くなるからスマートホン端末はカード型になるとか、タブレットが下敷きの
ようになるのが理想とか、持ちやすさまで含めた使い勝手や素材的な都合を無視した
発言はどうなんだろうと思います。まあこういう極論を言って大勢の目をそっちに
向けていくことが重要な役目の存在の方では有るとは思いますが・・・。


またシンクライアント化する事を久夛良木氏のいい方では低性能にして電池の持ちを
優先するみたいに読めるのですが(そうは言い切ってはいませんが)それも少し
違うように思います。

私はプロセッサの性能の進化こそが端末が小型化する最大の理由だと思っています。
それは過去のPCやフィーチャホンの動きを思い返せば火を見るよりも明らか。

プロセッサ等の技術が進化して、今までやっていた処理が相対的に軽くなる事で
端末の処理性能に余裕が出来、それで小型化・薄型化していくというシナリオが
最も考えられると思います。というかPCや過去のモバイル端末は技術の進化の
おかげで小型化を進めてきたのですから未来もそのラインから大きく外れる
事は無いというのが私の意見です。

しかし薄型化には素材や持ちやすさの問題で限界が有ります。
更に小型化もディスプレイの見やすさの問題とのトレードオフです。
3インチ台から始まったスマートホンは今や5インチ、6インチまで膨れ上がっています。
それって結局見やすさや情報量とのトレードオフとのバランスがそっちに
向かわせたわけです。あのiPhoneですら多くのAndroid端末の動きに逆らい
続ける事が出来ず、4インチ化したのですし。

どれだけ時代が進んでも、人間の大まかな機能・性能は大きく変化しません。
見やすい大きさ、持ちやすい厚みというのは有ると思います。

ならばグラスやウォッチスタイルはどうか。
まあ使っている姿はカッコいいですが、実際使うと案外面倒で使いにくいと思います。
結局PCがデスクトップとノート型に収束していったように、在り来りな形が一番
使い勝手がいいという答えが出てしまっているのでそれ以上の進化や形状移行が
有るのかなと。

PCだってシンクライアント化やリッチクライアント化と何度も何度ももう飽きる
ぐらい言われて、結局今の形に収まっているというのが現実です。
何度も同じことが言われてきた波のたったの一波を久夛良木氏は言っている
だけで、「そのパターンはもう飽きたよ」ってのが私の意見です。

この業界長い人は「将来はシンクライアント化する」って何度も見てきたセリフ
ですよね、一度や二度ではなく。その間技術の進化はものすごいものが有り、
その全てを解決してきたのは技術の進化と微細化による集積化です。

またどれだけハードがシンクライアント化し、中央集積が進んでもグラフィック処理を
簡素化して性能を削ることは不可能です。逆にこちらはどんどん高性能化するしか
道は有りません。高精細化したグラフィックは多くのメモリを要求して、結局
ある程度必要とするリソースを決めてしまいます。シンクライアントと言っても、
昔のダム端末とはまた発想が違うんですよね。で、結局グラフィックは削る
事が出来ないので、結局余ったプロセッサの性能を計算に使おうとかまたそういう
話が再燃したりして。本末転倒。

例えば中央で処理した3Dゲーム等の処理を大容量転送して画面に垂れ流すという
使い方は有り得ないでしょう。用途にもよりますけどある程度の処理はクライ
アント側に残ってしまいます。

例えばスーパーコンピュータで、処理を全てベクトルデータ化すて高速化することが
出来ず、最終的に超並列へ道を開いたように、今後はスマートホンやタブレットは
当たり前をとんでもなく大規模に行う方向に進むだろうと私は考えています。
最終的にそれは微細化・高集積化によって実用的な範囲に収められていくことの
繰り返しなんじゃないかなと。

ネットワークの高速化とは言いますが、今現在は4G(相当)の整備時期という事も
あり、まだ容量的に十分でないせいも有りますが、まだネットワークに全面的に
頼れるかというとそうは思えません。

