本日15時からソフトバンクの新製品発表会が有りました。
Android端末とフィーチャホン、WiFiルーターが発表されました。
冒頭からいつものネットワーク自慢。
まあもうこんなの何度やっても一番のTVCMを信じる一部の層しか相手にしません。
多分現場の会場で見ている人は信者以外は(もしかして信者も?)殆ど信じて
無いでしょう。なので今回は画像も無ければ行も大して割きません。
スライドのパワーポイントを作った人や脚本書いた人ご苦労様。
ドコモのiPhoneがTVのニュースになってた時に答えていた人達がインタビューに
答えていた言葉が全てですよ。⇒「やっぱり電波のいいドコモのiPhoneを買いたい」
そういえばまたJRの1000駅とかやってましたよ。
850駅位がソフトバンクが一番だって。
iPhoneを持っていて、傘を忘れて雨に濡れた人の人数が一番だったのが
ソフトバンクのユーザーだったって事でしょうか?
もうなんの一番なのか耳に入ってきませんでした。
これもう飽きているのは私だけじゃないですよね?
ドコモを見習って襟元にダブルマイク。
しかし会場の反響音を拾って非常に聞きづらかった。

こんなタコな音響しか出来ないならクリップマイクなんか使わずに、
手持ちのマイクにしてください。
質疑応答は手持ちマイクに変わっていて聞きやすかったです。
というか、ソフトバンクは夏ぐらいからこのクリップマイクのダブルを
真似してませんでしたっけ?なんで今回こんな音が悪いのでしょうか。
ちなみに真似をしているのはドコモのこれですよね。
ドコモは基本的に説明で壇上に立つ人は皆ネクタイにダブルピンマイクのようです。

孫正義氏との違いは、ドコモは皆タイ付なのでタイの両側からマイクを二つですが、
孫正義氏はほぼノータイなので上着の両側に付けています。
まあノータイが悪いとは言いませんけどね。
ただネクタイに付けた方が理想的な方向にマイクが向くんですよね。
孫正義氏のマイクは口の方を向いていませんね。
無理やり口の方を向かせているように見える?
いやいや、左右は口の方を向いていても、前後にはあごの奥の方を向いています。
ドコモの場合はタイの角度のおかげで前後方向にもきっちり口の方を向いているのです。
まるで基地局のセルの作り方の技術力の違いを表しているようです。
2013-14年冬春商戦向け新商品について ~ ソフトバンク公式ページ【動画】新商品発表会 「2013 Winter - 2014 Spring」 ~ ソフトバンク公式ページ上記の動画で今迄とは違った聞きにくさを感じて下さい。
ちなみに動画は説明会~フォトセッションまでしか公開されていません。
色々と都合の悪い質疑応答は含まれていません。10月2日に確認した所、何故かフォトセッション以降の
質疑応答まで含まれて放送されるように動画の内容が
変更になっていました。指摘すればそこだけを
ピンポイントで変更する、ソフトバンクのいやらしい
体質を改めて確認させられました。2013 Winter - 2014 Spring2013年12月上旬以降 AQUOS PHONE Xx(ダブルエックス) 302SH(シャープ製)
2014年 2月下旬以降 AQUOS PHONE Xx mini 303SH(シャープ製)
2013年12月上旬以降 ARROWS A(エース) 301F(富士通モバイルコミュニケーションズ製)
後これとディズニーモバイルを合わせてスマホ4台。
まあこんなもんかとも思いますが、孫正義氏が先に「ドコモはツートップと言ってたよ」
と言って、自社のAndroid端末が少ないのは世間の流れがそうなっているからと言い訳を
用意していました。それは間違いなく順当な事ですけど。
端末の内容的には保険とは言え徐々にAndroidに軸足を移しつつあるなと
分かる内容だと思います。Arrowsのバッテリーが3日持つというのは、
明らかにドコモの加藤社長がメーカーに「冬端末は3日持つのをお願い」と
メーカーにお願いしていたもののおこぼれでしょうけどね。
質疑応答の様子1

質疑応答の様子2

質疑応答は全て引き映像で孫正義氏の態度の悪さが有ったとしても分からないように
工夫されていました。
こういった画像が採取できないように工夫されています。
(画像は自身に都合の悪い質問を受けている時に明らかに態度の悪い孫正義氏の図)
【その2】[ソフトバンクモバイル新商品発表会] 2013 Summerいや、孫正義氏の態度が質疑応答時の良ければこんな事をしなくていいのですけどね。
これって悪い態度で質疑を聞きますよって言っているようなもんじゃないですか。
派手にカメラを引いていますね、
もう素晴らしい効果的な対策。つまり・・・
・電波が良くなったとユーザーのエビデンスを無視して、身内の集めた
データを元にして「ナンバー1 ナンバー1」と宣伝を打つ。
・パケットの速度が遅いと設備投資をするのではなく、動画を規制したり、
規制の運用基準を厳しくして既存ユーザーの権利をはく奪して、
設備はそのままでも速度が出るようにする。
・基地局を増設してエリアを増やすといい、IPSTARのエントランス回線で、
激遅の基地局を作って殆どパケットが流れないのにエリア化したという。
・etc、etc、etc.....
そういう「誤魔化し」をやっているのと根が同じことを、こういった発表会でも
行っているという事ですね。これがソフトバンクという会社の社是です。
この孫正義氏の不都合な部分を隠す為の見事なカメラワークこそが、
ソフトバンクの隠匿体質を発表会でも見事に体現していると言っていいと思います。
上記の動画でも質疑応答が削られている事でもそれを見せたくないという事が
よく分かりますよね。

フォトセッションなんて誰が動画なんかで見たいんだよ。
その後の質疑応答でしょ、普通の人が見たいのは。
さあ次回からは
質疑応答時のカメラワークは注目です。
孫正義氏の粗相を見事に隠すカメラワークをご堪能ください。
- 2013/09/30(月) 22:16:52|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23
刑事罰適用1年 売り上げ回復せず ~ NHK News Web
ネット上に違法に投稿された音楽や映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。
ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。
これ以前にソフトウエアのコピーを様々な方法で出来なくしたら売り上げが
上がったのかというと、全く効果が出ずに関係なかったという事が有りました。
今回もそれと同じ事だと思います。
だいたいこの手の違法コピーする人の多くは使うよりも集める事の方に
主眼が置かれている事が多く、違法コピーをして手に入れて、ネットで
そのソフトの話題を沢山話したりします。
今回の音楽でも同じ事でしょう。
ただ持っていたいだけで元からCD等を買う気の無い人がこぞってファイル共有
ソフトでダウンロードしていたりしています。
そういう人も、特に熱心に聴くわけでもないのに手に入れて喜んでいたりします。
最近ですとそういう人がツイッターやSNSで話題を振りまくわけです。
そうしてその話題に釣られてCD等が売れたりします。
しかしファイル共有ソフトを禁止すると、話題に上げる人が減ります。
タダで行えていた宣伝効果まで同時に失うので難しい限りです。
違法コピーを奨励したいわけでは有りませんが、禁止すれば話題から消えて
そのものに興味を持たれなくなるという危険性も考えておかないといけませんね。
どんなものでも、絶対禁止ばかりを貫いていると、速攻で退場の憂き目に
逢うかも知れません。シリーズものだと前作は割れ物(コピー)で知ったけど、
気に入ったから新作は正規のものを買おうという人も居ます。
何でも自由ばかりがいいとは限りませんけど、こういう例も有ったよねという事で。
- 2013/09/30(月) 19:55:29|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あちこちのショップでiPhone 5cが余って困っているようです。
ソフトバンクショップの『iPhone5c』の「新規」一括0円は、マジだった! ~ スマライフこのようにソフトバンクでは発売直後なのに投げ売り状態。
すぐに貰いに行かなくてもどうせこの後余りまくって他キャリアも含んで投げ売り
合戦が始まる事を理解している人はもっと条件が良くなってからと模様眺め。
ここでまた淀橋の販売状況に登場してもらいます。
今は在庫分は完売しており、予約を捌いている様子が分かります。
最終更新日時:9月30日 18:30 iPhone 5s(9/29 迄の予約分私状況、ドコモのみ当日渡し分)
ドコモのみ予約分はほぼ捌け、本日予約してすぐに渡してもらえる方がいるようです。
ドコモのみゴールドももう即日手に入る可能性も有るようですね。
この調子ではドコモだけ相当優遇されて入荷しているように思われます。
auとソフトバンクはゴールドは20、21日の予約分を待たせている状態。
博多など一部店舗ではゴールドでも27日予約分に割当たり始めています。
auは店舗によってはゴールドですら予約がかなり捌けているようです。
ソフトバンクは予約は20日のまま全然進んでいません。
入荷数が少ないのか、それとも予約が圧倒的に多いのか。
在庫が有るのに、予約分が捌けていないとか、今一つ納得のいかない
部分が有ります。参考にするにはざっくりとした傾向を見る程度に
留めておいた方がいいかも知れません。、
iPhone 5sもiPhone 5より予約はそう多く入っているわけではないようで、
ドコモとauは10月の前半辺りには完全に予約は解消しそうです。
ソフトバンクがどうなるかが謎ですね。
まあこの調子じゃどう長引いても10月中にはゴールドも含んで予約待ち
は解消しそうですね。グレーはドコモやauと変わらず、10月初旬か
中旬辺りには解消しそうです。
去年のiPhone 5では11月中旬辺りに予約待ちが解消しましたから、平均して
一か月レベルで予約待ちが解消する事になり、販売数が圧倒的に減ったのか、
それとも供給数が多過ぎるのか、その両方なのか。
店での混雑がそれ程でも無かった事を考えると、iPhone 5に比べてやはり
それ程売れてないのかなと思いますね。
ついでにプチ情報。
「iOS 7」を搭載した「iPhone 5/5c」の一部ユーザーがバッテリーの減りが異常に早くなる問題を報告 ~ 気になる、記になる…
GSMArenaによると、「iOS 7」を搭載した「iPhone 5」と「iPhone 5c」の一部のユーザーからバッテリーの減りが異常に早くなる問題が報告されているようです。
これ、ちょくちょくツイッター等でも見かけていた問題ですが、日本の人だけでなく、
海外でも報告が有ったようです。
起こる理由や原因は不明。
症状もまちまちで、単純にハードの個体差やタイミングの妙で起こっているのでは
ないかと言った憶測しかできない状態。
もうiOSのバージョンアップが起こる度に言われる、不安定になった結果起こる
バッテリーだだ減り問題。もうアップルが過去の端末の対応を続ける事に無理が
出始めている事を示していると思います。
- 2013/09/30(月) 19:34:57|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
「アップルの地図アプリ」で空港滑走路への突入が続出 ~ WIRED
「iOS 6」の地図アプリが、英国のロンドンでなく、カナダのオンタリオ州にあるロンドンに人々を誘導して不興を買ったことを覚えているだろうか。
アラスカの国際空港では、もっと大変なことが起きた。アップルの地図アプリに従ったドライバーが滑走路に進入するという事件が、連続して発生したのだ。
IPhone 5, iPad apps: Apple Inc 'misled' airport over faulty maps route, threatens airliners ~ The Financialex Press
以前オーストラリアでアップルの地図アプリが砂漠の真ん中にドライバーを案内して
オーストラリアの警察当局がアップルのマップアプリに対して警告を出したという事
が有りました。
その次は英国のロンドンでなく、カナダのオンタリオ州にある"ロンドン"に連れて
行こうとするという珍事が。日本でもファミレスのガストを検索するとフランスの
ガストにご案内。ファミレスに行く為に海外旅行抱き合わせの新サービスなのか?
そして今度はアラスカの国際空港ではアップルの地図アプリに誘導されて、滑走路に
突入するという事が9月6日と9月20日に二件起きたという。
三件目はハイヤーの運転手が、空港警備と警察によって包囲されて終了。
みな空港に不正侵入を試みる原因がiPhoneのアップルマップだというから性質が悪い。
何も知らずにiPhoneを使っているだけの善良な市民がある日突然犯罪者に。
いや、もうiPhoneを使っているだけで犯罪者予備軍だと言ってもいい。
これだけ有名になっているのにも拘らず使っているのだから。
どうしてもiPhoneを使いたいならiPhone上でGoogleマップを使えばいい。
たったそれだけの事を何故しなかったのか。
それはアップル自身が過去のアップルマップの不具合を公開し、多くの人に知らせ
無かったから。過去の過ちをディスクローズせず、まるで自社の製品には一点の
問題すらも無く、自身を持って勧められるというような態度を取ってきた事に
こういう事態を招いた原因を感じます。
アップル自身が宣伝や販売時に誰が見てもそれが分かるようにどこかに示して
おけば、こういう事が起こるのを未然に防げたのではないでしょうか。
少なくともオーストラリア警察の件はディスクローズすべき問題でしょう。
アップルはアップルマップを即時使用禁止にするか、マップを存続させたいなら、
こういう事件がアップルマップのせいで起きたという過去の事例とリスクを、
しっかりとディスクローズすべきです。
それをせずに「完全無欠です」のような態度を取り続け、問題が起きたら
しれっと「直します」だけではさすがにもうそろそろ許される状況では
ないでしょう。
何と言っても地図の崩壊劇から早くも一年がたつんですよ。
なのに一年越しでこんな事件がまた起きた。
その事をアップルは重大な事として受け止めるべきです。
いい加減にクソマップの扱いをどうにかするべきです。
航空機事故が起こってからでは遅いのです。
- 2013/09/29(日) 19:56:59|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
政府、グーグルマップ「禁止令」 竹島を「独島」など領土関係で不適切表記 ~ msn産経ニュース
インターネット検索大手グーグル提供の地図などで、島根県の竹島を韓国語名の「独島(トクト)」と表記するなど日本固有の領土が政府方針と反する外国語名で表記されているケースがあるとして、政府が全国の自治体や国立大などに対し、ホームページ(HP)で利用しないよう通知していたことが28日、分かった。
こういうのってまずGoogleに抗議するべきだと思うんですけどね。
それをせずに「使うな」だけじゃ特定の圧力に負けていくのみ。
ところで、Googleマップでは本当に「独島」と表示されているのでしょうか?
竹島(Googleマップ)
私にはどう見ても「竹島」の単独表記に見えるのですけど。
他の日本の重要拠点はどうでしょうか。
・
魚釣島(Googleマップ)・
北方領土 歯舞群島・色丹島・国後島(Googleマップ)・
北方領土 択捉島(Googleマップ)北方四島は日本語・ロシア語併記。
魚釣島は日本語のみ他併記無し。(以前は釣魚島が併記されていた)
竹島は日本語のみ他併記無し。
とりあえず、所謂Googleマップでは上記の記事のような事実は確認できませんでした。
なのでGoogle内に潜入している韓国人スタッフによる作為が一部に紛れ込んだと
いう事じゃないかなと思います。以前見られた魚釣島の「釣魚島」併記がGoogleマップ
から無くなっている事からも、Googleは基本的に親日の態度を崩していません。
こっそり禁止するよりも、きっちりと日本の政府がGoogleに話をしていくべきだと思います。
ちなみにアップルマップはどうか。
北方領土:どれだけ拡大しても北方四島の名前表記無し。
しかし何故か海峡名だけ日本語表記。
明らかに島名表記を避けた印象を受ける。
竹島:島が見えない状態でも竹島のポイント表記が有る。拡大しても竹島単独表記。
魚釣島:どれだけ拡大しても一切の表記無し、見つけにくいようにする為か、
かなり拡大しないと島が見当たらない。

全ての島名が日本語表記され、北方領土以外では日本語記名のみのGoogleマップ
ですが、アップルマップは見るからに自社の端末の商売の事情を明らかに反映した
状況であることが分かります。
その証拠として、中国で端末を売りたいという事情からか魚釣島には一切名前表記無し、
しかしその現実を日本にバレたくないからか、やたらと魚釣島は見つけにくくなっています。
北方四島もロシアとの商売は続けたい片思い状態なのか、中途半端な形で
ロシアに気を使っています。
ここまでを見ているとアップルにとって日本は上客なので気を使っている・・・、
とは決して思えません。
竹島をやたらとアピールして書いて有るのは日本に対して親日をアピールしたいの
ではなく、単純に反韓国と立場的に敵対している事が原因じゃないかなと思います。
なので日本でのiPhoneの売り上げが落ちてくるとこの状態もどうなるのか・・・
ってことですね。少なくとも竹島どうこうよりも、他は史実がどうとか関係なく、
アップルは表記を完全に逃げている姿勢が明らかです。
それに比べてGoogleマップは商売に無関係に、史実に基づいた表記を心がけている
かなと思われます。Googleの方が明らかに公平ですね。
というわけで、Googleはフラットな立場。
アップルは商売優先でマップを作っているように感じました。
- 2013/09/29(日) 19:51:50|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
「iPhone5s」ゴールドモデルユーザーに悲報! ゴールドだけにあらわれる「画面不具合」が報告される ~ RocketNews24
どういう原因なのかわからないが、ゴールドモデルにだけ発生する画面の不具合が報告されている。画面上に縦線や横線が無数にあらわれて、スクリーンが見づらくなってしまうようだ。もしかしたら、初期出荷のゴールドモデルは失敗かもしれない!?

この話、にわかには信用できないですが一応掘り下げてみます。
今迄この画面の不具合がゴールドモデルのみで報告されているという。
ただ、ゴールドモデルだから必ず起こっているという訳でもないようです。
私の経験から考えると、表示内容的にはディスプレイのハード的な問題の
ように思われます。この事から考えると、ゴールドモデルを生産した工場に
納品されたディスプレイパネルに問題が有ると考えられ、同じメーカー製の
ものが他のカラーの工場に納品されていればゴールド以外にも可能性が
有ると言え、ゴールドモデルのみの工場にしか納品されていなければ、
ゴールドでしか起こらないと断定できます。
これは今後の追加情報次第と言った所でしょうか。
それとどこ制のディスプレイパネルのメーカーなんでしょうかね?
そこも気になります。
- 2013/09/29(日) 19:10:10|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3キャリアの「iPhone 5c」通信速度調査でソフトバンクが好成績--MMD研究所 ~ WirelessWireNews
MMD研究所は2013年9月27日、発売されたばかりの新型iPhoneを使った全国の速度調査の結果を発表した。平均のダウンロード速度はソフトバンクモバイルが最速で、KDDI(au)、ドコモの順となった。
もう恒例となりましたこういう記事。
元々はソフトバンクの代表端末であったiPhoneとか、他社のキーになる端末でも
発売になる度に繰り返される、ソフトバンク一番一番一番一番一番一番の記事。
いや~、ユーザーの実感や他の事をさておいてよくやりますね。
まあ図った計測自体は全くの嘘ではないでしょう。
しかしあくまで点の計測の集まりなんですよね。
移動した線の計測、もっと徹底して調査した面の計測、ハンドオーバーの
切り替わりや帯域間の切り替え、3G⇔LTEの切り替え等、測定には出ないけど
実際には最高速よりも快適さに影響する事って絶対に記事にしませんよね。
そんな事にするとドコモの圧勝になりますし。
それともライターの能力が低すぎて、そういう事を記事に出来る力が無い?
あ、こういう記事を書くと、特定ポイントだけソフトバンクヘイブンの
最高環境を作って測定させるんでしょうかね?
いつもいつもそれの繰り返しです。
うちが指摘すると何故かソフトバンクのその部分だけが改善する。
で、記事になったりする。
なのでソフトバンクに対してのうちの記事は逆指標になることがままあります。
そうなるように頑張ってらっしゃるみたいですから。
でもソフトバンクの全部のネットワークがそうならユーザーに対する還元になるし、
ソフトバンクのネットワークの質の向上なので「ソフトバンクもようやく心を
入れ替えてネットワークの質を向上させてきたのか」と思えるのですが、
何故か点や虫食いでの質の改善、または強力な通信規制や動画規制のように
デメリットを強いた上での見せかけの質の向上だったりすることが多いです。
ユーザーはいつまでも安かろう悪かろうという考えを変えません。
先日
それを実証したような記事が有ったりしましたよね。
やっぱりマスコミや広告代理店を押さえるようなお国柄の方々は、
こういったプロパガンダがお上手です。
決して騙されるような事が有りませんように・・・。
え?もう当たり前のことでみんな知っているって?(;・∀・)
- 2013/09/28(土) 23:29:51|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
5月の連休中に書いた記事のとおり、9月になりましたので富士山に行きます。
明日車で出発し、
富士山の気温ですが、
富士山(フジサン)の気温 ~ 気象庁23日で-0.6~3.5度、気圧は648hPa~649hPa、やっぱり低い。
途中で、しっかり気圧完熟休憩を取るようにします。
明日の夕方に車で寄り道しながら下道で向かうわけですが途中にちょろちょろと
寄り道するので水曜の夜に須走口に入ります。
藤枝市~富士市~御殿場市辺りで源泉かけ流しで安い温泉施設とかないですかね?
私はホテルみたいな綺麗な所よりも、地元の人が毎日入りに行っているような
地元密着のような所が好きなので、そういう所が有れば嬉しいのですけど、
その近辺ではなかなか見つからない。
火山地帯だから地元密着のようなワンコイン以内のかけ流し温泉がいっぱい有り
そうなんですけどねぇ。国道23号線から国道1号線を延々走って行くので、
1号線界隈の先に挙げた辺りに有ると嬉しいです。
登山道
須走ルートを選択。
約2000mの新5合目から登ります。
下りも下り用の砂走りを使わずに、須走ルートの上りルートから降りる予定。
装備
水は2Lペットを2本、1.5~2食分のおにぎりを買って持っていきます。
別途、非常食はカロリーメイト2個とチョコ1箱。(非常食は食べずに降りてくる予定)
着替えTシャツと冬の防寒着一式、タオル数枚。
夕暮れに間に合わなかった時用のヘッドライト。
簡単な雨具。
現在の行動予定
天候を見ながら何日に登るのかを決定、出来るだけ霧や雨を避ける為。
台風通過後に登山開始予定 (追加) 天気予報参考場所:富士宮市根原,駿東郡小山町須走,南都留郡鳴沢村鳴沢村一円の三箇所
(富士山の気候はどの地域を参考にするべきか、地元の方の情報歓迎)
朝7時に新5合目出発
7合目・大陽館(標高2920m) 9:15時着 15分 高度慣熟休憩
8合目・下江戸屋(標高3270m) 10:30時着 30分 高度慣熟休憩
8合5勺・御来光館(標高3450m) 12:00着 30分 高度慣熟休憩
頂上 13:30着
下山開始14:30発
8合5勺・御来光館(標高3450m) 15:00着
8合目・下江戸屋(標高3270m) 15:45時着
7合目・大陽館(標高2920m) 16:30時着
新5合目 17:30着(御殿場市 日没 17:39/視界没まで20-30分ぐらいの余裕が有ると思われる)
地元警察に登山計画書を提出して登る予定です。
なお登山中の色々はこの記事にコメントをつける形とツイッターにて報告します。
携帯はドコモのみ、auとソフトバンクのSIMの準備は出来ませんでした。
- 2013/09/27(金) 18:00:00|
- スポーツ・登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:32
iOS7が発表されてiPhoneの使い勝手が変わったと嘆いている人 ~ 携帯情報提供【iOS7】メール不具合 ~ iPhoneの便利な使い方あなたのiPhone/iPadは、本当にiOS7 にアップデートしても大丈夫? ~ ガジェットさん家iPad miniをiOS 7.0にアップデート完了!未対応アプリもあるので注意。 ~ 日々の観察ブログiOS7に対してのブーイングが飛んでいる。
操作性の問題から、メールの不具合。
iPhone 5とiPhone 4S以外の端末はiOS7を入れるなという話。
特にiPadは要注意との事。
特に一番上のブログでは、かなり批判的な意見が書かれている。
内容を読めば今までのiOSを使いこなしていた強いファンだと分かる。
ジョブズがいなくなり、iOSの責任者だったスコットが追放された事による
OSの品質の低下の可能性も考えられる。
もしそうなら今後iOSの進む方向がおかしな事になりかねない。
端末が充分対応できる推奨端末だからと言って、そう簡単にほいほいと
バージョンアップするのは考え物かも知れない。
Androidで有った、ドコモ仕様のクソさぶりでドコモのAndroidからの脱出劇が
この夏に雪崩を打つように起こっていたが、iOS7のこの出来では、もうiOSに
期待できないと考えた人が疎開先を考える可能性もある。
どうせ使い勝手に違和感があるんならと、AndoridやFirefox OSを検討する
人まで出てくるかもしれない。
一方で使い易いという人がいる反面、今回の改訂に不満を覚えている
人もいることはアップルは見落としてはいけないお思います。
- 2013/09/25(水) 19:31:11|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
iPhone 5s、発売から3日間で最も売れたのはソフトバンクか ~ 携帯総合研究所
BCNが9月16日~9月22日の携帯電話・スマートフォン販売ランキングを発表しました。発表されたランキングによれば、1位となったのはソフトバンクから発売されたiPhone 5s(32GB)で、2位にも同じくソフトバンクのiPhone 5s(64GB)がランクインしています。
携帯電話・週間売れ筋ランキング(集計期間:2013年9月16日~9月22日)
なんかもうソフトバンク圧倒的ですね。
ドコモはもう少し検討するかと思ったら、結局はauと同数程度という落ちでしたね。
やっぱりドコモはキャリアショップでの扱いが一部の店舗だけとかなり限定的
だった事が淀橋などからの印象程数字が伸びなかったという事でしょうか。
まあBCNは淀橋も、ソフトバンクが大好きなヤマダも入っていないので、
その辺の数字は関係ないと言えば関係ないのですけど。
でも淀橋とヤマダを合算すると意外と世間的な平均値のいい数字に
なるかも知れませんね。
でもなんとなくはこの辺りは予想が出来ていた事です。
私がドコモがiPhoneを扱うべきじゃないと言っている大きな理由なんですよ。
ドコモで扱い出しても、結局ソフトバンクで使い出した人はいつまでも
ソフトバンクを使いますからね。文句を言いながらでも。
勿論当面は他キャリアにiPhoneを求めて出ていくユーザーの引き留め効果は
有りますよ。でもそうやって出ていくユーザーの幾らかはドコモ自身が
作り上げた「クソハズレAndroid端末を掴まされて怒っている人」ですからね。
引き留めた所で喜ばしい結果という訳でも有りません。
iPhoneの事よりもこれからは更にいいAndroid端末を作ることと、発熱の
大きな原因になっていたドコモのクソアプリを出来る限り減らして
ダイエットした環境を整える事です。
他キャリアからユーザーを引き戻すなら、もっと長期戦を睨んだ作戦が
必要なんですよね。2年切れで更新する他キャリアユーザーを狙った戦術が
要ると思います。
米アップル 新型アイフォーン、3日で900万台超販売 過去最高 ~ ロイター
「23日 ロイター] - 米アップル は23日、日米中などで20日に発売したスマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の最新2機種の発売後3日間の販売台数が計900万台を超え、過去最高となったと発表した。
この報道を受けてアップル株はドカンと5%程度あげました。

