fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

ソフトバンク2013年3月期 決算発表

本日16時、ソフトバンクの決算説明会がスタート。

いきなり最初のアナウンスで二部構成だという事が伝えられる。
一部は従来の決算説明会、二部はスプリントの買収の件という事でした。

一部は特に見るべき所も無く「今年はドコモを超えて一兆円企業になる」という
事ばかりを強調していました。

「ああこれで一部は面白くないな」と直感。
結果を言うと一部も二部も全く面白くありませんでした。

成る程、4日1日付のガンホーの連結対象への組み込みはこの事を発表する為に
行った事だったんですね。この細工だけで1500億円の水増し。
あと8500億円を頑張って何かで稼げばOKという状態に。
他にもこんな小手先技を繰り出してくると思いますが。
最悪どこかを売り飛ばせばいいだけですもんね。
自社株売却という手も十分考えられますし。


何故一部も二部も面白くないかの理由が分かったのは二部に入ってからでした。
それにはこういう前振りが有ったのです。

これ。

no_softbank氏が以前から言っている既に決まっている事をさもこれからやります系と思われます。
他にはこういう記事も

上記のツイート、どんな方が言ったのでしょう?
調べてみると恐らく今年の2月9日にIDを作成したと思われ、そこからIT系や
訳の分からない英語のつぶやきをしておられます。

私が気になったのはこれ。


どうも「ソフトバンク側」の人の意見に見えて仕方が有りません。
ただこの方、ちょっと言動が危ないというか怪しいのでまともに働ける方
じゃないような気もします。身の上も語っていますが。
でもIDの作成時期から考えて、ソフトバンクの人が育てた架空の人で有る
可能性も捨てきれませんね。色々不自然な事が多すぎますから。
私はソフトバンク従業員による自演IDだと想定しています。



で、二部に入っると孫社長は完全に英語でのプレゼンに切り替えました。
ストリーミングの方は同時通訳の日本語版の音声。
孫正義氏の肉声は聞こえなくなりました。

ちょっと気になって英語版の聞き方を探りました。
ソフトバンクのホームページの右上の、言語で[English]を選択。
英語版のソフトバンクのページに切り替えて動画を見ると、動画は英語版になりました。
動画を見ながら言語の選択はさせてくれないようです。

以後私は両方の音声を聞いていました。
頭がおかしくなりそうなので途中から英語版の孫氏の生声のボリュームは下げましたが。
過去の分を含めて決算説明会の動画は基本的には英語の同時通訳版で見られるようです。

元から同時通訳で見られるのに、何故か二部では孫正義氏が英語でプレゼン。
完全にアメリカから見られるというか、アメリカの人に見せる事を意識しています。
出来る限り自分の肉声でアメリカの人の洗脳を企んでいるように思えました。

面白くない理由はこれです。
今回の決算説明会は一部も二部もアメリカ人に見せる為のもので、
既に日本の人を相手にはしていません。
全部がスプリントの買収工作の一環だったという事です。

株価はアベノミクスのおかげでカチ上げ部隊の仕事だけで楽に結果が出るし、
特に日本の投資家を意識する必要もない。

なので今回はアメリカの人を洗脳する為だけに特化したプレゼンだったという訳です。
ここで私もアメリカの人に向けて最低限の情報だけは発信しておきたいと思います。
I want to know this is only the people of America.
Softbank CEO Masayoshi Son is Korean.
Not Japanese.
He is not liked by many Japanese.
Because lie unlike Japanese.
Because come to work the numbers on the balance sheet and base station.
If you think a lie, people who understand the Japanese language should be searching the website and blog of Japan.
Search keyword:ソフトバンク + [詐欺/被害/嘘/基地局/etc...]



何と決算説明会は30分で終了。
孫正義氏も同じ事しか言わないしね。
全く面白くないし。

アメリカの人を一通り「ソフトバンクはすごい会社」と騙せればそれでいいって
感じで最低限の内容。


次は質疑応答で30分。
しかし質問が余りガンガンとは出てこないねぇ。
いきなりトップでTV朝日の方が今一空気を読めていないせいか、
「アベノミクスのソフトバンクに与える効果」を質問されて、
おもいっきり当たり障りのない事実上の門前払いをするし。

日本の事を考えている社長なら、これにはそれなりのことを答えるとは思う
んだけど、朝鮮の人からすれば、民主党の憎い憎い敵で有るはずの総理大臣の
言動などを弄る訳もない。自民党に政権を取られた今は日本の政治環境にも
すっかり興味を無くしている模様。
興味あるのはアメリカの買収の許認可に関わる情勢だけのようです。


そう言えばアベノミクスの効果で御社の給料が云々っていう質問も有りました。
言うに事欠いて「ソフトバンクは一番賃上げを行っている会社。」だそうです。
それならソフトバンクショップをやっている代理店や基地局整備業者等を
もっと儲かるようにしてあげて下さい。

ソフトバンクショップは殆ど儲からない仕組みで契約をさせられているから
色んな悪事を働いて何とか利益確保をしようとするのです。
そうしないと店を維持していけないから。
危険!ソフトバンクが公式にフォトビジョンを強制的に2年縛り契約させようと画策 ~ No!SoftBank
ソフトバンクでSDカードやiPhoneケースを知らぬ間に分割で買わされている件。これ完璧に詐欺でしょ。 ~ No!SoftBank
4重縛り。誰も言わないiPad・iPhone4「ゼロから定額プラン」の問題点。 ~ No!SoftBank
他にも色々有るので検索してみてください。


質「宮内氏が代表権を持ったのは何故?」
孫「ポスト孫正義を意識しての事ではない。
  孫正義氏が毎月アメリカに行くのでお留守の間のはんこ押し係として。
  重要な決済を孫正義氏が不在時にもスムーズに行う為。
  宮内氏は孫正義氏よりも年上で、次期CEOはもっと若い人を選ぶ。」

 ⇒突っ込みどころは毎月アメリカに出向いているという部分。
  何故かタイミングよく本日の昼にインテルがソフトバンクの買収を支持したり
  ああやっぱり朝鮮人っぽくロビー活動に励んでいたんだなって、感じ
  させられる事が起こっています。
  「CEOは、ソフトバンクの買収案を支持する理由についてこれ以上の
   詳細には言及しなかった。」

  言えるような裏付けが無いんですね。
  いくらニギニギしてもらったのかな?


質「わざわざ英語でアメリカの人に向けてこうしてプレゼンを聞かせるのは
  穿った見方をすると、ディッシュの対抗案に焦っているからではないか?」
孫「上場会社には説明責任が有る。だから説明しているのです。」
  
 ⇒ならばファーストサーバの件をグループ会社の長として説明責任を果たすべきです。
  そう言えばディッシュの事を比較できない数字を比較してフェアではないなんて
  ことを言っていましたよね。ならば基地局数を数えるのに、フェムトセルを混ぜたり、
  中継局を混ぜたりして、ソフトバンクが比較できない数字を比較していたのは
  いったいどういう事でしょうか。言っている事とやっている事が全く正反対ですね。
  だからこういった嘘を平気で言う孫正義氏の実態をアメリカ人に知ってもらいたい
  なと思っています。様々な被害等を英訳したものが必要になりますね。
  softbankと入れると上位に引っかかるようにSEO対策もされるとよりいいです。
  有力サイトがこぞってリンクすれば評価も上がるかも?
  うちもGoogle先生などの検索エンジンからはそれなりに評価を頂いています。
  そういうサイトが有ればこのブログからも全力でリンクして評価アップに加担します。


質「ディッシュがスプリントを買収するメリットの提案は非常に分かりやすい。
  ソフトバンクがスプリントを買収するメリットを素人に解りやすいように教えて欲しい。」
孫「スマートホンに衛星放送のアンテナを付ける事が出来るでしょうか?
  スマートホンでビデオや衛星放送を本当に見るのでしょうか?」
  
 ⇒全くもって舐めた答えだ。
  ソフトバンクの事を聞いているのに何故かディッシュを叩く回答。
  質問の内容はそんな事を聞いていない。
  ましてや端末に衛星アンテナなんて関係ないだろう。
  質問に沿ってソフトバンクがディッシュの説明を超える何が有るかを答えるべきだ。

孫「私はディッシュのように大風呂敷を広げた発言をして
  敵に秘密をばらしたりはしない。」

 ⇒つまり「何も話しません(話せません?)」という事を敵を悪者にしながら説明しただけ。
  非常に卑怯な答弁だと思いました。

孫「ディッシュはこういった大型買収の実績が無い。
  しかしソフトバンクはいくつも経験が有る。」

 ⇒孫正義氏は光の道の時「前例が無い」関係の言動をどれだけ叩いてきたのでしょう。
  痴呆症にも程が有ります。
  1. 2013/04/30(火) 21:32:15|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

2013年Q1スマホシェアはサムスン30%、アップル17.3%

2013年Q1スマホシェアはサムスン30%、アップル17.3% ―DRAMeXchange調査 ~ ガジェット速報
DigiTimesは23日(現地時間)、台湾の調査会社DRAMeXchangeの調査として、2013年Q1(1月~3月)のスマートフォンの出荷台数の30%はサムスンが占めており、米アップルは17.3%のシェアを獲得したと伝えています。

メモリ業界のDRAMeXchangeの調べなので私はかなり信用できる数字だなと読んでいます。
実際にメモリの出荷数を掴んでいますから。メモリ業界が出した数字といっていいですよね。

で、そのメモリ業界が、サムスンがアップルの倍近くの出荷数を誇っているという事です。

アップルの市場シェアは2012年Q4(10月~12月)の調査から1.2ポイント下落しており、サムスンやHTC、ソニーは今後も新モデルの発表を予定しているのことから、アップルのシェアは今後さらに下落する可能性があると指摘しています。

逆に言うと、iPhoneは発売した時に数字が爆発してそれ以外はAndroidが圧倒的に
シェアを取っていると言うわけですね。Androidのシェアが上がってiPhoneが
今後下がるというよりも、iPhoneは発売時にだけシェアが上がっているだけ
といったほうが正しいように思います。

ほぼ固定ファンの買い替えによってシェアが膨らんでいるだけのようにも思え
なくもないですね。
  1. 2013/04/29(月) 20:41:01|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

@icloud.comは、auの携帯だけは送るとエラー

【解決】コメ欄でauでも問題なく送受信できる報告がありました。

@icloud.comは、auの携帯だけは送るとエラー
メールの◯◯◯@icloud.com メールの◯◯◯@icloud.comは、auの携帯だけは送るとエラーになってしまいます。docomoとsoftbankは問題無いです。設定に問題があるのでしょうか。

実はicloud.comからのメールを受けたことないし、周りで使っている人がいないので
検証できないんですよね。

誰かもし興味が有れば試してください。
  1. 2013/04/29(月) 20:00:00|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

イオシスがオリジナルスマートフォン「IOXY S4つ」を発売

イオシスがオリジナルスマートフォン「IOXY S4つ」を発売、
5.3インチ・クアッドコアCPU・Android 4.2・デュアルSIM対応 ~ juggly.cn

秋葉原で中古PC/パーツショップを展開しているイオシスが同店オリジナルスマートフォン「IOXY(イオクシー) S4つ」を昨日27日に発売しました。
IOXY S4つは、Android 4.2.1を搭載したデュアルSIM対応のスマートフォン。中国メーカーからのOEM品でしょうか。価格は24,800円。商品はイオシス各店舗とオンラインショップで購入できます。

なんとなくいいネタ端末の予感。

世間がOPPOfind5とか言っている時にこの端末。
なんとなく好きです。


ネタついでに。

IOSISって、なんとなくMS-DOSのio.sysを思い浮かべません?
私はIOSISが出来た頃から、店名を見てずっとそればっかり気になっています。
  1. 2013/04/29(月) 19:45:17|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

【ネタに】iPhone、2015年にもシェア1位奪還の見通し【マジレス】

iPhone、2015年にもシェア1位奪還の見通し ~ リンゲルブルーメン
アメリカの市場調査会社ヤンキーグループは、2015年頃にはiPhoneのシェアがAndroid陣営を上回ると報告しました。


なかなかヤンキーな内容(?)の報告が出てきた。

今からiPhoneのシェアが急加速で増え始め、2016年にはiPhoneがAndroidを抜いて
シェア1位になるという。余りにも馬鹿馬鹿しい内容に笑うしかない。

人がもしこのアンケートに答えたように必ず動くなら、Androidのシェア逆転が
日本で起きることは決してなかった。日本でも「iPhoneを買いたい」という
解答をしている人が2~3年前ぐらいにはやたらと多かった。にも拘らず、
現在はAndroidがiPhoneのシェアを圧倒している。

それと上の今後の事しか書いていないグラフですが、過去5年分にもグラフを
延長すると、間違いなく笑えるグラフが完成すると思います。

作ろうと色々探しましたが、アメリカだけの過去の纏まったデータがなかなか
見つからず、グラフの作成を断念。世界市場のデータを前につけたものは作っては
みましたが、余りに接点が合わないので参考にならないものになってしまいました。

私のアメリカの市場の動きの予想では・・・

Android サムスンが本気出してイメージ戦略を行っているせいもあってまだしばらくはシェアアップ
iOS   これから緩やかなシェアの下降曲線を描く
WindowsPhone 緩やかな上昇傾向
その他(TIZEN&FirefoxOS等) 数年かけて10%程度のシェアは取るかも

こんな所でしょうか。


どっちにしろ、今までの極端なシェアの変動は、フィーチャホンやBlackBerry、
Symbianからの移行で大きなシェアの移動が有りましたが、直接対決での
こんな極端なシェアの移動なんて有り得ません。
そもそも今AndroidやiPhoneを使っている人はそんなに頻繁に端末を買い換えませんし。

それにAndroid OSの進化がiOSを引っ張っているような状況で、iPhoneのシェアが
こんなに急上昇すると考える方がナンセンスじゃないかと。



ネタにマジレスなんでしょうかね・・・?
  1. 2013/04/28(日) 23:29:31|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「ソフトバンクは遅い」の報告がまた一つ

SBMは遅い ~ Fast&First
遅い、あまりにも遅すぎる。
今に始まった事ではなく、iPhoneを使い始めた当時から遅かったそうだ。

ほりこし氏のFnFでソフトバンクのiPhoneについて書かれている。

ソフトバンクは「接続率が一番」とか宣伝しまくってみたり、速度計測の記事で
ソフトバンクの方が速いなんて記事が有ったりする。

しかしそれを誰も信じようとしないのは結局現実がこうだという事を多くの人が
知っているからだったりします。ソフトバンクの為に細工されたであろう可能性の
高い数字や、現実離れしたベンチマークばかり見せられて、中にはそんなものを
信じてしまう不幸な方もいますが、「孫正義やソフトバンク信用してはいけない」
という正しい知識を身に付けていればそういった不幸を防げます。

またおかしなソフトバンクユーザーを見極めて、そういった人の言う事も信用しない
という事も大事です。

このFnFの記事をよく読んで、ソフトバンクでは本当は何が起こっているのかを
ちゃんと見るように習慣付けましょう。


GW目前!最も混む関越道で、Androidの通信速度をチェック!! ~ RBB TODAY平均速度で次に速かったのはソフトバンクモバイル「AQUOS PHONE Xx 」で、全16箇所の平均が下り約13.5Mbps、上り約1.68Mbps。下りはそれなりの速度が出ていたが、上り速度と下り速度の乖離が少し気になった。また、4G回線に繋がった4箇所の内、三芳PAでは下り58.66Mbps、山谷PAでは下り63.93Mbpsと突出した数値を記録。その一方、嵐山PAや土樽PAでは3キャリア中唯一圏外になった他、3箇所で下り1Mbpsを下回るなど数値の上下が激しいのも特徴的。

この記事にはソフトバンクの事がよく分かる文章が書かれている。
ソフトバンクはユーザーが少ないので、誰も使っていないようながらがらの基地局に
当ることがよくある。そういう時は他キャリアでもなかなか無いような気持ちの

しかし一旦人がそれなりに使っている基地局に出会うと、一気に速度が落ちる。
細い回線に、おもちゃのような基地局だったりする事がよく有るからだ。
ソフトバンクの速度が振るわないのは基地局の容量不足に簡単に陥ってしまうことに有る。
それがこのソフトバンクの速度が安定しないことに繋がっているというわけです。

ドコモやauだと基地局が大型で余裕が有るのでソフトバンクのように一気に速度が落ちて
しまうことは有りません。この差が決してこういったベンチマークの記事からは見えて
こない快適さを作っているわけです。

逆に言うと、ソフトバンクの回線の品質の低さがなかなか普通の速度比較の記事では
見えてきませんが、こういう表れているので、見逃さないようにしましょう。
  1. 2013/04/28(日) 20:23:58|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

au、関東の一部地域で4G LTEが障害を起こす

関東の一部地域で4G LTE対応端末のLTEデータ通信サービスが
ご利用しづらい状況について(4月27日 20時50分現在) ~ au公式ページ

日頃はKDDIサービスをご利用いただきましてありがとうございます。
以下のとおり、当社の通信サービスがご利用しづらい状況が発生しております。
お客さまには多大なご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