今後はもう速度は十分過ぎますから速度よりも容量なんですよね。
100Mbpsも1Gbpsも必要ありませんから、今後10年で裁定50~100Mbpsが全国どこでも
安定して出るようになる事が目標なんじゃないでしょうか。特に都市部は
速い時と遅い時の差が極端ですから、どこまで平均化れされて容量的に足りるように
なるかじゃないかなと思います。ビット単価ってよく言われますが、容量の
問題と速度の安定が得られなければ幾らビット単価が低くても意味を成しません。
混雑を含めて速度の平均化と、ある程度の最低速度が保障されてこないと
ネットの向こうにデータだけでなく、処理まで任せるなんて使い物にならない
端末を増やすだけじゃないかなと思います。

まあそれはHTML5でネットの先にアプリを任せる端末全てに言える事なんですけどね。
そういう意味では1GHz帯以下の電波の役割は今後もまだまだ大きいと思います。

それと記事を読み終えて思ったのは久夛良木氏は「シンクライアント化する」とは
言っていますが、「スマートフォンの時代は終わる」とは言っていないように思います。
こんなおかしなタイトルをつけるのはちょっとライターとしてのセンスを疑います。
いや、釣られる私も悪いのですが。
  1. 2013/03/19(火) 20:46:23|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

負けている時は一切発表しないけど、CMでは勝っている時の数字を何時までも使うソフトバンク



こんなの味付けと運次第なんだけどね。
みんなが電波届かない地下の奥に潜っていたり、電源落としていたら接続率なんて
幾らでも実態を表さないんだし。


そもそもWiFiに切り替わっている間はどうなるのでしょう。
WiFiに切り替わっている間は3G側の接続は解除されていますから音声の呼び出しは
通っても、パケットの通信は通らないでしょう。
そういう事を全く無視して「~~率」とか胡散臭いにもほどが有ります。

そもそもこの手の調査を自社のグループ会社、しかも胡散臭いの代名詞のソフトバンク系の
会社にやらせている時点で信用に値するとは思えないんですよね。

全く調査せずにEXCELのシートをみんなで相談し合って数字を決めていても外部からは
分からないのですから。少なくともこの手の数字を発表するなら、名の通った
自社のグループ会社以外の外部の企業にやらせるべきです。


グループ内でこちょこちょ細工をしている間は信用以前の問題です。
  1. 2013/03/19(火) 19:35:40|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

WIndows8でTwitterアプリが落ちる


Windows8でツイッターアプリが落ちるとの事ですが、本当に8っていい話を全然聞きませんね。
私もWindows7から変える気になりません。

それ以前に未だにXPの端末もメイン端末に負けない勢いで使ってしまいます。
最近の7が乗っているノート機のハードって舐めているのかといいたくなるぐらい
キーボードが使いにくすぎですからね。

昔のキーボードは間違ってタッチパッドが当ってカーソルが飛んでしまうとか、
そもそもキーピッチが発狂したくなるような間隔だって事も無いですし。
昔のタイプのハードで中身が今のレベルのものってないんですかね。
最近はOSもハード(のマンマシンインターフェイス部分)もクソばかりですね。
ノートPCを作っているメーカーの方はこれを使いやすいと思っているのでしょうか。
  1. 2013/03/19(火) 19:13:41|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Appleのマーケ活動を批判「無意味な言葉の濫用をやめて品格を」

Appleのマーケ活動を批判「無意味な言葉の濫用をやめて品格を」- Gassee氏 ~ マイナビニュース

「Schiller氏の失言はすぐに忘れられるだろう」とGassee氏、だが問題はそれだけでなく、「Appleの幹部は、自社製品や事業を表現するときに"incredible""great""best"などの言葉を濫用している」と指摘した。

Gassee氏によると、Appleが発表した過去5回の業績報告書で、「Great」という言葉は70回出てきたという。このほか、「Strong」(58回)、「Thrilled」(13回)「Tremendous」(12回)、「Amazing」(8回)などと報告している(いずれもすばらしい、ものすごい、ワクワクするなどの肯定的な言葉)。

楽観しているかどうかの問題ではなく、「誇張であり、言語の濫用だ」とGassee氏は批判している。

Schiller氏を孫正義氏に入れ替えても全く問題なく意味が通じてしまいそうな所が・・・。
そう思うのは私だけでしょうか。
  1. 2013/03/19(火) 19:05:45|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TIZEN/Firefox OS、結局どうなるの?