いや、本当に凄いです。一気に900万台!!
去年のソニーの一四半期分をたったの3日で売ってしまうなんて。
去年は3日で500万台でしたっけ?
この上げ方はすごいですね。
って・・・、単純に去年と比べるべき数字じゃないんですけどね。
900万台は確かに凄いですが、去年との比較をそのままでしてしまうのは
ちょっと違います。だって日本はドコモが入っているし、中国が先発国に
なった上に、チャイナモバイルが新たに追加されています。
四半期レベルなら、それらの追加も大して関係のない事ですが、3日間
レベルなら物資供給と店頭の窓口勝負という所が大いにあります。
例えばチャイナモバイルには香港・台湾ルートでの経由や日本の中古品
(新品転売も含む)等をかき集めて色んな業者が販売しています。
それらは本来日本向け端末や香港・台湾等、それぞれに国やキャリア
への販売分としてカウントされています。
四半期ならその横流れ分が中国でも売れてカウントされているでしょう。
しかし去年までは日本やその他地域からチャイナモバイル向けに
携帯端末販売業者へ流れていく分どころか、日本国内さえ流通しきって
いない状態です。数か月かけて在庫が追いつくとチャイナモバイルユーザー
にもようやく流れてきて、数字がカウントされ始めます。
つまり去年までは中国で販売される分はどうあがいても発売後3日間に
カウント出来なかったのです。
それが今年は始めから正規にチャイナモバイルを含んだ中国全土に
流れているので冒頭の3日間にカウントされてしまいます。
そうやって需要の先食いをして900万台という数字を叩き出したという訳です。
始めからチャイナモバイルまで含んだ中国の数字が入っていたら、
初動の数字は膨らんで当たり前でしょう。
問題はこれが何時まで続く勢いなのかという事なのです。
去年は年末から年明けにかけて海外から数字がしぼみ始めましたよね。
今年は端末の生産の余力が上がっていますので、発売時には今まで
以上に数が揃えられたように思われます。
初動の数字が大きいのはその生産力のアップのおかげも有りそうです。
それを考えると、割と早期から潤沢に供給される事になり、11月には
もうiPhone 5s/5cの端末が余り始めるのではないでしょうか。
一旦余り始めたら悲惨ですよ。
まあ日本国内だけは、なんとかしてお金を付けてでも売ろうという
キャッシュバックベンディングマシンのようなキャリアがいますからね。
来年初頭位のキャッシュバックの金額が楽しみです。
まさか8万とか10万とかはないとは思いますが・・・。
今アップル株買い上がっている人は500ドルを超えたら絶対逃げて
おくべきだと思いますよ。まだその上は幾らか有るかも知れませんけど。
余り欲張らない方が怪我しなくて済みます。アップルは余りにも数字の
要因を初動に集めすぎています。続かないんですよね、ここまで初め
から全力ダッシュを決めてしまうと。
まるで調子乗った子供が初めてのマラソンを走る時みたいな勢いで
全力スタートしてしまったような印象を受けました。
せめて発表は700万台程度に抑えておいて、200万台は後の為に温存
しておけばよかったのにって思いますね。どうせ息切れするんだし。
- 2013/09/24(火) 19:32:08|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
iPhone 5sの指紋認証機能、「迂回に成功」と独ハッキング集団が声明 ~ IT Pro
CCCが使った手法は、まずガラスに付いた指紋を2400dpiの解像度で撮影する。ノイズを除去したのち、レイザープリンターでトナーを厚く設定して1200dpiで透明シートに出力する。トナーで形成された指紋パターンに、ピンクのラテックス液あるいは白い木工用ボンドを塗布する。乾燥した後、指紋パターンの膜をシートからはがし、息を吹きかけて少し湿らせてから、画面がロックされたiPhone 5sのセンサー部に置き、ロックを解除する。
「AppleはTouch IDが従来の指紋認証技術より安全だとしているが、単に解像度が従来より高いだけなので、偽指紋の解像度を上げるだけで済んだ」と説明。「われわれが何年も前から言い続けているように、指紋をセキュリティ機能に使うべきではない。指紋はいたるところに残り、採取して偽造するのが簡単だからだ」と述べた。
アップルが鳴り物入りで採用した指紋認証が破られ、それを実証する動画が公開。
hacking iphone 5S touchID
確かにきちんと指紋を採取してそれを再現するのは簡単とは言い難いが、
ちょっとコツを知ってしまえば小中学生にでも可能なレベルの技術だったりします。
結局は警察などが行っている、指紋採取箇所に残された油分を頼りに、
指紋の造影を色の濃い油分に付着しやすい粉末によって再現し、
写真や粘着シートに写し取るという形となります。
PCでノイズ除去や有効な造影を再現するのはそう簡単では有りません。
しかしこれも慣れの世界です。自分の指紋で研究を繰り返し、一度
コツを取得してしまえば簡単に再現できるようになってしまいます。
後は指紋認証の一定のポイント同士の導通を確保する為に息をかけてあげればOK。
手のひらに密着させて、汗を写し取ってもいい感じでナトリウム分が付着するので
いい塩梅になると思われます。
恐らくかなりコツをつかんでいると思われる彼らの再現性に対する言葉は確かな
事だと思われます。
「われわれが何年も前から言い続けているように、指紋をセキュリティ機能に
使うべきではない。指紋はいたるところに残り、採取して偽造するのが簡単だからだ」
端末の解除だけでなく、AppStoreのアプリの購入にも利用される事になっています。
個人情報の危機と、金銭的な危機の両方に絡んできます。
ここまでは意図せずに指紋を再現される事への脅威の問題。
解像度が上がったからその分解像度を上げてあげれば良かったという話でした。
機器はあらゆる方面で進化しているので、解像度を上げる事は難しくないですね。
その他実験は多岐にわたって行われており、足の指、犬猫の肉球、唇、乳首、鼻、
その他いろいろ報告されています。成る程、ある程度の導通と何らかの模様が
有ればOKというとなのでしょう。与えられたパターンが指紋らしいのか、
そうでないのかの判断を全くしていない事がこれでよく分かりますね。
ところで以下はどういう事なのでしょうか。
これが事実ならiPhone 5sの指紋認証の精度に大きな疑問がわくことになります。
もっと多くの方の検証が必要になるとは思いますが、私にとってはインパクトの
ある情報です。
勿論こういう意見もありますが、それは完ぺきに見分けるレベルのセキュリティーを
確保している時の話であり、登録していない指で認証が出来てしまうような状況では
幾つか当人の指紋のサンプルを集めれば該当する指の指紋が入手できなくとも、
その内解けてしまうと思います。また血縁者で一親等、二親等辺りだと認証できる人が
居る可能性も考えられます。
それとSNS等を見ていると、多くの方が指の事故などを懸念して、複数の指を登録
する傾向が強く、適当にそこらに散らばっている指紋を幾つか集めたら、登録して
いるうちの一つを簡単に見つけられる可能性が高まります。
事故に対する耐性を高めるにはできるだけ多くの指紋を登録すべきですが、
セキュリティー性を高めるには一つしか登録しない方がいいです。
この矛盾した課題をユーザーに突き付けるのが指紋認証という認証システムです。
つまり、他の指紋認証システムでは弾かれるような方が通るのがTouchIDの
認証精度であり、それ以上強力にすると、中にはなかなか認証できなくて
不便な思いをする人が出てくる可能性が有るという事ですね。
また認証の緩さを証明しているような記事まで出てくる始末。
認証の曖昧さを利用した複数指登録トリックです。
iPhone 5sの「Touch ID」に6本以上の指を登録する方法 ~ Touch Lab
Phone 5sの指紋認証機能「Touch ID」は、登録できる指の数が5本に制限されています。
しかしながら、あるトリックを使うと、6本以上の指を登録できるそうです。
手法といっても実にシンプルで、Touch IDの指紋登録の際に、一本の指ではなく複数の指をスキャンするというものです。
下の動画に、1つのスロット(指紋登録枠)に右手の指5本全てを登録している様子が収められています。
こんなものまでまかり通ってしまうのなら、案外適度な大きさに好きな言葉を
書いたシートに息を吹きかけて登録した方がセキュリティーが高いとかだったら
嫌ですね。("あ"と"お"と"の"が見分けられなかったりしてw)
今後数千万個、億単位個で世に出す可能性の有るモバイル機器で、生体認証の
パターン一致を見るのは、まだ精度的には期待してはいけないのかも知れません。
厳しくして日常使用に不都合が出るのなら、iPhone 5sのようにゆるくして
利用をスムーズにした方がいいという判断になったのでしょう。
しかしそこまでして指紋認証を採用する必要が有ったのかは疑問です。
まだ世に出て数日です。
現段階でこんな問題が報告されているようでは、今後もっと色々な事が起こる
のはもう必然のような気がします。ドイツのハッカー達の声明が、正しかった
事が証明されない事を祈るばかりです。
- 2013/09/24(火) 19:25:48|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
iPhone 5s発売週直後の3連休、最終日の淀橋核店舗・キャリア毎の在庫の結果です。
最終更新日時:9月22日 20:00 (9/22 20:00時点の在庫状況)
最終更新日時:9月23日 20:00 (9/23 20:00時点の在庫状況)
ドコモはほぼ完売、予約が積み上がっていそうです。
auは結構売れたと言っていい感じ、ソフトバンクはまだまだ余裕が有ったかなという感じですね。
明日発表のBCN端末販売ランキングではどういう順位になるのか、昨日までの動きで
分かりそうな感じですね。ちなみに今日の分は来週の火曜に発表分に含まれます。
- 2013/09/23(月) 22:28:51|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
孫正義氏は大好きな大好きなiPhoneの新機種の発売に現れなかった。
クパチーノにも現れず、発売にも現れなかったのは異常な事です。
コメ欄でそれらしい理由が報道されている事を書いてくれた方がいます。
米スプリント、融資条件抵触を回避-金融機関が負債審査延期 ~ bloomberg
9月16日(ブルームバーグ):米携帯電話事業3位スプリント の取引金融機関は、同社が今月の起債によって融資条件に抵触し、デフォルト(債務不履行)に陥る可能性が浮上したことに対応し、四半期ごとの負債比率の審査を年末まで延期することに合意した。
スプリントは16日の発表文で、回転信用ファシリティなどについても同様の合意を確保し、全ての必要な延期措置を金融機関から取り付けたと説明した。今月4日の規制当局への提出書類によると、65億ドル(約6440億円)の起債により、月末には「著しいレベル」で融資条件に抵触する恐れがあった。
なるほど・・・と思えますが、これってクパチーノにすら現れない理由になりますかね?
私にはこれを理由にドコモが優遇されている今回のiPhoneの発表に、参加しない
理由にしたとしか思えませんよね。つまり逃げる為の口実にしか見えない。
そして上の件に対してソフトバンクはすぐに行動を起こしています。
スプリント・コーポレーション株式の追加取得完了に関するお知らせ ~ ソフトバンク公式ページ
当社は、2013年8月6日付「スプリント・コーポレーション株式の追加取得に関するお知らせ」にてお知らせしましたとおり、米国の100%子会社を通じて、子会社である米国のスプリント・コーポレーション(以下「新スプリント」)の株式の追加取得(以下「本追加取得」)を2013年8月1日から行ってきました。このたび新スプリントの発行済普通株式に占める当社の実質的な所有割合が約80%※1に達し、本追加取得が完了しましたのでお知らせいたします。
16日にスプリントの危機が報じられて、19日にはソフトバンクによるスプリントの
株式を500億円分、追加取得の完了発表。なんとまあ準備のいい話ですこと。
現金の無いソフトバンクが500億円をこの金回りが良くないはずの時期に、
さっと耳を揃えて準備できている怪。
そもそも借金をして融資条件に抵触が問題になるなんて、
借金をする前から分かる話です。
なぜそれをわざわざ何故実行したのか?
私は孫正義氏がアップルとの交渉をしてきたうえで、ドコモからiPhoneが出るのを、
裏でずっと阻止する為のロビー活動をアップルに対してしてきたと考えています。
アップルも尻に火がついてきたのでいつまでもソフトバンクの顔を立てる訳にも
いかず、孫正義氏とアップルの蜜月は物別れに終わったのではないかなと。
そこで、アップルがドコモと交渉すると感じた孫正義氏は早くも手を打ったと
考えると今の動きがすごく自然に感じられます。なので上記のスプリントの件は、
孫正義氏が裏で動いていた自作自演なのではないかなと疑っています。
スプリントに融資条件が問題になるようにスプリントに借金をさせる。
↓
それを一部のメディアにリーク、報道させる。
↓
それを口実に孫正義氏はアメリカに入りびたりでiPhoneのイベントが落ち着く
まで表舞台から逃亡、iPhoneの発表と発売をやり過ごす。関連勿論ツイートや
フェイスブックへの書き込みもしない。
ちなみにtwitterもfacebookも最終書き込みは8月30日です。
↓
しかしながらよくよく調べてみると、ソフトバンクがすぐに500億円の資本注入を
行い実は素早く危機を脱している。しかもソフトバンク的にはそれを口実により
支配力を高められる。
こんな所かなと。
しかしこれだけだとiPhoneという武器を失い、単なる口実を作った都落ちでしかありません。
そこで注目されるのが
30日のソフトバンクの新製品発表会です。
ここで"何か"の発表を行おうとしているのでしょう。
その何かを予測すると、孫正義氏の大好きな
世界で一番を前面に押し出したプロモーション。
今ソフトバンクが世界で一番になれて、しかも今時っぽい売りになるもの。
恐らく「TD-LTEの世界最大のネットワーク」でしょう。
さあ30日には
「世界で一番のTD-LTEネットワーク」「世界最大のTD-LTEネットワーク」が沢山聞かれますよ。(150Mbpsに負けるから、110Mbpsはちょっとだけ?)
孫正義氏の御高説を耳をかっぽじって聞いてニヤニヤしてあげましょう。
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
これをソフトバンクとスプリントで合わせて世界一になるようにして、
それに対応したソフトバンク-スプリントの共通端末をどこかに開発させ、
日米共通のTD-LTE端末の自慢大会をするつもりなのかなと考えてみました。
なので今ソフトバンクがやたらと借金をしたり、スプリントに増資という形で
現金を送りまくっているのは、TD-LTEの基地局をガンガンに整備する為かなと。
孫正義氏自身、世界的なiPhone 5の勢いや販売数の低下は身に染みて理解していた
はず。だから今回のアップルの件とは関係なく、次の売りの柱を考えていたはずです。
iPhone 5s/5cでTD-LTEの夢が散ってしまった事はかなり前から掴んでいた事でしょう。
だから孫正義氏は、途中から妙にAndroidに対してのdis発言を抑えめにするように
言動を変化させてきました。ここ最近の発言を慎重に分析していくと、Andoidを
押しのけてまでiPhoneを持ち上げる発言は見事に消えています。
両方を対等に扱う言動にシフトしてきていました。この頃からiPhoneへのTD-LTEの
夢は薄らぎつつ有る事は予感していたのかもしれません。
そうして孫正義氏はtwitterやfacebookで貝になりました。
日本からも姿を消しました。
当然夢を打ち砕いたiPhoneの発売なんかに立ち合う訳も有りません。
子供と孫正義氏は、おとなしい時はろくな事をしていない時と考えた方がいいと思います。
さて、今ソフトバンクのAXGPを使っている方に聞きたいです。
ここ最近のAXGPの電波状況の変化、何か実感が有りますか?
これが急速によくなっているようでしたらもう間違いないでしょう。
ちょっとだけ調べてみるとこんな感じです。
なんとなく整備が進んでいるように思えなくもないですが、
しかしこれだけでは決定的に確信も持てません。
で、匂うなと思えるのがこれ。
AXGP基地局数が今年度末計画数を前倒しで達成し、 全国422市区町村で当社ネットワークが利用可能に ~ WCP
ソフトバンクグループのWireless City Planning株式会社(以下、WCP)は、2011年11月より開始したAXGPネットワークのサービスエリアを順次拡大していますが、総務大臣より認定を受けた開設計画における今年度末基地局数(1万2,693局)を、2012年9月6日に突破しましたのでお知らせします。AXGPは、世界標準規格であるTD-LTEと高い互換性を持つ通信規格です。
WCPは、会社更生法の適用を受けている株式会社ウィルコム(以下、ウィルコム)のXGP事業を2010年12月に承継しました。ウィルコムのXGP事業は、経営状況の悪化により基地局建設などが停滞していましたが、WCPは事業承継後、XGP規格を高度化させるとともに、開設計画の遅れを取り戻すべく急ピッチでエリア拡大を進め、開設計画における今年度末基地局数を半年以上前倒して達成しました。
どうやらこの方針でソフトバンクの意向としてWCPが進めていると見て間違いなさそうです。
今のソフトバンクのお金はこっちの方向へ流れているのではないでしょうか。
不自然な大量の借金の出口は実はAXGPとスプリントだったという事で正解でしょうか。
ドコモやKDDIの150Mbpsには及ばないにしても、それでも110Mbpsと同じ3桁の土俵だと
発表の際にも極端な見劣りはしません。その視覚的効果を利用する為に、孫正義氏は
TD-LTEネットワークの急激な整備とAndroid端末へと急激なシフトを裏で行っていたのです。
というわけで、ソフトバンクのiPhone 5s/5cを買った人は今回はハズレです。
ここから半年はソフトバンクのTD-LTEの方がおいしく味わえるかも。
(とは言え、年開ける位まではAXGPのエリアは極狭でしょうけど)
ええ、どうせ半年後にはソフトバンクは900MHzのLTEが開始できますから
AXGPも端末を一時期プッシュするだけですぐに増えなくなるかも知れませんけどね。
この計画が有ったからこそUQに2.5GHz帯の奪い合いで負けた時にアレだけ大騒ぎの
演技をぶちかましたんでしょ?少しでも足しに出来たらと思っていたのでしょう。
ソフトバンクとスプリントの世界最大のTD-LTEネットワークを孫正義氏が
自慢するまであと一週間、「世界で繋がり、家では圏外」なボーダフォンの
CMを彷彿させます。
「アメリカで繋がり、家ではやっぱり圏外」なソフトバンクのAXGPを
孫正義氏は存分に自慢してください。楽しみに待っています。
私がここ最近のソ가バンク周辺の動きや孫正義氏の言動を見ている限りで
予想できる所はこんな感じです。
当るも八卦、当たらぬも八卦位で見ておいて頂けると有り難いです。
- 2013/09/23(月) 19:33:52|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
本日の淀橋の時系列の在庫状況の変化を一覧できるようにしてみました。
気まぐれで取ったので一時間毎等のようなきっちりした形では有りません。
auとソフトバンクの11時のみ、昨日の終わり段階と同じだったので使い回ししています。
その他はちゃんとマメに取りました。
最終更新日時:9月22日 11:00 (9/22 11:00時点の在庫状況)
最終更新日時:9月22日 13:00 (9/22 13:00時点の在庫状況)
最終更新日時:9月22日 14:00 (9/22 14:00時点の在庫状況)
最終更新日時:9月22日 20:00 (9/22 20:00時点の在庫状況)
ドコモは昨日は夕方にはどんどん在庫が補給されていましたが、
淀橋内の在庫も尽きたようで、補給されなくなってきた模様です。
ドコモとソフトバンクは32GBと64GBから売れているみたいで、
auだけが16GBから売れている様子が分かります。
キャリアによって客が求めているものがくっきりと分かれていて面白いです。
でもソフトバンクを使っていてハイエンドを求めるなんて間違った行為を
平気でする人が居るというのも解せませんが、世間の認識ってその程度
なのでしょう。
雑誌のベンチで速いとか乗っていたら本当に日常生活でも速いと思い込む人
とか多いのでしょうかね?
ドコモのように最高速は抑え目にして、ハンドオーバーの切り替え命の
ようなチューニングは、ベンチでは見えない快適さを提供してくれるの
ですけど、そういうのはなかなかテストする人っていないですね。
最高速よりもそういう所の平均が実際の快適さを決める要素になるのですけど。
- 2013/09/22(日) 21:06:20|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
iOS7にバージョンアップしてみた。不具合もあわせて ~ NAVERまとめiOS7がリリースされてから多くの人が使い始めているようですが、
何だかんだと不具合はあるみたいです。
いきなりiOSのパスコードを回避するバグが報告されたり、
iOSの7.0.1がiPhoneの発売前にリリースされたり、まあ色々有ると
思いますが、64bit化ときちんとしたマルチタスク化という今まで
バージョンアップとハード更新が行われているのでまだまだ色々
出てくるかも知れません。
iOS7.1.xか7.2.x辺りになるまで色んなバグは覚悟の上で遣う必要が
有ると思います。
- 2013/09/22(日) 19:05:12|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アメリカでiPhone 5s/5c発売日のGoogleとAppleの株価の推移。
Gooleは上げ基調、Appleは下げ基調。