1.日時
 2013年 4月27日(土) 16時01分から継続中

2.対象サービス
 au携帯電話

3.影響エリア
東京都、神奈川県、山梨県の一部

4.影響
 4G LTE対応端末をご利用の一部お客さまにおいて、LTEでのデータ通信サービスがご利用しづらい状況となっております。
 Eメール、インターネットのサービスは3Gでのデータ通信で通常どおりご利用いただけます。

5.原因
 調査中


どうもauのLTEでパケットが流れなくなっているようですね。
どうせまた「機器の故障」とかいう落ちだろうと思いますけどね。

3Gで通信が出来るって事は経路の切断等ではなさそうです。
LTEの基地局が優先的に電波を掴み、それでいてパケットが流れないとなると
3G固定が出来る方以外は通信が不可能になりますね。

auの広大なLTEが仇になる形になります。


ドコモなんかでは3G固定を端末のアップデートと称して設定できなくする動きも有り、
ユーザーが自己防衛する事を阻止する事になっています。

私はLTEがまともになってきたので今では3G/LTEで使っていますが、こういう時の
逃げ道が無くなるのでは困ります。3Gオンリーの端末と言えば、Xperia arcまで遡る
事になり、勿論今でも充分使える仕様ですが、常に持ち歩いているわけでは有りません。
ユーザーの自己防衛が不可能になるってのは本当に嫌ですね。
本質的な手をちゃんと打てばみんなLTEを使うから、こんな事をする必要も無いのにね。
旧SIMを撲滅作戦なんでしょうね。



話はauに戻って・・・。

こういう通信障害は恐らく通信量が増えてきて起こり易くなっているのでしょう。
機器が熱を持つなりしてギリギリで動いてた機器がぽこっとお亡くなりになったりとか、
色々可能性は考えられます。

一言で言えば「ドコモも通ってきた道」だと思うのです。
通信量が格段に増えてきた証でしょう。

ドコモはLTEのユーザーを一気に増やしすぎて、連続して障害を起こしまくりました。
auもLTEの基地局はものすごいのを入れていますからね。

サーバ類等、パケット処理系に極度の負荷がかかってもおかしくないと思っています。
連休初日で、今までに無かったユーザーの移動があり、円安と休みが分散してしまい、
海外よりも国内という動きが主になった今年は、どれだけ国内のパケット網を準備
していたかが試されます。


連続障害を経験して、パケット網までしっかりと整備しなおしてドコモはもう安泰ライン
でしょう。基地局で輻輳するソフトバンクはWiFiに相当逃がすように作っているので
相変わらず問題無し。問題が起こってもバレ無さそうなのはこっそり隠していますしね。
普段から障害だらけなんで、ユーザーはどれが本当の障害か分からなというように、
よく調教されていて誰も騒がないし。


パケットのトラフィックが極端に増えてくると、実際にどう負荷がかかるのか、
分からない所が有ります。auはこれでドコモと同じく一歩進化したネットワークに
一皮向ける事だできるのか。この連休にしっかりとデータ取りして欲しいなと思います。
  1. 2013/04/27(土) 23:08:56|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

iPadの国内市場シェアは減少、2013年はAndroidがシェアトップに

iPadの国内市場シェア、2012年は53%……2014年にはAndroidがシェアトップに ~ RBB TODAY
アップルのiPadは、2012年度は、前年度比43%増の260万台を出荷したものの、市場全体が76%増加したため、出荷台数シェアは66%から53%に下落。一方でAndroidタブレットが、前年度の86万台から194万台へと出荷台数を2倍に伸ばし、シェアも40%に達した。2013年度は、AndroidタブレットやWindowsタブレットのニーズが高まるため、シェアは5割を切るものと予想される。さらに2014年度には、Androidタブレットが単体で市場シェア1位になると見られる。

いやいや、2013年にAndroidタブレットが余裕で一位になるでしょ。
2012年は秋以降にやっと日本で海外の安価なタブレットが本格参入してきて火が
点いたわけで、ドコモから出ている分は私は数に入れていません。

実際のボリュームゾーンは既存のドコモには開発出来ずに他がやってから
後追いがドコモの特徴だと私は考えているからです。

なので、日本ではNexus7が2012年9月25日、Kindle Fire HDが2012年12月18日、
このタイミングで出ただけでシェアで拮抗し始めているのですからAndroidの
タブレットの追い上げがどれだけすごいのか推して知るべし・・・という訳ですね。

なので2013年はAndroidタブがiPadを2012年のシェアを逆転した位の数字は
最低出してくるんじゃないかなと思っています。あと2012年はiPadが二つも
出ましたよね。2013年は2回も出さないだろうし、そう考えるとよりシェアを
維持するのは厳しくなると思います。

ただしiPad miniがいるのでAndroidの独壇場になるかと言えばそうでもないとは
思いますけど。
  1. 2013/04/27(土) 19:08:40|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ある高専生による「ドコモからiPhone」というツイートにいろいろ考えさせられる

ある高専生による「ドコモからiPhone」というツイートにいろいろ考えさせられる ~ GIZMODO

「ドコモからついにiPhone発売!」 学生の「インサイダー情報」、ネット駆け巡る ~ J-CASTニュース

@ultimania_O氏がぼそっと言ってみた
「@ultimania_O: そういえば、docomoからあいぽーねでるのは確定みたいね」

というツイートがえらく波紋を広げていました。

上記のようにあちこちで記事になったり、本気にして大騒ぎしているもの。
中には「日経の情報じゃないから信憑性が高い」と言い出すものまで。

で、この@ultimania_O氏は何から得た情報かというと、ドコモに努める
兄からの情報という事らしい。

むう・・・。




GIZMODO

GIZMODOはきちんと裏取りしていますね。
兄がドコモではなく、NTTコミュニケーションズに居る事を二年前に暴露。
当の本人はそんな事は既に忘れて矛盾ツイート。
この時点でぐっと情報の信憑性が怪しくなってきました。

兄がドコモのどの部署かを聞く人、それを必死で言い訳してかわす@ultimania_O氏。
ドコモからiPhoneが出ると喜ぶ人、機密情報を漏らした兄のクビを心配する人、
とりあえず騒ぎに乗ってみる人(私w)等、色々人間模様でした。


結果を言うと、@ultimania_O氏はTwitterのアカウントを消して逃げていきました。
@ultimania_O氏以外誰もこの言葉の真偽を知り得ないまま騒ぎは終わりましたが、
まあ発売が本当ならこんな機密情報はそう簡単にこんな軽々な学生に漏らす事は
無いでしょう。それと兄に迷惑がかかるのですから最後まできちんと対応はする
でしょうし。


でこのアカウントをちょっと調べてみるとこんな感じ。



_S、_W、_M、_T・・・他にも_P、_Q、_Q2とかまあアカウントを使い捨てしてどんどん
変えている様子が残骸から見受けられます。言いたいことだけ言って都合が悪く
なると現実から逃げ出すタイプの方のようです。

この手のアカウントを公開した状態で大量生産する人は、他人に認められたい、
注目されたいという願望が強い方ですから、まあどういう事か・・・もうほぼ
想像どうりという訳ですね。



いや別にこの事が証明されたわけじゃないですよ。
@ultimania_O氏の言葉が本当と証明されたわけでもないし、私の憶測が証明された
訳でも有りません。ただ限りなく@ultimania_O氏の言葉の信憑性が低くなったと
いう話ですね。


そう言えばGIZMODOの記事の最後・・・。

>それにしても、「ドコモからiPhone」というたったひとつのつぶやきが
>ここまで波紋を広げるとは、期待度がどれだけ高いかが伺えますね。

いや、そうじゃないと思います。
あくまで一傍観者として、「ネタ」として騒いでいるだけかと。
私なんて期待していないどころか、「ドコモから絶対iPhoneは出ない」という
立場を取っていて、「ドコモは絶対iPhoneを出すな」とも考えている立場です。

でもこういうネタは面白いので乗っかります。
もう「ドコモからiPhone」は完全にネタなんですよ。
出ても日経の記者位しか喜ばない。

ただ「ドコモがついにiPhoneの軍門に下った」という、巨人がひれ伏す様子に
興味津々なだけの陣取りゲームを傍観している人達ってわけです。
騒いでいる層=実際に購入を考えている層なんてとんでもない。
GIZMODOもツイートのリサーチはしっかりしていますが、この辺は要勉強と
いうことか。



とりあえず件のiPhoneについては、
・ドコモからは出ない
・au、ソフトバンクから7~10月辺りまでの発売じゃない?
と私は見ています。

恐らくふたを開けてみれば、ごく当たり前の下らない順当な所に結果に収まり
そうな所を私は考えています。


それは、アップルの端末販売は今回だけの問題ではなく、
iPhone5~iPhone5S(?)~iPhone6(?)という流れが有り、それぞれに開発期間が
必要で、それぞれにイノベーションを起こしていくことが必要です。

今回iPhone5Sを初夏に出してしまったらiPhone5からは9~10ヶ月程度。
次のiPhone6の開発も一年を守ると結構前倒しになり大変です。
その間の周りの進化も考えなければいけません。

「iPhoneがいついつ出る」みたいな記事を読んでいつも無責任だなと思うのは
そんな事を完全に抜かして何の考察もせずに憶測や希望が多分に含まれたと
思える記事や情報をそのまま垂れ流す日経を初めとする記者軍団たちです。

世間も特に日経のドコモiPhoneの記事の狼少年ぶりには飽き飽きしていて、
逆に今回のような素人のツイートがもてはやされる事になったんだなと考え
ています。日経がクリック数を稼げる記事で釣りまくった結果でしょう。

だから「日経の情報じゃないから信憑性が高い」とか言われるんですよ。
まあ私の「ドコモからiPhoneなんか出るわけない」も世間の風潮を考えると
大概異常な発言ですけど、心の中ではきちんと「日経のドコモiPhoneの記事
よりはるかにマシ」と思っていますからね。それに本気でそう思っていますし。
少なくとも日経よりは当てていると思いますよ。iPhoneやアップルの衰退
予測まで含んで。

大手は情報収集能力はすごいのですが、それらを咀嚼して未来の予測を
する能力に長けた、シンクタンク的な要素を持った人が居なさすぎだと
思います。私みたいなオカルティックに「iPhoneは衰退する」とか
「アップルは下り坂」と突然言い出すのは個人だから可能であり、
大手が同じ事をやると説得力的にはアレですが、(私が面倒くさくて
説明をすっ飛ばしている、それに至る思考の内容を)ある程度筋道立てて
説明すると他のどこも書けないいい記事になると思うのですけどね。
特に私がずっと言ってきたアップルの衰退なんてちょっと考えれば
誰にでも予想出来た事だと思っているので。



なんて事を、出涸らしに近いドコモiPhoneネタが盛り上がった機会に
書いておこうなんて思いました。今書かなきゃもうかける機会も
無さそうにそろそろ思い出したので。
  1. 2013/04/26(金) 19:51:42|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

今年の10月にソフトバンクショップの9割が閉店?

なにかみっくさんが色々書いてくれた中にこんなのが有りました。

-----
488 :非通知さん :2013/04/21(日) 13:48:01.73 ID:CIR+a2Rd0
全国にあるSBショップの9割が10月で閉店。以後は量販店あるいは併売店かネット販売使ってくれってさ@とーほぐより

506 :非通知さん [sage] :2013/04/22(月) 09:27:20.37 ID:3kUhfFYp0
流石に今年に一気閉店はないだろと思いたい
年々ノルマキツくして弱小店舗潰してくイメージ
-----

成る程なぁ・・・。
確かに私もキャリア店に対して疑問は感じている所は有りました。

特にiPhoneのサポートをほぼアップルに丸投げして「うちに持ってくんな」的な
態度を取るソフトバンクショップの話を聞くたびに思っていました。


ソフトバンクショップのオーナーとかってどう見ても仁義な世界の方じゃない
かと思える人も何人か実際に会ってお見受けしましたし、その店で働く仁義な
世界の方の"オンナ"と思しき方も何年か前にコンビニやドンキの前でウンコ座り
していた類の方とかいうパターンも少なからず・・・。

ですからこういう事が起こっても不思議ではないんですよね。
私の感覚からすると。

-----
26 :非通知さん :2012/06/29(金) 15:28:10.27 ID:GgNTELxs0
【社会】携帯電話の契約者の個人情報を探偵業者に漏らす ソフトバンク元店長逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340902419/

警察幹部の娘の実名出して暴力団捜査中止求める脅迫電話・・ソフトバンクモバイル代理店元店長と探偵逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1340894594/

暴力団捜査担当の警察幹部の情報取得容疑 ソフトバンクモバイル代理店元店長ら逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340892489/

弘道会に愛知県警幹部の個人情報を流していたソフトバンク元店長逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340905851/

ソフトバンク代理店店長が弘道会捜査担当している県警幹部の個人情報を流す。恐ろしい会社だワン@masason
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340929803/

(・∀・)ニヤニヤ
-----


まあ管理職クラスの人が殺人を犯しても何の問題もない会社のようですからね。

SBモバイル課長が暴行し運転手死亡 ~ 鈴の音情報局

有名企業プロジェクト推進部担当課長がした殺人なのに、報道控え目 ~ 日本は危機的な状態です!

他の企業ならともかく、これだけ社長が前に出ている企業なら決算説明会の時にでも
何かあっても良かったわけですが・・・絶対何も言わない。




まあ脱線はともかく。

成る程、孫正義氏やサポートに大量に直接苦情が来るぐらいなら、そもそも
ソフトバンクショップが無ければいいんだ、ソフトバンクのキャリアショップが
無ければ苦情も発生しないという逆転の発想。

確かにこれは盲点でした。
やるなぁ・・・一本取られた(;^ω^)

まあまだソースが2ちゃんにしかないので何とも言えない段階ですが。
余りにもネタとしてしっくり来過ぎてある程度裏幕知っていると更に
否定しにくかったりします。
  1. 2013/04/26(金) 19:34:14|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

SC-04Eの色々

久しぶりに2ちゃんに行ったらなんやかんやといつも触れている情報とは違う
感じでいくらか眺めてきました。
印象としては人がぐっと減りましたね。

で、以前よりはソフトバンク寄りの人が完全制覇をしていなくて、情報操作に
利用している事も減ったように思います。特にiPhoneが力を付けていた頃は
ほぼ完全にソフトバンクの出先広報機関化していましたから。

それを見た時「ああ、2ちゃんの携帯の所もこれで終わりだな」と思いました。
他キャリアの人は有意義な情報が無くなるのでみんな離れるんですよね。


それはそうと、久しぶりにFCCの情報を目にしました。
何年振りでしょうね。

OET Exhibits List
4 Matches found for FCC ID A3LSWDSC04E



SC-04Eという事でGalaxyシリーズだとは思うのですが、バッテリーが1300mAとか
これの画像だけで突っ込みどころが満載です。

まあ情報攪乱用の嘘を混ぜてあるだけだとは思いますが。
嘘を平気で入れられる所が日本のメーカーとの違いだなと感じさせられます。

まあ実は本当で小型端末が発売される可能性もゼロではないでしょうが。


GalaxyS4の端末自体はすまほん辺りが色々書いていると思います。
  1. 2013/04/26(金) 19:10:26|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FC2のモバイル広告がOFF可能に

記事の書き込みした後にこんな広告が・・・。


あのうざいスマホ広告をオフにしてくれるらしい。
月額300円・・・確かにあのスマホの広告はウザすぎるのでちょっと考えてしまう。
単純に考えても一日数千ビュー分のスマホからこのブログへのアクセスから
ウザイ広告が消えるんだもんね。


あれ?
何故このタイミングで?
先日私が書いたのを見ていた?
やっぱいちいち人の書き込みチェックしているんだろうか。

いや、別にいいんですけどね。
それなら名無し書き込み完全に出来なくしてくれとか以前にFC2にお願いしたの
とか素無視しないで考えてくれていたら、便利になるんだから300円ぐらい
課金してやってもいいのだけどね。ユーザーの便利さよりも自身の金を稼ぐこと
しか考えてないのはFC2も同じか・・・。

ブログ機能のカスタマイズで、HTMLでの編集が端末の種類ごとに出来たりと、
自由度が高いから色々検討した上でFC2を選んだのだけど、こういう部分で
ガッカリさせられるんだよね。
課金をしてもらいたいなら建設的意見は無視しない事です。

まあそれはドコモや色んなキャリアでも同じ事ですが。
一度反感持たれたら、色んなサービスに納得して金を払ってもいいよと思うか、
こんな所には最低限のお金以外絶対払う気なんかねーよと思われるかの
違いを生むんですよ。どこぞの絶対使ってたまるかは別格として。
我儘だらけの意見の中に、控えめに芯を突いた意見が隠れている時は要注意です。