サムスン、「Tizen」搭載スマートフォンを8月にもリリース ~ CNET JAPAN

サムスンがTIZENを採用したスマートホンを今年の8~9月に発売すると発表した。
日本国内勢は来年の暮れとか眠たい事を言っている中、相変わらずサムスンは勢いを感じる。

普通に考えて、Androidのローエンド端末の基盤を共用出来るようにすれば
「来年の暮れ」とか抜けた事を言わなくてもいいはずなんですけどね。

この辺はサムスンが主になって日本企業も協力してやっているのですから
端末仕様をAndroid端末と共用しやすく出来るはずなんですけどね。
サムスンも恐らく全くの一から部品を作って端末を仕上げたわけじゃなく、
既に有る安価な部品を組み合わせて端末を仕上げたと思われるので、大量に生産して
いるAndroid端末とそんなにかけ離れた端末を作っているわけじゃないと思いますし。

この辺りの日本の携帯端末メーカーのスピード感の無さと手数を省く下手さが、
今の世界のスマートホンを牛耳っているサムスンと、国内で細々とやっている
国内メーカーの違いになっているのだと思います。


FirefoxOSも含めて、TIZENの基本は「HTML5、JavaScript、CSS3」でアプリを構成
してクラウドで利用することを前提としたOS。HTML5を動作させる為だけにかなり
の部分をネイティブ動作させる。だから余計やややこしい拡張性等を無視した
割り切った設計が出来て様々なロスがなく動作が軽い、が表向き。
軽い分安くてチープなハードを使える。
そこがメインの目的。

スマホ新OS「TIZEN」、5月に開発者会議 アプリ供給整備急ぐ ~ SankeiBiz

第3のモバイルOS狙うFirefox OSとTizen、何が違う? ~ IT Pro

Firefox OSはGoogleのChrome OSとほぼ同じ構成で、ブラウザだけを動かせる
最低限のOSを構築する。他に動かすものは無いのでベースカーネルのLinuxも
不要な部分はバンバン切り落として純粋なRTOSのようにどんどん軽く出来る。
安価なハードを生かすにはそこが生命線のようなものですが。

そもそもFirefox OSなんてのも言われ出したのはChrome OSの発表が有ったから。
そういう意味ではAndroidで世界を染めたGoogleの影響がこんな新興勢力を
生み出すことにもなっているのだからすごいとしか言いようがない。


一方TIZENはWikipediaによると

>2011年9月27日に、Linux Foundation および LiMo Foundation は、インテルとサムスン電子
>から後援を受け MeeGo と LiMo Platform を統合した新しい OS 『Tizen』へ移行することを
>発表した。ホストは引き続き Linux Foundation が務める。

となっている。

ちなみにサムスンはそれ以前にBADAという独自のOSを搭載した端末を出して
いました。これはBSD系のUNIXをベースとしたスマートホン向けOSです。
SamsungはWaveシリーズでBADA OSで行くのかと思いきや、2010年6~10月に
Galaxy Sシリーズを発売するとこれがAndroid端末全体のシェアが跳ね上がる
ほど一気に売れ、BADA端末がGalaxyにやや遅れて平行して発売されるものの
サムスンは売れているGalaxyシリーズをメインに据える事にしたようです。

Samsung S8500 Wave(2010年2月)
Samsung S8530 Wave II(2010年10月)
Samsung Wave Y S5380(2011年8月)
Samsung S8600 Wave 3(2011年8月)

分かる範囲でこれだけのBADA端末が発売されていた模様。
実売価格は以下の通り。



驚いたことに今でも売られているのですね。


ちなみにBADAが出始めた2010年の4月に初代XperiaのSO-01Bが日本で発売。
Galaxy Sは2010年6~10月に発売。iPhone 4は6月24日発売。



2011年8月に最後のBADA端末が発売されて以降、BADAに対応した端末は発売されていない。
しかしそれでも売れ行きは上々のようです。

これは2月14日の記事で使ったWikiにあった数字を持ってきた表。
最新の2012年第4四半期はAndroid/iPohne/WindowsPhoneともに新機種が出ている
煽りで数字を落としていますから表の新規作成は割愛。

サムスンによりBADAの最後の端末が8月に発売された後、9月にTIZENが発表。
この後にBADAの端末が発売されなくなったので、サムスンは元からTIZENに
乗り換えるつもりだったのかもしれません。