世界が大騒ぎするはずの大物端末の発売日のはずなんですが、こんな株価の動きを
しているようではもう全然期待されていないって事ですよね。
iPhoneの発表の瞬間や発売の瞬間にタイミングを合わせて初動買いを入れてみたり
という動きは有るものに、結局上がった所をその瞬間の為に仕込んでいた人に
浴びせ売られて大損をしているという落ちになっています。
そう言えば、アップルの株価崩壊激は一年前のiPhone 5の発売日を起点に始まり
ましたよね。二段目ブースターロケット点火!?
- 2013/09/21(土) 19:35:52|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回のiPhone 5s/5cはTVやメディアを見ている限りではドコモの参入を機に、
非常に盛り上がっているように報道されています。しかし私は以前から
それとは正反対のことを書き続けてきています。
では本当の実態はどうなのか、ちょっと検証をしてみましょう。
ヨドバシカメラのホームページで確認できる在庫状況です。
最終更新日時:9月21日 15:00 (9/21 15:00時点の在庫状況)
最終更新日時:9月21日 16:00 (9/21 16:00時点の在庫状況)
これはかなりリアルタイムに反映されており、60分毎に変化していきます。
これが減っていく一方ではなく、増える事が有ります。
ドコモだけ毎時間チェックしているといったん減って無くなっていたものが
増えているんです。
ちなみに17時のドコモの分では新宿西口本店の64GBとマルチメディア
吉祥寺店の32GBと64GBが補充されています。
18時の分では全キャリアとも表示のデザインが少し変わり、縦に詰まりました。
新たに新宿西口店の32GBと64GBが補充されています。
こうして常に動いているのはドコモだけなので、今回如何にドコモの
分が動いているのかがよく分かりますね。今まで待っていた人の分が
一気に出ている初動だけかも知れませんけど。
ご案内までの待ち時間 ~ ヨドバシカメラクリックで拡大
5cはまだまだ在庫が潤沢に、5sもグレーに限られますが店頭に行けば待ち
時間ゼロですぐに契約できます。前日から並ぶより、梯子した方が確実に
当日・翌日に手に入れられましたね。
ツイートを見ていてもやはりiPhone 5s/5cは今迄通りの売れ方が違うと実感できます。
今日のお昼を過ぎても在庫が余裕の店が多いという意見が多い。
発売日翌日の21日土曜の昼過ぎでも在庫的には余裕な所がかなり多くあるみたいです。
お客がTV等を見て並ばなくてはならないと思い込み、一部の大型家電量販店や
アップルストア、キャリア基幹店という一部の店に殺到した結果かも知れません。
意外とみんな近所の扱っているショップに散らばれば、幸せになれるんじゃ
ないかという気がしています。というか、一部のショップ以外には期待はずれな
結果でしかないですよねこれ。
ショップ店員からの口コミでiPhone凋落の情報が回るきっかけになっていきそうな
気がしています。殺到した一部の店以外のショップ店員の立場からしてみれば、列も
ほとんど出来なかった上に、思うほど売れなかった事は紛れもない事実なんですから。
そろそろこういった一部の店舗の列しか取り上げないような片手落ちな
取材・報道体制を見直して、一方ではガラガラで在庫余りまくりという
現実も報道していく必要が有るんじゃないかなと思います。
今回何よりもこういった記事を書く上で苦労したのがiPhoneの新製品の列関係や
在庫関係のツイートが極端に減った事。ツイートをする事に飽きてきたのが原因に
あるのかも知れませんが、それ以前にiPhone関連に興味を示したツイートが
減っているように感じています。
やはり待っていた人の多くはiPhone 5で完成されたと思って飛びつき、購入余力の
あるの控えだった層は5s/5cには残っていなかったという事でしょう。iPhone 5は
消える前のろうそく状態で売れただけじゃないかと。
いや、ドコモが来る前に売らないとヤバイという事で、iPhone 5をものすごい勢いで
ばら撒いて、既に2年縛ってしまったauとソフトバンクがこの5s/5c不況を招いた
ともいえると思うんですけどね。単なる需要の先食いをしてただけでしょ。
ドコモはauやソフトバンクのノルマ達成のiPhone 5、一括0円バラ履き攻撃に見事に
やられてしまったような気がします。今回縛られた人のパイは2年後までは動かない
でしょうかね。
というか、そもそも5s/5cやiOS7については以前から期待はずれだという言葉が
沢山聞かれていたのに、ドコモは今更乗るの?って何回か書いたような覚えが
有るんですけどね。見事にババ引きですね。発売直後でこれだと、ドコモは
ちょっとヤバくないかい?って気がするんですけどね。
というか、今後かなりヤバいと思います。
さて、ドコモのノルマは一体いかほど?
2割説~4割説まで様々ありましたが・・・。
アップルが焦ってドコモに泣き付いた訳がこれでよく分かったと思います。
アップルが前年比での高い高いハードルをクリアし続ける為に、ものすごい勢いで
iPhone 5をばら撒く続けた結果、ここで息が切れ始めてしまったと思われます。
9月中はドコモとチャイナモバイルのおかげで何とか去年を上回れたとしても、
10-12月期はどうでしょう?去年は11月の中頃に予約待ちを解消していましたが、
今年は予約待ちどころか、発売二日目にして在庫が潤沢にある状況です。
色指定の予約待ちも恐らく10月初旬には解消してしまいそうに思っています。
初期の供給量が増えた事も有るのかも知れませんが、明らかに去年よりも
iPhone熱の勢いが落ちている事を感じます。ここまでのドーピングが裏目に出て
完全に耐性が付いてしまったのでしょう。
私の予想ですが、今年の10-12月期は、対前年でとんでもない勢いでiPhoneの
販売数が落ち込み、もしかするとアップルは減収減益を記録してしまうかも
しれません。今のこの段階でこれではそう考えるしかないでしょう。
同時に、冒頭の在庫の捌け方を見ていると、ソフトバンクも息の根を止めら
れてしまうかも知れませんね。一店舗も売り切れていないなんて・・・。
忘れた頃に年に一回だからお祭りで盛り上がっていたのに、常に情報を漏らして
部品だなんだと流し続けていればそりゃ飽きられます。中間の売り上げが下が
ろうとも、情報は余り出さなかった方が絶対発売時の製品の新鮮さは保たれていて、
それなりの盛り上がりは演出できたでしょう。無理な話題維持が終焉を早めたと
言って過言ではないと思います。
元からブームは無かったAndroidは飽きられにくいですが、一旦飽きられた
iPhoneはブームが去れば、急に古臭くてカッコの悪い端末に感じられるように
なっていく可能性が有ります。
これでは来年のiPhone 6はかなりまずいことになりそうです。
大画面化してもせいぜい4.3インチか4.6インチでしょう。
Android端末からすれば「何を今更」というサイズです。
画面サイズだけならFirefox OSやTIZEN端末にすら先を越されているかも知れません。
手が小さいからiPhoneと言っていた人の支持も取り付けられなくなるかも知れません。
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる者も久しからず
ただ春の世の夢のごとし
こういうのが有りました。
幾ら希少価値の有ったドコモ64Gゴールドとは言え、これはやり過ぎのような・・・。
即決■docomo iPhone 5S 64G ゴールド 都内本日手渡し! ~ ヤフオク

即決価格 : 199,000 円
残り時間 : 終了 (詳細な残り時間)
入札件数 : 1 (入札履歴)
■docomo iPhone 5S 64G ゴールド 新規即解約■送料無料■ ~ ヤフオク

現在の価格 : 186,000 円
残り時間 : 終了 (詳細な残り時間)
入札件数 : 23 (入札履歴)
【iPhone5s 32GB ゴールド】docomo 送料無料 即発送 ~ ヤフオク

即決価格 : 140,000 円
残り時間 : 終了 (詳細な残り時間)
入札件数 : 1 (入札履歴)
そこでアップルはすかさずこれを発表。
Apple「iPhone 5s」ゴールドモデルの生産量を緊急拡大へ─強い初期需要を受け ~ リンゲルブルーメン
Appleは強い初期需要により全世界で品薄となっている「iPhone 5s」ゴールドモデルの生産をブーストする予定とWSJが報じました
今の熱狂的なゴールドモデルブームは、アップルに作られたもので、
これを言って如何にも増産しなくてはならないほど売れているという
印象工作に見えなくも有りません。
慌てて買わなくてもどうも1~2週間程度でゴールドモデルが潤沢に
入り始める予感がします。
これなに?怖い。
それと今回OSのアップデートに関して一部では不具合も。
これはアップデート後のindexの作り直しを裏でしているから?
それとも何らかのスレッドが生きたまま府愛悪くて落ちなくなっているから?
マルチタスクになれば、こういう不具合はある程度仕方はないかな。
おまけ。
- 2013/09/21(土) 19:09:06|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
iPhone5s/5cが発売になりました。
朝8時位からちょろちょろと回れるところだけ回ってみました。
夕方も朝に行ってない店に遠回りすれば寄れるレベルの店を
ちょろちょろと寄って来ました。夕方は残り在庫の質問が中心でした。
割と大きめのドコモショップ、8時少し前に店内に誘導し機械で整理券を
発行し、店内に案内してくつろいでもらって待ってもらう形に。
お客が最大限くつろいで待ってもらえるようにしていた感じ。
カウンター含めて30人ぐらい。

その近くのauショップは全部で10人ぐらいかな。

長期戦を睨んで椅子を持ち込んでいた人も。
見るからにコーナンで買ったなとわかる・・・これ。

iPhone 5sの指紋センサー、ちょっとデザイン的に武骨に感じる。
どう表現していいのか難しいが、真っ黒なサングラスをかけた兄ちゃんを
見ているみたいに何か落ち着かない感じ。写真じゃ気にならなかったけど、
実物を見るとボタン一つが変わっただけでこうも印象が変わるものかと感じた。

こちらは5c、5s共入口入ってすぐの一等地に置いてある。
但しそれ以外のディスプレイには一切iPhoneの文字は無し。
唯一iPhoneを押しているのはこのホットモックのみ。
でも逆に入口過ぎて触り辛い気もしなくはない。

上記店舗の入荷数。
夕方が来たらどうなるかは分からないが、並んでいる人どころか、
夕方までは行ったら余裕で確保出来そうと座っている人数を見れば分かる。
処理時間を考えると、明日の午前中ですら速買えるんじゃないかなというぐらい、
座っている人数と確保数にギャップが感じられます。
全ては夕方の追い込み次第。

こっちは
例の先日の記事で100人予約が入っていたという大型ショッピングモール内のドコモショップ。
店舗は比較的小さめながらも人気店なので割り当て台数は上記の店よりも微妙に多め。

これが朝の状況でした。
そして全国的な販売状況の色んな書き込みを
昼過ぎの記事にまとめて有ります。
その中で一括も場合の価格修正がなされている報道を扱っています。
狂気の価格設定が修正――NTTドコモ、緊急で「プレミア購入プログラム」提供。
一括払いの場合、端末代金と月々サポートを減額。 ~ すまほんそして夕方にドコモとauのショップをまた回ってきました。
まだ回っていない所をあちこち、auショップとセットで回ってきました。
やっとiPhoneを扱っている家電量販店も見つかり、そこでも聞いてきました。
店の感じはどの店も客が閑散としていて混んでいる雰囲気は有りません。
18時~19時位なんですけどね。
普通なら会社帰りの人とか並んでいてもいいのにと思えるのですが、
どの店も今すぐ買える状態でした。
5~6件回った中の一件のauショップだけが数人待っていましたが、
これはカウンターの数が少ないので、混んでいるというよりは処理能力の低い
店舗だから客が捌けてないだけのようです。
淀橋の状況です。
町田淀(15:40頃)

秋淀(16:00頃)

ちなみに夕方回ったとあるドコモショップの番号呼び出しシステムの状況。

4組待っているうちの一組だけauかソフトバンクの4sか4からiPhone5s/5cにMNPと
思われる女の子が待っていました。手に4sか4を握りしめて、ドコモのお姉さんに
客席受付して話しているのが見えていましたのでMNPでドコモに移るのでしょう。
他はどうもフューチャホンとか他の用事の方ばかりみたいです。
4組待っているようで、全員客席受付をされていたので実際には誰も待っていない
状況でした。なにこのiPhoneの発売日のガラガラぶり。
まあぶっちゃけですが、大型店やアップルストアの大本山に真面目に長蛇の列を
つくって並んだ人はご苦労様状態です。
10日並ばなくても、朝の8時からネットで調べつつ店を梯子すれば希望の色や容量の
iPhone 5sと5cの両方とも余裕で買えるという結果でした。
5sもグレーでいいというならお昼過ぎでも夕方でも余裕で買えます。
恐らく明日でも十分買えると思います。
明日の夕方だと厳しいかな?
一番貴重なのがドコモ5s金、次にドコモ以外金。
シルバーは今日の午前中なら探せば手に入ったようです。
5sグレーと5cは明日でも十分買えます。
無ければ梯子すれば必ずと言っていいほど買えると思います。
供給量が渋いと言われていた5sですが、どうやら生産量が少ないという情報自体が
アップルの戦術だったようです。確かにカラーによっては揃いませんでしたが、
初日から完売になった店は殆どなかったみたいですからね。
欲しい方は明日急げば必ず手に入ります。
ただ3連休中は一切入らないみたいなので、明日を逃せば一週間ぐらいは待つ
必要が有るみたいです。恐らく待ちも9月中には完全に解消しそうな感じですかね。
去年までのような1~2ヶ月待ちのような酷い待ちはもうないみたいです。
おまけ情報
- 2013/09/20(金) 20:29:13|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
発売中「Xperia feat.HATSUNE MIKU」アンボックス動画が公開[VIDEO] ~ リンゲルブルーメン
9月18日から39000台限定で発売されている「Xperia feat.HATSUNE MIKU」のアンボックス動画がYoutubeにて公開されました。
XPERIA feat. HATSUNE MIKU(SO-04E)開封編
rame width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Z45ibmYIs9M" frameborder="0" allowfullscreen>
iPhone 5s/5cの発売を前にして発売されたSO-04E Xperia feat. HATSUNE MIKUの
購入者と思われる方に開封&レビュー動画をアップされました。
中に入っているものを全て紹介してくれている、マニア心をくすぐる動画です。
- 2013/09/20(金) 19:06:59|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
狂気の価格設定が修正――NTTドコモ、緊急で「プレミア購入プログラム」提供。
一括払いの場合、端末代金と月々サポートを減額。 ~ すまほん一番並んでいたドコモですらiPhoneが余っている模様です。
私が実地で調べた限りでも同じような傾向です。
よって値下げが行われたようです。
詳しくはまた今日の夜にレポートします。
※以後追1iPhone5s並ぶ人専用情報交換スレ★12 ~ 2ちゃんねる10 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 10:09:22.57 ID:sJ1QlrMc0
新宿ヨドバシ
au 5人
ドコモ 10人(予約待ち含む)
禿 0人
16 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 10:10:36.20 ID:cI5nQMG5i
SB銀座、ゴールド全機種完売、シルバー32台あり、グレー沢山。
ゴールド希望だったけどシルバーにするかどうか悩む。シルバーなら手に入る。
アクセサリー3000円割引券をもらった。ケースでも買ってくれとのこと。
22 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 10:11:40.72 ID:sJ1QlrMc0
>>15
グレー全容量あり
32Gシルバーあり
35 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 10:13:08.12 ID:PAcZ/CxO0
こっちにも書こう。
丸の内DSはゴールド32GBのみ。
シルバーは32/64
グレーは言うまでもないね。
59 :iPhone774G :2013/09/20(金) 10:21:06.32 ID:iJvVhyqv0
池袋ビックカメラで、5s ゴールド 32GBゲット。
現在アクティベーション中。
ここのスレの情報でゲットできたよ。みんなありがとう!
大まかに5s 800台 5c 200台ぐらい棚にあったよ。
140 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 10:41:02.14 ID:TZZUgpTKI
グレー64GB狙いだったので近所のauショップで並ばず8時に入店(3番目?)
徹夜対策で警備員配置したらしいが結局誰も居なかったらしいww
でも鯖ダウンでまだ契約完了せず、横の喫茶店でモーニング中(´;ω;`)
終わったらもう一台のガラケーに電話してくれるのだが、、、 近所だし一旦家戻ろう(>_<)
4sがホワイト+黒革ケースだったので、今回はグレー+茶革ケースの予定。
4sの時はブラックが品切れでホワイトにしたと思ったけど今回えらい人気無しやね
∧∧l||l
/⌒ヽ)
~(__)
276 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 11:12:05.40 ID:LJ6cM1pS0
新宿西口ヤマダ到着。シルバー32あり。
なんか楽勝だったね.。
281 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 11:15:30.95 ID:FKGoA3EUP
ヨドはグレイなら全店在庫あるみたいだね。
思ったより売れてない?
308 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 11:23:36.07 ID:OS2FY0SZ0
>>290
584 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/20(金) 11:14:03.38 ID:qhODCqH80
今朝8時前に撮った。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4512334.jpg
469 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 12:05:05.05 ID:eNh47T3+0
秋淀から帰宅。銀座に行こうか迷ったけど結果的にこっちで良かった、SBの64金ゲット。
6:30すぎに到着してその場で店員に機種の希望を聞かれて受付用の整理券(色・容量記載)と
割り込み防止用の整理券をもらった(100番代)。思ったより行列は出来てなかったな
7:30くらいから客を店の中に入れ始めて8時にはもう店内だった
この頃銀座で金完売と知った、ほんとこっちにして良かった
隣のカウンターに5sのホットモックが置かれてて、金の現物見てやっぱり
グレイにしようかなって思いかけたのは内緒だ
それから順調に手続き進んで9:30過ぎには帰路に付けたよ
ここのSBの店員は手練って感じでスピーディーだった。やっぱり事務作業のノウハウは大事だね
機種変更組なんで、これからボチボチデータ移行作業だなあ、良い昼下がりになりそう
ちなみにWホワイトは強制らしいので後で解約よろって事だった
479 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 12:08:32.62 ID:e5ijY5rk0
朝の8時にSoftBank渋谷センター街店に並びはじめた俺が
シルバー32GBを買って華麗に帰宅したけど
なんか質問ある?
508 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 12:21:47.86 ID:EUI9kbCxi
>>747 http://i.imgur.com/pxZFkTJ.jpg

520 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 12:28:12.20 ID:NDgZmA7si
秋葉淀のいま。
まだ全種類受付中とのこと。http://i.imgur.com/lb91N1t.jpg