で、スマホでブログにアクセスをしてチェックをしてみると・・・。
あれ?スマホアクセスの広告の仕様が変わってますね。
スクロール中は広告が非表示になったようです。
まあこれだと以前ほどは問題にならなくなったと思います。
以前のスクロールに合わせてずり上がったりずり下がったりしてくる
仕様は最悪だったので。それが無くなっただけでもマシになりましたね。
  1. 2013/04/26(金) 19:05:29|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

KDDI、iPhone/iPadメール障害を説明 新機能の準備中に発生

「フェールセーフが不十分だった」
KDDI、iPhone/iPadメール障害を説明 新機能の準備中に発生 ~ IT Mediaニュース


先日のauのiPhoneでのメール障害の検証結果が出てきました。
結局は人為的ミスが原因による障害。

まあそれはいいとして・・・。

以前ドコモでも人為的ミスによる障害が有りましたよね。
確かにこれらは問題だと思うのですが、そろそろ複雑奇怪なシステムを維持して
いくことに限界が来ているというサインかもしれません。

システムが巨大化していくと、必ず超並列化してトラフィックを捌くように
発展するしかなくなります。その時に現状までのキャリアメール等のような
複雑奇怪なものを維持し続ける事はトラブルの原因になりやすいのです。

例えば今回のようにバージョンアップをするにしても、単純ではない処理の
おかげでミスする確率が増えてしまいます。特にメール周りはややこしい事が
多いのです。


各キャリアはスマートホン化を推し進めていくのなら、システムの単純化にも
力を割いて欲しいなと思っています。能力の増大はマシンのハイパワー化だけ
ではなく、システム全体をシンプルにしてこそ力を最大限発揮できるのでは
ないかと考えています。複雑にしてもいい事なんて何もないです。

特に日本人はシンプルにモノを作る事があまり得意ではなく、すぐに複雑な
モノにしてしまい勝ちです。そこは大きな反省点だと思います。


しかし、このトラブルで、KDDIはちゃんとバージョンアップにもお金を割いて
いる事はよく分かりました。ドコモでも以前バージョンアップ中にトラブルが
有りましたよね。やっぱりやる所はきちんとやっているという裏が、こういう
所で取れるわけですね。




一方ソフトバンクは・・・。

孫正義、決して逃がさない。 「ファーストサーバデータ消失&情報漏れ事件」

ファーストサーバ~孫正義よ、逃げ得は許さない

ファーストサーバ続報、報道されない真実を追う

KDDIはきちんと原因報告して謝罪した。
ドコモも過去の障害はきちんと謝罪をしてきた。

ソフトバンクは、ファーストサーバクラスの大事件を起こしていても、グループの長も取締役も全員黙ったまま。
原因を明らかにするどころか、謝るなんて事も毛頭考えてすらいないようです。



FirstServerサポートWEB





「これらは皆インターネットをやっている(ソフトバンクグループの)会社です」
「これらの(ソフトバンクグループの)会社が全てスマホに向けた利用とサービスを提供する」


そう言えば今年に入って、1~2月辺りのソフトバンク4Gの激遅地獄を勝手にメンテナンスを行ったから遅かったとかしれっと言ってかわした取締役な方もいましたね。まず理由はどうであれ、謝罪が先でしょ。
それに予告も無く一か月以上も勝手にメンテを捨てユーザーに迷惑をかけるのは筋が通らない。
素直に「混雑していて遅くなっていました、すみません」と謝った方がまし。
決算説明会ギリギリに拡張を間に合わせて、「メンテです」はちっょと無いなと思います。


このようにKDDIやドコモがまともな事をやっているだけに、それを見る度にソフトバンクの
異常さが思い起こされてなりません。

通信キャリアを選ぶ時は自分が使う事も一つのオーディエンスだと考えて、おかしなことを
行う会社を、イメージに引きずられずに選択しないようにしていくことが皆の幸せに繋がります。
なので、おかしなことを行っている会社はちゃんと選択しないという事をもって皆で排除しましょう。
そうすれば苦し紛れに更におかしなことを行うので、本性が白日の下に晒される事になります。
  1. 2013/04/25(木) 20:01:43|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

Androidの"利用台数"が2013年10月以降にも10億台を突破

Androidの"利用台数"が2013年10月以降にも10億台を突破 ~ 携帯総合研究所
スマートフォン向けのOSとしてiOSと2大勢力を築くGoogleのAndroidですが、2013年10月以降にも利用台数が10億台を突破することが明らかとなりました。


今、Android携帯端末は一日150万台新規にアクティベートされているとの事。
現在7.5億台が利用されているので一か月30日の計算で、ペースがこのまま
変わらなければ最短5.5ヶ月程で10億台に達するという。

これ以上にペースが上がれば前倒しも考えられるが、やはり本命のクリスマス商戦
なので、10月~年内達成辺りが可能性として濃厚と言える。


ちなみにiPhoneの累計出荷数は3月末時点で3億5421万台
現時点で既に倍の差がついていると言えます。


Android端末は一日150万台のアクティベートを行われているのに対して、iPhoneは
一日30~50万台のアクティベートとなっています。
勢いで言うと3~5倍の差が有る事になり、年末までにiPhoneが1億~1億数千万台の
アクティベートが行われる事になりますが、その間にAndroid端末は2億5千万台以上の
アクティベートがなされる事になります。


ただしこの150万台にはスマートホンとタブレットがごちゃ混ぜになっており、
iPhoneはiPadも合計して数える必要が有ります。そうなると3月末で約1億4千万台
程度の累計出荷が行われており、一日20万アクティベートされる数字を加算する
必要が有ります。

iPhone+iPadの累計出荷は約5億台、一日辺りのアクティベート数は50~70万台と
なります。


しかしそう数えるならば、Android側はKindleを台数に含める必要が有り、また
中国の山寨手機を含める必要が出てきます。それらを含めると、意外や既に
10億台に達している可能性が無いとは言えない辺りが既にアレです。(;´Д`)

山寨手機は中国近隣だけではなく、アフリカ大陸の方にも広く輸出されており、
供給数が半端ない数に上っています。安価な端末は思いの外ボリュームゾーンなの
ですが、実態がなかなか出てこないのでこの手の集計に現れないのが残念です。
山寨手機は1台見かけたら30台は・・・以下略。
  1. 2013/04/25(木) 19:25:39|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

紛争が絶えない携帯電話の接続料問題

紛争が絶えない携帯電話の接続料問題 ~ 日経コミュニケーション

今月の初め頃、携帯各社の接続料の料金が出揃っていた。
内容的には「やっと普通の状態に近づいたか」という感じでした。
しかし近づいたというだけで、普通になったという訳ではない。

とりあえず数字を見てみる。


日経コミュニケーション

ソフトバンクがKDDIと肩を並べたという所が大きなトピックス。
ほとんどの場合は区域外の場合は自社網を通じて他社の回線は最短でしか
利用しない。自社設備を出来るだけ使った方が他社回線利用の余計な
コストを抑えられるからだ。だから区域外の料金は話題になる事は少ない。

なのでドコモは区域外の料金というもの自体を無くした。
どこでも好きな所からつなげという考え方に変えたようです。

そうなると旧態依然として区域外を重用しているKDDIの料金の値付けは
非常に高価になる。まず使われる事はないが、この辺りから社内の意識が
見え隠れするわけです。

ソフトバンクに文句を言い倒してきただけにドコモは大きく改革を進めて
いる一方、KDDIは改善が遅れている・またはする気が無いのではないかと
いう事を感じさせます。区域外はソフトバンクに逆転されましたしね。



で、気になるのがソフトバンクの区域内の料金。
何故か不思議とKDDIと並びました。
こんな偶然あります?
偶然で並ぶ確率はゼロとは言いませんが、これをコストを積み上げて計算
した結果ですと出されても、素直に信用は出来ません。

一言「ターゲットを決めて数字を作ったでしょ?」としか言えませんよね。


こういう国民性だという事をしっかりと認識しておく必要が有ります。

「韓流画像の不正改竄問題で芸能事務所が土下座謝罪する羽目に」 バレバレすぎるフォトショ詐欺に日本人も大爆笑 ~ U1速報

JYPエンターテイメントは{2PM}の日本、東京ドーム公演の写真操作疑惑に対して公式に謝罪した。

それぞれの色の枠の所なんかは分かりやすいですね。
それと中段の白いスポットビーム。
あれはあんな鮮やかな色には見えるわけは有りません。
しかも全部並行に照射って・・・ドームの壁照らしてるの?

別件では
ミス・コリア2013候補者たちの顔が見分けがつかないほどソックリだと話題に ~ 痛いニュース


色々と偽造・捏造はまあ国技という事で。



日経コミュニケーション

それはともかくとして、LTEが始まってビット単価が下がったからか、パケットの
接続料金もどんどん下がっています。おかげで格安MVNOが成立するようになってきた
訳です。しかし2011年の数字でも、10Mbpsに3000人ぐらいぶち込まないとペイでき
ないレベルなので、2012年はもっと下がっているという事でしょうか。
  1. 2013/04/25(木) 19:12:24|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

アップル、10年ぶりに利益が前年割れに

米アップル1─3月期は10年ぶり減益も予想上回る、株主還元拡大へ ~ ロイター
米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)が23日発表した第2・四半期(1─3月)決算は、売上高が前年比11%増加し、市場予想を上回ったが、利益は10年ぶりに減少した。同社はまた、自社株買いの拡大や配当金支払いなどで、2015年末までに株主に1000億ドルを還元する方針を明らかにした。

アップルが2013年Q1の決算の発表を迎えた。
「何とか無事迎えられた」とする意見もあるが、中身は「何とか株価を上げようと
努力している(下がらないように必死になっている)」内容にしか見えない。
崖っぷちに追いやられた決算内容かなと感じてしまう。


2013年Q1の大まかな所はこんな感じ
・売り上げ 436億ドル(対前年+11%)
・利益   95億ドル(対前年-18%)
・10年ぶりの減益を計上
・株価対策として2015年迄に株主に1000億ドルを還元(106ドル/株)

10年ぶりの減益、しかも-18%もの大減益を出してしまった事に対する対策として、
思い切った配当を出すというIRが出てきました。
その配当の内容はどの程度のものでしょうか。

国内でも屈指の高配当であるドコモと比較してみましょう。

株価配当
アップル400ドル
4万円

106ドル
1.06万円/年
3.18万円/3年
 ドコモ 16万円  
0.6万円/年
1.8万円/3年


概ねドコモの倍弱の配当をする事のようです。
株主としては嬉しいでしょうが、手放しで喜んでいいものか、これも見ておくべきです。

2011会計年度通年(2010年10月~2011年9月)売上高:1080億ドル、純利益:260億ドル
2012会計年度通年(2011年10月~2012年9月)売上高:1565億800万ドル、純利益:417億3300万ドル

2011年~2012年の全ての利益を利益を足しても677.33億ドルにしかなりません。
それ以上のお金を3年かけて株主にばら撒くという異常な事を行おうとしています。
幾ら潤沢な現金が溜まっていようが、こんなに大量の利益をばら撒く事で株価を
維持しようという愚策だと私には映ります。

普通は儲かっている時にこそ未来に対して投資して、少しづつ株主に還元していく
わけです。しかし今の経営陣はお金をばら撒く「子ども手当」みたいなことを
する事にしたようです。

しかもアップルはこれだけの大金を配当して、株主は3年間株を維持して資金拘束を
受けても、1株でたったの1万円ちょっとにしかならない。
何故か?


それはアップルの発行済み株式数の多さが異常だからです。
約9億4千万株も発行されています。

この株式数の発行枚数多さを他と比較してみます。
Googleもかなり多いですが、それでもアップルの1/3程度の3.31億株です。

株式数が多いと売り圧力が高まり、株価の下落を招きます。
もっている人が多いのですから当たり前ですね。
逆に持っている人が少ないと売りが買いに負けるので株価が上がりやすくなります。

あとは固定株主を作って市場に何パーセント流すかというバランスで価格が
ある程度決まるという訳です。自社株買いをすると市場から株が減るので
株価が上がりやすくなる訳です。買い上げによる直接的な効果だけでなく、
市場に供給する株の数量で値段が決まるんですよ。

お札を刷って市場に流すとインフレになるっていうのとは効果が逆に働く
同様の理屈ですね。


ちなみに余り儲かってない会社がじゃんじゃん株をするとどうなるか。
分かりやすい例が日本に有ります。

8107大証1部 (株)キムラタン
発行済み株式数7.9億株
ここ1~2年でやっと黒字になったような実力の会社です。
年間でも20億円レベルの売り上げの中小企業がこの株式数なんですよ。
経営規模に比べて株式数が多いと、例えば8億円配当しても1株あたり1円しか配当できません。

株式数が多いという事は時価総額を大きく取れるのですが、株主からすると、その企業の
占有率が一株持ってたとすると、発行済み株式数分の1という事になります。
極端な話1株しか発行してない会社の1株を自分が持っていたら、その会社を100%占有して
いるということになります。

発行済み株式の数量は株主のその会社への占有率に直結します。
だから希薄化後とかそういう文言がよく使われるわけですね。


ちなみにここで例に挙げたキムラタンのような実力に伴わない株式の量を発行している
会社は、一円でも株価が上がると途端に売りが降ってきて、一向に株価が上に上がら
ないというジレンマが有ります。


アップルの話に戻ると、やたらと多い発行済みの9.4億株に苦しめられる事になるわけです。
一時期のヒステリックな下がり方は、発行済み株式数が多いから当然と言えば当然です。
某氏は株式の数が多いから時価総額が大きくなって自慢の種のようですが、私は一株
利益の方が大事な人ですから、アップルはせいぜい今の半分から1/3程度の株式数で
いいんじゃないの?って思います。時価総額の名声よりも一株利益の実ですね。

なので私は、配当で釣り上げるよりは1000億ドルのたとえ1/3でもいいから自社株買いを
して減資すればいいのにとか思ってしまいます。

まあ株数を減らすと買収されやすくなったり、時価総額が稼げないとか色々有るのですが、
株価が高ければ簡単に買収されることは有りませんし、同じ利益を上げているなら
一株当たりの利益はその分大きくなるわけです。



ここまで売り上げや利益が上り詰めてしまい、ハードルが極端に上がってしまったアップル
ですが、どこかで前年を下回るのは当たり前の事です。それがジョブズが居なくなって一年半。
まあそんなもんかという所ではないでしょうか。

ここで前年を割っておくとジョブズが居ないせいに出来ますから丁度いいですね。
実際そうですし。-18%の利益も言い訳が出来るでしょう。



さて、日本にはこのアップルの端末を完全主力にしているキャリアが有りましたね。
やっぱり利益は前年割れになるんでしょうかね。もしかして売り上げも?
WiFiルーターやみまもりって実際の定価の額面は幾らでしたっけ?