BADAはv2.xまでリリースされましたが、私はもしかするとTIZENはBADAを引き継ぎ、
TIZENではBADAのアプリがそのまま動かせるように作られる可能性も考えられます。
Samsung Apps既に数千というBADAのアプリが存在し、既にマーケットも動いているので
この再利用は無駄を減らす事が出来て悪い方法では有りません。
何よりもSamsung AppsでAndroidだけでなく、BADAアプリもダウンロードできるので、
アプリの立ち上げも素早く出来ますし。(但しSamsung Appsは日本からはAndroid用の
アプリしか検索できないようです)

またここここにBADA向けのFacebookやTwitterのアプリがリンクされています。
これを再利用できたらFirefox OSに先んじる事が出来ますね。

Firefox OSはHTML5だけのアプリ動作環境ですが、TIZENはネイティブアプリの動作を
許しています。そこがFirefox OSと決定的に違うところです。

ネイティブアプリが動作できる事のメリットはオフラインでも一定の作業が可能な事。
電波が届いていなくても端末を有る程度利用する事が出来ます。
Firefox OSも何らかの手は打ってくると思いますが、ネイティブアプリが動くほうが
スマートです。


2012年第3四半期迄を見ると、BADAは順調にシェアを伸ばしているのが良く分かります。
とりあえずSymbianとWindowsPhoneはキャッチアップ出来る程度には市場への食い込みに
成功しています。

TIZENがBADAの流れで中身的にはBADA3.0になるとすると
・BADAが地道にシェアを上げてきていること
・ドコモの動きが絶妙なタイミングではまっていること
・BADAがネイティブアプリを書けること
・BADAのアプリは既にマーケットで流通している事
辺りが根拠でしょうか。
まあ思いつきなんて可能性は低いと思います。
サムスンが単独で開発なら充分考えられますが、インテルも日本のメーカーも入るようですし。


各OSのブロック図、それぞれに特徴が有りますね。
iOSは有りませんが、TIZENはAndroidに一番近い形ですかね。


BADAのブロック図はこんな感じ。
書き方は違いますが基本はTIZENと大きくは違わないですね。




最後にこれ。

サムスン幹部「Androidは好調だけど、Windows Phoneは売れてない」 ~ ガジェット速報

私は2年弱前の
Android×3:W・Phone×1:iOS×1(2011/05/31) ~ 鈴の音情報局
の記事では懐疑的ながら「WindowsPhoneは売れるかも知れない」的な発言をしていました。
iPhoneは2016年までにWindows Phoneに抜かれる(2012/06/07) ~ 鈴の音情報局
その一年後「もうWindowsPhoneの為の席は開いてねーよ」とWindowsPhoneを完全否定に
意見を売れない側に移行。

いや世間的にそう変えただけの話で、実は初めの2011/05/31の記事を書いた時から
実は「本当に売れる余地は有るのか?」とずっと「?」マークが付きっ放しでした。
本当の所その時に「AndroidとiPhoneがこれだけのペースで売れているのに席なんか
開いてないよ」と書きたかったのですが、あの時代に断言するのはちょっと怖かった
と言うのがありました。iPhoneの時のような確信が持てなかったという事が有ります。
何だかんだ言ってもPCでは優ですから、今売れてなくてもどこかでしつこく巻き返しの
機会がやってきますしね。

私が断言する事の怖さから抜け出す為に一年間かかりました。



で、その結果が出たようです。
>サムスン幹部「Androidは好調だけど、Windows Phoneは売れてない」
こんな、もう間違いのない答えが出てしまいました。

とは言え、実際のシェアの動きを今年の5~6月辺りのIDCやGartner辺りの数字と今後の
予想を見てみないことにはまだなんとも言えないところは有ります。ただ私は少なく
とも2015~2016年やそこら辺りではWindowsPhoneはiPhoneを脅かすとかどうこう言う
レベルの売れ方はするわけないという立場は今現在強固に貫いています。


ただTIZENやFirefox OSは価格帯という端末を買う時に大きな選択の要素に
なる部分を押さえてきました。というわけで複雑な事を求めない人には充分
要チェック端末になると思われます。日本で売れるかは分かりませんが。
車で言えば軽自動車を選ぶような感覚でしょうか。