540 :iPhone774G [ ] :2013/09/20(金) 12:35:24.04 ID:BTmCFC/FP
心斎橋アポスト
各キャリア全容量全色の27種類
各約200台ずつ入ってるとのこと
602 :iPhone774G :2013/09/20(金) 13:01:49.74 ID:oEYPhYkU0
aunagoyaいっきに動いた
http://i.imgur.com/3LPtNVk.jpg
611 :iPhone774G :2013/09/20(金) 13:09:20.33 ID:SsegtFP10
17時渋谷組。
12時ちょいすぎの入店で意外にサクサク進んで15分で諸々終わった!
長かったわ。
そして復元ちう。2時間。。。
どんだけ待たせるのか。
613 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:10:04.95 ID:bsFQ2lYVO
地方ボッチで徹夜した人どうだった?
俺は開店5分前までボッチ
椅子まで持って行って座ってた俺は店員さんも引いてたw
625 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:17:23.77 ID:fhgZt0Ei0
秋淀庭0:00並び
9:00受付システムがブッ壊れて2時間後に来いと言われる。
二時間後に行ったらFAXは直ったがシムのシステムが
ブッ壊れてていつ直るか分からないと言われて
受け取れずに帰宅。
庭ゴミすぎワロタ
627 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:17:55.72 ID:uj1g8sPBi
au手続き済んでからかれこれ4時間近くエラーで待たされてる。
西淀の整理券30番台だったのにこの有り様。
3分位早ければ問題なかったみたいで悔しい。
635 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:20:37.42 ID:hHiX0UZ3i
埼玉田舎のソフバン 嫁が行って8時で9番目 ゴールドないって言われたって
待ってる時間長くて11時にまた来いって話になって今購入すんで猿化してるっっw
638 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:21:46.81 ID:0ajn0JAr0
池袋ヤマダから帰って来たぜ
始発前に町田のヨドバシ行くつもりだったが、寝坊して起きたら5:30...
7時頃付いたがSBのゴールドは64GBが終わり32GBしかなかった。
ダメ元で渋谷のアポスト行こうとしたけど2chでヤマダが穴場だと見て、
新宿東口に行くも金銀売り切れ。
最後に池袋に行ったら普通に9:20でもゴールド64GBありとかwww
しかも開店と同時に入って即契約始まった。
店出たのが12時前だからヤマダ着いて2時間半で全てが終わった。
並ぶこと自体をお祭りだと思ってる奴らはいいけどさ、
そうじゃない奴ら、並んでもゴールド買えなかった奴には何か申し訳なくなったね。
ヤマダ本店の意地はすごいな。
SとC合わせて400入荷したとか言ってた。
641 :sage :2013/09/20(金) 13:23:24.76 ID:SebHufDF0
10:20くらいに名駅ビックへ実機見に寄ったら、待ち時間なしでauのゴールド32G余裕のゲット!
ちょっと店舗格差ありすぎるね
642 :iPhone774G :2013/09/20(金) 13:23:29.83 ID:Y1mAZwTR0
4:30からdocomoに並んで買ったのに、
今、ヤマダ電機にフィルム買いに行ったら、
まだ5Sの在庫があるだと。。。黒のみだけど。
652 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:27:20.28 ID:wtXqDIXz0
10時に出発してiPhone巡りしてきたノ
田舎だけど、docomo、au、SoftBank、ヤマダ電機、グレーのみ全容量余裕で在庫あり
金銀は全店予約のみ
各店人はまばらで少し待てば買える状況
一番人多かったのはau
しかし色さえ選ばなければ10日間並ばんでも、発売日当日昼過ぎ行っても余裕でゲットできる状況て(笑)
665 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:31:40.07 ID:jdpTKFye0
なんかグレー余ってるの見て、10月にはどこでも余裕で買えるなって思った
グレー16.32.64G全キャリア在庫潤沢てw
なんか余裕で買える状況になると急に熱が冷めたw
671 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:35:44.73 ID:jdpTKFye0
田舎じゃ余裕で買えるんだから、銀座に10日も並ばんで発売日に田舎巡りしたほうがいいのにw
676 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:39:11.28 ID:p1VMGB3x0
京都の北大路駅前の3店向かい合ってる店は行列なんかなかったわ
店員がおもて出て新製品の呼び込みしてた
店内はいつもより少し人が多い感じ
有名店離れるとたいして盛り上がってない
俺は0円乞食なんで在庫とかの確認はしてないけど
※以後追2686 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:46:31.93 ID:n8NQ/RuM0
朝5時に起きて西淀行ったらゴールド売切れ、慌てて渋谷アポスト行ったらゴールド売切れ取置きもできない阿鼻叫喚
生ける屍のごとくふらふらと新宿西口ヤマダ来たらこの時間でもまだ在庫あるとか、、
最初からここに来ればよかったwww
689 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 13:48:58.92 ID:bnRcHt+b0
【悲報】昼過ぎでも余裕で買えるiPhone5S
なんのための行列だったのか?
でニュー速にスレ立ててくれw
692 :iPhone774G :2013/09/20(金) 13:49:26.16 ID:vlBAfUh7i
去年銀座アップルストア並んで
8時間突っ立ったままで体調が悪くなったが
今年は家電量販店で待たずにすんなり買えた
ポイントも付くしね
708 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:00:01.95 ID:2OVaJmCF0
名古屋ビックカメラで銀64get
12時45分に行ったら運良くすぐ契約できた
会社早退とダッシュした甲斐があった
715 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:02:46.36 ID:OSFQQa6/0
10日間並んだ奴らは世間に恥晒しただけになってしまったな(笑)
719 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:03:48.85 ID:0ajn0JAr0
>>643
ヤマダ池袋のSBだけで400なんだと思う。
auとdocomo加えたらもっとあるんじゃない?
ヨドバシは数は多くてもグレー多かったんじゃ?
吉祥寺はSBゴールド64GB16台とかTwitterで書かれてたし。
ってかまぁ事前に入荷情報とか出したヨドバシに並びが集中したってのが事実なんだろうけどな。
各店舗で入荷の色まで公開したから、確実に買いたい人たちが殺到って程じゃないけど集中して並びにいった。
逆に情報出してない量販店はキャリアのショップと同様にグレーのみじゃないかと思われて人が集まらず。
ヨドバシ的には人集まって大勝利だったんじゃね
724 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:05:12.33 ID:BWnpwKjF0
今回何にも苦労がないな
某量販店
docomoは3人待ちだが
au,sbは待ち0人
黒は全部あるらしい
733 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:10:19.07 ID:fZFcDPMU0
昼頃、博多ヨドバシ覗いたら、女性スタッフがゴールドとシルバー?あとわずかでーすって言ってた。
ここで散々、グレーしかないと読んだ後だったから、まだあるの?!だったけど。
今回は購入予定ないので報告だけです。
734 :iPhone774G :2013/09/20(金) 14:10:30.81 ID:23NzloO30
池袋ビック、auなら16以外ゴールドあるよ。mnpだと20000円分の商品券もらえる
754 :iPhone774G :2013/09/20(金) 14:17:39.97 ID:BzuyyJrW0
>>738
ドコモショップ、予約列ですら20分に1人進むレベルだった。
いざ自分が手続きすると4分で終わったからどうしてこんなに列がすすまないのか問うたら、質問が多すぎて云々て。
あー呆れた。自分の直後に並んだ子連れ三十路なんて、色、容量、sとc2種類発売ってのすら知らずに係員掴まえてうだうだ言ってたし。
767 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:20:18.75 ID:oVp+LLLu0
梅淀だけどauの5SとiPad miniかった
整理券は4番
でも6時間経ってもiPad miniだけあがってこない...
5Sは4時間待った
徹夜していい加減倒れそう
771 :iPhone774G :2013/09/20(金) 14:21:58.76 ID:+ffAsZGZP
上大岡ヨドバシ、PC DEPOTに聞いたら神奈川県内はシルバー、グレーのみと通達されてるらしい
ゴールドは取り寄せ
横浜ヨドにはあったけどね
775 :iPhone774G :2013/09/20(金) 14:24:22.13 ID:BzuyyJrW0
>>770
アリオ橋本、午前10時に特攻開始されたが本日販売はグレーのみってなって50人いた人から溜息と戸惑いの声があがった。
販売列は10人くらいしか並ばず。
778 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:27:15.19 ID:G4E/KWm30
やっと受け取り完了!梅田ヨドバシは始発でも十分だったけど、並んでた前後の人がいい人ばかりだったので楽しく並べました
一緒にいたコーヒーおごってくれたおっちゃんが帰りにまた並んでたので何事かと思ったら、家族に頼まれてもう3台目並んでるとかwww
2時でも金以外はまだ余裕でした。
779 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:27:34.05 ID:bQf9t9Tj0
6時に並び初めてやっと帰宅できた
黒64GBげっとおおおおおおおおおおおおおおお
797 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:36:55.93 ID:O/+28uy10
栄のストアSB楽勝。1時間で銀買えた。
※以後追3836 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:53:51.70 ID:gfsLmsoPI
昼に新宿行ったら普通にグレー買えた
838 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 14:55:17.16 ID:S8jgvIs30
昼に渋谷で5S並ばずに手に入りますって叫んでるショップあったよ。
渋谷3丁目の明治通沿いのサークルKサンクスのとなりのショップ。
キャリアはわからんし、今も入手出来るかどうかは不明。
844 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 15:01:49.12 ID:UxxtaAjN0
淀の、HPに店舗別待ち時間が出てるぞ
新宿西口:90分
新宿東口:0分
偉い違いだw
849 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 15:05:36.20 ID:aEZSqJ4A0
黒銀金の順で増産体制状態なんだと
二次出荷三次出荷が9/24と10/1
三連休の捌けかた次第だがグレーが欲しいやつは今買っとけ
次の黒のターンは10/11と結構遠いです
ちなみに今回の出荷割合は黒6銀2金2
これを基本ローテーションで回すのよ
台数自体はしばらく変わりません
※以後追4195 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 15:01:26.07 ID:sGFux4NO0
今、近くのsbに電話したら、シルバー入荷なし、グレイなら大量にって言われた…
県内は、docomo、auもほぼグレイって教えてくれた。
ちなみに、北陸
201 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 15:02:51.20 ID:3Si5FAqE0
>>197
いや、グレーは普通に在庫たんまりで店頭にも余ってるくらいなんだから
いつ本申し込みのメールきてもおかしくないんだし別にいらんやろ
518 iPhone774G sage 2013/09/20(金) 12:26:22.70 ID:ypmyNOne0
田舎のドコモショップでさっき受け取ってきた。
さすが田舎でもドコモショップだからか、5sを50台位在庫があったから
入手は余裕だったが、ドコモの中の人が慣れていなくて手続きにエライ時間が
取られたよ。
545 iPhone774G sage 2013/09/20(金) 12:39:48.61 ID:FKXPtJMr0
ネットで予約した金64の明日入荷のメールがもう来た
意外と在庫あるんじゃね?
584 iPhone774G sage 2013/09/20(金) 12:53:52.21 ID:KzukWVma0
赤坂見附ビック、各社黒在庫あり
642 iPhone774G 2013/09/20(金) 13:23:29.83 ID:Y1mAZwTR0
4:30からdocomoに並んで買ったのに、
今、ヤマダ電機にフィルム買いに行ったら、
まだ5Sの在庫があるだと。。。黒のみだけど。
360 SIM無しさん sage 2013/09/20(金) 13:54:56.40 ID:nsC+k7xd
ただでさえ供給過多のところにドコモでさらに供給が増えて捌けないというのに
これほど売れないとは…
あとはもう投売りし続けるのみ
売れないもののノルマって恐ろしい
※以後追5871 :iPhone774G :2013/09/20(金) 15:18:04.51 ID:vkQ0fzI00
グレー余り過ぎワロタ
池袋の量販店回ったかど
全キャリア、全容量在庫あり、スペースグレイ
873 :iPhone774G :2013/09/20(金) 15:21:27.43 ID:vkQ0fzI00
>>870
ゴールドはちょっと違和感あった
特に背面
ツートンじゃなくてゴールド一色なら良かったと思うけどね
あと実機見て意外と良かったのがiPhone5c
ポップでキュート、良い意味でのオモチャ感
3GS思い出した
投げ売りされたら欲しいかも
876 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 15:23:17.34 ID:HcvguMVj0
札幌市内の8割方に電話したが
シルバーは入荷すらしてない店舗が多い
してる所は即時完売グレーは余りまくってるらしい
877 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 15:23:36.85 ID:1jm/IAVm0
どこもかしかもグレー余りすぎだろ
まあ明日からの3連休で一旦売り切れにはなるんだろうけど、
アップルにはしっかり状況を把握してもらって金・銀増産体制に入ってもらいたい・・・
900 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 15:39:23.03 ID:3yK6gxTP0
町田淀もグレーあまってるな
http://i.imgur.com/FUksLee.jpg

911 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 15:42:32.30 ID:hqWWnbiw0
16.32.64ブラックのみ合計8台入ってた店。現在残り5台。余裕だった。
932 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 15:57:32.23 ID:zItz19+nP
梅淀グレイ余りまくっててワロタ
見た感じソフバンもauも余っている様子
列もかなり空いてるよ
仕事帰りが集まってくる夕方になるとまた混雑するだろうからグレイが欲しい人は今がチャンスかな
994 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 16:49:02.33 ID:B+LmiBUo0
新宿西口のLABI、au32GBゴールド終了。
シルバーはまだある模様。
998 :iPhone774G [sage] :2013/09/20(金) 16:51:52.43 ID:jpxkoqGI0
渋谷歩いてる感じではグレーだけになっても
契約してる人めちゃくちゃいたのにどこも全然無くならないな
なんというアンバランスな入荷
56 :iPhone774G :2013/09/20(金) 16:03:40.51 ID:Ro8n6kFvi
現在の秋淀の在庫状況
http://i.imgur.com/tFRkF3J.jpg
- 2013/09/20(金) 17:05:02|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
Apple、iPhone 5s/5c向けに「iOS 7.0.1」を提供開始─Touch IDのバグ等を修正 ~ リンゲルブルーメン
まだ販売が開始されていない「iPhone 5s/5c」向けに「iOS 7.0.1」アップデートが展開されていることが明らかになりました。
まだiPhone 5s/5cの発売前なのにTouch IDやiTunesの決算処理に関する不具合の
修正アップデートが配布されている模様です。
使い出す人が出る前にバグ潰しが出来ている事はポイントが高いと思います。
Touch IDのバグでロック解除できないとかなったらシャレになりませんしね。
- 2013/09/19(木) 23:16:09|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
昨日の記事でリンクしておきながら触れなかったJavaScript系のベンチマークについて。
CPU Performance ~ AnandtechちなみにSunSpiderベンチマークは誰でも計測でき、WEBページ上から計測します。
SunSpider 1.0.1 JavaScript Benchmarkこのページにアクセスして、
「Current version - sunspider-1.0.1:
Start Now!」をクリックするだけです。(実は左のリンクからでもOK)
JavaScriptで書かれているので、アプリのダウンロードも必要ありませんし、
当該ページにアクセスするだけで計測できます。
ちなみに私のこの記事を書いているWindows 7のPCではChromeブラウザで200前後でした。
色々測ってみました。
Xperia GX | (Android 4.1.2 / Chrome 29.0.1547.72) | 1307.6 |
| (Firefox 24.0 - 2013-09-17) | 1308.6 |
| (Android 標準ブラウザ) | 1096.6 |
Nexus 7 | (Android 4.3 / Chrome 29.0.1547.72) | 1459.7 |
IS11N | (Android 2.3.4) | 2610.4 |
Xperia arc | (Android 4.0.4/1.5GHz/goro@tsukiyama ROM) | 2778.4 |
| (同上条件で1.8GHz設定) | 2287.2 |
| (同上条件で1GHz設定) | 3843.8 |
| (同上条件で800MHz設定) | 4610.0 |
| (同上条件で368MHz設定) | 10166.4 |
iPhone 4 | (Safari) | 3924.6 |
| (Chrome 28.0.1500.16) | 11344.2 |
それぞれのCPUは以下の通り。
Xpeira GX | Snapdragon S4 MSM8960 1.5GHz(デュアルコア) |
Nexus 7 | NVIDIA Tegra 3 T30L 1.3GHz クアッドコア |
IS11N | Snapdragon S2 MSM8655T 1.4GHz |
Xperia arc | Snapdragon MSM8255 1GHz→1.5GHzクロックアップ(低電圧化) |
iPohne 4 | Apple A4 800MHz Cortex-A8 ベース |
CPUとブラウザにかなり影響をされる事が上記の事で分かりますね。
同じiPhone 4上でもSafariとChromeで全然
世間の一部の評なのですが、SunspiderはSafariに最適化されているなどという
言葉も聞かれますが、実際の所はよく分かりません。
何よりも同じWebkitエンジンを積んでいても、ChromeよりもSafariの方が圧倒的に
速いのはiPhone4の結果を見てよく分かると思います。
それにしてもなんでiPhone 4のChromeはこんなにJavaScriptが遅いんでしょうね。
Xperia arcを368MHzにクロックダウンしてもなおそれ以上に遅かったです。
他は概ね搭載されているSoCの性能通りの数字かなと思います。
Xperia arcは1.0GHzの8255ですが、IS11Tは8255Tで製造プロセスが変わって
いたりその辺の理由で速度が速かったりするのだと思います。
ちなみにXperia arcはrootを取ってgoro ROM焼きをしてあります。
ドコモ系のアプリは一切入っていないものなので、市販のarcよりも速くなっています。
クロックは自由に変えられるので色んなクロックで試してみました。
1.8GHzだと扇風機の前で強制空冷しないと途中で固まってしまう時も有りました。
今迄の感触だとXperia GXもrootを取ってドコモのクソアプリを全部切ってしまえば
恐らく1000は切れると思います。AndroidってSunspiderだとすごく遅いイメージが有り
ますが、実際に作られた素のままの端末だというほど遅くないんじゃないかなと
いう気がしてきました。
やはりキャリアによって重くされているせいでクソ化しているんだなって事が
よく分かると思います。
それと同じJavaScript系のベンチマークで他のベンチマークですが、例えば
Google Octaneでは以下の通り。
Xperia GX 2077 (Chrome)
Xperia GX 2093 (Firefox)
Nexus 7 1976
Xperia arc 797
iPhone 4 507
最新マシンを持ってないのでイマイチ盛り上がりに欠けますが、まあSunspiderも
Octaneも私の持っていてすぐにテストに使える端末ではおおよそ似たよう傾向を
示したかなと思います。
こうなると国内のドコモを一番ガンとした、キャリア系の端末がクソ化している
事が非常に惜しく思います。
Googleは今、ChromeのレンダリングエンジンをBlinkにして更なる最適化を進めて
いますので、JavaScript部分も最適化をして欲しいものです。Googleは色々機能を
入れるのは得意なんですが、最適化が後手に回ることが多く、実効速度はハードの
進化に頼るという、昔のマイクロソフトのような悪い癖が見え隠れしています。
Android 4.4で512MBのRAMで動作するという事で、メモリ容量的な最適化が
行われるようですが、速度的にももっと最適化を進めるべきだと思います。
Android OSにもまだそういう部分は残っていますし、ブラウザ系には更にそう
感じる部分が有りますね。
- 2013/09/19(木) 21:40:02|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
iOS 7 配信開始! IIJmio高速モバイル/D 動作確認しました ~ てくろぐ
以前より、このblogやIIJmioのWebサイト・Twitterでは、海外で発売されているSIMフリー版のiPhone・iPadをIIJmio高速モバイル/DサービスのSIMカードと組み合わせて使う場合の動作状況についてお知らせしてきました。
ようやくiOS7の配布が始まりました。
あちこちで喜びと阿鼻叫喚が入り乱れて聞こえてきます。
賛否両論って感じでしょうか。
生ぴーまん氏によりコメント欄にIIJの中の方がやっている
「てくろぐ」という
ブログでドコモ系MVNOであるIIJのSIMの利用可否状況の報告がされています。
その一部の情報を見ていくと・・・
×iPhone 4
RAM 512MB
CPU Apple A4 800MHz Cortex-A8ベース
〇iPhone 4s
RAM 512MB
CPU Apple A5 1GHz Cortex-A9ベース デュアルコア
×iPad2
RAM 512MB
CPU Apple A5 1GHz Cortex-A9ベース デュアルコア
〇iPad mini
RAM 512MB
CPU Apple A5 1GHz Cortex-A9ベース デュアルコア
新しい端末は軒並み利用OKですが、微妙な世代で面白いことになっています。
古いiPhone 4やiPad 2はiOS 7にバージョンを更新すると3G通信が出来なくなる
というものです。
マシンパワーが低いから切り捨てられたのでしょうか?
しかしコンピュータ部的にはiPad 2と等価のiPad miniについては制限されて
いません。その様子を見るとどうやらマシンパワーによる制約というよりは、
商業的戦略での制限のように思われます。
iPhone 4では確かに重くて入れ替えない方がいい位なので、制限された所で
ユーザー側としては大して困らないのですが、iPad 2はぎりぎり使えない事も
ないと思われますので、それを制限してしまうのはちょっと拙速では?
と思う所が有ります。
既に3GSや初代iPadは見捨てられているので、そういう端末のように旧OSで
使っていれば問題ないですし、それなら今回iOS7にアップできるけど、3G通信
を出来なくするよりは、アップデート計画から素直に省けばいいと思うのですが、
アップデート出来るようにした上で、端末の3G通信を殺すというのはちょっと
したテロ行為のように思えて仕方が有りません。
うちのiPhone 4はどうせ元からWiFiオンリーの運用ですし、iOS7にあげても
何ら問題はないと思いますが、とりあえず好き好んでは入れる気はないので、
もうしばらく考えてみようと思います。
- 2013/09/19(木) 19:17:50|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日とは別の場所に出かけたのでそこでドコモショップに寄ってiPhone 5cの予約状況を
聞いてみた。その地域一番の大型基幹店だったのでちょっと期待して寄ってみました。
駐車場に車が30台ぐらい停められるドコモショップと言えばどれだけ大きいか
イメージが伝わりますでしょうか。二つの地域の主要道路の交差点に位置しているロケ。
しかし駅から徒歩3~4分の距離と中途半端に離れているんで駅の反対側に向かう人から
すると若干使いにくいイメージかも知れませんね。
でもそのドコモショップはたまに使っていましたけど、大きいのでとにかく利用客が
多くて混雑しています。カウンターも常に10席程開いていて、しかもカウンターだけ
では捌き切れないので、客席も利用して簡単な処理なら応対してくれます。
そういう店なので、ちょっと予約数は期待しました。
入口の受付のお姉さんに聞いてみた所、その店舗でのiPhone 5sの予約数は昨日18日
時点で30~40程度だという事です。私がその地域の基幹店だと思う店舗でたったの
それだけしか予約が入っていませんでした。その店舗でのiPhone 5sはやはり5cよりは
強そうな印象を受けましたが、
昨日書いた記事の店舗ほど強い印象は受けませんでした。
つまりその店舗ではiPhoneはそこまで強い引き合いはなさそうという感じでした。
昨日の記事の店舗のドコモショップが強すぎるという事かも知れません。
この店舗もまた、iPhone関連のディスプレイは無し。簡単にしか眺めていませんが。
どうやらドコモショップ共通の売り方のようです。
- 2013/09/19(木) 19:07:49|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「Android 4.4 KitKat」は64bitに対応か─開発者フォーラムで明らかに ~ リンゲルブルーメン
Googleの次期モバイルOS「Android 4.4 KitKat」は64bitに対応する可能性があることがインテルの開発者フォーラムで明らかになりました。
情報元によると、IntelがAndroid OSの「将来の拡張」を説明するために作成したスライドに「64bit化」の項目が含まれていた模様。
Android 4.4 Kitkatは64bitに対応という情報が明らかになりました。
すごくタイムリーですね。
ただこの情報だけでは、動作マシン(物理層)のCPU側が64bitに対応される事なのか、
それともターゲットマシン(上位)のVM(アプリ層)が64bit化される事なのかが分かりません。
私の昨日の予想では物理層側が64bitに対応するだけで、アプリ層は現状のまま据え置き
じゃないかなと予想しています。理由は
昨日の記事にまとめてあります。
VM側のアプリ層は64bit化するメリットって今の所見当たりませんしね。
CISC等ではわざとコンパクトなコードを目指して、8bitや16bitのインストラクションコードを
割り当てたりすることを考えると、無理に肥大化させるのはデメリットにしかならないという
発想も出来たりしますし。
というか、Dalvik VMはレジスタベースの仮想マシンですが、そのDalvikVMのレジスタが何bit
かという事自体、公開されていなかったような気がします。それを考えると、アプリ層を
元から描き替えること自体がそもそも発想の中にないのかも知れませんね。
- 2013/09/18(水) 22:50:09|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
Sony「Xperia Z2」のスペックが流出?─5.2インチ画面、3GB RAMを搭載か ~ リンゲルブルーメン
SonyがCES2014で発表予定の新スマホ「Xperia Z2」とされる仕様がEsatoフォーラムのRandomuser氏経由でリークされました。
■Xperia Z2(仮称)の伝えられた仕様は以下の通り
Snapdragon 800 MSM8974AB 2.3Ghz クアッドコア
5.2インチ 1920x1080 FHD TRILUMINOS
3GBのRAM
2070万画素カメラ
4Kビデオ録画
CES2014で正式発表
日本ではまだXperia Z1も発売されていないのに、早くもXperia Z2のリーク情報が
流れていました。
Z1から大きくは変わりませんが、全体的に一回りづつ上回ったスペックじゃ
ないかなと思われます。まあ希望的観測が入っているとも言えるかも知れませんが。
CES 2014で発表されるという噂ですが、去年のXperia Zの販売スケジュールと
同じ感じで発売されるか、夏モデルとして販売されるかも知れません。
CESの日程は1月7~10日のようです。
Home - 2014 International CES, January 7 - 10ただ去年と同じ日程で販売されるならハイスペックモデルばかり乱発しすぎ
じゃないですかね。Z1の後1年空けて欲しい所ですが。
Xperia Aのような買いやすいモデルも欲しいですね。
- 2013/09/18(水) 20:42:27|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
iPhone 5cのA6プロセッサは最大1.25GHz、メモリ容量は1GB仕様 ~ Macお宝鑑定団
Appleの新型iPhone「iPhone 5c」で「Geekbench 3」を起動してみると「ARM @ 1.25GHz」と表示されます。
L1キャッシュサイズは32KB、L2キャッシュサイズは1MB、メモリは1GBで、iPhone 5と同じとなっています。
A7プロセッサの仕様がどうやら出てきたようですね。
世界中で一斉に報道されているようです。
CPU ARM 1.25GHz(Apple A7)
RAM 1016MB
海外のサイトでは1000MBとなっているパターンも有りますが、まあだいたいの所、
ARM 64bitアーキテクチャ、RAM 1GB、1.3GHzって所で正解ですね。
ちなみにL1キャッシュ、L2キャッシュ共に64KB。
The iPhone 5s Review ~ Anandtechベンチマークは下記を参照お願いします。
The iPhone 5s Review - CPU Performance ~ AnandtechThe iPhone 5s Review - GPU Performance ~ Anandtechでは速度のその要素を検証します。
Apple A7 - AArch64 vs. AArch32 Performance Comparison |
| 32-bit A32 | 64-bit A64 | % Advantage |
AES | 91.5 MB/s | 846.2 MB/s | 825% |
AES MT | 180.2 MB/s | 1640.0 MB/s | 810% |
Twofish | 59.9 MB/s | 55.6 MB/s | -8% |
Twofish MT | 119.1 MB/s | 110.2 MB/s | -8% |
SHA1 | 138.0 MB/s | 477.3 MB/s | 245% |
SHA1 MT | 275.7 MB/s | 948.9 MB/s | 244% |
SHA2 | 86.1 MB/s | 102.2 MB/s | 18% |
SHA2 MT | 171.3 MB/s | 203.7 MB/s | 18% |
BZip2 Compress | 4.36 MB/s | 4.52 MB/s | 3% |
BZip2 Compress MT | 8.57 MB/s | 8.86 MB/s | 3% |
BZip2 Decompress | 5.94 MB/s | 7.56 MB/s | 27% |
BZip2 Decompress MT | 11.7 MB/s | 15.0 MB/s | 28% |
JPEG Compress | 15.5 MPixels/s | 16.8 MPixels/s | 8% |
JPEG Compress MT | 30.8 MPixels/s | 33.3 MPixels/s | 8% |
JPEG Decompress | 36.0 MPixels/s | 40.3 MPixels/s | 11% |
JPEG Decompress MT | 71.3 MPixels/s | 78.1 MPixels/s | 9% |
PNG Compress | 0.84 MPixels/s | 1.14 MPixels/s | 35% |
PNG Compress MT | 1.67 MPixels/s | 2.26 MPixels/s | 35% |
PNG Decompress | 13.9 MPixels/s | 15.2 MPixels/s | 9% |
PNG Decompress MT | 27.4 MPixels/s | 29.8 MPixels/s | 8% |
Sobel | 59.3 MPixels/s | 58.0 MPixels/s | -3% |
Sobel MT | 116.6 MPixels/s | 114.6 MPixels/s | -2% |
Lua | 1.25 MB/s | 1.33 MB/s | 6% |
Lua MT | 2.47 MB/s | 2.49 MB/s | 0% |
Dijkstra | 5.35 MPairs/s | 4.05 MPairs/s | -25% |
Dijkstra MT | 9.67 MPairs/s | 7.26 MPairs/s | -25% |
要素ごとに見ると極端に高速化したものが有る反面、速度が落ちている所も見られます。
速度落ちをした所が私が
昨日の記事で指摘した64bit化によるオーバーヘッドが
増えた分による速度落ちと思われます。極端に速度が速い部分が64bit化による高速化か、
それとも64bit化とは関係のない部分の高速化かは判別できません。
このベンチ結果だけからは以上の分析は不可能ですが、64bit化によるオーバーヘッド
らしきものが見えたので私的には満足しています。
- 2013/09/18(水) 20:26:29|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
これは6日の夜にTVを見ていた時に流れていたものです。