ここで前年を割っとくとアップルのせいに出来て楽でいいですよ。
まあ今まで勢いが有るふうに見せかけてきたのが嘘だとばれてちょっと信用不安に
陥ってしまうというリスクは有りますけど、「悪い事は全て他人のせい、繋がらない
のは800MHzのせい」という社長にはピッタリのタイミングですので、ここはきっちりと
アップルに追従してアップルのせいにしてしまいましょう。
(でもアップルの利益とキャリアの利益なんて何の連動性もないのですけどね(笑))
  1. 2013/04/24(水) 21:16:46|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19

速度比較記事やレスのやり取りについて思う事

なんかもうKeyさん関連のレスがアベノミクスしているようで、追いつかない
追いつかない(;´Д`)

で、Keyさんも頭が追いついてないのか、反論が私が「その調査は意味が無い」
と切り捨てたものをベースとしてくる始末。まあその後、他の人とのやりとりで
気づいてくれたのか多少意見が変わりつつあるようですが・・・。

先の記事をちょっと整理します。


ドコモベース
・ドコモが去年~今年1~2月辺り迄のLTEは壊滅的な状況だった。
・ドコモのLTEは3月以降、ものすごい勢いで整備して、エリアも速度も急激に伸びている。
・現状の速度比較は出来れば3月以降、出来れば4月以降のもので行わなければ意味が無い。

auベース
・auのAndroidのLTEはドコモを含めても未だ最強、しばらくこの立場は揺るぎ無い状態。
・auの販売はソフトバンク程ではないがiPhoneに傾倒しているのでメインはiPhoneベースとする。
・auのiPhoneは弱い、ソフトバンクとエリアも速度も似たようなもの。

ソフトバンクベース
・ソフトバンクのiPhoneのLTEは普通の速度。特別速いという印象はない。auと似たようなもの。
・エリア的にはauより
・ソフトバンク4G(WCP TD-LTE)対応のAndroid端末は時々ものすごく速い時が有る、
 しかし端末はiPhoneと比べてその数字が世間に影響を与える程普及しているとは言えない。
 単なるベンチ対策。
・ソフトバンク4Gのエリアは他のユーザー数が多いLTEに比べて格段に狭い。
 速い時もあるが狭いという実用的には最下位ランクのものと言える。
・ソフトバンクの1.7GHzのLTEは混雑していて遅い。

こんな所だと思います。

これプラス、私が何度もこのブログに書いたりツイートしているように、ドコモの
数字を見るなら3~4月以降の数字を見ないと全く実態を表してない事。
auはAndroid端末の数字もきちんと見ないと実態が出てこない事。
ソフトバンクはツチノコ級に使っている人が居ない、ソフトバンク4G(TD-LTE)を
ベンチに入れるのはやめる事がまず大前提だと思います。

これらを満たしたのが先の記事をで扱った日経BPコンサルティングの報告だと。

ドコモが怒涛の勢いで整備した期間を意図的に避けた測定をしても意味が有りません。
またauの色々取り揃えられて、しかも安価に手に入るAndroid端末の数字にも
注目しないのでは意味が有りません。逆にソフトバンクが血眼になって売っている
iPhoneの数字以外を採り上げても意味が有りません。


それと株価の話なのに時価総額を持ち出したり、通信速度の話なのに販売数や
シェアのランキングを持ち出したりしても意味が有りません。違う話をしたいなら、
その該当記事を探してレスするなり、自分でブログを立ち上げてやるべきです。

またわざとドコモが整備する前の速度計測の記事を今更持ち出して批判するのも
やめましょう。あくまで各キャリアとも利用者が多い端末をベースに速度の話を
するべきだと私は考えます。日経BPコンサルティングの人がそう考えたように。
  1. 2013/04/24(水) 19:20:54|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:36

アップル「iPhone 5S」、出荷にさらなる遅れか

アップル「iPhone 5S」、出荷にさらなる遅れか--Citigroup調査 ~ CNET Japan
Citigroup Capital Marketsの調査レポートによると、期待されている「iPhone 5S」の出荷がさらに延期され、一方で「iPad mini」への需要は弱まっているという。


アップルにとってはなんだか踏んだり蹴ったりの噂が出てきていますね。
今日23日に現地時間で決算の説明会で何が発表されるのかも気になりますね。
  1. 2013/04/23(火) 21:25:55|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

タブレットやスマートホン、ノートPC、色々な事情

旧来から使ってきたWindowsXPのPCを更新した。

中古の同型のPCを落として壊れていない部分をニコイチをしてきちんと動作する
マシンを作った。コストは2000円ぐらい。
オークションで古い壊れたPCをゲット、新機種を売りたいメーカーには申し訳ないが、
私は修理マニアです。古いものはニコイチ、サンコイチをしてでも徹底して修理する。
マインドが昭和なもんで・・・。

で、長らくブログを書くのに使ってきましたが、Windows7の新しいPCに席を譲った
はずのWindowsXPのマシンが最近利用頻度が高まっている。

うっかり居間に持ってきて常駐させてしまったのでつい立ち上げてしまいます。

私は居間はスマートホンとタブレットの居場所だと思っていました。
そう思って環境を整えてきていました。
一時期Nexus7ばかり触ってきました。

文字の入力もある程度の速度が出るようになり、そこそこの長文も打つ気がする
ようになりました。


でもやっぱり居間にノートPCが有るとやっぱり便利。
ネットはやはり文字メディアと非常に相性がいい。

何故動画よりも文章の方が人々のコミュニケーションに向いているのか。
それは位置情報というアナログ情報を持って遡りや早送りが自由自在に行える
からです。動画でブログの文章のように自由に部分再読や読み飛ばし、遡り
キーワード検索や検索によるマーキングを自由時歳に操るUIは今のところ無い。

しかも音声情報よりも文字情報の方が文字にて判別が確実に行え、類似のもの
との勘違いも少ない。バラエティー番組が言葉に字幕をいちいち入れて対策を
取っている事でも文字の有用性が証明されている。

スマートホンはUIにスワイプというアナログ情報を取り込む事で操作の
自由度を飛躍的に増しました。

ネットへのアクセスはやはりアナログ情報がキモとなってしまっています。
しかしその文字の入力意欲は衰えるどころか、スマホやタブレットにより
表示デバイスの絶対的な数や面積が増えたわけだからより需要が増す結果と
なりました。

実際このブログも、フィーチャホンの頃よりもスマートホンやタブレット
でのアクセスにより絶対数が以前より増えたのは確かです。
携帯端末でのアクセスはスマートホンに完全に置き換えられたに等しい状態です。


CMや番組などで、スマートホンやタブレットで絵を描いたりする事をやって
いるのを見たことがある。拡大縮小を繰り返し、非常に面倒な作業をしている。
文字はどうか。

それなりの速度で打てるようになったし、そこそこの長文も大丈夫になりました。
1000文字ぐらいなら平気で打てるぐらいには文字入力は平気です。

しかしそれをスマホやタブレットで打ちたいかと言われればNO。
PCが目の前に有れば絶対PCで打ちたい。
文字は打てての編集能力は圧倒的にPCの方が高い。

画面の広さも含めて見通しがいい。
画面が同じ広さでも一定の面積は入力キーボードに取られてしまう。
PCはキーボードが別に有るし、スマホやタブレットよりも入力に適した形になっている。
タブレットは特殊なものを除けば所詮最大でも10インチまで。


最近フィーチャホンに戻る人が出ているように、もしかするとPCに戻る人が
出てくるのではないかと思います。やはりスマホやタブレットは端末の形を
極端にシンプルにしただけに、入力はほぼタッチにせざるを得ないわけで、
そのタッチが全ての操作を上回るとは思えない。

スマートホンやタブレットを併用してそちらに利用を偏重してみた結果、
やっぱりPCを置き換える気がしない分野は、プログラムを組む人以外にも
出てきそうだなと思いました。

スマートホンやタブレットは所詮ビューア系のデバイスで、入力「も」出来ます
から出ないなと最近感じています。


私はこの4月に入ってから、こういう事をずっと考えていました。
なのでもう何時捨ててもおかしくない古いXPのVAIOをたかが数千円といえども
今更お金をかけて再生してしまうという事になってしまいました。

ワイド画面でないPCは、居間のPCとしてテーブルに乗せても場所を食わないので
貴重なんです。中古屋に行ってもしばらく使えそうなレベルのPCはほぼ確実に
ワイド画面で邪魔なんですよね。

私のように文章をどかどか量産する人は、横幅よりも縦幅が有る程度ほしい
ので、ワイドでなくて場所をとらず、縦もそなりにある非ワイド画面の端末は
意外と貴重だったりします。バックライトが暗くなってきていたり、色々限界は
感じますけどね。それでもWindows8をつかうならXPを使っていたほうがマシと
思ってる人なので・・・どうせブログの為の文章量産端末なのでこれで充分。





で、このニコイチで治るのかどうかを見たかったことが一つ有ります。
WiFiの接続性が改善するのかという事です。

うちの家はWiFiの電波が3つ出ていますが、それぞれ別のチャンネルを
割り当てて有ります。メインで繋ぐチャンネル1がどのPCや端末が
真っ先に繋ぎに行くのですが、この古いVAIOはなかなか繋がらない。

スマホとタブレットのWiFiをオフにすると素直に繋がります。
一度繋がったらスマホもタブレットも再度WiFiをオンにしても通信速度には
目だった影響は有りません。

この状況からネゴの時に様々な機器からの通信がお互いにノイズになって
いるようです。新しいWindows7側のVAIOは家のWiFiルーターには比較的
すんなり繋がります。

しかし頻繁に行く出先の所にある11gb時代のWiFiルーターの場合は
Windows7側のPCでもスマートホンとタブレットのWiFiを一旦オフにして
接続をさせる必要が有ります。


つまりルーターもクライアントPCもある程度新しくないとスマートホンや
タブレットを接続したまますんなりとPCを接続できない事があるようです。

私は新旧両方のノートPCがVAIOなんですが、他の機種ではどんな挙動を
示すのかはわかりません。


そういえば気が付けばメインで使うIT関連機器がソニー製ばかりになって
しまっていますが、元々は大のNECファンで歴代のPCはずっとNECだったの
ですが、気が付けばこんな事になってしまっています。

初めにXperiaを買ったのも本当に偶然なんですよね。
指名買いではなく。

ちなみに現状でサーバはNEC、メインで無いノートはHP、レノボ、IBM、
日立(w)他、貰ったり買ったり色々ですね。面倒なのでネットの接続性は
試してないです。



以前は私はルーターが増える事の混信を問題にしていました。


しかし家の中に1人1台、タブレットも入れると1人1.5台、2台、3台となると
ちょっと事情が変わってくるのではないかなと思います。

WiFiルーターで1台に6台や10台と繋がるものが有りますが、回線速度の
問題も有りますが、このような混信や相性問題も無視できなくなると思っているの
ですが、実害が出たり心配しているのは私だけでしょうか。
  1. 2013/04/23(火) 19:25:01|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アップルが、ティムクックCEOをクビに?

Apple、ティム・クックCEOははやくもクビ?後継CEOを選定中か─Forbes ~ リンゲルブルーメン
AppleはティムクックCEOに代わる「新しいCEO」を探していると、Forbes電子版が複数Apple幹部の話として4月21日に報じました。

700ドル以上を付けたアップルの株価は既に400ドルを割り込み、最高値の
半分の株価に近づいています。

ジョブズが生きていた頃からCEOを務めていたティムクック氏はこの株価
低迷を受けて交代させようという動きが始まったようです。

ジョブズがAppleCEOを辞任、後任はティム・クック ~ iPWb
かねてより述べてきたように、AppleCEOとしての責務と期待を果たせなくなったときにはいつでも辞任すると言ってきたが、残念ながらその日が来てしまった。

私(ジョブズ)は、ここにApple CEOを辞任し、もし取締役会が承認するならば取締役会会長およびAppleの従業員として残りたいと考えている。

後任にはティム・クックを指名し、彼により予定されている計画は実行に移されるだろう。私は新たな立場において貢献し、成功することを見るのをを楽しみにしている。

私はAppleにおいて、人生で最良の友人を得ることができた。そして、(社員やコミュニティと)共に仕事ができた日々を感謝し、みなさまに御礼申し上げます。

Steve

ジョブズにより直接後任CEOの指名を受けたのはティムクック氏。
彼がジョブズ氏の形見と言っていい。

そのティムクック氏はジョブズ氏曰く、彼の思想を引きついでいる者らしい。
なのでこれからもティム氏が生み出す端末はジョブズ氏の意思で出されるものと
同様のものと考えていいはずだ。

少なくとも熱心なアップルファンならばそう解釈するべきだろう。
ティム氏はジョブズ氏から直接任命を受けてCEOになったのだから。


しかしそうは問屋が卸さない。
ジョブズが亡くなる時、数世代先までのiPhoneの設計のメモ書きを残したとか
馬鹿らしい噂が流れた。ジョブズの真骨頂は、大元がどんな設計であれ、
ジョブズ臭を感じさせる「丁寧な仕上げ」が有る事だ。

大まかな設計なんてどうでもいい。
使ってみて、触ってみて、「ああこれがジョブズの仕事」と思えるシンプルさ
と、神経質な迄に細かな所まで気を配っている作りがジョブズが作った端末の
良さという訳だと私は思っている。

ティム氏はそれに近い存在としてジョブズに選ばれたわけです。

しかしそのティム氏にはジョブズのようなデザインや見極めるセンスは無かった。
経営についてはジョブズよりも得意なはずだが、そもそも潰れかけたアップルが
好調なのは、ジョブズが作る端末が入れ食いで売れていたから。


本来iPhone5は成功していたはずの端末です。
ジョブズが居なくなって初めてのジョブズが手掛けていない端末ですから。
まだジョブズの威光は健在なはず。

しかし地図問題などが、あと1~2年後に来るはずのユーザーの目覚めを早めて
しまった。落ちるにしてももっとゆっくりした速度で落ちて行くはずの所が、
「やっぱりジョブズが居ないアップルなんて」と、目を覚ますユーザーが続出。

Android端末の強烈な進化に乗せられてはいけないのに、その土俵に乗って
しまい、しかも乗らないといけない程何の特徴もないもんだからただの機能の
低いAndroid端末化してしまった。




そりゃティム氏の経営の腕どうこう関係なしにそもそも無理ゲーです。

後任はジョブズの香りがしない人事へと移っていくので、ここから先は
「いつか来た道」を辿るアップルの姿が見られると思います。

iMacの時も世界での騒がれ方よりも、日本での騒がれ方は異常でしたよね。
今のウザイiPhone押しも似たようなもの。

「ゲッツ」
「ギター侍」
「そんなのかんけーねー」
「韓流・K-POP」
「民主党」
「ワイルドだろー?」
「iPhone」

人々が手のひら返した後は、騒げば騒ぐ程古めかしさが目立つようになって
いくものです。

「まだボタンが一個しかない端末を触っているの?」
「まだ画面にボタンが映らなくて効き目が悪くなる端末を使ってるの?」

って声が出るようになってきたら末期症状かと。



ジョブズはもういないし、アップルは別の会社になってしまったのです。
以前Android端末を馬鹿にする言葉に「iPhoneのようなもの」というのが
有りましたが、今はiPhone5やその後継が「iPhoneのようなもの」なのです。
  1. 2013/04/22(月) 19:45:50|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

全国1000個所大規模LTEエリア調査 、LTEエリア化率 No.1はNTTドコモ

日経BPコンサルティング実施 過去最多・全国1000個所大規模LTEエリア調査
<LTEエリア化率 No.1はNTTドコモ> ~ 日経BPコンサルティング


今まで色んな速度計測や接続率の調査が有ったが、なんとなく合点のいった
調査が出ていたので記事にしておきます。

各社の主力端末での速度計測を全国1000ヵ所で行ったというもの。
ユーザーが使っているのと一番同じ環境が実態に近いのは当然という話。
作為的な他の調査に比べて、実態をどうすれば描けるかと考えられた調査だ。


資料・日経BPコンサルティング

LTE化率ではドコモとauがダントツ。
ソフトバンクはiPhoneではauを上回っているものの、大したアドバンテージでも
なく、そもそもドコモの主力に比べて圧倒的に低い。
また中途半端にLTEが入るだけに3Gとの頻繁な切り替えが起き、バッテリーも
良く減るし、3Gとの切り替えでiPhone特有のパケ詰まりも発生しやすくなる。

LTE平均データ通信速度においては主力機種ではドコモが圧倒的。
auもHTC J butterflyも準主力と言えなくはないが、au自身iPhoneに力を
入れ過ぎの感もあるので、主力とみなさないことにした。トラフィックや
ドコモとの協調も考えてauはもうちょっとAndroidに力を入れた方が、
後々得をすると思う。iPhoneも落ち始めてからドコモのお株を奪い返す
のは大変だし。
(それともiPhoneのイメージを作った後にまたAndroid auやるの?)