でも軽自動車は維持費が安いことがかなり大きいですからね。
TIZENやFirefox OSでは維持費は変わらないから軽ほど積極的に買う必要は無いですね。
型落ちでいいなら0円端末とかも有りますし、それとどう差別化をきっちりとやら
ないと勝ち目ないですよね。



今の所、私の予想はこんな感じですかね。

Android   完全に王者
FirefoxOS   安価な端末としてAndroid/iPhoneのローエンドのシェアを食う
TIZEN    基本的にFirefoxOSと同様だがFirefoxOSにはやや差をつけられる
iOS     じりじりシェアを落とし、いずれFirefoxOS、場合によってはTIZENに抜かれる
WindowsPhone シェア横ばいか、最悪シェア1%以下に落ちてしまうかも

これはあくまでも世界市場で3分で考えた予測ですので適当に見といて下さい。
  1. 2013/03/18(月) 19:55:55|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

電車に放射性廃棄物


これ、アウトですよね?

製作者は「現在芸術家」を名乗っているそうです。
会心の作のつもりでしょうか。

その内「芸術」とさえ言えば、窃盗も、放火も、殺人もアートになってしまいそうです。
芸術は見る人の意表さえ突けば何でもいいってモノなんでしょうかね。

最近のTVバラエティー番組を見ているような薄っぺらいモノを感じました。
  1. 2013/03/18(月) 19:18:53|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

孫正義氏が米国の要監視対象に



米国が孫正義・坂本龍一ら朝鮮人グループを要監視対象に!!!!!

125 :名無しさん@13周年 :2013/03/16(土) 23:23:56.15 ID:XUHDiJhR0
おら、倉又とNHKのせいだかんなwwww
全部ばれてきたなあwwww
てめえらの資金源よおwww
そういえば、
アンポン(孫正義)よおwww
てめえの情報をアメちゃん
嗅ぎまわってんぞwww
死ぬんじゃね?wwwじゃあのwww


148 :名無しさん@13周年 [sage] :2013/03/16(土) 23:27:56.34 ID:d4Hhmfq00
孫てさ、日本での立場がやばいと思って
アメリカに豪邸建ててたよね。
逃げていくつもりだったのに、
アメちゃんが一番捕まえたがっているとなw


逆に私は今までアメリカが孫正義氏をマークしてなかった事の方に驚きだったのですが、
まあ危険分子として認定されたようでよかったです。

しかしこの事が講になったのは私は残念でなりません。
ここのブログを読んでいる人はもうお気づきだと思いますが、孫正義氏は行動力と
人を丸め込む能力は半端無いので、この公表がきっかけで朝鮮クオリティーの
ロビー活動が開始されるからです。(まあ既に行っているとは思いますが)

だからアメリカのお手伝いをするなら有ること有ることアメリカのしかるべき機関に
メールしまくるしか有りませんね。(出来る人は手伝ってね)


アメリカは韓国人の都市乗っ取りに大して快く思っていないので、日本人からの
協力が得られるなら協力的に動いてくれる可能性は高いです。
アメリカ自体、尻に火が付いてきた事と、日本が安倍政権になってから色々と
本気度が見えてきたのでやる気になってきたという事が有ります。

アメリカの景気復興と共に余力が出来てきた事も大きいですね。
不景気なら甘んじて金を持っているものに甘えるしか有りませんでしたから。


ついでにこれにも触れておきます。

日本では色々危険な目に遭いながらも暴露をする人が増えてきました。
従軍慰安婦(実は単なる売春婦)問題関係で中山議員が暴露した色んなこと
きっかけで、しかるべき勢力に狙われているそうです。

中山議員が質疑に使ったパネル5枚のPDF。
どれもサイズは2.1MB~2.6MB程度有りますので注意。
その分新聞の細かい文字までちゃんと読めます。

  ・[パネル(PDF)]1.社会インフラ
  ・[パネル(PDF)]2.創氏改名
  ・[パネル(PDF)]3-A.慰安婦関連
  ・[パネル(PDF)]3-B.慰安婦関連
  ・[パネル(PDF)]4.尖閣・靖国神社


NHKが国会中継で放送された以外、ほぼどの局もどの番組も触れていません。
今の所水曜アンカーぐらい?
保守系の番組は来週辺りには扱うかな?
  1. 2013/03/18(月) 19:08:14|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