ドコモとソフトバンクの両方を持っている人が、「ドコモの方が電波が強い」と証言。
ドコモの方が安心して持てるとの事。
一番のCMは何の意味も成していないという事が分かります。


こちらも「ドコモで出るのを待ってました」との弁。
ドコモ以外で使っていた人はドコモへ移る人もある程度居るようです。
このニュースではドコモの事情と、アップルが販売数を落としている事にも
触れ、双方の利害関係が一致したとしていました。
昨日、私は何軒かのショップにリサーチをしてきました。
大型のモールに入っている系列スーパー携帯コーナーが、ドコモの
iPhoneの扱い無しの張り紙が有りました。扱えない所が意外と多いようです。
スーパー単位なのか、それともスーパー内でのショップの割り当てが有るのか
は不明です。
ドコモショップではそこそこ予約が入っている所もあるみたいです。
無理やり聞き出したっぽい所もあるのと、余り話したくない事情が有るよう
でしたので、あまり詳しく書きませんがが簡単に纏めると以下のようになります。
・iPhone 5sが5~6割,iPhone 5cが4~5割の引き合い
・iPhone 5cの予約は現在で100件前後
・iPhone 5cの予約の内訳は16GB 3割,32GB が7割程度
予約は恐らくこの3連休でごっそり稼いだものと思われます。
これを多いと取るか、この程度と取るかは意見が分かれるところでしょう。
但しこのドコモショップのほかに、普通の人がママチャリレベルで行ける範囲
(電車3~4駅)でドコモのiPhoneを扱っている店は恐らくはないと思います。
地域の半径を考えるとそれで100件が多いとは私にはどうも・・・。
5sと5cは5sの方が引き合いが強いか半々程度で、予約を取れば5sの方が強そうな
印象を感じているような回答。
ちなみにそのドコモショップではiPhoneに関するディスプレイは全くありません。
ポスターもリーフレットも、「iPhone」という文字自体が全く無し。
私はてっきり扱っていない店舗だと思っていました。
恐らくドコモ自身がそんなに売りたくないのかも知れません。
アクティブな人はホームページや報道で知ってもらっておいて、
指名買いをしてもらう。特に端末には拘らない、店舗にふらっと来る
ような方には従来の姿勢で販売していく。
こういう事かなと。
なので何も知らないような人が偶然買う事が無いようにするのがこの
ドコモショップの方針なのかも知れません。
ウロウロ回ってみて、扱っていない店舗も有りましたし、これが全部の
ドコモショップの方針かどうか迄は確認取れていませんけどね。
時間が有る時にちょくちょく覗きに行きたいなと思います。
- 2013/09/17(火) 20:11:02|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
iPhone 5sがA7 64bitプロセッサを積んできた事で、今まで全くと言っていい程
話題に上がらなかった、スマホ上での64bitプロセッサの議論が話題として
上がるようになってきました。
技術の正常進化と言えばそれまでなのですが、現状のスマートホンで64bitプロセッサ
を搭載する事の意義なども含めて考えていきたいと思います。
32bitプロセッサと64bitプロセッサがスマホ上で動く場合の最大のメリットは、
メモリ空間の広さ。本当にこれに尽きると思います。
少なくとも私は現状でほぼ唯一と言っていいメリットが、このメモリ空間の
広さだと考えています。
■iPhoneの発表を受けて
私がアップルの発表に対して違和感を覚えたのは「64bitだから速い」という
ような発表の仕方をしていた事。その発表を受けて「違うだろ!なんだ
その詐欺的な発言は」って感じてしまいました。
64bitプロセッサを搭載するという事を発表する事は技術的には非常に興味深く
興奮する出来事です。しかしその発表の仕方次第では懐疑的な視点を
向けざるを得なくもなります。それが今回のアップルの発表の仕方でした。
メモリ空間の事を押すのではなく、動作速度の事を押してきましたからね。
それでは勘違いを生むのみです。
■Androidではどうなる?
ではAndroidではどうか。
そもそもAppleはプロセッサ界が描いていたロードマップを大いに無視した
タイミングで64bitの発表をしたので、Android勢は不意打ちを食らった形になり、
全く準備は整っていません。
恐らく64bit化は予定では来年の後半だったと思われますので、メモリや周辺
デバイス、そしてSoC自体も全て来年後半に向けての計画を今前倒しに練って
いる所だと思います。
これが足並みが揃ってAndroid端末に載りました。
さあAndroidはどうなるでしょう?
どうにもなりません。
だってDalvik VM上で動いている仮想マシンなので、物理プロセッサと
仮想マシンは完全に切り離されています。
つまり、32bitプロセッサ上で64bit仮想マシンを動作させる事も可能です。
Googleがその気なら、今の32bit CPUの端末も全て64bit Androidマシンに
変える事が出来るのです。
仮にAndroid 5.0が64bit Dalvik VMの載せて登場するとしましょう。
するとAndroid 5.0が動く全てのAndroid端末は64bit化した端末になると
いう事です。例えCPUが32bitでも、16bitでも、仮想マシンが動く限り、
どんなCPUの上で動作していても64bitのアプリケーションを動作させる
事が出来ます。これが仮想マシンで動いているAndroid OSの特徴です。
iPhoneならば32bitと64bitに対応するアプリはそれぞれのコードをアプリに
入れておく必要が有ります。アプリがハードに合わせる感じ。
Androidは逆です。アプリにハードウエアが適応していく。
だからアプリ側はハードウエアの変化を気にする必要が有りません。
ではAndroid 5.0のDalvik VMは64bitに対応するのか?
私はしないと思います。
というかその必要性を感じません。
仮想マシンを64bit化させると確実にアプリの実行速度が落ちます。
理由はコードの読み込み・実行が全て64bit単位で読み込まれ、同じキャッシュ
容量・メモリ転送速度では32bitの倍以上の時間がかかることになります。
しかも0と1の1bitしか使わないフラグでも常に64bitの読み書きが起こり、
1~10しか使わないような4bitで間に合う数値領域でも常に64bitの読み書き
がやはり強制的に行われ、動作の99%以上がこうした「無駄」に費やされる
事になります。
私がこれを強く言えるし、気にしているのは、元々アセンブラを書きまくって
いた人間だからです。8~32bitまで、様々なプログラムを書いて来ました。
演算自体では8bitでは手狭。
16bitで大半の演算が間に合うようになるも、メモリ空間がやはり手狭。
32bitでメモリ空間に不満は無くなりました。
単品アプリレベルでは。
今はもうアセンブラは組みませんが、今でもそれ程大きく状況に変化はないでしょう。
OSで1GBを食い、1つのアプリで1GBを食い、アプリが4つ5つマルチタスクで走ると
いう環境を想定した場合、アプリは32bitのまま物理CPUは64bit化するという
道が考えられます。私はそれがAndroidでは一番効率のいいOSの進化だと思います。
ほとんど使われない仮想環境の拡張をするのではなく、複数の仮想環境を実行させる
物理環境の増強する。一番無駄のない形ですね。
但しAndroid NDKでJNI等というネイティブコード系の処理も有るので、単純に
そこだけで収まる話でもないので、実際にはもうちょっとややこしい話になるの
ですけどね。突っ込みだすとややこしいことはみな割愛。
将来、Dalvik VMが64bit化することは有るのか?
いずれは有るかも知れませんね。
でも余りメリットが無いんですよね。
32bit空間で足りないアプリが登場するって所が余り想像できないんですよ。
なのでAndroid 7.xや8.x等の時代にならないとDalvik VMは64bitに置き換わらないかも?
それぐらい、一つのアプリ単位では32bitという単位はバランスがよく、
それ以上の環境もまず必要にならないレベルのいい環境と言えます。
■64bit化した時の内部的な動作を考える
64bit化されたプロセッサはどう動作するのか、考えてみましょう。
今迄メモリから32bit単位で一命令をフェッチ(読み込み)して解析・理解・
実行をしていました。それが64bit単位になるので、命令コードの読み込み量が
クロック単位で倍になり、同じキャッシュ容量なら、キャッシュテーブルの
数が半減する事になります。(=実行コードのキャッシュのミスヒットの
確率が極端に増える)
またキャッシュテーブルを同じだけ用意しようと思えば倍のキャッシュ容量が
必要になり、キャッシュとメインRAM間の転送速度が倍になった場合、
始めて32bitと同じ性能となることになります。
この命令コードの読み込みやキャッシュヒット率は非常にパフォーマンスに
影響します。プロセッサのアーキテクチャが32bitから64bit化する事の
デメリットはまずここから始まることになります。
他にも追いかければ同様の問題が幾らでも見えてきます。
例えばレースカーでは、ある程度の排気量以上のエンジンを搭載しても
有利になるとは言えないラインが出てきます。重量や大きさと、
パフォーマンスのバランス、ボディーサイズや重量バランスの問題が有り、
直線だけなら有利ですが、コーナーの多いサーキットではその重さや大きさ
で有利になるとは限らない場面が出てくるのです。それと似ています。
Android端末がそう簡単に64bit化しないのは、キャッシュやメモリの転送バス
辺りの環境が64bitプロセッサを待たせずに満足に動作させられる程、完璧に
揃い切っていないので業界全体がプロセッサ周辺のバランスが崩れる事を
恐れているからだと思います。
実績のある32bit環境なら、多少の無茶は利きますし、多少の無茶も出来る
ぐらい各ベンダーも実績と経験を積んでいるでしょう。
ARMから64bitのコアが去年に発表されましたが、今の段階でも争って登場
しないのはこの辺りのバランスにまだ不安が有る事。32bitの熟成が余りに
進んでいて、完成度が高いことが理由として有ると思います。
ではそれらのように64bitによる実行環境を整えることの困難さを押しても
なお64bit化をして、メモリ空間の拡張以外に得られるメリットは何が
有るかを考えていきます。
64bit化をする事で、クロックあたりの計算が速くなることは有りません。
その代りクロック単位に計算できる桁数が飛躍的に増えます。
2^32(2の32乗)で約43億という数字まで最短1クロックでに計算が出来ます。
これが2^64(2の64乗)で約43億の32乗という、もう訳の分からない数字まで
計算が出来る事になります。
貴方の身の回りや、各種計算で43億以上の結果を必要とするようなも
のって有りますでしょうか?少なくとも私はすぐには思いつきません。
つまり通常の計算で43億以上の計算結果を必要とするものを高速化する
64bit化は殆ど必要とされておらず、また1アプリで4GB以上のメモリも
必要とされるケースは相当特殊です。
Dalvik VMを64bit化する意味は近近にはほとんどないと私が主張する理由に
なっています。iPhoneも同様です。
64bit化してすぐにメリットが有るとすれば科学技術計算の分野です。
浮動小数点の演算の場合、桁数がどれだけ大きいかという事は、
小数点以下の精度が上げられるという事になり、高い精度は非常に
メリットが大きいです。
しかし、これは逆の意味で時代錯誤で、浮動小数点の科学技術計算の世界では
64bitはとうの昔から当たり前のものです。64bitが倍精度としてもてはやされて
いたのはもう20年以上前の話で、CPUが16bitが主流で、32bitが出るかどうかの頃
から80bitの拡張倍精度で浮動小数演算が行われるプロセッサも有ったぐらいです。
浮動小数の演算は、精度の関係で昔からビット幅が必須だったのです。
64bitの倍精度は当たり前でアップルがもしそれを売りにしようとして
いるのならば「何をいまさら」と思いますし、今販売されているAndroidの大半と、
A6を積むiPhone 5も対応しているものを新たに売りにするのもおかしな話です。
ちなみに今は128bitという四倍精度というものも存在します。
では重い画像処理だとbit幅やバス幅の広さは意味が有るのではないでしょうか。
これは正しいと思います。限定された条件に於いてですが。
画像処理は8bitや16bit、32bitという単位で扱う事がよく有り、特に32bitの
VRAM構成を行っているフレームバッファが今は一番多いと思います。
これに対して64bitレジスタなら1アクセスで2ドット分のアクセスを一気にこなせます。
しかし処理をする場合1ドット単位でしかできない事もよく有るので、
メモリから2ドット分読みだして、わざわざ1ドット単位に分割して
処理をする事も珍しくありません。
単純に読みだして処理をせずに別の場所に書き込む(つまり単純な転送)だと
64bit化の威力は抜群に効き目が有ります。「限られた」というのはそういう事
なんですよね。しかもこれはメインRAM内での転送に限られます。
フレームバッファ内だとGPUにお任せしてしまうので、一旦表に
出した画像を扱う分には64bit化はあまり意味が無いんです。
しかしアップルは64bitプロセッサのA7で速度が2倍になったと言っています。
上記のように、64bitプロセッサになったからと言って特に高速化することは
有りません。この言葉をしっかり分解して理解する必要が有ります。
「64bitプロセッサになったA7は、64bitになった事とは関係なく、
プロセッサ内部の最適化等、様々な工夫をしたりして2倍の速度を実現した」
が正しい理解ではないかなと私は思っています。
ARMv8アーキテクチャのサポートとというのは単なるニーモニック命令セットが
64bit対応されただけの話であり、ARMv7だと遅い、ARMv8だと速いということ
にはなりません。
64bit化をしたならば、64bitのフェッチ・デコード・実行を滞りなく進められる
環境を32bitプロセッサ並に可能になるように整えた上で、様々な高速化を
倍のバス幅で可能にする必要が有ります。
これはものすごく大変な事ですが、それを32bitプロセッサに同じだけの力を
費やしていれば、もっといいものが出来ていた可能性は否めません。
■まとめ
上記のようにAndroidとiPhoneでそれぞれ64bit環境という事に対する立場が
変わるのですが、どちらでも変わらないのは
・64bit化の最大のメリットはメモリ空間が広がる事
・1つのアプリで32bitのメモリ空間を超えるなんて通常はまず有り得ない
・64bit化自体のみで速度が速くなることはまず有り得ない。
・64bitプロセッサを高速に動かすにはキャッシュやバス・メモリ環境が整う必要が有る。
・43億以上の計算結果を得る演算以外では32bit以上のCPUは特に高速になるわけではない。
・浮動小数点の計算では64bit(倍精度)は既にポピュラーなものになっている。
こういう事じゃないかと私は考えています。
浮動小数点の演算では64bitの倍精度がポピュラーということですが、これは
ARMアーキテクチャのVFPv4が既にサポートしており、Cortex-A5, A7, A15,
Snapdragon Krait等で既にサポート済みだったので、新たにA7プロセッサの
強みとなるわけでは有りません。それどころか、倍精度はA6プロセッサでも
既に対応済みで、VFPv4が新たにサポートされたわけでもなく、以前から
64bit倍精度の浮動小数点演算はハードウエアでサポートされていました。
なので、この微妙に周辺の環境が整い切っていない環境で、iPhone5sに64bit
プロセッサをわざわざ載せたのは「速度的にはほぼメリットは無いけれど、
話題作りには有効だと判断をして、実効性能的には特に有利ではない64bit
プロセッサを売りにする為に載せた。」と判断しています。
私はハード屋ではないので、ハードのもっと細かい所にまで突っ込めないのは
悔しい所ですが、アセンブラや機械語レベルなら手と脳みそに16進コードや2bitの
模様が体の奥底まで染込んでいるのでこのレベルなら幾らでも突っ込めます。
その人間の目から見ても、今回のiPhone5sの64bit化は、「4GB以上RAMが載って
いないならば意味の無いこと」であり、仮にキャッシュメモリや転送バスが
倍の速度になっていないならば、「ケースによってはiPhone5/5cよりも
iPhone5sが遅い場面が有ってもおかしくない」と考えています。
例えば10000ccのエンジンを積んでいると言ってもダンプカーが僅か1300ccの
ビッツよりも速いとかいう人はいないですよね。適材適所、合う合わないが
用途によって必ず有るので、そこをきっちり見ていかないと、数字に騙されて
しまう事になってしまいます。
- 2013/09/17(火) 19:55:21|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23
中国電信、「iPhone」の販売補助金を削減 ~ WSJ
米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新機種が中国の顧客を引きつけるにはこれまでより価格を下げる必要があるとの見方がアナリストの間で出ている。まさにこうした中、中国国有通信大手の中国電信(チャイナテレコム)がiPhoneの販売補助金を削減した。
例えば、ユーザーが月額料金289元(約4685円)の2年契約に加入した場合、iPhone5Sの価格は2398元(約3万8900円)になる。一方iPhone 5では、2年契約に加入した場合の端末価格は1888元だった。データ通信プランに加入しない場合、新しいiPhone5Sの価格は5288元だ。
中国電信はiPhoneの販売にかける販売補助金を削減。
本来なら中国移動が参入してくるのだから販売補助金は競争原理で増やす方向に
なるのが自然と思われる。
しかしそうはならずに販売補助金を削減して、ユーザーが支払う金額を上げる。
恐らく輸入端末で入ってきていたものが、正規で売られる事で、格安端末が
減るのではないかという読みと、無理して安くって数を出すよりも、しっかりと
一台づつ利益を確保していこうという動きに切り替えたものと思われます。
その背景にはアップルとの契約に何らかの変化が起きたという可能性が考えられます。
値上がりで販売数を減らしても問題のない契約に移行したという考え方も出来、
アップルとキャリア間の関係に変化が出ている事がこういった事からも伺えます。
少しづつアップルの首が締まっている様子が見え隠れし始めました。
ドコモが大歓迎されているわけです。
- 2013/09/17(火) 19:32:39|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新型 iPhone 購入意向は iPhone 5s が24.4%、iPhone 5c が13.3%、やはりドコモ利用者に人気 ~ japan.internet.com
マクロミルは、米国 Apple が新型スマートフォン「iPhone 5s」「iPhone 5c」を発表し、国内主要3キャリアが9月20日に発売することを受け、iPhone 5s/iPhone 5c に対する購入意向などを調査した。それによると、調査対象者のうち購入したいと考えている人の割合は、iPhone 5s が24.4%、iPhone 5c が13.3%だった。利用キャリア別にみると、全体的に NTT ドコモ契約者の iPhone 購入意向が高かった。
なんだから一斉に始まっているiPhoneの購入意向調査。
結果として購入意向の数字は
・iPhone 5s 24.4%
・iPhone 5c 13.3%
となっている。
5cが13.3%であの予約状況だという事は、その倍の数字も無い5sも相当悲惨だという事になる。
しかし実際にはそうはならないと思われますけど。
この手のアンケートというのはあくまで「希望」であり、日本人でアンケートを取ると
非常に世間の風潮に無責任に流された回答ばかりが集まる傾向が有って、実際の購入意思を
全然反映していないことが多い。
実際の店頭で購入を前提にして、店員を前にして答えるならば、もっと慎重な答えに
なるはずです。「一度iPhoneを買う」って言ってみたかったんだという、発言満足層と
いう人達が必ずいる。
今までのiPhoneやiPadのアンケートで思い知ってきたのでこれも全く信用していない。
アンケート通りの数字だと今頃日本国内ではiPhoneが8割位のシェアを取っていなければ
おかしい位のアンケート結果が溢れていたんだから。
逆に「特に購入義務を伴わない無責任な回答」レベルでこれだけの数字にまで落ちている
という事は、iPhoneは相当危機的な状況だと考えられます。
それもこれもiPhone5がようやく買ってもいいかなと思って待っていた層に吐け切って
しまった「弾切れ感」が原因。
iPhone5を持っている人でiPhone5s/5cを買おうと思う人はどれだけいるだろうか。
普通は2年使うのが当たり前。2年使ってやっと大半の人が買い替えを考えるテーブルに着く。
それでも全員は買い替えを考えるわけではない。
しかも今から1~2年後、AndroidとiPhoneのどちらが大きくイノベーションを起こして
いるのか。イメージに変化を起こしているのか。そこも大事だと思います。
日本ではiPhoneは何故か時々絶対的信仰を集めます。
iMacの時も、世界が既に冷めていたのに日本だけ数年余計に流行っていて、アップル
ブームだけは抜け出すのが世界の平均よりかなり遅れるという特徴が有ります。
国民性が絶対権力に弱いんでしょうね。ひれ伏したがる国民性というかなんというか。
そのせいで、知らずに初めてのPCでMacを買って、結局仲間外れにされてしまっていた
女の子とか良く見かけました。動画チャットとかで一人だけ文字しか見えず、みんな
Windows PCなので動画が見れて、Macの人だけ見えないとか有りましたしね。
でも結局一社の支配は最終的には終焉を迎える道からは逃れられないと思います。
かつてのPC-9801/9821があれだけ圧倒的でしたが、最終的には居なくなりましたしね。
いやiPhoneは居なくなるとまでは思っていませんよ。そこは強いカラーを持っている
ので一定の需要は有りますから。
でも予約状況だけでなく、アンケートにまでこんなにモロに傾向が出ているとは
私自身驚きました。
多分5sは今までよりも入荷は悪くなるのは仕方ないとして、今までよりも予約待ちで
待たされる期間は短くなるんじゃないかなという気がします。
色が増えてしまったので何とも言えませんが、5sが一番またされるとして、10月中には
予約待ちが解消してしまうのではないでしょうかね。下手すると10月の早い時期に
解消してしまう恐れもあります。
それもこれも
一昨日の記事で書いたように、iPhone5でいいやと思ってそこに流れて
いる人が多いという事、iPhone自体に執着する人が減ったという二つの大きな
インパクトのせいだと考えています。
- 2013/09/16(月) 19:50:07|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ドコモのiPhoneは毒か薬か… サムスンは参入情報に「憤慨」 ~ msn産経ニュース
ドコモのアイフォーン販売戦略は今月中旬にも発表される。ドコモと蜜月関係にあった韓国サムスン電子はアイフォーン発売の情報に憤慨したと伝えられており、10月中旬にも発表されるドコモの冬商戦の新型スマホの品ぞろえに影響が出る可能性もある。
黙れサムスン、確かにGalaxyシリーズはいい端末を出してきていた。
世界を圧倒するようないい端末を出し続けてきていたのは私も認める所。
しかしそれもバブル終焉の日本人技術者をかき集めて自由に作らせていたから
Exnosチップにしろ、リチウムイオン電池にしろ、スマホ本体にしろ、
世界に先んじた、いい端末を作れてきたわけではないか。
しかしものが出来てある程度ノウハウが盗めたら2倍3倍で雇ってきた
高コストな人材はバシバシと首を切る。結果主義とは言うが、
結果の判定はさじ加減一つ。その人材が日本の企業に居る時から
ずっと温めていて、上司の圧力などで出せずにいたアイデアを
絞り取った所でバシッと首を切る。
そういった人材を使い捨てにしてきた結果、他社にどんどんと追いつかれて
しまってGalaxy S4は他社と比べても今までのようなアドバンテージの無い
端末に仕上がってしまったのではないか。
一旦他社に追いつかれてしまうと、むしろGalaxyシリーズの安っぽさや
品質のばらつきという良くない部分が目立ち始めます。他社の高精細な
画面と直接比べるとやっぱりペンタイル液晶は見劣りするし、桁違いの
不良品率の高さもドコモショップが悲鳴を上げている状態というではないか。
それを一切返品を認めないという話だし、もしそれが本当ならドコモが
「サムスンとの取引も問題が多いからちょっと距離を置くか」と考えても
おかしくないというもの。
日本には「持ちつ持たれつ」という言葉が有る。
多少高いと思ってもなじみの店で買ってあげる。
でも何か有って苦しい時でもうちの無理を聞いてくれる。
日本にはそういった商習慣が有り、それで世間が回ってきていた。
しかしドコモとサムスンの件ではそういった話が聞かれない。
サムスンの一方的なやり方ばかりが聞こえてきていた。
先のバブル後の人材の話でもそうだ。
だから「黙れサムスン」と私は言ってしまうのです。
「持たない」やつに「持ってやる」必要性を私は感じない。
ただでさえ韓国は落ち目でヤバい状況にある。
それを支えている僅かな存在のサムスン。
表向きの立場なら日本は助けてあげるべき国だろう。
しかし国レベルでも企業レベルでも敬意も表さない、
お互い様も無い、そんな所に肩入れをしてやる必要が何処に有るのか。
いう事を言いたいのなら、する事をしてから言え。
Galaxyシリーズが徐々に日本で売れなくなってきていた事は
以前から明らかになっていた事だろう。
韓国製と知って進んで使いたがる日本人はそう多くない。
私はS3迄は他人に勧めていた。
しかしS4はまず勧めない。
一周遅れ、半周遅れだったXperiaが追い抜いてしまったから。
Galaxyを買うならXperiaを買えと言うようになった。
しかしだからと言ってiPhoneを買えとも言わない。
どうしても欲しいなら買えばいい程度のニュアンスでしか勧めない。
それはここ最近の日記を読んでもらうだけでも理由を含めて嫌程理解できると思います。
私は世界で一位と二位シェアを持っているメーカーのスマートホンを、人に勧めない
携帯関係のブログをやっている人だったりします。
- 2013/09/16(月) 19:39:29|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
【続報】公式版PAC-ManのAndroid4.3がリリース【Nexus7】 ~ 雑記。Nexus7(2012)を利用してる方のROM焼きの記事。
PAC-Man系のROMがいい出来をしているみたいです。
・PAC-Man 4.3.0 Unofficial
・PAC-Man AIO 4.3
8月の終わりごろの記事なので、更に新盤が出ている可能性も有りますが、
とりあえず私はPAC-Man ROMには描き替えの予定はないです。
>タブレットUIの状態でAOKPのようにナビゲーションバーのボタンが5つまで増やせるようになった
>最近iPadばかり弄っていましたが、PAC-Manを焼いてからはNexus7しか触らなくなりました
うーむ、iPadを駆逐するNexus7(2012)ってなかなかだと思います。
なんだかんだと言っても所詮Tegra3のタブレットなのですが、
ここまで快適だという話を聞くとちょっと気持ちが揺さぶられますよね。
ただ既にファブレットUIで慣れてしまっているので、今更タブレットUIに変わるのもなぁ、
なんて気の地も一部には有るので踏みとどまっています。(笑)
- 2013/09/16(月) 19:13:13|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんなコメントを頂きましたので紹介させて頂きます。
ちなみにキャリア様やショップ関係者様からご質問頂きましても
書き込み主関連の情報には一切お答えしませんのでご了承ください。
当ブログコメント欄でいただいた意見
昨日社内連絡でおもしろい文書が流れていました。
あるSB販売店で5sの事前予約を受け付けていたのがアップルにばれてしまい、その販売店は5c、5sの販売が出来なくなったそうです。
5sに関しては絶対に事前予約は受けないで20日店頭での販売のみと言うことを周知徹底してくださいとのことだそうです。
またドコモiPhoneはウチでの取り扱いは難しいと言われました。初期入荷分が異常なほど少なく、ドコモショップ優先になっているみたいです。
フライングしたSB販売店に関しては仕方ないでしょうね。
昨日はチクリ部隊の活動ツイートを結構見かけましたので、
同じようにやられている販売店は多いと思います。
それが100%、SBかau関連のショップだったので、この二社のショップは
相当焦っている模様です。
それとこの方の書き込みでも有りますが、ドコモ優先という情報は他でも
聞いたのですが、やはり確かなようですね。アップルは相当ドコモを
アテにしているようです。
どうにかしてナンバーワンキャリアを押さえたいという意識がこういう
部分で見え隠れしていますね。
- 2013/09/15(日) 19:17:02|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
NECの宇宙開発への取り組み「宙への挑戦」>惑星分光観測衛星(SPRINT-A)~ NEC公式ページ
■世界初の惑星専用の宇宙望遠鏡
大気は私達が遠くを見るのを邪魔します。遠くの山は霞んで見えるし、大気が揺らぐと遠くの景色も揺らぎます。宇宙を観測するとなると、大気は邪魔者になります。大気を通さずにじかに宇宙を見たければ、望遠鏡を宇宙に打ち上げる必要があります。これが宇宙望遠鏡です。
惑星分光観測衛星 SPRINT-A ~ JAXA公式ページ
SPRINT-Aは地球を回る人工衛星軌道から金星や火星、木星などを遠隔観測する世界で最初の惑星観測用の宇宙望遠鏡です。
質量 348kg
高度 近地点950km 遠地点1150km
傾斜角 31度
種類 楕円軌道
周期 約106分
昨日打ち上げられたイプシロンロケットですが、搭載している人工衛星については
あまり語られません。そこで少しだけ調べてみました。
打ち上げられていたのはなんとNECが制作した惑星専用の宇宙望遠鏡でした。
イプシロンの最大ペイロードは1.2トン、348Kgのペイロードだと軽々と上がるわけです。
打ち上げ風景を見て、とても楽そうに上がっていったので荷が軽いだろうと思って
いましたが、ここまで軽いものを上げているとは思っていませんでした。
先端のフェアリング内の余裕にもよりますが、質量でこの3倍、容積だとスプリントAが
2個位は上げられるんじゃないでしょうかね。
NEC公式ページより拝借地球から1000Km程度の近接の距離に打ち上げて楕円軌道を描くようです。
軌道が低いので恐らくスプリントAが2基でも楽に上がりそうな気がします。
まあ初号機のテストで2基も上げるリスクは冒さないでしょうけど。
しかし初号機のテストでも、このような実用的な衛星を打ち上げられる日本の
ロケット技術は大したものだと思います。
宇宙に向かって謎の音楽を奏でるだけのミニ衛星を上げただけのどこかの
ロケット技術とは大違いですね。
- 2013/09/15(日) 19:07:05|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
【悲報】iPhone5Cが売れない ~ ニュー速/2ch
sssp://img.2ch.net/ico/hyou.gif
744 名前: iPhone774G [sage] 投稿日: 2013/09/13(金) 16:08:38.83 ID:KLV4gN8Xi
ヨドバシ梅田、だれもおらんで
5Cの予約に店員は大声張り上げてるけどw
http://i.imgur.com/J58pbEq.jpg