主力でないからガラガラで速度の出る1位と2位はお得回線と言えるが、
お得な人も少ない。この速度を自慢する人はいるが、「貴方は使った上で
自慢しているのか?」と言いたい人が何人かいる。

実は遅い方のiPhoneの回線を使いつつAndroid端末側の速度を自慢する
訳の分からない人もいる。一言「使ってから言え」と。

そう考えると、1000万回線以上のユーザーを収容して、ガラガラの
1位、2位の回線とそう遜色ない速度を叩き出している3位のドコモの
Xiは驚異的としか言えない。

Xiはエリアの展開がクソだった時期は確かに有り、速度も壊滅的に
なった事も有ったが、その後の整備がやはりドコモの底力。
1000万回線ぶら下げて驚異のアベレージ。

4位、5位のスコアはまあこんなものかというレベル。
私はこれがアベレージで出ているのなら遅いとは思わない。
5Mbps出ていれば十分と思う人なので。

一応及第点じゃないだろうか。
ただしソフトバンクはLTEになっていない所が多いのも見越しておく必要が有る。



石川温氏のツイートでもこんな状況・・・。







資料・日経BPコンサルティング


資料・日経BPコンサルティング


地域別を見ても、スポット別を見ても、ドコモの安定した速さはもう抜群と言っていい。
これを1000万回線のユーザーをぶら下げた上で実現しているのだからすごいとしか
言いようがない。

これを事実上安定して越えられるのはauのAndroid位でしょうね。
ソフトバンクのAndroid端末って、ツチノコ級ですし。

3月ぐらいから急激にドコモのLTEは良くなってきて、4月に入ったら本気で
火を噴いている状態ですが、それが実証された形です。

ちなみに私は3月のほぼ一か月間、ドコモの2GHz LTEオンリーのXperia GXで
LTE固定で生活していましたが、全く問題なく日常生活を行えていました。
4月に入ってからは電話も使いたいので3G/LTEに戻しましたが。

一つだけ不思議なのが、上りだけソフトバンクのiPhoneが何故か全体的に
少しづつ良くて一位の場所が多い事。それ程大した差でもないのですが、
ここまで平均していいと、何か有るのかなと思う所も有ったりします。


最後に、特に下りの大きな差が良く表れている理由は無線にゃん氏のここ
を見れば何故ドコモがここまで速いのか、auのAndroidが速いのかが
一目瞭然ですね。余計な広告をせずにどれだけ真面目にやっているのか
がこういう所できっちり検証できてしまいます。
  1. 2013/04/22(月) 19:23:09|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:35

ドコモメールの不自然な延期の理由について私が妄想してみる

「ドコモメール」10月下旬に延期 「一部に抜本的な見直し必要」 ~ ITmediaニュース

「ドコモメール」提供開始を再び延期、時期未定に ~ ITmediaニュース

ドコモがこっそりと余り注目を浴びずに続けているドコモメールの開発。
どうやら難航しているようで、1月発表が3月末に、それが更に10月下旬に延期。
これは今年の夏端末から本命の冬端末ターゲットに移ったという事になる。

私はGmailをメインとして使っていますし、全く不満がないどころか非常に気に入っています。
なのでドコモに限らずキャリアメールは否定する立場を取っています。
ましてやドコモのSPモードメールのように問題だらけ(だった?)メールなんて
もう論外の扱いです。


で、それを払拭しようと「ドコモメール」なんて作ってるんだなって思ってましたが、
大して気にしてませんでした。まあクラウド系は流行りだし、スマホとタブレットの
多数の端末に対応していくにもそのほうが自然ですし。

しかしドコモが開発に「難航」し、延期を繰り返す度に私の見方が段々変わってきています。
これを「難航」と見るのか、実はそうじゃないのではないかと見るのかでこの延期の
意味が変わってきます。

実は私はドコモが開発を進めていくうちに色々欲が出て、「あれもこれも」となって
これだけ延期を繰り返し、ターゲットの端末時期をシフトしまくっているのだろうなと
思い初めています。


私の感覚なんですが、この延期を繰り返して年単位の遅れになっていることは実に
不自然過ぎます。ドコモの開発力を持ってして、たかがWEBメールを年単位の
延期なんて有り得ないんですよね。

で、予想なんですが、恐らくLINE越え辺りが目標なんだろうって気がしています。
この延期は色々快調過ぎる結果で、欲が出まくり状態なんだろうというところかと。
開発が調子付きすぎると有り勝ちです。うまい具合に世間は余り期待していないし、
社内的にも延期説得しやすいような内容を含んでいるって事でしょう。
恐らくドコモの本気が見られると思いますよ。


ターゲットは当然AndroidとTIZENとPCもきっちり対応・・・といいたい所ですが、
そこはドコモ。PCまで含めた綺麗な環境は作れるとも思えないなという気持ちも
有ります。PCを含んでマルチ環境で快適なら満点なんですけどね。

なんかやっとドコモが本気になってGmailやLINEに対抗したものを出してくるんじゃ
ないかと思える兆候が出てきたんで。かなり楽しみにしています。
SPモードメールだけじゃ終ってましたからね。


で、中にはドコモがiPhoneを出す事を前提にiPhone対応で伸びたとか・・・みたいな
事を言っている人いくらか見かけました。しかし、たかだかiPhone対応程度で
3月が10月になりますか?私はそう思える感覚は理解できませんでした。
WEBメールごときの多機種対応だったら後でクライアントのアプリだけ対応
すればいいだけの事だし。それは私の目算とは合わない。
(そもそも私はドコモのiPhoneは有り得ないと考えている立場です)


恐らく年末にAndroid、TIZENをうまく融合して、特にTIZENのホームを今のFacebook
ホームみたいに既にホームからしてドコモメール環境全開に仕様と考えている
んじゃないでしょうか。その為の延期なら充分ありえますし、社内説明も出来ます。

それとAndroidのホームもパレットUIとかおかしなUIから、ドコモメールホームの
様なものを考えている可能性も考えられます。LINE対抗にするなら音声通話は
SIPとかVoLTEとか設定で選択できるようにするとか・・・キャリア内なら無料
の契約も有りますしね。話してて遅延のあるLINE通話に対抗できるのはやはり
キャリア同士の通話ですし。

妄想が膨らみますが、恐らくドコモの度重なる延期の裏事情はこうじゃないかなと
いう風に私には見えるのです。ソフトバンクの緊急地震速報じゃなるまいし、
ドコモこんなに延期を繰り返すのは不自然なんですよ。


というわけで私の妄想を終ります。
絶対信じないように。
  1. 2013/04/21(日) 22:07:56|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

(多分w)話題沸騰のホワイトジャックによろしくを採り上げてみる

ソフトバンクがブラックジャックによろしくのパロディーネタでやっているホワイトジャックに
よろしくですが・・・。

すっかり忘れていたのですが、no_softbank氏のページを見てそういやそんなのもやってたなと
思い出した。


これがno_softbank氏のパロディー編。
二作ともネームの出来がよく、ドロドロした佐藤秀峰氏の作画とセリフが非常によくマッチ
しています。ニヤリと笑えて腹に入ってくるし入った後の落ち着きもいい。
何が「ホワイトジャックによろしく」だ!これが真のソフトバンク版ブラよろ。第1話 ~ No!SoftBank

何が「ホワイトジャックによろしく」だ!これが真のソフトバンク版ブラよろ。第2話 ~ No!SoftBank

で、ソフトバンクのホワイトジャックによろしく。
そもそも手塚治虫氏のブラックジャックの派生の漫画と名前なのに、「ホワイト」と一番
肝心な色の部分をダークな印象を取ってしまうと、漫画の一番の味であるドロドロさが
全く無くなってしまうという・・・そこからして獲物の選び方を間違ってしまっている
ように思ったり思わなかったり・・・。まあホワイトにしなきゃならない理由も分から
なくは無いですが、明らかに素材選びを間違っているでしょう。

それがここね、今更必要ないとは思いますけど。

http://mb.softbank.jp/mb/special/white_jack/


で、以前一話だけ開いて「詰まらなすぎる・・・」とそそくさと[×]したのですが、
今回は我慢して4話ぐらいまで耐えてみましたが・・・やはり我慢しきれず読了ならず。

しかしそれでも収穫は有りました。


これ。



なんと世間で話題沸騰なのでしょうww


まあ一話目はそれなりに話題になった形跡が見られます。
それでも・・・Twitterの反応薄いですね。

まあ孫正義氏の活動はFacebookに移したので、信者もそれにつれてFacebookに
引きずられていどうしたのでしょうが。しかしこれって信者の内で話題になった
だけの話で、世間に全然広がってないと判断するしかないですよね。
少なくとも私はそう見ました。


TwitterにしてもFacebookにしても、一話目は803や3074を付けているわけで、
多いとは思いませんが、それでも個人ブログレベルとは一線を画す数字を
あげているのも確かです。

しかし二話目からいきなり個人ブログレベル・・・。
つまり二話目から全然読まれていない訳です。

二話目が読まれるかどうかは一話目の出来具合が鍵になっているわけで、
早い話、一話目から内容が詰まらないと思われている
って事です。奇をてらった、変わった事をやったからとりあえず一話目は
ツイートやらいいね!を貰っているのですが、しかし奇をてらった以外は
見るべきものはないと。

私は少なくとも面白いとは全く思いませんでした。
4話まで我慢して読みましたが・・・5話目からは我慢をしきれず、ツイート数と
いいね!の数字だけ見に行きました。後で集計の画像を取りに行った時も
中身は見ていません。それらの出来はツイート数といいね!で分かりましたし。


私が見た1~4と10話目の一コマ目のどれをとってもそうなんですが、
そもそもブラックな業界の裏側を描く内容の漫画を、明るく企業のいい面を
描こうという利用の仕方自体がミスマッチを起こしているんですよ。
一つ目のボタンから掛け違えてる。だから以降のセリフが全く絵柄とセリフが
生きてこないし、心に沁み込んでこない。

一方、no_softbank氏の分は、一つ見たら次のも見たくなる感じ。
私は二話から見ましたが、すぐに一話も見に行きました。
脚本(ネーム)からして良く出来ているし、素直に元のセリフに沿った
流れにしたとの事ですので非常に絵柄とマッチしている。


素人が片手間でやっているものに、広報の本職がやっているものが明らかに
負けている矛盾。所詮これがソ가バンククオリティーなのです。
で、負けているのが広報の能力だけならいいです。
ソフトバンクは電波も実は同様の意識で作っていると解釈すれば、世間で
色々と出ているソフトバンクへの苦情等と照らし合わせてもしっくりくる
ようになるかと思われます。

ああ、どうしても10話にも及ぶ漫画の否定になってしまうww

それでもまあ通信状態が良くなった場所も確かにあるようですが、
それに纏わる色んな疑惑も浮上しているわけで、手放しで喜べる
状態ではないという・・・。



多少良くなったところで、所詮元と経営意識が悪すぎるという所に
問題の端を発しているわけで、そうそう簡単によくなるわけじゃな
いって事です。

電波環境なんて、ドコモやKDDIが何年も大金と手間ををつぎ込んで、
やっと今の状態を維持できているわけで、去年900MHzを貰ってちょっと
吹いてみましたとか、いったレベルの会社が安定した通信を作られる
はずも有りません。真面目にやってもそうなんですから、表面の数字
ばかり作って自慢ばかりしたがる朝鮮ギッシュな会社の通信環境が
良くなるなんてのは程遠いです。



ソフトバンクを使った事なくて、これらのCM等を見た方は注意しないといけません。
例えば生活環境のたった一か所の不満の改善でも世間では「良くなった」という
事が書き込まれたりします。しかもそれはネットではRTされたりいいね!
されたり独り歩きを始めます。

しかもソフトバンクの自己報告を信じるなんてもっての他。
ではメディアを信じる?例えばフジTVのやっていた(いる)キムチ鍋一位とか
参鶏湯フェアーとか信用します?実際は長年のユーザーの評が一番確実って事です。


ソフトバンクが本当に通信環境が良くて代理店がちゃんとやっているのなら、
我々がこんなにも多数の「被害報告」を目にすることは有りません。

ドコモやauにも色んな事は有りますし目にする事も有ります。
しかし頻度が段違いなんです、ソフトバンクは。
しかも社長自身が北と繋がって資金提供なんてくすぶった話も聞かれる。


我々が(北も南も含めた)この民族にどんな目に遭わされてきたのかを
よく考えると、(そういった人種の社員を優先的に抱えていると言われて
いる)この会社が日本国民をどんなふうに見ていて、どうしようとして
いるのかがなんとなく透けて見えてくるのではないでしょうか。



話題閑話
最近、多くの日本人が避けたい韓国や朝鮮の事を最近このブログで敢えて出し始めたのは、やはり国益全体の事を考え始めたからです。
私自身それほど熱く日本人が~朝鮮人が~と言う人ではなかった(というか今でも余り好きな話題ではない)のですが、ここ最近の状況が余りに酷すぎると思っています。孫正義氏に「この朝鮮人!」とかTwitterで罵っている人を見て、心底寒気を感じていました、以前は。
今もそんな事をする人が居ても余りいい気持ちにはなれないですが、一方でそういった事をいう人の気持ちも分かるようにはなってきました。(それでもやって欲しいとは思わないが)
しかしソフトバンクには様々な疑惑が付きまとい、孫正義氏の動きにしても原発事故以降は余りにも韓国朝鮮寄りに思える言動が目立ちました。
私もぼーっとした平和すぎる環境で育ってきた典型的な日本人で、少々の集りや寄生・略奪は「まぁまぁ」と笑って言える人だったのですが、今の孫正義氏の動きと合わせて考えるといつまでも放置していていいとも思えません。
というか、最近の政府の動きと同じで「やっぱり焦るべきかな」と思って動き始めています。
それが最近このブログでのソフトバンク=韓国・朝鮮発言へと繋がっています。
出来たら純粋な携帯のブログでいたいのは山々で、余りこういった活動には使いたくありませんでした。
しかし保守な人達の言動を見てもソフトバンク専任で動ける人ってそうはいないので、「やっぱりソ가バンクに関してはうちがやらないといけないかな」ということでやり始めました。
元々ソフトバンク系列からこのサイトへの様々な嫌がらせや攻撃が何年も前からありました。
実際に不正アクセスでサーバの設定を何度か消された事も有ります。本家が落ちている事がたまに有りますが、その内の何度かは・・・という訳です。これが愛社精神なのでしょうか、それとも業務の一環・・・?
Cドライブを丸ごと消していった時はさすがに警察と相談してある程度話を進めた事も有ります。(証拠を警察内に残す為)やるなら一番ソフトバンクに被害が及ぶ形でやりたいので、三行記事で終わるような事にはこちらもしたくはありません。
まあ私のサイトを本気で潰すというよりは、それらも嫌がらせの内なんでしょうが、これらの合法や違法な実害がソ가バンクを否定する為の更なるエネルギーになってきた事は確かです。
しかしそれでも人種や国家の事は別と考えてきましたが、私自身色々と危機感を覚えていますので、これからしばらくはこういった書き込みはそれなりに混じる事をお許しください。動けるものが動くしか有りませんので。
このブログが純粋な携帯のブログに戻れる日を心待ちにしています。
  1. 2013/04/21(日) 19:52:03|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

【MVNO】プロバイダー調べの協力をお願いします

どうもドコモのMVNOがどんどん減っていておかしなと思っていたら、
ホストされているアドレスが変更になっているものが有るみたいです。

しかしプロバイダによりホストアドレスが公開されていないものも有り、
一つづつアドレスを見ながら推測して勘で当っていくしかないものも
有ったりと、手間がかかる上に対応漏れがどうしても出てしまいます。
その間にうちのアクセスランキングの解析CGIでMVNOとしての登録で漏れて
いるものはMVNOとしてでなく、WiFiからのアクセスと判断されてしまいます。

そこで実際に各社MVNOを利用していらっしゃる方に協力して頂いて、
調べてみる事にしました。

現在アクセスランキングで解析に対応しているMVNOは以下の通りです。
(以下のリストに載っていないMVNOをご利用の方は是非ご連絡ください)

【/b) bmobile】
・bmobile.ne.jp

【/d:M) dcm_MVNO】
・fomapc??.ap.so-net.ne.jp
・s60.a013.ap.plala.or.jp       ←New! (ぷららモバイル)
・omed??.tokyo.ocn.ne.jp      ←New! (OCNモバイルエントリーd)
・ffoma?yoyogi.tokyo.ocn.ne.jp
・Foma*.tky.mesh.ad.jp
・dcm?-*.tky.mesh.ad.jp      ←頂いたデータを参照して修正しました
・foma*.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
・lte.ppp.infoweb.ne.jp
・vmobile.jp
・foma.hi-ho.ne.jp

【/u) UQWiMAXに加算】
・UQ?-*.tky.mesh.ad.jp      ←頂いたデータを参照して修正しました

 (?は数字)

/bと/d:MはそれぞれMVNOとしてドコモとは別に集計しています。
/uはMVNOですが、今の所本家のUQに加算しています。
報告とアクセスの割合が多ければ/u:Mを新設します。
また/eも同様ですが、今の所イーモバイルはMVNOを集計していません。
これも多ければ/e:Mの新設を考えます。
(但し色が足らないのでよほど多くないと新設は避ける予定)



携帯回線のMVNOでアクセスしているにも拘らず、carrier=[??]の[??]の部分に
AN,IP,PD,PA,WI,NSのどれかが表示されるとWiFiに判別されていてMVNOと判別
されていません。


以上の四角の中の情報をメールするか、コメ欄に書き込んでください。
上記の内容を貼り付けると同時に一緒にMVNOのサービス名も書いてください。
またMVNOサービス利用以外の人は送らないで下さい。ややこしいので・・・。

IPアドレスを伏せたい人はアドレスが分かる数字部分を最低限だけ"?"に置き換えてください。
他の情報は削除しないで下さい。情報を伏せたい方はメールで。
メールはスクロールして下の右側にフォームからもメーラー無しで送れます。

協力して頂ければWiFiに分類されていたMVNOが、より正確に集計できるようになるので、
是非協力をよろしくお願いします。
  1. 2013/04/20(土) 23:59:59|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

ソフトバンクの株主優待がこっそり内容劣化している

株主優待制度の一部変更に関するお知らせ ~ TDnet


以前誰かがコメ欄で張ってくれたソフトバンク関係の株主優待の変更の告示が
TDnetで4/17付で出ている。






ソフトバンクがパケット接続率(?)かなんかのデータで関連した企業じゃ
ないと主張するヤフー系の、Yahoo!BBまでソフトバンクと同時に発表して
いるのだが、これはどういう事か。株主優待制度の一部変更に関するお知らせ ~ TDnet


以前誰かがコメ欄で張ってくれたソフトバンク関係の株主優待の変更の告示が
TDnetで4/17付で出ている。






ソフトバンクがパケット接続率(?)かなんかのデータで関連した企業じゃ
ないと主張するヤフー系の、Yahoo!BBまでソフトバンクと同時に発表して
いるのだが、これはどういう事か。


まあそれは本題ではないからいいとして、基本的には購入株式が少ない
人の優待が底上げし、優待内容がしょぼくなっている。
新規優遇で、既契約の人はもともとしょぼい所を全部を公平に
扱うようになった。恐らくソフトバンク株を買う人は既にソフトバンク
に契約済みという可能性が高いという判断からだろう。

問題はその内容が、全体的にしょぼくなっている事。
1万円の商品券は現金を渡している事に等しいわけですが、それが
無くなっている。あくまで自社サービスの割引に徹するようになった。

やはり現金が無いのか?ドルやユーロ建ての社債をてんこ盛り発行して
いるのと何か関係有るのでしょうか?