Xperia Z SO-02Eでホワイトバランス調整機能を利用する方法(非公式)

Xperia Z SO-02Eでホワイトバランス調整機能を利用する方法(非公式) ~ juggly.cn

Xperiaはその年に発売するクラス毎のハードが共用されると言うシステムになっており、
2013年モデルにはホワイトバランス調整機能が搭載されているようです。

ちなみに2011年モデルはarc/acro/ray/active等、細かいカスタマイズは有りますが、
基本的にarcをベースにした拡張が行われていて同じroot関係のプログラムが動作
したりします。通常機種依存になるようなツールでも同じプログラムが使えるのは
他のメーカーでもよく有りますが、Xperiaはその似ている度が高いように思います。

2012年モデルは2011年モデルほど類似性は無いですが、これは発展途上中のAndroid
端末が急激に伸びていた時期で、前期と後期では全く違う端末になったせいという
事も有ります。

2013年端末はまた伸びが落ち着いてきたこともあり、似たような構成になっている
ようです。まだこれからも沢山端末が出るので一概には言えない段階だとは思いますが。


Xperia Zには国内版・海外版ともに乗っていませんが、Xperia ZLに搭載されてる
ホワイトバランス調整ツールがXDA Developersに有りますのでそれをXperia Zに
コピーするときちんと動作して機能するようです。

他のハードのアプリをコピーする以上、root権限の取得は必須です。

1. XDA Developersから「WB_bymw1kaduxx972fixe.zip」をダウンロード。
  解凍してXperia Zの内蔵ストレージにコピー。
2. white-balance.apk(/system/appへ、パーミッション644)
3. libdisplayservice.so(/system/libへ、パーミッション644)
4. libdisplay.default.so(/system/lib/hwへ、パーミッション644)
5. Xperia Zをリブート。



【Z】 ホワイトバランス調整(要root) ~ XperiaにおけるAndroidアプリ考察

考察ブログのほうで注意点を含めて内容が細かく書かれていますので心配な方は
そちらを参照してください。

ちなみに考察ブログのショーグン氏がXperia AX/Vに入れて設置した所動作しなかったとの事。
やはり2012年ハードと2013年ハードでは違いが有るようですね。
  1. 2013/03/18(月) 19:03:14|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【期待を】「つながりやすさNo.1」のページを見ていたら圏外に【裏切らない】



さすがソフトバンク、期待を裏切りません。
自動圏外機能が組み込まれているのかも。

いや、単に電波が薄いだけかww
  1. 2013/03/17(日) 22:47:13|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

アップルiPhone5減産、その理由を探ってみる

米アップル、iPhone5Sが生産開始間近のため「iPhone5」を減産か ~ ガジェット速報

iPhone5が減産されているという。そこから「iPhone5Sの発売」というラインが
導き出されているが、そもそも発注部品が大幅に減らされているという報道が
先日駆け回ったことを忘れているように思う。部品が減らされているのに増産
なんてありえないでしょう。

この事からも減産=次期モデルの発売には必ずしも繋がらない事は頭に入れて
おく必要が有る。

A7プロセッサについては先日私が記事にしたものと違う内容の事が書かれている。

>A7プロセッサについてはTSMCが先行生産を今年5月~6月に開始すると伝え
>られており、順当にいけばA7がiPhone5Sに搭載されるものとみられます。

まあまだどちらも確定した情報ではないので、この情報が正しいかも知れま
せんし、どちらも間違っている可能性も有りますが・・・。
ただこの情報は私は初めて聞きました。ただA7が5~6月に生産開始するならば
そろそろそういう噂が回っていてもいいと思うのですけど。

しかも生産開始してから製品が完成するのは一月以上先、5月頭に投入した
ウエハは6月にならないと製品に仕上がりません。この記事を書いた人は
いったい何時にiPhone5が発売されるのを「生産開始間近」と言っているのか
ちょっと理解に苦しみます。

端末の生産開始が間近なら、普通はSoC等の重要なIC等はその数ヶ月前には
既に生産開始されていないと段取りが合わなくなるものなのですが・・・。
その辺り、辻褄が有ってないように思います。

私はこの記事は「ソフトバンク クラス」の記事かなと独断で評価する事に
しました。信憑性は余り感じないなという意味を込めて。
  1. 2013/03/17(日) 20:27:30|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。