ソフトバンクショップ銀座店に来ました。人通りはとても多いですが、列はありません。
iPhone 5cの予約で訪れたお客さんには整理券を配布して16時にまた来店してもらうオペレーションとのこと。現時点では10名ほどみたいです。
http://twitter.com/gizmodojapan/status/378400186596204544/photo/1/large?.jpg

池袋サンシャインのSoftBankショップ、iPhone5cの予約ガラガラでわろたwww
みんな5cには興味ないのかな?店員の必死の呼び込みww
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/808320054.jpg?1379056607?.jpg

iPhone5を3万円で下取りでも近寄る者無し。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/09/14(土) 10:23:11.64 ID:z7GaC/0c0
高いゴミ
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/09/14(土) 10:23:27.62 ID:sO8jsof40
廉価版が売れなさ過ぎて逆にAppleも困るのか
最初から予想できたろ
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/09/14(土) 10:23:32.21 ID:WbxT7M2p0
だってダサいし…
5Sも大概だけど
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/09/14(土) 10:24:17.16 ID:JuMr3AZo0
ダサいししょぼい
廉価版なのに廉価じゃない
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/09/14(土) 10:25:31.43 ID:sO8jsof40
iPad miniは売れすぎて逆に売上落ちたから、5cは売れても5sと変わらない利率にしたら高すぎて全く売れなかった
つーか、当初の噂通り新興国限定で良かったろ
【悲報】iPhone5Cが売れないの 助けて! ~ 殺風景
ヨドバシ梅田、だれもおらんで
6: ボマイェ(愛知県):2013/09/14(土) 11:53:08.87 ID:DSFFVk9O0
ドコモショップでも5Sの引き合いの方が遥かに多いと言ってた
7: ランサルセ(東京都):2013/09/14(土) 11:53:57.30 ID:Z249xP/N0
5sと5c1万円しか違わないからなあ
【売れない】au iPhone5c、新規・MNPで最大10,000円キャッシュバックwww ~ iPhoneちゃんねる
74 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 16:00:48.06 ID:tFHsFwrm0
キャッシュバックキタコレ
iPhone 5c、キャッシュバック施策の実施について
KDDI、沖縄セルラーは2013年9月20日より、iPhone 5c新規(MNP含む)ご購入のお客さまに向けたキャッシュバック施策を実施します。

76 名前:iPhone774G[] 投稿日:2013/09/14(土) 16:02:06.74 ID:hG0ravu/0
>>74
Cいらん。
よっぽど出足が悪いんだろ。
80 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 16:03:40.78 ID:5hBEWGRX0
>>74
予約皆無だったんだろうな
91 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 16:13:30.64 ID:qMxQYUuW0
>>74
どうせなら機種変でも何かしてくれたらいいのに
94 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 16:14:21.27 ID:8BcuHMKT0
>>74
Cが空振りに終わって慌てて始めたとしか思えんな
108 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 16:20:20.59 ID:fnP3+dat0
>>74
これは酷いwww
ドコモやソフバンも予約状況変わらないだろうから追随するかもな
新興国向けといわれるCが日本で売れるって目論見がそもそも外れてるわな
128 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 16:26:30.81 ID:zRJfLvV50
>>74
あー、よっぽど予約初日に予約が無かったんだろうなw
5s/16GBが実質ゼロなんだから普通にやり方で5cが売れるわけないだろ・・・
132 名前:iPhone774G[] 投稿日:2013/09/14(土) 16:27:51.69 ID:/C+FP+sl0
>>74
でも、iPhone4S販売開始時にコレと同じことしてくれたから
SB->auに抵抗なく移れた思い出がある
85 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 16:06:59.39 ID:DrZKU09qP
5cなんて作んなよ
88 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 16:09:40.38 ID:K0rH2TJc0
マジでなんで5Cなんて作ったんだよ
ジョブズブチ切れてんぞ
103 名前:iPhone774G[] 投稿日:2013/09/14(土) 16:18:13.94 ID:cweG6f0g0
Cは黒歴史になりそうやねw
照準が舐めすぎてる。
110 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 16:20:38.43 ID:uwculUZU0
5cって中途半端だよな
廉価版って位置づけなのに安くないしでも安っぽいし
何がしたいんだろ
さて、iPhone5Cが売れていないという事ですが、まあ当たり前と言えば当たり前ですね。
その理由は・・・?
ここを見ていれば誰でも予測出来た事だと思うのですけど・・・。
携帯電話・週間売れ筋ランキング(集計期間:2013年9月2日~9月8日)
これは正式にiPhone 5s/5cが発表される前のランキングでは有りますが、
恐らく発表後はもっとiPhone 5の販売が加速しているんじゃないかなと
私は考えています。この数字には、新機種発売前の投げ売り分の
白ロム屋持ち込み分もかなり含まれていると思われますが、5s/5cの
発表後は納得済みでiPhone 5の指名買いが増えていると思われます。
中身はiPhone 5≒iPhone 5cということで、中身が似ているのなら、
見かけがハイエンド側のiPhone 5sに近いiPhone 5の方がいいよと
考える人は多いでしょう、特に日本では。
だって普通に考えれば日本ではiPhoneって投げ売り端末であり、必死に
何か月分もの給料を貯めて購入するような憧れの端末では有りません。
そうしないと買えないような国ならば廉価版のカッコ良さのかけらも
感じないデザインでも、iPhoneというブランドだけで売れる可能性も
有りますが、少なくとも日本のユーザーはiPhoneというブランドに
見出す価値は「持っているだけで感じられるステータス感」であり、
決して「ポップなおもちゃ感」が欲しいわけでは有りません。
この辺はAndroidのその手のおもちゃっぽいデザインの機種が上手に
販売数を伸ばせなかった理由の一つでも有ります。「何か分からないけど
持っているだけでカッコいい感」がスマホをよく分かってない層にまで
売れた原因なので、それを手放した5cはいつも通りの投げ売りiPhoneで
ない限り売れるわけは有りません。
(余談ですが、私が以前からこのブログで、ドコモの2年ぐらい前の
Android端末を買ったユーザーが怒って、他キャリアのiPhoneに脱出
しているのは、その「夢の端末が」ことごとく夢を打ち砕いたことが
原因だと繰り返しているのと根は同じ事ですね。)
というか、ポップなAndroid端末クラスまでイメージを落とした5cで、
とりあえず国内でのiPhoneの値打ちをダダ下げしたので今後は多少
カッコいいiPhoneが登場しても売れにくくなったかもしれませんね。
(既にAppleの株価が物語っているのかも)