株式の数が少なくても優待を6ヶ月割引フルに受けられるようにして
いるのはアベノミクス相場で株価が急激に上がっていて、小株数の株主が
増えている事への対応だろう。商品券やお父さんグッズをやめたので
実質的に現金を必要としない優待に切り替えたと考えていい。



これらと海外や国内でiPhoneの売れ行きが急激にぱったりと止まったことと
何か因果関係が有るのでしょうか。

報じられてこない部分に何かあるような気がしてなりません。


まあそれは本題ではないからいいとして、基本的には購入株式が少ない
人の優待が底上げし、優待内容がしょぼくなっている。
新規優遇で、既契約の人はもともとしょぼい所を全部を公平に
扱うようになった。恐らくソフトバンク株を買う人は既にソフトバンク
に契約済みという可能性が高いという判断からだろう。

問題はその内容が、全体的にしょぼくなっている事。
1万円の商品券は現金を渡している事に等しいわけですが、それが
無くなっている。あくまで自社サービスの割引に徹するようになった。

やはり現金が無いのか?ドルやユーロ建ての社債をてんこ盛り発行して
いるのと何か関係有るのでしょうか?

株式の数が少なくても優待を6ヶ月割引フルに受けられるようにして
いるのはアベノミクス相場で株価が急激に上がっていて、小株数の株主が
増えている事への対応だろう。商品券やお父さんグッズをやめたので
実質的に現金を必要としない優待に切り替えたと考えていい。



これらと海外や国内でiPhoneの売れ行きが急激にぱったりと止まったことと
何か因果関係が有るのでしょうか。

報じられてこない部分に何かあるような気がしてなりません。
  1. 2013/04/20(土) 19:13:09|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Googleがアップルの2倍の株価を達成

だいたい近いレンジで日々推移してきていたのですが、昨日ついにGoogleの株価が
アップルのダブルスコアを達成。

 

いや、それだけですけど。
  1. 2013/04/20(土) 19:02:25|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:30

【報告】ソフトバンクの基地局が立ったら電波が悪くなった(追記)


ソフトバンクの基地局の電柱が家の隣に出来たら、何故か他社携帯の電波のアンテナが
立たなくなったという。

これってソフトバンクの基地局から他社携帯の帯域にノイズが出ていると考えて
いいのではないかと思います。特にLTEの基地局だったりすると、輻射ノイズが酷く、
きちんとした対策を取らないと、他の会社の帯域に迷惑をかけることになる
可能性が高いです。

ドコモやKDDIは基地局にお金をかけるのでそれほど心配する必要ないのですが、
問題はソフトバンク。

ここは基地局には業者泣かせと取締役自らが言うぐらい、値段を叩きに
叩きまくって節約するとんでもないキャリアです。
まあコストダウンと言えばそれまでなのですが、しかしかけるべき場所まで
ケチっているという話が漏れ聞こえてくるだけに看過しがたい所が有ります。

こういった、ソフトバンクの基地局が出来たから他社の電波が悪くなったと
いう、環境の変化による他社携帯への影響は、このように明確に家の隣にでも
ソフトバンクの基地局と分かる形で作られないと、電波が悪くなった理由も
分からないし、さらに報告される事なんて絶対有りません。

精々「なんか最近繋がりがおかしいな」位で流されるでしょう。
最悪自社の携帯会社に怒鳴り込んだり、「電波悪いから他社に移る」と
人知れず今まで使っていたキャリアのせいにされるのが関の山です。

つまり他にもこのような例が多数あったとしても闇に葬り去られているわけです。



で、ですよ。
私はちょっと気になった事が有る訳です。

この時期、ソフトバンクが大々的に繰り返しやっているCMや広告。
何でしたっけ?


こんなんとか、


こんなんとか、


こんなんとか、


やってましたよね。

自社の接続率が上がって、他者の接続率が下がると有利ですよね。


こうして実際に、ソフトバンクの基地局が出来た事によって自分が使っている
他社の携帯の電波環境が悪くなったという事が報告されているのを見て、
私が危惧していた事がやっぱり起こっていたと確信を深めている所です。

ドコモはかなり高級なフィルターに金をかけているのは知っています。

例えば2GHz帯は

・KDDI(20MHz幅)
・ドコモ(20MHz幅)
・ソフトバンク(20MHz幅)

という順に並んでいます。

ソフトバンクの輻射ノイズが直接的に一番影響を与えるのはドコモの
帯域に向けてです。KDDIにまで影響が及ぶとなると相当大問題です。
でもLTEは周辺帯域へのノイズは大量に出ますから、きちんとシールド
して、フィルターも適用していないと影響しないとも言えません。

隣り合っているドコモはいいフィルターでソフトバンクの帯域には
迷惑をかける事はほぼ無いでしょう。しかしその逆は・・・??

実際には電測をしてみないと確実な証拠を押さえているとは言えませんが、
こうした実態報告は証拠を抑える為の第一歩として進めてほしいです。

これを機にソフトバンクの基地局が他社携帯帯域へのノイズ元になって
いるかも知れないということをどんどん広めて報告を増やすべきです。
キャリアの方もその事が分かれば、謎の通信の速度低下や接続性の低下に
歯止めがかけられるかも知れません。

とくにドコモのLTEであるXiは、ドコモに割り当てられた20MHzのうちでも
ソフトバンクにぴったり隣接した5MHz幅や10MHz幅を利用しています。
ソフトバンクがノイズ元になればドコモのLTEの速度が落とせます。
Xiは急激なユーザー数増加で速度低下が言われていましたが、それは
果たして100%ユーザー数の増加だけが問題だったのでしょうか・・・。

最近どうも電波が悪くなったという方、どんどんネットに書き込み、
自分の携帯会社にその変化を報告してください。数が上がれば利用して
いる携帯会社も電測に出て実態解明に動くと思いますし、余りにも酷いと
総務省も動くと思いますので、みなでクリアな電波環境を勝ち取りましょう。

黙っていると妨害電波で孫・・・損をする事になるかも知れませんよ。
  1. 2013/04/19(金) 20:00:56|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

アップル、終値でも株価300ドルに突入

米アップル株価、終値で400ドル下回る ~ J-castニュース



アップル、こんな状態で4月23日に決算発表を迎えてもいいのか?
サプライズで株価高騰か?
それとも壊滅的な数字でさらに下げるのか?

私には300ドル台がアップルのレンジかなと思っているのですが、
さすがにこの後市場はどう評価するのかは私には全く分かりません。

アップルの株価は私の思っていた大まかなレンジに突入してしまい
ましたので、今後は予想できる範囲にはないんですよね。
  1. 2013/04/19(金) 19:37:11|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソフトバンク、外貨建て社債を追加発行&ディッシュがSBの買収審査停止をFCCに要請

ソフトバンクが外貨建て社債13億ドル上積み 米携帯の買収合戦とは「無関係 ~ SankeiBiz
ソフトバンクは19日、ドル建てとユーロ建てで計約33億ドル(約3240億円)相当の普通社債発行を決めたと発表した。

この資金調達とディッシュの買収が無関係としている。
つまり「日本で資金調達が渋い状況なので、海外で資金調達の味を覚えてしまくっている」
って所でしょう。

あれだけ借金は適正レベルにしたと借金漬けを自ら壇上で否定していても、苦しい
懐事情は隠しきれず、目の前に金が転がっていたらやっぱり借りてしまう多重債務者と
同じ構図ですね。iPhoneの販売がぴったり止まったとこれだけ報じられた上で、
この4月30日にその事に触れない、または売れていると言うようならこの資金調達の
真の意味を説明すべきですね。

>計画公表後、投資家の意向を探ったところ予想以上に需要があることが分かったためだという。

私が不思議でならないのはこの部分。
社債ってのは市場の需要によって発行されるものという解釈を初めて聞きました。
てっきり資金調達として必要な分を発行するものだと思っていました。

まさか「おまえら欲しがるから社債を発行してやんよ」っていう解釈は私にとって
はセンセーショナルでした。ソフトバンク的には普通なのかも知れませんが。


ソフトバンク、社債市場は軽視? 「投機的」に逆戻りか  ~ 日経新聞WEB刊
ムーディーズ・ジャパンは現在の格付けを「投資適格」の最低水準としているから、「格下げ=投機的」を意味する。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は「投資適格」の下から2番目を付けているが、「投機的」まで格下げする可能性に言及した。
日本格付研究所(JCR)は「投機的」まで余裕があるシングルAだが、トリプルB格に引き下げられると、国内で多くの年金基金などが運用指標とする債券指数から除外されてしまう。社内の運用規則で売却を迫られる機関投資家も想定され、社債市場全体に与える影響が無視できない。

とにかく現金。
金に目がくらんだ結果、印象を上げようと必死に工作に励んできた状況をちゃぶ台
返しすることになってしまいました。投資から投機格への変更が相次ぐ様相を
呈してきました。

そう言えば孫正義氏はボーダフォンジャパンを「人生最後の大博打」と言って買い
ましたが、今回の方がスリリングな展開じゃないでしょうかね。
255億ドル(約2兆5千億円)と対抗馬が値付けした以上、それを上回る数字を提供
しなくてはならないのは当然と思われますので、本気で買う積りなら、3兆円を
見据えた金額が必要になるという訳です。

円安に影響を受けないような資金調達を目論んで外貨建てにしたわけですが、
この円安に動いていく局面で外貨建てで発行すると、利子が円安の影響を受けて
膨らみます。また償還時に例えば1ドル115円とか120円とかになっていれば、
それはそのまま返済額が膨らむことになります。外貨建てで今いい思いをしても
後でしっぺ返しを食らうという訳です。


米ディッシュがFCCに要請 ソフトバンクの買収審査停止を ~ Msn産経ニュース
ディッシュがFCCに提出した文書によると、ディッシュが15日にスプリントに買収を提案したことで「重要な新しい進展があり、ソフトバンクによる買収が不透明になった」とした。同社は「提案は米消費者やスプリント株主、米国の安全保障にとって、ソフトバンクより優れている」と主張した。

ディッシュ、ソフトバンクの買収審査停止を要請 米通信委に ~ 日本経済新聞
ディッシュがFCCに提出した文書によると、ディッシュが15日にスプリントに買収を提案したことで「重要な新しい進展があり、ソフトバンクによる買収が不透明になった」とした。

ディッシュはさすがに日本の会社のようにはいきません。
やっぱり海千山千の強者という動きをしています。

まあ成行き的に自然と言えば自然なんですよね、自らやりたいことを有利に
進める手法としては。日本の会社が大人し過ぎるだけなんですよ。


日本の大手キャリアは図体は大きくてHPは高いけど攻撃力と防御力は低い
小ボス。アメリカの会社は攻撃力も高いし中ボスか大ボス位は有りますね。
ラスボスは・・・ジョブズ・ゴースト辺り?裏切った亡霊・・・とかww
  1. 2013/04/19(金) 19:35:05|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

ドコモ、アラジンシステムを刷新

NTTドコモ、顧客情報管理システムのアプリケーション実行基盤を刷新 ~ ITmediaエンタープライズ
NTTドコモは、顧客情報管理システム「ALADIN(アラジン)」の基幹サーバのIA化に伴い、アプリケーションサーバ「Oracle WebLogic Server」をアプリケーション実行基盤として導入した。2013年2月から稼働している。日本オラクルが4月18日に発表した。


ドコモの顧客情報管理システムのアラジンがIA化をして刷新されるようです。
古くから顧客管理をコンピュータ化してきた所はこういった基幹システム程
なかなか入れ替えられなくて、古いものが残っている事がよく有ります。
しかしサーバーがまだIA化されていなかったとは驚き。

IA化とはぶっちゃけインテルのCPUの本体に替えるという事。
今までは恐らくUNIXのSYSTEM V辺りのサーバで動いていたと思われます。
今回は何を選ぶのかは書いてないので不明ですが、Linux系かUNIC系か
Windows系辺りなのではないでしょうか。

調べてみると
・Microsoft Windows
・Linux
・Solaris (UNIX System V系)
・OSX(UNIX FreeBSD系)
で稼働するようです。

さてどのOS上で動かすのでしょ。
やっぱOracleと手を組むからSolaris?


ちなみにドコモの情報システムはアラジンで魔法が使えそうで強そうです。
KDDIはパスカルで頭が良さそうです。ソフトバンクのジニーはお金をせび
っては無駄遣いする悪女?
  1. 2013/04/19(金) 19:15:06|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ASUS、Android4.1とWindows8が使える7インチのAtom端末

Atom搭載の通話可能7インチタブレットと大型Windows/Androidタブレット、ASUSが発売 ~ 
ASUSTeK Computerは2013年4月19日、Atomプロセッサー採用で3G通話機能を搭載した7インチのAndroidタブレット「ASUS Fonepad ME371MG」(写真1)と、Windows 8とAndroidの2つのOSを利用できるタブレット「ASUS TransAiO P1801」(写真2)の2機種を発表した。ASUS Fonepadの予想実売価格は2万9800円で4月25日に発売する。ASUS TransAiOの予想実売価格は15万9800円で同20日に発売する。

ASUSが面白いものを出してきた。
Nexus 7と同じサイズで、OSはAndroid 4.1.2という事らしい。

この値段を見ると日本の端末に比べると気軽に買える範囲に有り、そこそこ
売れそうな気がしなくもない。

とくにWindows8だけだと先行きが怖くてどうなるか分からないと思う人も、
Android 4.1.2も使えるとなると、失敗を恐れずに購入できる。

Nexus7と同じサイズ・形ならNexus7用のあれもこれもアクセサリーが
そのまま使えるので色々有利になると思いますし。

日本のメーカーなら、開発段階で利用しようとも思いすらしない部分を
強みとして利用していると思います。ガンバレASUS。
  1. 2013/04/19(金) 19:10:14|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Youtubeのミックスリスト

Youtubeなんですが、気が付けばリストやチャンネル等も普通に検索やお勧めで
上がってくるようになったんですね。





久しぶりにこの辺りを見ていたのですが、妙なものがお勧めに上がってきて
いるなと思ったら「YouTube ミックスリスト」なんて名前になっていました。
もしかして勝手にYoutubeがセレクトしたものが出てくるようになったのでしょうか。

最近までこういうの見かけなかったように思うのですけど・・・。
気が付かなかっただけかな?

ちなみに選択してみるとアルバムレベルに集められているようです。

Kalafina ~ YouTube ミックスリスト

Google系のサービスは気が付けばどんどん変わっていくし、そのスピードが他に
比べて圧倒的に速い。それが今の異様な強さを形作っているのだと思うのです。
  1. 2013/04/19(金) 19:05:54|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Apple、Macシリーズの部品発注をストップか

Apple、Macシリーズの部品発注をストップか?! ~ 気になる、記になる…
本日、DigiTimesが、サプライチェーンの情報筋によると、Appleは最近になってMacシリーズ向け部品の発注を停止したようだと報じています。


iPhoneバブルの終焉がMacシリーズにも飛び火。

というか、以前はPCが必須でしたからね。
しかもiPhoneのアプリを組むにはiPhone SDKが必要でそれが動くのはMacOS上のみ。
そういう事でMacが余波で売れに売れた。

最近TVを見ていてもMacの背中のリンゴマークをわざわざ映す番組とかウザいですよね。
所詮ああいったTV業界関係者には「おらがiPhoneカッコいい」って人種が多いんだなと
確認できる場面だと冷ややかに見ています。ああいう人らがマカーの代表格になって
いるのかなとか思って見ています。

何となく似ているのは韓国・韓流が流行っているって刷り込む為の手法と非常によく
似ている。韓国旗を番組内で背景に映したりしているのと手法が非常に似ています。
もしかしてiPhone好き好きで「おらがiPhoneカッコいい」なウザイマカー信者と
韓国・韓流報道にお熱を上げている人って・・・結構重なっている??

まあそれはいいとして・・・。


iPhoneの売れ行きが止まったらMacの売れも止まってしまいましたってのは、結構
理に適っていると思います。ジョブズがMacを売りたいと思って、セットでないと
iPhoneを使い始める事が出来ないように作ったからついでにMacが売れたわけですから。

勿論Windowsでもアクティベーションは出来ますが、Macを売る為の原動力になった
のは間違いないでしょう。


9月にiPhone5がLTEモデルとして初めて売られ、旧機種からの買い替え要因も含んで
数か月は売れに売れた。しかし一通り需要が済んだからピタッと止まった。
新しくiPhoneを選ぶ必要性が無くなってきましたから。

で、Macも落ちた。

株価も落ちた。



って、まだアップルの決算発表まだじゃないですか。
みんな早漏過ぎますよ。


まあ400ドル割れはだいたい私が言っていた時期は守ってくれましたからいいですけど。
  1. 2013/04/18(木) 20:02:22|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

米アップル株価が一時400ドル割れ、iPhoneのカメラ部品画像が流出

米アップル株価が一時400ドル割れ-部品供給過剰で販売に懸念 ~ bloomberg.co.jp
4月18日(ブルームバーグ):米アップル の株価が17日、2011年12月以来初めて400ドルを割り込んだ。同社にオーディオ系半導体を供給しているシーラス・ロジック の在庫過剰が伝えられたことで、「iPhone(アイフォーン)」の販売がアナリスト予想に届かない可能性があるとの見方が強まった。

アップル株が急落、その理由の一つにはiPhoneの部品を納めているシーラスロジックが
過剰在庫を抱えているという話が出てきたからのようです。



私が見た時、はたまたま400.69ドルでした。
少し前に400ドル割れが見られたので惜しいタイミングです。
赤の四角で囲んだところを見れば398.11ドルまで落ちたのが分かると思います。



一方アップルは・・・やはり対抗策を打ってきました。

今度はiPhone5Sのものと思われるフロントカメラケーブルが流出!発売も近いか?
 ~ 一円を笑うものは二円も笑う



通常はAndroidの新機種の話題ばかりで忘れられないように小出しに部品の写真等を
わざと流出させていると私は見ているのですが、今回のこのタイミングでこの流出。

まあ・・・そういう事ですな。
アップルはもうこんな実機の部品を小出しするという対抗策しか打ち出せない程
追い込まれているのでしょうか。
  1. 2013/04/18(木) 19:32:14|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スプリント大株主「SB案よりもディッシュ案の方が魅力的だ」

ソフトバンク:米社買収、昨秋合意した条件で完了見込み ~ Bloomberg
4月16日(ブルームバーグ):国内通信3位ソフトバンク は16日、米携帯電話3位スプリント・ネクステル の買収が、昨秋に合意した条件で7月1日には完了する見込みとのコメントを発表した。米衛星テレビ会社ディッシュ・ネットワーク が15日に対抗する買収案を提示したことに対応した。

孫正義氏はディッシュのスプリントの対抗買収案に対して「うちはもう確約取ってるし」と
高を括った。


しかし世間の意見は孫正義氏の楽観的な発言とは違った意見が優勢のようです。

米規制当局、ディッシュとスプリントの合併案を承認する公算大 ~ WSJ
【ワシントン】米衛星放送大手ディッシュ・ネットワークによる米携帯電話3位のスプリント・ネクステルの買収案がうまく運べば、米規制当局は両社の合併にゴーサインを出す公算が大きい、と業界関係者やアナリストらはみている。

ディッシュの買収提案の方がよい=スプリント大株主ポールソン ~ WSJ
米衛星放送大手ディッシュ・ネットワークが携帯電話3位スプリント・ネクステルに255億ドルの買収提案を行ったことについて、スプリントの大株主でヘッジファンドのポールソンが16日、日本のソフトバンクからの買収案よりも価値が大きいとの見方を示した。

勿論孫正義氏が非常に強固な約束を取り付けている可能性もある。
しかし「違約金」というものが設定されているわけで、それは「無かった事に」が可能な
契約になっていると理解できる。しかもその違約金もディッシュが支払うと言っているので
スプリントはディッシュ案に乗ったほうが得なのは間違いない。
海外資本に支配される事なく、米国内での異業種通信屋による経営統合となるので、日本で
言うとKDDIのやっているケーブルTV会社による逆バージョンの買収という事になる。


そして、私が一番注目している部分は孫正義氏が具体的に7月1日と日にちまで出して
契約が完了すると主張した事。しかしその言葉の張り出しは弱い。言葉を出すくせに
中途半端に弱く、普段なら空元気を振り絞ってでも強い言葉を出すはず。
それもしない。

どうも自信に溢れているようには私には感じられない。
私の知る孫正義氏ならば、という印象での話ですが。
  1. 2013/04/17(水) 21:37:07|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

auのiPhone、iPadメールで前日に続き再び障害

auのiPhone、iPadメールで前日に続き再び障害 ~ IT Pro

auのiPhoneメール障害が復旧、原因はメールサーバー62台のダウン ~ IT Pro

auのiPhoneやiPad、iPad miniのメールで障害が二日続けて起きている。
理由は原因不明のメールサーバのダウンだという。
62台も一気にダウンという事はちょっと有り得ない。
早く原因究明しないとまた起きる可能性が有る。
頑張ってもらいたい。
  1. 2013/04/17(水) 20:44:25|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

韓国が竹島に勝手に携帯基地局を作った模様

韓国が竹島に「LTE基地局」設置 日本キャリアの携帯は使えるのか ~ J-CASTニュース
島根県の竹島へのLTE基地局の設置を韓国の通信大手3社が完了させたと、複数の韓国メディアが2013年4月15日に報じた。17日から高速無線通信「LTE」サービスが利用できるようになるという。
韓国の通信会社SKテレコム(SKT)、KT、LGユープラスの3社は12年11月に、竹島にLTE網を構築するため、独島管理事務所にLTE基地局設置許可申請書を提出。同年12月に承認された。


韓国の通信会社がかなり舐めた事をしてきました。
日本の領土に勝手に基地局を立ててしまいました。

これは由々しき自体。

既成事実を一つづつこなして「実質韓国の領土みたいなものだよね」という
国外世論を構築しようとしています。

数年前までは笑うしかない事を言っていただけですが、こういう実力行使は
絶対に許せませんね。



さて、私の興味は孫正義氏は竹島はどっちの領土という主義主張を持っている
のかということ。この基地局の建設についてどんな意見を持っているのかに
興味有りますね。

勿論その発言は韓国メディアに届くように報じられてもらいたいものです。
密室での意見ではなく、公人としての孫正義氏が竹島の基地局に見解を
出してもらいたいものです。出せるものなら・・・ですが。
  1. 2013/04/17(水) 20:22:51|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

Googleのデータセキュリティー管理

Googleは世界中の人のデータを扱っています。
それだけにセキュリティーとその信頼性は非常に重要です。

Googleはデータセンターの敷地に入るだけでも何重にも厳重な網膜認証を経ないと
入れません。またHDDの寿命のコントロールまできちんとしています。
同時にラックの中の一台しか変えない。

レイドの種類によりますが、セットの中の一台なら他の冗長データから自動修復
されるという事も有りますが、全部変えてロット全体の不良や複数台の初期不良で
やられるのを防ぐという事も有ります。

使用済みドライブのデータの保護はドコモの携帯受け取りの時のように物理破壊。
以下の動画の3:35以降辺りで見られます。



この動画は上に書いた事をある程度確認する事が出来ます。
色々かなり厳重にやっている事が分かると思います。



それと某官僚クラスの方から聞いたのですが、Googleって何故あんなに強いのか。
それには理由が有るらしいです。少なくともアップルなんぞでは相手にならない
のは当然って事のようです。一応機密ってわけでもないらしいですが、余り広げ
ちゃいけないって言われたので詳しくは濁しておきます。

手放しに歓迎できる相手ではないですが、少なくとも絶対に敵に回したくない
相手がバックボーンだって事は間違いないです。というわけでGoogleを選択した
事は当面は間違ってなかったようです。ヒントを書いておくと「やっぱりか」
って思う割と簡単な答えです。
  1. 2013/04/17(水) 19:31:38|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ボストン・マラソン爆発で、グーグルが「パーソンファインダー」を開設

ボストン・マラソン爆発で、グーグルが「パーソンファインダー」を開設 ~ RBB TODAY

ボストンマラソンで爆発が有った件に対してGoogleが日本の携帯会社の安否情報確認の
ページのようなものを立ち上げた。日本からも利用できる。

Googleは東日本大震災でも大いに役立つページを立ち上げ、私は道路の開通情報では
Googleの通行情報が役に立ちました。あれが無かったらちょっと怖くて東北太平洋側に
向かう気がしなかったかもしれません。

いつも思いますが、Googleはこの手のサービスの扱いはうますぎますね。
  1. 2013/04/17(水) 19:01:33|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソフトバンクに立ちはだかったディッシュ、スプリントを

ディッシュがスプリントに買収提案─ソフトバンクの買収計画に暗雲 ~ WSJ
ディッシュのチャールズ・アーゲン会長はニューヨークでインタビューに応じ、「スプリントがゲームの中にある。われわれの提案はソフトバンクの計画よりずっと魅力的だと思っている」と話した。
ディッシュのアーゲン氏は、クリアワイヤには複雑な契約条項があったと述べた。一方、スプリントについては、唯一の障害はソフトバンクに対する6億ドルの違約金となるが、これを支払う意向はあるという。

UPDATE4: 米ディッシュ、スプリントに255億ドルの買収案 ソフトバンク<9984.T>に対抗 ~ ロイター
提案では、ディッシュはスプリント株1株につき4.76ドルの現金とディッシュ株約0.05953株を支払う。提示額は1株当たりにして7.00ドルで、スプリントの12日終値におよそ12%のプレミアムを上乗せした水準。
ディッシュは対抗案について、ソフトバンクの買収案をおよそ13%上回るとしている。スプリント株主はまた、合併後の新会社の32%を所有する。ソフトバンクの買収案では、スプリント株主が新会社の30%を所有することになっている。

米衛星放送がスプリント買収提案 ソフトバンクに対抗
2.5兆円での買収提案 ~ 日本経済新聞

現金と株式を組み合わせた買収総額は255億ドル(約2兆5000億円)。

ホットストック:ソフトバンク<9984.T>が売り気配、米スプリントに新たな買収案 ~ ロイター

米衛星放送がスプリント買収提案 ソフトバンクに対抗 ~ SIerブログ

ソフトバンク株壊滅、大幅下げ。
奇しくも2011/9/22にauからiPhoneが出るというニュースのおかげで320円下げたのと
全く同じ金額の320円下げを今回も記録した、何の偶然か。

あの後、ソフトバンクは快調に見せかけて現金不足という苦悩の道を歩んでいる。
FCFは問題なく見える。しかし実際には手元の現金が無い。
帳簿と現金が合わないのは株価のカチ上げ部隊にでもこっそりと回しているのか?


今回ディッシュの申し出のせいでソフトバンクがスプリントを買えないとなった
場合、既に調達している現金は自由に使える。手許現金に乏しいソフトバンクに
とってはこの上ない、地獄で仏と言っていい位、有り難い現金となる。
ついでにスプリントからの違約金もディッシュが肩代わりするという事で、
6億ドル手に入る。これだけでもかなり大きい。


何故このタイミングなのかと色々勘ぐらいたくなるが、思い出すのはやはりこれ。
ソフトバンクが北朝鮮に送金、孫正義は朝鮮総連幹部とお友達 ~ 鈴の音情報局
「この情報、もう2ヶ月も前に内閣にチクってあるからな。孫正義、てめーはもう終わりだ」
「今頃アメちゃんにも情報が回ってるころだなwww そういうわけで、アンポン、テメー終わったなwwww」

売って欲しくない人と、買いたい人の利害が一致。
表には立てないから裏から支援をして、一番欲しがっている所に買い取らせる。
そんな気がしてならない。

そもそも朝鮮勢力に自国の通信インフラを握られたいおめでたい国なんて日本位
しかないだろう。案に日本人をコケにしたコードを入れてあっても日本人は
それを面白いと喜び、真実を知ろうともせずにCM好感度ランキング一位に
選んでしまうのだから。報道と教育の支配って恐ろしい・・・。


ただアーゲン氏は将来資産としての周波数帯域の獲得を一番の理由に挙げている。
バックボーンなどが何であれ、これについては本音だろう。今後生きてくるのは
周波数帯域の資産価値だ。日本国内でもソフトバンクが必死でかき集めている。

ドコモは1MHz幅でも多く取る為に出来る努力すらしない。だからドコモは大きく
後塵を拝している。アメリカでも同じ流れが起こっているという事はやはり考える
ことは皆同じだってことだ。悪いのはユーザーとしての民衆だけではない。



そう言えば先日のソフトバンクの「接続率ナンバー1の自慢説明会」の時、
「アメリカから帰ってきた所で・・・」なんて冒頭で言っていたように思うの
ですが「ロビー活動ご苦労様です」とやっぱり突っ込むべきだったですかね。

ソフトバンクがスプリントを手に入れたとして、最低でも225億ドルを上回る
価格での買い取りになる。ソフトバンクは最低でも約2兆5000億円以上の
お金を準備する必要に迫られる。あれだけ自慢しまくった挙句に買えません
でしたでは株価は大変な事になる。しかし買っても借金は大きく膨らむ。
買っても地獄、買えなくても地獄に突き落とされる事になる。

ただ孫正義氏にとって有り難いのは欲しくて欲しくてたまらない現金だけは
手元に残る事。為替差益分を含めて6000~7000億円分ぐらいの現金が手元に
残るのでこれで何か仕掛けてくるかもしれない。自社株の更なるカチ上げか、
それとも別のものを買収するか。日本にはめぼしい帯域を持った
所はもうないので、ターゲットは自然と海外になる。現金を手にした
孫正義氏を頭で思い浮かべると危険な香りがするのは気のせいだろうか。
ちなみに私なら素直に借りているものを返すお金に充てるが・・・。
  1. 2013/04/16(火) 19:53:20|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

Androidのアプリが先行、iOS版は何とかついてきている感じ

大きなアプリ二つ、Androidがやはり先行してしまうという話。
Googleだから、アップルだから、仕方がない。
まあ確かにそうだが、大手のアプリがそんな事情でAndroidがiPhoneに先行すると
いう分かりやすい例と言えると思います。

iOS用「Youtube」アプリがアップデート。ライブストリーミング等に対応 ~ リンゲルブルーメン
iOS向けのYoutubeアプリがバージョン1.3にアップデートされ、ライブストリーミングなど複数の新機能が追加されました。

これはGoogleの純正ですからAndroidが先行するのは当然。
だからアップルが米ヤフーと提携がどうのこうのというニュースになった
わけですが・・・。米ヤフーは息をしているだけでも大変な状態でしたよね。
「へんじがない、ただのしかばねのようだ」


Facebook Homeを「iPhone」やWindows Phoneにも提供か ~ リンゲルブルーメン
Facebookは先週発表したAndroid向け「Facebook Home」のiPhone版やWP版も準備しているとブルームバーグが15日報じました。

フェイスブックのホームはAndroidが先行というよりも、iOSが仕様を変えないと
無理という代物。iPhone版を出すとして、どうやるつもりなのだろう。
ホームというからにはウィジェットも許可する方向?
これまでAndroidをパクリまくってきただけに、
ここはホームウィジェットもついにパクる方向になる
のでしょうか。ウィジェットが使える様になったら
iPhoneの白ロムと下駄を買ってみてもいいかなという
気がしてきました。
  1. 2013/04/16(火) 19:15:33|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

海外のセキュリティベンダー「XPサポート終了後も、独自にパッチ配布する」



どうやらWindowsXPはマイクロソフトの手を離れて独自に生き残っていくことになりそうです。
ただし独自にサポートすると言っているのは日本人からすると中国の聞いた事も無い企業。

日本人からするとそれだけでWindowsXPを見切るのに十分な理由になりそうなものだが、
しかしそれでも使おうと思えば使えない事も無いと思われる。

ただし中国でのパッチ作成になるので、中国語版以外にも適用できるように作って
くれるかは分からない。基本的にはWindowsXP内のコードはソースとリソースはきっちり
分かれているので、注意深く作れば各国語版でもパッチは適用可能に作る事は出来る。

しかしタコにパッチを作成すれば中国語版専用のパッチになってしまう。
その辺は腕の見せ所と言える。
例え中国製であっても逃げ道が用意されているのといないのとでは一定の抑止力と
しての影響力に差が出そうな気がしないでもない。
  1. 2013/04/16(火) 19:15:19|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

謎のミツバチの減少の原因が解明されていたらしい

携帯とは関係ないのですが、うちはまだ農家としてもまだやっているので、
ちょっと気になる話として取り上げてみます。

ここ数年来ミツバチの壊滅的な減少が騒がれていましたが、去年にその
答えらしきものが出ていたようです。

ネオニコチネイド系殺虫剤がミツバチを減少させる
二つの新研究が立証 農業情報研究所 ~ さてはてメモ帳 Imagine & Think!