iPhoneってとにかく中身なんて全く関係なくてイメージ商売なので、
バブル時代のディスコと何ら変わりのない商品だと考えています。
「そこに行っているだけでカッコいいという自分に酔える」とか、
「あのアップルのカッコいい端末を持っている」とかいうものが
iPhoneの商品価値だったわけで、それを捨てたiPhone 5cは大して
価値は無いのですよね。(UI操作よりも表示の優先度を高くしたり、
入力関連の最適化を優先したぬるぬる感とかそういう部分に惚れ込んだ
長所(?)を理解しているユーザーはさておくとして)
なので多くの日本のiPhoneユーザーにとっては、iPhone 5cは孤高のアップル
が、ユーザーに媚びた事を世界に証明した商品であり、最大と言ってもいい
「カッコ良さのイメージ」という最大の商品価値が消滅した端末です。
まあiPhone 5のクソマップでかなりイメージを崩して、傷入りB品化し始めて
いたのは間違いないので、今回の発表も世間の見る目は4sや5の発表の頃よりも
厳しいものになって来ていたのは間違い有りません。
何よりも問題だと思えるのは、発表事前・事後のマスコミの騒ぎ具合が異常さ
です。あれだけ落ちてきたという印象が刷り込まれていたのに、新製品発表が
迫ってくるとやっぱり焚き付けるマスコミを見て「もうその手には乗らないぞ」
と考える賢い消費者が育ってきていたのは当然の事です。株と同じで終わりの
近いものほど低レベルなメディアは騒ぐものです。正確な内容を伝えるのではなく、
所詮大衆を煽る事だけを仕事としか考えてませんからね。
とは言え、スマホとしてはiPhone 5で内容的には必要十分。
「これ以上何が必要なの?」と考える層は多い。
これ以上が必要そうな理由が見えないのでスペック厨以外はiPhone 5を買ってしまう。
根本的なデザインは5sとそう変わらないし。
さて、では5sはどうか。
こちらはそこそこ売れると思います、日本では。
日本とアメリカ以外では高くてそこまでは売れないでしょうね。
5cの売れなさ過ぎは5sを待っている事の証でもあると私は考えています。
何でもハイエンド指向ですからね、日本のユーザーは。
しかしその
5sの供給状況はかなりヤバめ。
まあそれでもよく調教された信者も多いですし、キャリアも「5s/5cは5と違って
電波状況が全く違います。」の殺し文句が有りますし、アップル信者ライターが
「5s/5cは5と比べてこんなにDL実効速度が出る!」をネタに買い煽るので徐々に
火がついていくとは思います。今回の端末は今までと比べてスロースターターと
いうか、徐々にじっくり売れる形に移行しそうに思います。ピーク分散型。
ショップにとっては期待はずれな反面、有り難いと言えば有り難いかな?
もう買うべき人は5で購入済みですが、それでも今回の5c見送り組の一部は5sに
殺到するんじゃないかなと。前日には並ぶ熱心なユーザーは5の頃位はいるん
じゃないでしょうかね。お祭り参加の楽しさを共有したい人数はそう大きくは
変化はしないと。でも来年は終わりを感じた人達が増えるのと、とりあえず
今の端末で満足している層が増えるので、同じ行列の人数を確保出来るかは
知らないよって事で・・・。SNSでステマして行列を頑張って維持してください。
当面の問題は、現状5がどれだけ捌けてしまったのかなんですよね。
今「それだったら5でいいよ」組がどれだけいるかで5s/5cの売れ具合が
決まりますから。日本で5cを実質0円で売ろうなんて考えが甘いんですよ。
キャッシュバック投げ売り端末って今までの売り方でキャリアが自爆して
いるんですから、それを開始するまでは大きくは動かないでしょう。
でも今迄キャッシュバック投げ売り端末の最大の受け入れ口だったと
思われる、中国市場も最後のブラックホールだったチャイナモバイルも
正式にiPhoneの販売を始めますからキャッシュバック投げ売りをしても、
買い取りの値段が間違いなく下がると思うので、各キャリアとも先に
ノルマを捌いたもの勝ちですかね。後手は在庫を抱えて死を意味します。
まあドコモはアップルの揉み手でお迎えですから、優先権は高いと思うので
優先権発動が効く間に後れを取らないように処理しちゃってください。
(といいつつ、いつも通り動きが遅くて結局後手に回って死亡する事を今から予想w)
実際のiPhoneの販売数の変化はアップルが一番よく知っていますからね。
アップルがドコモに泣き付いた時点で半分答えは出ていたと言っていいの
だろうと思います。ドコモさん、とりあえずは残念な結果やね。
相手が頭を下げてくるって事はそれだけの理由が有るって事をどこまで
理解した契約を出来たのかな?少なくとも我々が支払った料金を無駄に
iPhoneの為に溶かす事だけはしないでね。新たな事に挑戦した結果で溶か
してしまったのならともかく、沈むアップルに騙されて突っ込んで溶かす
なんて納得できませんから。
日本の人達は日本だけの販売ランキング、日本だけのマスコミ・メディアの
「iPhone売れています」、「iPhoneに勢いが有ります」のガラパゴス報道に
飼い慣らされて勘違いしている
民衆もまだまだ多く、iPhoneは世界中で
絶対的マジョリティーと勘違いしている人も少なくはないので、それでも
引っかかる人はまだまだ多いと思いますから。
昨日のWBSの報道で、iPhone 5cの予約でどこの電気屋だったかな。
新宿辺りの家電量販店だったと思いますが、予約の列が一時間前の取材時点
だったと思うのですが、ソフトバンク3人、au6人、ドコモ15人と
列を映していました。見た目からしても行列場所には余裕ありありでしたね。
まだ5sの直前の列を見てみないと分かりませんが、かなりの人が5で買いと
感じて購入に走って購買余力を使い果たしてしまっているのではないかな
と思います。スマートホンの売れ行きがAndroidが一服していてドコモが
焦ってはいますけどその一服はAndroidだけではないなとこの動きで強く
感じました。多分この調子ではiPhoneも傾向は同じです。
結局「Androidが」「iPhoneが」ではなくて、スマホ全体の性能が上がり、
今の端末に満足している層が増え、買い替えも期待できなくなり、だからと
言って、フィーチャホンで満足している層も多く、これ以上のスマホの
買い替えが期待できないというのが今の日本の市場の状況かなと思います。
ついに日本もスマホの成熟期に入り、本当にいいものしか売れない時期に
突入したのかも知れませんね。ということは・・・。
Xperia Aでミドルハイ層を掴み、Xperia Z1でハイエンド層を上手に掴み
そうなソニーの一人勝ち?的な気もし始めてきました。宣伝次第だけど。
今後はきちんと実用層とハイエンド層とを分け、「必要最低限以外を上手に
バランスさせて削った端末」と「本当に質のいいハイエンドな端末」とに
層が分かれていきそうに思います。でも余計なものをデコ盛りするのは論外。
それにしても、ドコモのタイミングの妙が通常運転過ぎて安心するやら
感心するやら・・・。だからあれだけiPhoneに手を出すべきじゃなって
言ってきたのに。
まあ5sに期待(ちょっとだけ)
- 2013/09/14(土) 19:53:05|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
イプシロン、打ち上げ成功…搭載衛星を分離 ~ 読売ONLINE
宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)の新型ロケット「イプシロン」が14日午後2時、鹿児島県肝付町きもつきちょうの内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた。
同3時過ぎ、搭載した衛星を分離し、打ち上げは成功した。
日本の新型ロケットの打ち上げは2001年の「H2A」以来、12年ぶり。内之浦からの衛星打ち上げは7年ぶり。
イプシロンは、全長24・4メートル、重さ91トン。最大1・2トンの衛星を打ち上げることができる。省力化と低コスト化を徹底し、打ち上げ費用を先代のMミュー5ロケットの半分(38億円)に抑えたのが特徴。
発射直前になって、立ち入りが制限されている海域に船が近づいたため、打ち上げは予定より15分遅れた。
先日、
19秒前にセルフテストで僅かな正常信号の返答がずれた為(0.07秒)に自動停止になり、
打ち上げ延期になっていたイプシロンロケットが本日2時丁度に無事打ち上げ成功しました。
[Youtube] 新型ロケット「イプシロン」打ち上げ成功
rame width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Z37uGPQEQRs?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen>
こちらもどうぞ。
H25/9/14 【イプシロンロケット試験機 /惑星分光観測衛星打ち上げ成功!】 ~ ニコニコ動画
元々13時45分に打ち上げの予定でしたが、立ち入り禁止区域に船舶が近づいたので15分延期。
しっかり見るべき所を見ているんですねぇ。
某国ならそのまま打ち上げてそう・・・。
それにしても、一発打ち上げ成功とはすごい。
開発自体はH2A/Bロケットの補助ブースターの部品などを流用して、新規開発を出来るだけ
減らし、信頼性の有るものを出来るだけ使って開発の負担を減らしコストダウンと信頼性の
確保をした。
H2A/Bロケットは一回の打ち上げ費用は150億円やら180億円と言われていて、ペイロードは
1.2トン迄と低いながらも30億円クラス打ち上げ可能なので、衛星開発技術が進化していて、
小型軽量化が進んでいる今の衛星業界の需要にマッチしている。
また宇宙ステーション補給機(HTV)「こうのとり」のような大型の物を打ち上げる需要にも
対応する為に、より低コストでの大型機の打ち上げ可能をしたH2の後継機のH3も開発も
発表されました。
先日のボイジャー1号機が太陽系を離脱したニュースといい、宇宙関係のニュースが
騒がしくて楽しいですね。
日本の宇宙技術開発もどんどん盛んになっていきそうです。
何よりも最近は成功率の高さが期待感を高めますね。
- 2013/09/14(土) 19:09:39|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
iPhone 5Sの初期出荷台数は400万台以下? 指紋センサーに問題か。 ~ AppBank
以前にも「iPhone 5S の初期出荷台数は少ない」というニュースをご紹介しましたが、Digitimes が新たな情報を報じています。
記事によると、2013年7-9月期の iPhone 5S の生産数は当初の予定よりも大幅に少なくなり、初期出荷台数が減るとしています。
一方、2013年10-12月期は 2,800〜3,000万台を生産できるようです。
先日の発表会では鳴り物入りで紹介されたiPhone5sですが、生産的に問題を抱えて
いるという事で、出荷数が大幅に制限される事に。
なので販売法も予約を一切取らないという事になっています。
予約はiPhone5cの方だけで、かき入れ時に売りたいキャリア側からすると、
5cを買ってねという事になりそうです。
5sが抱えている問題は指紋センサーのチップとiOS7の連携ということなので、
恐らく立つはずのフラグが立たないとか下らないポカミスが原因なんじゃ
無いかなって気もします。
8月末以降に一気に取り返すようなので、歩留りって言われていますが、
普通徐々に改善する歩留りが、急に一気に改善するというのもおかしな話
なので、ちょっとばかりマイクロコードを修正して、7月末頃に改訂版を
ラインに流し始めたって感じじゃないでしょうか。だから「チップの
大量生産が始まるのは8月末」とはっきり言えたのではないかなと思います。
ちなにLSIの生産はウエハをラインに投入してから、ボンディングまで
終わって出来上がってくるまで一か月程かかかります。まさか8月末に
ウエハを投入なら完全に発売日に間に合わないので、8月末にロールアウト
で間違いないでしょう。
私がずるいなと思ったのはこの事を公にせずに、予約無しとしたこと。
公にせずに予約が無だとどうしても欲しい人は頑張って並びますよね。
アップルは本来なら「自社都合で生産数が少ないから一定数しか
予約を取りません」とするべき所なのに、生産数の問題は一切公開せずに
予約無しとして並ばせる(=並ぶのは客の勝手≒買えなかったとしても
自己責任)としている事。
列をTVで放送させ、「世の中の人がこれだけ欲しがっているもの」と
いう風に無料の宣伝を企てているのです。まあこれは毎年行ってきている
事なので今更と言えば今更なのですが、生産計画がうまくいかなくても
弾不足を印象操作に利用しようとする姿勢は褒められたものでは有りません。
私はアップルは生産上の問題が発生し、iPhone5sが初期に思っていた
程揃えられないので、限った数の予約数分だけ取る事にしました。
と発表するべきでしょう。予約無しとするなら、販売数には限りが有って
一定数以上は幾らならんでも無駄ですって事を告知するべきです。
幾ら生き残りに必死だからと言って、ユーザー達の気持ちを利用すべきでは
有りません。
まあ逆のことを言えば、ドコモの従来の売り方のように、並ばせない事が
お客の為、という考え方のみというのも健全ではないですけどね。
年に一度のお祭り騒ぎってのは並ぶユーザーからしても楽しいものです。
ドコモは並びたいユーザーの権利を奪っている事も確かで、それもドコモ
から脱出してしまう理由の一つなんですよね。
「あっちにあるお祭りがこっちにはない」
って気持ちになりますから。
しかし今回の5sの騒動はそのレベルを超えてしまいましたから私は問題視
しています。並んでも手に入らない人が出てしまう可能性が高いです。
ただ一国に40万台以上は割当たるという事なので、初期分は足りるかも
しれません。しかも日本はアップルから見ると優良国なので、60~80万台
程度割り当ててくれるかもしれません。特別扱いしていたドコモも有りますしね。
前回初めてだったauの時と同じで、初期のドカンという買い替え需要が
有るので、ドコモだけは早期に待ちを解消しないと、ドコモが新機種を
発売してしまったらやっぱりiPhoneはヤメって事にもなるので、アップルは
今回は特にドコモへの供給には力を入れると思います。この辺のさじ加減は
アップルはうまいでしょう。出来るだけ初めてのユーザーに流す作戦。
買い替えの人は多少待たせても問題ない事ぐらいはよく分かっているでしょう。
多分ね、私はそう思います。
全国のユーザーに「新型iPhoneを購入しますか?」と質問した結果 → 86パーセントの人が即購入しないことが判明! ~ ロケットニュース24
この調査は、マーケティングリサーチ事業を展開する株式会社リビジェンが独自に調査したものだ。アップルの発表が行われた翌日に実施したもので、調査対象は現在 iPhone を使用している男女438名。質問はズバリ、新型 iPhone に買い替えるか? というものだ。その結果は以下の通り。
・「あなたは新型 iPhone を購入しますか?」の結果(現 iPhone ユーザー、男女438名)
1位 購入しない 47.3パーセント
2位 決めていないので様子を見る 39.5パーセント
3位 iPhone5s を購する 11.6パーセント
4位 iPhone5c を購入する 1.4パーセント
5位 両方購入する 0.2パーセント
その理由について「iPhone5 で満足している」や「 iPhone5 を買ったばかり」などと答えているそうだ。
既存ユーザーは余り買い換えない傾向。
まああれだけiPhone5をばら撒いて、需要の先食いを今年に入ってからずっと行ってきた
わけですから、需要が一巡してしまったらiPhone5s/5cを更に売り続けるなんて不可能
でしょう。値を下げないとアップルと契約している必要販売数を維持できないんだし。
ドコモのiPhone5s/5cの代理店向けの資料が落ちてました。
フルサイズ表示
この値段だと代理店も大変ですねぇ。
面白いのが5sと5cの32GBの容量が違う端末も全て代理店に卸す価格が販売奨励金を合せると
95760円になるという事。5cの16GBだけ1万円ほど安く設定されていますね。
色んな意味でドコモらしい無理しない価格設定。
5c16GBで月々3570円ですね。
月々割を適用して最低限の料金を考えると、780+5460+315-3570 = 6555-3570 = 2985円
って所でしょうか。iPhoneを持つと平均的な月払いは3000~6000円辺りって所でしょうね。
スマホの標準的な所だと思います。
客側からの見た目はこれね。
ドコモのiPhone、実質0円から 2年利用で~ 日本経済新聞
NTTドコモは13日、20日から販売する米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)5s」(記憶容量16ギガバイト)と「iPhone5c」(記憶容量32ギガバイト)の実質販売価格を0円にすると発表した。
iPhone:ドコモが料金プラン発表 MNPでパケット定額4410円に 「おかえり割」も ~ 毎日JP
NTTドコモは13日、アップルの多機能携帯端末「iPhone(アイフォーン)」の新型「5s」と「5c」の価格と料金プランを発表した。パケット定額料金は月額5460円。他社からの乗り換えの場合は最大3年間、月額4410円になる。ドコモの他機種からの変更、新規契約は5460円。
MNPならパケホも割り引くのね。
益々既存ユーザーがアホらしいって感じてしまいますよね。
ドコモ、iPhone比率は4割の見通し…実質ワントップ体制へ ~ GIZMODO
日本経済新聞は、ドコモがiPhoneの取り扱いを開始することにより、新規契約の4割程度がiPhoneになる見通しだと報じています。また日刊工業新聞も、iPhoneの販売比率は3割程度になるとドコモが表明していると報じています。
これを元に新規の4割がノルマという見通しが他でも報じられたりしています。
アップルもドコモには強い販売ノルマは課さないという事か。
しかし「新規の4割」という事は、新しくドコモに入る人という入口を押さえに
かかっているので、乞食セット割みたいな販売手法で数を稼ぐことはしにくくなります。
まあ今のドコモにはMVNOでその分の純増数を稼ぐという技も有るのでタダでは
起きないと思いますが。
iPhone5sで採用された64bitのAppleA7プロセッサ。
まだどんなものか情報か漏れてきません。
恐らくアップルはA7については目玉にしようと強烈に情報統制を敷いてきたの
でしょう。あれだけ漏れ放題だったiPhone5s/5cの本体とは正反対です。
指紋センサーについても漏れ放題でしたしね。こういう所から情報の洩れ方も
アップルが全てコントロールしているという事だと思います。
サプライズを用意する為に肝心なものだけは伏せる。
しかしそれ以外はAndroidに話題をさらわれないように継続的に漏らし続ける。
このA7プロセッサですが今分かっているのはARMv8アーキテクチャに基づいた
64bitプロセッサであるという事。
デュアルコアかクアッドコアかも公式の情報からは一切わからない。
しかし私は先の記事のように性能比からデュアルコアだと推測しています。
iPhone5sのメモリもまだ正式には分かりませんが、1GB~2GBの間と推測され、
それだと64bit化の意味が分かりません。大量のデータを扱ったり、高精度は
計算をする時だけ役立ちますが、データ量はともかく、そんな高精度な
計算や桁数の多い計算がそう頻繁にあるとも思えません。
だって計算結果が整数で42億を超える計算なんて頻繁にあります?
私は全くと言っていいほどないですね、普段使っている計算では。
となるとループ処理で大量のデータを扱う時ぐらいでしょうね、役に立つのは。
多くの方が勘違いをしているのは64bitだから速く動くのではなく、一気に
多くのデータを処理できるから速くなるという理屈なんですが、そんなに
都合よく、多くのデータを扱う必要が有るのかと居されれば、大して有りません。
昔はグラフィックを扱う時にレジスタやバス幅の広さは大いに優劣を決める
要因でしたが、今はグラフィックを扱うのはCPUではなくGPUの仕事です。
勿論メインメモリに画像データが有るうちはCPUで処理して、その後、GPUに
転送されます。だから無意味ではなく、間違いなくグラフィックもCPUの
処理を通ります。だからといってもうそんな所で優劣がつくような事も
ほぼ無いんですよね。
だってメモリ上にあるグラフィックに処理を一気にこなしたいのなら、
デュアルコア64bitでもクアッドコア32bitでも、能力的には同じ事に
なりますよね。もちろんコア数の多い方はそれが生きるようにプログラムを
対応させて汲む必要が有りますが、速度に影響するようなクリティカルな
部分なら相当力を入れて最適化をかけますからね。
となるとやはり速度よりもメモリ空間の広さにメリットは移行していくの
ですが、少なくともiPhoneで今そんなメモリ空間の切迫なんて感じる余地は
無いですよね。
次に、全く脚光を浴びていないM7プロセッサ。
これなん何でしょう。
アップルiPhone5s公式ページより引用
新しいM7コプロセッサは、A7の頼れる右腕のような存在です。通常はA7チップに割り当てられるはずの、加速度センサー、ジャイロスコープ、コンパスから送られるモーションデータを測るタスクを処理するように特別に設計されました。しかもM7は、そのタスクをより効率良くこなします。例えば、体の動きを追いかけるフィットネスアプリケーションは、A7チップに連続した負担をかけることなく、M7コプロセッサからデータにアクセスできるようになります。だからバッテリーをさらに節約できるのです。
M7コプロセッサは、あなたが歩いているか、走っているか、さらには車に乗っているかさえ理解できます。例えばあなたが車を止めて歩き出すと、マップのルート案内機能はドライブ用から徒歩用に切り替わります。乗り物に乗るとM7がそれを感知するので、iPhone 5sは通過する場所にあるWi-Fiネットワークに接続するかどうかを、いちいちあなたに聞いたりしません。あなたが寝ている時など、iPhoneがしばらくの間動いていない場合は、ネットワークへの接続チェックをする頻度をM7が減らして、バッテリーを節約します。
つまりこの説明を素直に解釈していくと、今迄メインプロセッサで行っていた
周辺デバイスのやり取りを、専用のコプロセッサ設けてそちらに任せると
いう事ですね。PC-8801のフロッピーディスクみたいな形ですかね。(こら)
M7が設けられた理由として、64bitのA7を常時動かすと電力が馬鹿食いしてしまう。
なので省電力なM7チップを監視役にしてこちらを常時稼働させる事で、
バックタスクでのGPSを動かしたり、モーションセンサー等での位置管理もM7で
行おうという事なのでしょう。省電力で常時監視できるのでメリットは大きい
かなと思います。
昨日の記事にも書いたようにiPhoneのGPSは問題が多々ありました。
私が経験したのはバッテリードレイン。
幾らヘタっているiPhone4のバッテリーとは言え、満充電から2時間で充電切れで
落ちるのでは困りものです。Androidは山までの往復も含んで、結構バッテリーには
余裕が有り、助かりました。
今まではiPhoneでGPSを動かすとこんな感じだったので、恐らくその対策と
してわざわざ専用のコプロを載せたのでしょう。勝手に予想しますが、
例えばCortexA7当りのデュアルとかでしょうかね。
GPSや各種位置プロセッサの監視だけですから、M7に課せられた処理は
比較的軽い処理をするだけですが、GPSはCDMAの解析も有るので極端に性能を
落としてバッテリーの節約が出来るわけでも有りません。
それならTEGRA3のように、CDMAの解析とか少し重い処理は通常コアで、
データを読むだけのポーリング処理は省電力コアのみで行えばいいと思います。
iPhone5sはわざわざコプロを用意しないといけないぐらい、メインプロセッサの
消費電力や発熱を抑えられなかったのではないかという気がしてなりません。
だからM7なんていうコプロをわざわざ用意してバッテリー問題や熱問題を
分散化しようとしているのかなとか考えてしまいます。
どっちにしてもプロセッサを増やせば増やす程、固定で消費される電力は
増えるわけですから、プロセッサ類は少ない方がいいに決まっています。
それでも増やさなければならない理由が有ったと考えるべきかなと思います。
というわけでiPhone7sはバッテリーの消費と熱はしばらくは気にしておいた
方がいいかも。M7のコプロを載せた事でそんな気がしました。
始めは生産数が少ないようですし、5sが欲しい人はここで飛びつかずに、
来年になってから買った方がいいような気がします。なにせAndroid関連の
メーカーが、メリットがまだ見込めないから手を付けていなかった64bitを
アップルが半年ほどで慌ててデュアルコアプロセッサに仕上げてきたもの
に迂闊に手を出すと、アップルマップの二の舞になる可能性も考えられます。
メリットが無いから多くが手を出してないものを、無理やり搭載したような
端末を慌てて買うとか、もしやらかしてしまったら暴れるしかないですよ。
その阿鼻叫喚はドコモのAndroid 2.1の端末で嫌という程見てきたでしょう。
年末から年を越した頃辺りなら、特に待たずにすっと買えると思うので、
そこで買ってもいいんじゃないかなと思うんですけどね。まあ好き好きですが。
- 2013/09/13(金) 20:06:41|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
パズドラ:やったー!! AndroidからiOSへのデータ移行がついに実装!! ~ 週間アスキー
ガンホー・オンライン・エンターテイメントが、異なるOS間のデータ移行の実装について発表しました!
実装は9月中の予定。現状では、同じOS間でのデータ移行のみにしか対応していませんが、実現されればAndroidからiOSやkindleからiOSなどへのデータ移行も可能になりす。
異なるOS間におけるゲームデータ引き継ぎ機能
例):iOS⇔Android、Android⇔Kindle、iOS⇔Kindle など
成る程、シェアの大きいAndroidからのゲームデータの引き継ぎで、乗り換え障害と
なっていたゲームデータというユーザーが何よりも大事にする部分での障害を
取り除くという訳ですか。
異機種間の相互引き継ぎという形で見えにくくなっていますが、この目的は
AndroidからiPhoneへの移転を目的としたものだなと私は考えています。
これがガンホーがソフトバンクグループになったシナジーというやつでしょうかね。
- 2013/09/13(金) 19:15:03|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Windows 8.1は10月17日公開 ~ 最新ITニュース
米Microsoftは8月14日(現地時間)、Windows 8.1をニュージーランド時間の10月18日0時(日本時間17日午後9時)に、Windowsストアを通じて世界同時配信すると発表した。Windows 8ユーザーは無償。また、Windows 8.1搭載PCも同時に発売される。
話題の中心がめっきりスマートホンに移ってしまって、あまり話題に
ならなくなったWindowsですが、Windows 8.1が10月17日に公開されると
いう事が、既にMicrosoftから発表されています。
WindowsBlueでしたっけ?
もうその名前も余り聞かないですよね。
リリースされても小さめの扱いになりそうで可哀そうです。
というか、WindowsはやっぱりモダンUIをメインに押したことで大きな
失敗に繋がったなと私は考えています。OSとして示す方向性としては
正しいのですが、ユーザーが持つ「WindowsはPCのもの」という意識は
そうそう簡単に変えられるものではなく、緩やかに変化すべき所を、
一気にタブレット仕様に変えた事から、ユーザーにそっぽを向かれる
事になりました。お蔭でWindowsPhoneも今一な立ち上がりを余儀なく
されている始末。
徐々にユーザーを移し替えていくという技を使わないと、Androidや
iPhoneへ向いている心の勢いには太刀打ちできません。
ただ、最近はどうやら少しWindowsにも風が吹きかけてきているという
市場の動向も見え始めています。一部地域だけですが、ヨーロッパなど
ではiPhoneをキャッチアップできる地域も出てくるかも知れません。
私はWindows7から最低あと5年は動くつもりは有りませんし、こういう
人は他にも多いと思いますので、なかなか浸透はしにくいとは思いますが。
マイクロソフトはWindows8のように大きく変えるのではなく、
より洗練されたWindows7pulusをWindows8として出していれば、もっと
スムーズに受け入れられていたと思うのですけどね。
初期に一気には出なくても、少なくとも「絶対Windows8には買い換え
たくない」とまで思われてしまって、乗り換えが進まないなんて事は
起こらなかっただろうと思います。
- 2013/09/13(金) 19:05:54|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
中国で「指紋複製キャップ」が人気? ~ slashdot
レコードチャイナによると、中国では指紋認証システムによる出勤管理を導入する企業が増えているそうで、「タイムカードによる管理と異なり『代返』が行えない」点を売りにしているという。しかし、これに対抗する「指紋複製キャップ」なるアイテムが人気になっているそうだ。
この指紋複製キャップ、その名の通り指紋をコピーしたシリコン製のキャップで、100 % の確率で機械をごまかせるという。価格は 1 個 100 元 (約 1340 円) とのこと。もし日本でも指紋認証が普及すれば、日本でも話題になるかもしれない。
指紋のコピーや付け替えは意外と難しくありません。
コーキングや接着剤を利用すれば新しい指紋が簡単に作れますし、
シリコンゴムを使った商品が出てきてもおかしくありません。
というか、やっぱり中国ですね。
抜け目なくこういう商品が既に人気になっているとは・・・。
- 2013/09/12(木) 23:52:06|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この動画を見て思いました。
「そういえばiPhoneのGPSってあんまり評判が良くないって意見を聞くね。」
と。
なんかズレまくりですよね。
これってGPSだけじゃなくてGセンサーも合わせて計測しているんですかね?
とにかく使い物にならないレベルのズレ。
ではちょっとテストしてみます。
iPhoneでGPSロガーのアプリを探す。
見事に有料アプリだらけ。
しかし普段450円の「やまやまGPS」がたまたま本日無料だったので、特に吟味する
事も無くこれをゲット。
評価は概ね問題なさそうに思えるものの、こういった悪い評価も少なくない。
無事使える事を祈って山に向かう。

うちから近場の山に適当にバイクで向かう。
上り慣れた山を選んでみた。
向かう行程のiPhoneの「やまやまGPS」でのログ。

こちらはAndroidの「山旅ロガー」のログ。

上記で、到着直前にガクンと落ちているのは脇道の坂道で1Km程ランニングして
アップをしているからです。そのまま山に入ると呼吸が追いつかずにバテやすく
なるので・・・。
ちなみに戦利品、小さいので実が無くて食べれませんが(;^ω^)
今年は暑すぎて実が成長していないみたい。
例年はおやつになるぐらいのが落ちているのですけど。

帰りの分もちょっとだけ。

ちなみに本日のウエイトはペットボトル3本+αで約7Kg。

登った結果。
まあiPhoneでも普通にログが取れていますね。

Androidでも特に問題なし。

どうして登山なのにこれだけ速度がガタガタしているかというと、
途中速度を上げたり緩やかな所は走ったりしているからです。
まるで自衛隊の行軍・・・?行軍だと荷物は7Kgぽっちじゃ済みませんが。(;´Д`)
とは言え、結構きつい目の登山をやってる様子が分かると思います。
まあ富士山行きが間近に迫っていますから。
Androidの方の山旅ロガーのすごいのはここから。
スマートホン単体で、Google Earth等のマップアプリにGPSデータを飛ばして経路表示も出来ます。
iPhoneではPCとの連携が必須のアプリが殆どのようです。(全部?)
少なくとも私が眺めていた中にはiPhone一台だけで完結していそうなものは有りませんでした。

頂上で異変発生。
上りのログ取得の停止をした瞬間、iPhoneが電池切れでスリープになってしまいました。
万事休す、満充電状態から2時間でバッテリー切れ。
こんな状態では安心してロガーとして使えません。

私の所では使用上は特に問題は起こらなかったものの、iPhone4ではバッテリーが
馬鹿食いで使えたものではなかったです。アプリ自体の問題は余りなさげですが、
iOS6なので、アプリを終了するとその間のログが取れないというiPhone自体の
問題が有ります。iOS7からはAndroidのように、マルチタスクに対応するので
アプリを終了してもログが取れるようになるでしょうが、iPhone4じゃOSのバージョン
アップをする気になりませんよね。既にかなり重いという報告が有りますから。
一方Androidの方はバッテリーは行って帰って、しかも帰りは真っ暗になったので
Xperiaのライトを30分ぐらい使って降りてきました。
その間のバッテリーの減りは50%位じゃないでしょうか。
家に帰ってくるまで全然大丈夫そうです。
バイク据え付けの充電器で充電をしてしまったので、正確な消費量は分かりませんけどね。
Androidの方はログ取得を開始したら、アプリを終了しようが写真を撮ろうが、
何をしても安定してログが取られていました。
当り前の事なのかも知れませんが、Androidだとこの当たり前が何も考えずに
出来ているんですよね。iPhoneの方は初め間違えてアプリを終了してしまったり、
何度か立ち上げなおしからやり直す羽目になってしまいました。
iOSはバックタスクの実行には本当に弱いんですよね。
- 2013/09/12(木) 23:45:28|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ソフトバンク:約2兆円協調融資、明日契約へ-買収資金借り換え ~ bloomberg
9月12日(ブルームバーグ):ソフトバンク は、米スプリント・ネクステル買収資金の借り換えで、日本最大級となる1兆9800億円のシンジケートローン(協調融資)を13日に契約すると発表した。
iPhoneの発売を前にしてこういう動き。
何をやっているのだろうと驚き興味を示すのか、iPhoneの電波関係が3社中一番
条件の悪いことや、ドコモに脱出する客を奪われる可能性を下げる為にとにかく
騒ぎを起こそうとしているのか色々勘ぐってしまいます。
全部の可能性も有りますね。
よっぽどドコモが来たのが怖いのでしょうね。
- 2013/09/12(木) 22:43:04|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
本日の早朝、長らく騒ぎの主役になってきたiPhone5s/5cがようやく発表になりました。
カリフォルニア州クパチーノのアップル本社にドコモの社長の駆けつけるという一幕まで
報告される始末。
私は深夜2時から念の為にライブ配信とツイッターやニュースを開いて待機。
発表の内容自体は
こっちの記事にまとめましたのでそちらを読んでください。
まずは5cの発表が有ったのですが、中国向けモデルという噂も強かったのですが、
単純に5sを廉価にしただけのようで、どの国向けとかそういう違いは全くない模様。
むしろ噂されていた128GB版がなく、全体的にコストがかからないように設計して
いるなという事が分かります。
モバイル通信部分は5sも5cも違いが有りません。
3GもLTEも全く同じ帯域に対応しています。
私は7月か8月ぐらいまでは「廉価版と対応帯域を分けるわけないだろ、ボケが」とか
思っていたのですが、噂が呼ぶ噂に途中から流され気味で、結局廉価版の対応バンド
が限られる可能性の方を信じるようになってしまってました。
うーーん、やっぱり基本に立ち返らないと現実を見失いますよね。