世界中で起きているミツバチの不可解な減少がネオニコチネイド(neonicotinoid:ネオニコチノイド)系殺虫剤と関連していることを立証する二つの研究が現れた。いずれもScience誌の3月29日付オンライン版で発表されたもので、室内実験に基づく従来の研究と異なり、より現実に近い屋外実験に基づく研究である。ミツバチ減少とネオニコチネイド系殺虫剤の関連性は、もはや疑うことができなくなった。


原因不明と言われていたミツバチの現象は殺虫剤が原因の可能性が濃厚だったようです。
私が趣味でミツバチの巣箱を置いてみて、全く入らずおかしいと思いだした頃と
減少の速度が上がっていった頃と時期が一致し、「そういや春になってもミツバチを
見かけなくなった」と思っていたらこんなことになっていました。

原因はもう明らかになってきているのですから、そろそろなんか対策が入ったのでしょうか。
それは分からない所ですが、巣箱を置いたらミツバチがすぐに入った昔とは今はかなり環境が
変わっているようです。

また新鮮なはちみつを食べられるようになって欲しいですね。
  1. 2013/04/16(火) 19:01:24|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

【再検証】鳴らない!5時間遅れ!ソフトバンクの緊急地震速報

先日の地震に際しての緊急地震速報。
ドコモとauは端末によらずきちんと鳴ったという報告が多い。
しかもこの二社は地震前になったという報告の方が圧倒的に多い。

何故か。
それはきちんと緊急地震速報としてのシステムをお金と時間をかけて
やってきたからです。きちんとやっているから壇上で大きな事を言って
布教活動する必要もなかった。

実際に地震が起きればこうしてきちんと動作をしてそれを証明してくれるから。
片やTVのCMやネットの広告でやたらと接続率ナンバー1とうるさく
言わなければ殆どの人がそうは思わない韓国白犬携帯会社はといえば、
鳴らない・遅れる・関係ない時に鳴るの三重苦。

ユーザーに対する嫌がらせとしか思えない恥ずかしい結果になった。
その様子を時間を置いた今、今一度見直していきたいと思う。



まずはジャブ程度に一分遅れ。
まあこれがソフトバンク標準でしょうね。



命の軽視?
まあ「日本の大地震をお祝います」のお国柄ですからねぇ・・・。
もしかすると軽視じゃなく、希望かも知れないとも薄っすら思ってみたり。

なんせ震災の後も太陽光パネルの話で「日本の企業のパネルを使って内需を助けたい」みたいな
ことを言っていて舌の根も乾かぬうちにこんな感じですからね。
ソフトバンク、韓国から太陽光発電事業でソーラーパネルを大量購入へ
韓国家具メーカー『FURSYS』、ソフトバンク東京本社に1万1千脚の椅子納品
孫正義社長、安全な韓国の原発を評価…「脱原発」は日本の話
         ↓
韓国原発で冷却水漏れ 「作業員が軽微な被ばく」
韓国ヨングァン原発で制御棒系の事故 韓国の歪んだ経済の仕組みと電力安値の関係とは
(古里原発の全電源喪失事故といい、日本の震災後の韓国の原発事故には
 枚挙に暇がないのでこの辺で割愛)
地震が無くても過酷事故一歩手前級を連発できる韓国の原発を安全と言える
なんて、もう孫正義氏の愛国心は常軌を逸するのであります。



無い。
Mac教布教者すら呆れているiPhoneもろとも持つ意味はないと思います。



このツイートで、iPhoneだから遅いのではなく、ドコモでiPhoneを使っていたら
ちゃんと緊急地震速報は機能する事が証明されています。
どんな端末でもどこの携帯会社の電波をキャッチするかで性能が決まります。
私はドコモの良質な電波を愛する端末にキャッチさせてあげた方が幸せになれると思います。
死が一歩近づくソ가バンクの電波は私はお勧めいたしません。



まあ緊急地震速報が来ないのはソフトバンクの伝統芸ですから・・・。



その通りです。



auはちゃんと整備してきた事がこれで証明されました。
ソフトバンクで三分遅れならまだましな方かも知れません。
一応地震の余韻が残っている間に鳴ってくれたのですから。



ドコモ:鳴った
au:鳴った
ソフトバンク:鳴らない
命の価値が決まった瞬間。



地震の方が緊急速報よりも先なのでこれは相当震源地に近い場所の方ですね。
震源地に近い場所で鳴らないなんてソフトバンクの緊急地震速報はもう腐っているとしか。
命の価値の低さナンバー1のソフトバンク。



「2013年4月13日 - 10:33」のツイートタイムからすると5時間遅れでソフトバンクの
端末は緊急地震速報を発報したことになります。舐めてますね。



そう「ソフトバンクだから」です。
分かってらっしゃるじゃないですか。



ソフトバンクが本格対応を2年かけてした結果、とくと拝見させて頂きました。
開発表明から4年、他社より3年以上遅れ、そして2年経過・・・。
見よ、これがソフトバンクの本気だ!!



2年前は謝ったよね。



今回は謝罪もなくだんまり。
きっとこのまま逃げ切る。
どうせならそのまま韓国に逃げてくれればいいのに。



結局東日本大震災後のこの謝罪とやるやる詐欺は一体なんだったのでしょう。
あれだけ何度もやるやると大見得を切って壇上で自慢を振りまいてきたのです
から、ちゃんと鳴らすのが筋ってもんでしょう。

5時間遅れとか、下手をすると次の夜の深夜に鳴ったとか、本当にユーザーを
なめています。地震と同時に自社のメールサーバにDDoS・スパムメール攻撃を
仕掛ければそりゃ遅延もして当たり前です。

何故そんなことも予測できないのでしょうか。
ETWSやCBSが何故必要なのか、理屈を理解していないのでしょう。
それがソフトバンクなのです。
  1. 2013/04/15(月) 19:55:39|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

アップル元エバンジェリスト、Androidへの完全移行を告白

アップル元エバンジェリストのG・カワサキ氏、「Android」への完全移行を告白 ~ CNET Japan
 Appleの共同創設者であるSteve Wozniak氏が「iOS」デバイスと「Android」デバイスの両方を使っていることはすでに知られているが、元祖「Mac教」の立ち上げに尽力した元エバンジェリストがiOSからAndroidに完全に移行したことが今週、明らかになった。

Guy Kawasaki氏がApple信仰を広めていた1980年代から数十年経つが、「iPhone」から4G LTE搭載のAndroid端末「Droid Razr Maxx」に乗り換えてからはまだ1年ほどだ。ReadWriteはKawasaki氏の言葉を引用して、同氏はもはやAppleのモバイル製品を使ってないと述べた。

「スマートフォンのAndroidがとても気に入ったので、『Nexus 7』を購入してタブレットでもAndroidを使い始めた。Appleのスローガンが『Think Different』であったことは、私にとって大きな皮肉だが、いま発想を変える(Think Different)のならばAndroidに注目したい」

Kawasaki氏は、「iPhone 5」がLTEを搭載し、「iPad Mini」がNexus 7と同じフォームファクタを提供するようになっては、iOSに戻る理由がないと述べている。

同氏は現在、サムスンの「GALAXY S III」を使用しており、同端末とNexus 7とで同じケーブルを使い回せる点が気に入っているという。

ウォズニアク氏はAndroid端末を利用してiOS端末と双方のいい所悪い所を知っている
アップル属性の人物ですが、ガイ・カワサキ氏はアップルのMac教を広めた人と言って
いい人物。経営危機の際には一度離れたアップルに呼び戻されたという経緯もある。

そんな人物がiOSにガッカリし、Androidを真似て後追いしていると感じているよう
ではもうThink Differentなんて言っていられるような状態ではないというだろう。

そこで彼が生み出したThink DifferentはiOSを離れてAndroidを選択するというもの。
さすがアメリカ育ちな方は皮肉もウィットが効いています。


また、Galaxy S3を愛用しているといるのは二台目で、その前はDroid Razr Maxx、
今はNexus7も購入しているという。試に買ってみたDroid Razr Maxxが思いの外
良かった事がAndroid沼にはまっていくきっかけになったと思われます。

彼が「Galaxy S3とNexusで同じケーブルを使いまわせるのがいい」のは、
DockコネクタとLightningコネクタの事を皮肉っているのでしょう。
ケーブル類で儲ける為にわざわざコネクタ形状を変えて、チップを挟み込んで
価格を釣り上げるアップルの商売に嫌気がさしたのではないかと私は見ています。
でなければそんな皮肉は出てこない。

かつてアップルを支え、育てた人間にこんな物言いをされるような状態にアップルが
なってしまったんだなと私は感じました。


いい加減、提灯記事や「ドコモからiPhoneがふんがふんが」で飯を食っている人は
恥を知った方がいいと思います。

お前らの記者やジャーナリストとしての洞察力や勘はそんなものか。
何時まで出涸らしネタで食いつなごうと思ってるんだ。
たまにはThink Differentの意味を考えてみろ。

と同じ記事ばかり繰り返す人らに吠えてみました。
  1. 2013/04/15(月) 19:32:47|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GALAXY S3αのアップデートに失敗とSIMロック解除の関係は?(追記)

GALAXY S3αのアップデートに失敗『端末が変更されました』のエラー表示 ~ shimajiro@mobiler

root化などの改造を行っていないドコモ純正の端末でおかしな動作が報告されています。

ドコモ公式のSIMロック解除を行っていた端末が、端末の状態で「変造」やら「カスタム」
やらかなり失礼な表示がされているという。

それが原因でそういう表示になっているのかは定かでは有りませんが、報告者は
それ以外心当たりの有る事は行っていないという・・・。

ドコモがわざとそう表示してSIMロック解除を防ぎたいのか、それとも誤ってそう表示
されているのかまでは分かりません。

でもOSのアップデートが出来なくなるのは問題じゃないかなと思います。
SIMロックを解除したらドコモの公式ページは使わせないというポリシー
だったとするならばかなり問題が有るように思います。

もしSIMロックを解除したらドコモのサポート外だからドコモからアップデートを
落とせなくても当然でしょという理屈だったとすると、それは一応説明はつきます。
しかしユーザーはドコモにお金を払って端末を購入しているだけで、ドコモは
売った製品のサポート全ての責任を手放せるという考え方も問題じゃないかと思います。

実際にはそうじゃないのかも知れませんが、こし仮定が正しいならばSIMロックを
外しても製品自体のサポートは完全放棄するのはアウトだと思います。
だって意地でもドコモのロゴとを付けて売っている端末でしょ。

本当の所はまだ分かりませんが、SIMロック解除とサポートについては意外と
深い沼が有るように感じる所が有りますね。


追記
元記事を書いた方からSIMロックと関連性は無い可能性が高そうだという事で連絡を頂きました。
  1. 2013/04/15(月) 19:15:13|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パナソニック、インドでスマホ販売検討 5月にも

パナソニック、インドでスマホ販売検討 5月にも ~ 朝日新聞デジタル
パナソニックは、5月にもインドでスマートフォンを発売する検討に入った。現地の量販店と提携。他メーカーからODM(相手先ブランドによる設計・生産)で調達した商品を自社ブランドで売り、成長するインド市場で収益を得る考え。


パナソニックがインドの端末事業に進出ということのようです。
が、中身は向こうのメーカーに開発して生産させてその販路をするだけのようです。
円安局面にこれを行う意味は思いの外少なさそうです。

まあその販路に国内開発のものを後から載せる事は出来るので、意味の無い
行動では有りませんが。

折角日本のメーカーが世界に出ていくわけですから、応援はしたいものです。
  1. 2013/04/15(月) 19:01:19|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

孫さん、ヤフープレミアムをやめているのに、毎月延々と399円が引き落としされています。


これ、ヤフー系の常套手段ですよね。
電話の窓口をなくすとか、非常に分り難い所にしか書かず、サポセンの人数を
ものすごく絞り込んで経費削減。

電話をかけても解決せず、結局「メールで送って下さい」と言うだけの電話窓口
だったりね。ヤフーはいつもこれ。

私もヤフーBBのサービス開始前に申し込んで、結局サービスが10か月も開始
しないので、別のALSLに申し込むと「ヤフーBBを解除してもらわないと工事
できない」という事で、他の業者に移るのにも余計な手間がかかりました。

もう本当にヤフー系のサービスはアリジゴクです。
ヤフー系と言うかソフトバンクのサービスはみなこれなんですけどね。
安いとか何とか口八丁で申し込ませておき、やめるのにやめられないように
して有る。ソフトバンクの携帯なんか、無料でやめられる時期をずらせてあり、
違約金を払わせる形にしてあるますよね。それで辞めるのを防いでいる。
また怒ってやめるにもタダでは済ませない。
本当に悪質です。


そんな朝鮮勢力のやり方そのままを日本に持ち込むのはそろそろやめてもらいたいものです。
あ、でも本国でもここまで徹底して悪質な事は有りませんね。
だって客側もうるさくて黙ってませんから。

黙って納得してお金を垂れ流してくれるのは日本人だけです。
だからソフトバンクは日本で大成功しているのです。
だって、大人しい上に騙しやすいんですから・・・。
  1. 2013/04/14(日) 20:30:37|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NTTコム、月額1000円を切るデータ通信SIMで3G端末への対応を予定

NTTコム、月額1000円を切るデータ通信SIMで3G端末への対応を予定 ~ 日経BP IT Pro

980円という格安の代わり、一日30MBまでしか高速通信が出来ないという、
OCN モバイル エントリー d LTE 980ですが、LTE端末だけでなく、3G端末への
対応も検討中という。

>「GoogleのNexus 7などLTEに対応しない端末でも利用できるようにして
>欲しいという声が多く寄せられていた」

確かに安価な通信を特に望んでいるのは、LTE端末を早期から購入しない、
旧来の端末で十分と考える層に多い事が予想されます。

特にここで例の挙げられたNexus7 3G対応版等ではWiFiでの運用が殆どです
からたまの3G利用だけを考えると30MBで十分事足りてしまうんですよね。

私もNexus7をGXのテザリングで運用していますが、テザリングでも
10~20MB程度しか利用していません。


NTTコミュニケーションズ OCN モバイル エントリー d LTE 980 ~ amazon

OCN モバイル エントリー d LTE 980のSIMはアマゾンで3150円で販売。
毎月980円で30MBまで高速通信というなんともまあ割り切った商品です。
何よりも販売をアマゾンに任せてしまった辺りも最高の割りきりですね。

やっと日本でも海外のようにスーパーやコンビニでSIMが買えるような
感覚になってきたなと感じられるようになってきました。
ドコモは動きが重いけど、最近のNTTコミュニケーションズは頑張ってるなぁ
って思います。050plusとかも結構本業食い的な商品ですしね。
  1. 2013/04/14(日) 19:52:45|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

他社ユーザーを壇上から直接馬鹿にする事でソフトバンクにさせようとする孫正義氏

先日のOracle CloudWorld Tokyo関係で興味深い事が報じられていたのでちょっと触れてみる。

エリソンCEOと孫社長「インフラとしてのクラウド」を強調--Oracle CloudWorld Tokyo(Page2) ~ ZD Net
先進ユーザーはソフトバンクを使っている。残りの3割の人は悔い改めてほしい」と語った。同様に、ソフトバンクの電波が良くないと思っている人にも挙手させたところ、手を挙げた人は少数に留まり、ソフトバンクの電波改善が浸透していることを証明することになった。

孫氏お得意の洗脳商法です。
世間では催眠商法とかいう言葉も有りましたよね。
手を上げさせて辱めるやり口。
他キャリアユーザーを辱めた言い方をしていますが、実際にはソ가バンクを
使っている事を恥じなければいけないのに、物の言い方ひとつで世界が
裏返ってしまいます。
それが孫正義氏お得意の催眠商法。
あれと似たようなやり口ですね、さすが孫正義氏。
口八丁にかけては右に出る者はいません。



佐々木 正 (1/4) 若き日のジョブズと孫 あふれる才能との出会い ~ 東洋経済
孫君は有能だけど、ちょっと飛びすぎるんで困るんですよ。もう若いときから宇宙の向こうばっかり見て話をしていましたからね。今、メガソーラーをやっとりますが、日照量の確保に限度があるんだよ、地球上では。やるなら宇宙ですよ。「だから、駄目だ」言うても聞きません。

通信業界でこそ彼はタレントだけど、太陽電池ではタレントになるのは簡単ではないかもしれん。人間には、おのおの持ち場があるということですよ。自分に適した土地かどうかを見る、生きる勘をまず持たないと駄目ですわ。

やはり重鎮の言葉は違います。
佐々木氏は太陽光自体の成立を考えていますが、孫正義氏は如何に他人から金を搾り
取るかの為のエサとして太陽光を見ていますから、ここで意見に食い違いが出来る訳です。
そういう意味では佐々木氏も孫正義氏の事を見誤りしているのかも。



佐々木 正 (1/4) 若き日のジョブズと孫 あふれる才能との出会い ~ 東洋経済
初めに、松下電器産業に行ったがけんもほろろだったそうです。「うちはスタンフォード大学の教授を所長にした研究所も作って、翻訳機なんかもうできとるよ。おまえがいるんなら売ってやろうか?」と言われたいうて、怒っとるんです。三洋電機では、「カネさえ出してくれたら、翻訳機なんていつでも作ってやるよ」と侮辱された。最後に、僕を思い出したという。縁ですね。私は、彼の開発した翻訳ソフトを1億円で買い取りました。

翻訳ソフトって孫正義氏が発明したように説明されてたりする事が有りますが、
アメリカのTIが出したのを見てパクっただけだったんですね。
パクリものだったらそうだと素直に言えばいいのに、そう言わないから後で
バレて皆に叩かれるんですよね。パクリの孫正義。
  1. 2013/04/14(日) 19:45:04|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
次のページ

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。