待望のドコモに対応の発表ですが、このようにロゴまで出してくれる
ほどの超VIP扱い。
やっぱり世界で一番iPhoneのシェアが有る国のトップキャリアを
お迎えする訳ですから、この位やっちゃうんですね。
でもソフトバンクやau程ばら撒かないと私は思っているので
これはやり過ぎじゃないかな・・・って気もするんですけど。
画像を拡大
このアンケート、縛りを無くした状態でのアンケートですから、
これ程公平なものはないと思います。現実でのキャリアに対する認識を
良く表していて、キャリアの力は下らないCMや社長の口先ではなく、
きちんとやるべきことをやっているかだと思います。
そう言えば孫正義氏はどうなっているのでしょう?
最新ツイート
まあこんな状態です。9月になってからツイート無し。
ちなみにfacebookでも同記事のミラーが最新でした。
水面下で進行している事を嗅ぎ付けていたのでしょうか、今迄は
必ずテンションが上がっていく様子が見られていたのですが、
今回は孫正義氏がずっと静かでした。
どこかでその事を指摘してらっしゃる方も居ましたので、
今となってはその方がいい目をしていたなと思いますね。
孫正義氏が嗅ぎつけていたのだろうなと思える火消し記事が
朝日新聞DEGITALから配信されています。
(けいざい新話)孫正義の3・11:1 電力の風、モンゴルから アジア送電網へ野望 ~ 朝日新聞DEGITAL

◇けいざいSHINWA
乾いた風が、見渡す限りの高原を吹き抜ける。
東京から約3千キロ離れたモンゴル南部のゴビ砂漠。この風をとらえ、日本へ電気として送ろうという壮大な構想が、動き始めた。
2年半前の東京電力福島第一原発事故のあと、ソフトバンク社長、孫正義(56)が打ち出した「アジアスーパーグリッド」だ。
モンゴルの風力や太陽光、ロシアの水力といった再生可能エネルギーを、国境を超えた送電線で日本に持ってくる――。
その具体化に向けて、ソフトバンク子会社とモンゴルの投資会社がつくった合弁会社が、ゴビ砂漠で風や日照量の調査を進める。
黙っていれば突っ込まれないのに、黙っていられる程根性が座っていない
ので、突っ込まれてしまうのですが・・・まあそこは国民性なのでしょう。
孫正義氏が命の次に大事にしていると言っても過言ではない、大好きな大好きな
はずのiPhoneの発表会に、孫正義氏が一切なりを潜めていて、顔を出さない
なんて異常事態ですよね。それほどドコモの参入が堪えていたのでしょう。
それにしてもこの孫正義氏の写真、なんとなく敗者の顔に見えるのは
気のせいでしょうか・・・。
日本向けのiPhoneはドコモ・au・ソフトバンク全て共通端末となりました。
3キャリアともA1456とA1453で賄われる模様。
送り先が追鳴く国ですし、恐らくその方が生産計画が立てやすいのでしょう。
対応周波数~Apple公式ページ
iPhone 5c モデルA1456
iPhone 5s モデルA1453
1(2,100MHz)ドコモ・au・ソフトバンク
2(1,900MHz)
3(1,800MHz)ドコモ・ソフトバンク(イーモバイル)
4(AWS)
5(850MHz)
8(900MHz)ソフトバンク
13(700c MHz)
17(700b MHz)
18(800MHz)au
19(800MHz)ドコモ
20(800 DD)
25(1,900MHz)
26(800MHz)au
そう言えば発表当時、このページにドコモの名前が有りませんでした。
それどころか、他のページにも全てドコモの名前が無く、
ドコモ版はLTEに対応していないだの、ドコモは5cしか発売されないだの、
適当な事を触れ回っている人もおりました。
結局はアップルがホームページに反映してなかっただけという落ちでしたけど。
アップルにしては間抜けなポカミスですが、発表まで変更されてないなんて
ことは、恐らくドコモからの発売が急きょ決定したという事で間違いなさそうです。
接触自体は前から有ったにしても、こういう表に出す所は決定するまで書き換え
られませんから、こういう部分にボロが出てしまい、どれだけギリギリの交渉が
行われていたのかが垣間見えます。
ドコモ自身も一旦スリートップを発表してしまっていたのですから、その頃は
iPhoneの発売の話は全然なかったのだろうと思われます。
ちなみにその
「スリートップだってあり得る」という事を報じられたのは
お盆過ぎの8月17日です。
この時期に社長自らこういっているわけですから、この時点でドコモ自身には
iPhoneを発売する気はさらさらなかったという意識が透けて見えてきます。
発売する気ならドコモの性格ならもっと早くから手を打っていたはずでしょう。
となると、近づいたのはアップル側からという事が伺えます。
余りの急展開で
副社長のポロリが飛び出たわけですが、それが8月28日のインタビュー。
恐らくお盆の後(8月20日~25日位?)にアップルから声がかかり、副社長が嬉しく
なってポロリって所のような気がします。報道記事からの勝手な推測ですけど。
iPhone 5s/5cが日本向けに対応したバンドだけを抜き出すと以下の通り。
1(2,100MHz)ドコモ・au・ソフトバンク
3(1,800MHz)ドコモ・ソフトバンク(イーモバイル)
8(900MHz)ソフトバンク
18(800MHz)au
19(800MHz)ドコモ
26(800MHz)au
ドコモ 1(2,100MHz) 3(1,800MHz)
au 1(2,100MHz) 18(800MHz) 26(800MHz)
ソフトバンク 1(2,100MHz) 3(1,800MHz) 8(900MHz)
au向けの800MHz向けのband18、band26についに対応されました。
これでAndroid向けだったauの強力な800MHz帯のLTEがiPhoneでも使えます。
auが問題が発覚した後も2GHz帯を積極的に整備しないまま、「耐えがたきを耐え、
忍びがたきを忍んで」整備をそれ程進めなかった理由はこれですね。
ただしau専用バンドのBand 18とそれを内包するBand 26での対応ですが、
実際にはどっちでリンクするのかは不明です。26への対応だけでいいと思うの
ですが、不思議な対応ですね。
勿論ドコモの800MHz帯のLTEも対応しています。
プラスエリアのLTEはまだそれほど整備はされていませんけど。
実は日本向けのモデルのA1456/A1453はFDD-LTEしか対応しておらず、
TD-LTEは別モデルでしか対応していません。
TD-LTEに対応しているのは以下のモデルのみ。
iPhone 5c モデルA1529
iPhone 5s モデルA1530
38(TD 2600)
39(TD 1900)
40(TD 2300)
しかも日本のUQとWCP向けのバンドであるBand41には対応していません。
まあこれがBand41に対応していても「えー、惜しいねぇ」で終わっている所ですけど。
上記端末が売られている国から持ってきて、ローミングでしか使えないのですから。
日本で売られている端末を購入する限り全く意味を成しません。
FDDのLTEで75Mbpsが今の所限界のソフトバンクグループは何が何でもTD-LTEへの
対応をアップルに要求していたと思われます。しかしこの対応の区分けを
見ている限り、初めから芽が無かったなというしかありません。
FDDバンドを広くカバーする端末が3種有り、TD-LTEは一つの機種だけにまとめる。
この合理的な考えの前にはソフトバンクのお願いも通じなかったのでしょう。
確かにここからの変更はアンテナの搭載数を考えても大変そうです。
日本モデルは日本向け以外には二か国対応していますが、しかしそれはスプリントの
一キャリアしかありません。なのでA1456/A1453はスプリントをソフトバンクグループ
として考えると、完全に日本のキャリアの為だけの専用モデルだと言えます。
最終的にはそれ以外の都合のいいバンドを持つ国でも売られると思います。
しかし設計ベースは「日本連合」向けの専用端末が作られたという事。
アップルがどれだけ日本に力を入れてきたのかがここで分かると思います。
アップルが一つの国を見て端末を設計したのは、大掛かりなものではこれが
初めてではないでしょうか。
世界シェアベースではジリ貧に向かっているアップルが、世界では日本が一番
iPhoneの販売シェアが高く、次いでアメリカ、他はぐんと差が開いてAndroidが
多数を占めているという国が大半という状態ですから、アップルからすれば
日本は外せない国という訳です。なのでアップル自ら頭を下げてドコモを
取りに来たと考えるのもおかしな話ではないでしょう。
またそうする事を日本で一番初めにiPhoneを扱いだしたソフトバンクに伝えて
有ったのかも知れませんね。アップルも一応仁義も果たせますし、発売が
近づきつつ有っても孫社長が大人しかった事も説明がつきます。
噂ベースで、ドコモがiPhoneを扱う条件として、Band41を外せという条件を提示
したという話ですが、ドコモとの交渉開始したと思われる時期や、端末の
周波数の割り振りを考えてもその可能性は元からないでしょうね。
それよりも、アップルが既に日本モデルを先に設計して完成させていたという
事実の方が重要だと思います。アップルは端末の設計段階から既にドコモを
取る事を意識していたんだなと日本モデルの存在を見て私は思います。
もう一つ重要な事。
今回は対応バンドで4モデルに別れていますが、その全てがBand8に対応して
いるという事。Band8と言えば、ソフトバンクが「プラチナLTE」で商標登録を
申請しているという話ですが、全モデルともこのバンドに対応しているので、
ソフトバンクにはどんなマイナーな国で発売されたiPhoneでも900MHz帯で
ローミングを受けられるというメリットが有ります。
ローミング自体はBand1とBand3が全モデルとも対応しているので、ドコモでも
auでも受けられますが、どのモデルでも低周波数帯で受けられるのは
ソフトバンクだけという事になります。
ちなみにその
ソフトバンクの900MHz帯のLTEは2016年夏以降の運用開始の模様です。
つまりリオオリンピックまでソフトバンクの900MHz帯にはLTEはやってきません。
それまでドコモとauが800MHz帯で散々LTEの電波を吹きまくっていることでしょう。
で、ここで決まったなと思える事。
世界に対してのLTEローミング向けの帯域がほぼきめられたのではないかなという事。
1(2,100MHz)
2(1,900MHz)
3(1,800MHz)
5(850MHz)
8(900MHz)
が4モデルとも対応している帯域となり、アップルはこの帯域をローミングの
ベースと考えているという事がよく分かります。Band3を取れなかったKDDIは
勿体ない事をしたねぇ・・・って思います。
逆にソフトバンクは買収でBand3とBand8を手に入れたわけで、更には700MHz帯の
Band28も手に入れており、国内最高の帯域環境を手に入れていると言えます。
帯域幅も必要ですが、グローバル帯域をどれだけ握っているかという事は
端末戦略上非常に重要ですから。海外での発言権・発言力にも関わってきます。
ではアップルはどんな発表の仕方をしたか。
NTT DOCOMO & Apple Team Up to Offer iPhone in Japan on Friday, September 20 ~ Apple公式 Press info
TOKYO and CUPERTINO, California—September 10, 2013—NTT DOCOMO and Apple® today announced that iPhone® 5s, the most forward-thinking smartphone in the world, and iPhone 5c, the most colorful iPhone yet, will be available on the DOCOMO network beginning on Friday, September 20. iPhone 5s features an all-new A7 chip, making iPhone 5s the world’s first smartphone with 64-bit desktop-class architecture for blazing fast performance, an all-new 8 megapixel iSight® camera and introduces Touch ID™, an innovative way to simply and securely unlock your iPhone. iPhone 5c features an all-new design, packed with incredible features that people know and love, in five gorgeous colors—blue, green, pink, yellow and white.
アップル公式のPress infoです。
そのタイトルが
「NTTドコモ&アップルチームが日本で9月20日(金曜日)にiPhoneを提供する」アップルがドコモに対して「チーム」扱いです。
プレゼン内容でも不自然に」・・・とまでは言いませんが、やたらとドコモをかなり
大事に扱っている様子が分かります。
冒頭の孫正義氏の敗北の内容や日本向け端末いう事にもつながりが出てきますね。
浮かれた副社長の言動もやっぱりそういう事かとアップルの発表を見るにつけて
そう感じてしまいます。アップルはドコモを完全に懐柔して、生き延びようと
足掻いているんだなと強く感じました。
そのドコモへの諂いは留まる所を知りません。
例えばPress Info内のこの記述。
“We’re thrilled to offer the incredible new iPhone 5s and iPhone 5c to our customers,” said Kaoru Kato, President and CEO of NTT DOCOMO, Inc. “We know our customers will enjoy the amazing experience of iPhone on DOCOMO’s high-quality network.”
私たちは、お客様がドコモの高品質なネットワーク上でiPhoneの素晴らしい体験をお楽しみいただける事を知っている。
Press Info内でもこれでもかという程ドコモに擦り寄った内容になっています。
褒めているからと言って嘘は言っていませんが、いくらhigh-quality networkだったと
しても、アップルがそれをわざわざ世界に向けて発信する事は有りませんでした。
少なくとも去年までのアップルだったなら。
そもそもアップルのPress Infoはアップルの事だけを発表するもので、
キャリアとどうこうなんて個別の事は発表してきませんでした。

国内ではチャイナモバイルも騒がれていますが、そんなものはここには一文字も無く、
ドコモだけ単体での発表。しかもNTT DOCOMO & Apple Teamですから・・・。
それを受けた株式経済関連のメディアはそれをピックアップしてこう報じています。
Apple Inc. : NTT DOCOMO & Apple Team Up to Offer iPhone in Japan on Friday, September 20 ~ 4-traders内容の大半はアップルのPress Infoでドコモべた褒めの内容を垂れ流しています。
アメリカで大型買収を決めたソフトバンクではなく、日本のナンバー1キャリア
であり、高品質なネットワークを提供しているドコモをアップルがべた褒めする
内容をです。
とりあえずSIMるフィー版の価格。
Apple、米国での「iPhone 5s」と「iPhone 5c」のSIMフリー版の価格を公開 ~ 気になる、記になる…
【iPhone 5s】
・16GB:649ドル(約65,000円)
・32GB:749ドル(約75,000円)
・64GB:849ドル(約85,000円)
【iPhone 5c】
・16GB:549ドル(約55,000円)
・32GB:649ドル(約65,000円)
やっぱり叩き売り用の5cを安く設定してきましたね。
auもソフトバンクもCB攻撃で一気にシェアを上乗せする為の道具になりますよ。
日本のメーカーもXperia Z⇒Xperia Aのように、割り切った端末を出して価格を
引き下げたものを出していかないと、完全にCB攻撃で負けますよ。
誰もそこまでの性能は欲しいと思ってません。
サクサクでそれなりの事が出来るものを欲しがってますからね。
純正のiPhoneと名前が着いていてしかも0円でCB付き。
そりゃ売れますよ。
iPhone 5Sの A7 は 64bit 対応、「世界初にして唯一」(更新中) ~ engadgetプレゼンで気になったのは先の記事でも多くのアップル属性の人が呟いている通り、
体験ではなくハードのスペックや機能自慢に始終している事。
まるで日本のメーカーのようなわくわくしない発表会だという声が圧倒機でした。
私はまあ距離を置いてみているのでどっちでもいいんですけどね。

さて、64bitのCPUを搭載したA7プロセッサ。
どうしましょうかね・・・。
ARMv8アーキテクチャに則って作られたCPUを搭載したSoCですが、
初代iPhoneから見てCPUが40倍でGPUが56倍の性能だそうです。
・・・あほらしい。
そんなことどっちでもいいよ。
倍数が大きければ今日の夕ご飯がうまくなるわけでもないし。
その性能で何を見せてくれるのかってのがアップルの強みだったはず。
性能だけ投げっぱなしで、その上に乗っかる夢を見せてくれない。
はい終わり。
アップルファンの人達が冷めていたのはこのプレゼンのせいでしょう。
(日本人はソフトバンクが同様のプレゼンをしているので、こういう
プレゼンをすると余計に自動的に冷めスイッチが入りやすいのでしょう)
で、この64bitプロセッサ、ちょっとやっちゃった感を私は感じています。
64bitになると何もかも64bit単位になります。
それでも互換モードでOSを走らせ32bitで動かしていればいいのですが、
どうやらiOSも64bit対応の物が走っているというので、やっちゃってますね。
世間のアプリの殆どは32bitで組まれています。
64bitのCPUで動かすと32bitの仮想CPUを見せかけて32bitのアプリを動かします。
まあ32bitで動かしても32bitベース上で同じことをやっているわけですけど。
で、下位層の64bitのOSが動いているレイヤが64bitで有る為に不必要に
メモリを食うんですよ。
なのでもしiPhone 5sと5cのRAM搭載容量が1GBづつだったとすると、
恐らく私はマルチタスク環境で色々立ち上げて使う場合5cの方がメモリに
余裕が出来て快適に動作すると考えます。
勿論クロック等が違うと思うのでCPUパワーを必要とする場面では5sの
方が快適になる場面もあると思います。しかしメモリ競争になった場合、
間違いなくメモリを食わないOSを動かしている5cの方が快適になるでしょう。
もし5sがRAMを1.5GBや2GB積んでいるならばその限りでは有りません。
私なら5sには2GB積めと言います。64bit OSを動かす環境というのは
そんなものです。やたらめったら処理単位を広げる事が快適に繋がる
訳じゃないんですよ。何事もバランス。
例えば軽自動車にF1のエンジンを積んでも滅茶苦茶乗りにくい乗り物に
なってしまうんですよ。そもそもエンジンが長くて人が乗る場所が狭い。
私はこの段階で特にこなれていて使い勝手が挙がっているわけでもない
64bitアーキテクチャを持ってきたのは失敗と考えます。時期尚早。
もっと搭載RAMに余裕が出てからでもいいと思いますよ。
そもそもWindowsマシンでもCPUは64bit CPUを載せているにも拘らず、
ギリギリまで32bit Windowsを使い、RAMを4GB以上搭載してそれを
生かしたくなったら64bit版を使うという移行の仕方が主流です。
リスクのある64bit版をわざわざ好き好んで使うのは一部のマニアだけです。
日常の生活を預ける端末でやることではないでしょうね。
5sの搭載RAMが1.5GB以上であることを切に祈っています。
本当にアップルにしてはセンスのないことをしているなって思います。
それとA7プロセッサはA6に比べて2倍の性能という事ですが、
という事はデュアルコア?
クロック上昇とアーキテクチャの改良で2倍ぐらいになってしまいそうに思います。
アップルはクアッドを嫌った?
やっぱり発熱を考えるとデュアルの方が有利なのでしょうか。
まあSoCデザインもクアッドは大変ですから、設計の限界という事も考えられます。
ARMv8アーキテクチャでARMデザインコアだと
Cortex A53とA57が有りますが、
多分A57に相当するコアをデュアルで使用しているのではないかと私は推測しています。
64bitという看板は使えますが、しばらくは実際の所、8bitの時代に
ぴゅうたは16bitといって登場した位のレベルの話になりそうに思います。
いや、さすがにそれよりもマシかな。
どっちにしてもフリーのRAM空間が2~3GB以上必要になったとか、実メモリの搭載が
4GB以上欲しくなったとか、そういう事が無い無い限りはお飾り64bitでしか有りません。
多分コード実行の効率ではクアルコムのKrait 400と同レベル程度ではないかなと
考えています。だったら余計なRAMを食わずにSoCのダイ面積も食わない32bitコアで
効率を高めてきた方が実利は有るはずだと思います。
A7とSnapdragon 800を比べてA7が勝てるのか?
もしA7がデュアルなら残念な結果になるんじゃないかなと私は考えています。
だって倍の性能と言っても元がA6でしょ?
だったらSnapdragon 800に敵うとは思えないんですけど・・・。
64bitって言葉に騙されちゃいけませんよ。
処理単位が大きいだけで、単純なスカラ計算になるとクロックとパイプラインの
出来が全てですから、処理単位がたとえ128bitでも256bitでも、0~255の数字
だけの演算なら超高速な8bitや16bit CPUの方が速くなるんですよ。
というかその方が回路規模が小さいので簡単に超高速なCPUを作りやすいという
落ちなんですよね。なのでアップルに64bit幅でクアルコムに迫る効率の
インプリメントが果たしてできるのか?という所の勝負でしょうね。
私は現状ではSnapdragon 800の方が速いだろうなって事にしておきます。
長くなりましたが、iPhone 5s/5cの発表を見ていて感じた事をだらだらっと
書いてみました。
- 2013/09/11(水) 20:51:30|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
(iPhone5Cの素材はポリカーボネイトの模様)
CortexA53/A57相当でしょうか
対応周波数~Apple公式ページ
iPhone 5c モデルA1456
iPhone 5s モデルA1453
1(2,100MHz)ドコモ・au・ソフトバンク
2(1,900MHz)
3(1,800MHz)ドコモ・ソフトバンク(イーモバイル)
4(AWS)
5(850MHz)
8(900MHz)ソフトバンク
13(700c MHz)
17(700b MHz)
18(800MHz)au
19(800MHz)ドコモ
20(800 DD)
25(1,900MHz)
26(800MHz)au
※9/11 4:00現在、Apple公式ページにドコモの名前が見当たらないが、ドコモ専用バンドの
Band19が有るのでドコモも同モデルでの対応で間違いないと思われます。
※後注:docomoも正式に入りました。
※アップルのWEB関連ではプレスリリース以外にまったくドコモについて触れていません。
恐らくよほどぎりぎりに発売が決定したのではないかなと思われます。
iPhone 5Sの A7 は 64bit 対応、「世界初にして唯一」 ~ engadget結局誰も触れないままだったってことは、A7プロセッサは恐らくデュアルコア、
CortexA57(相当)と私は見込みました。クアッドコアならA6の性能の倍では
済まないでしょう。
実際の所余り意味の無い64bitになってしまったように思います。
- 2013/09/11(水) 02:41:00|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:25
Android不正アプリが25倍--使い回しを狙う「アカウントリスト攻撃」に注意 ~ ZDNET Japan
トレンドマイクロは8月19日、2013年上半期(1~6月)のセキュリティ脅威動向の調査結果を発表した。サイバー犯罪は前年同期比で2.5倍以上となり、モバイルの不正アプリ数が前年の25倍という実態も明らかになっている。1~6月に発生したウェブサイト改ざんでは、新しい攻撃方法として「アカウントリスト攻撃」が紹介された。
1~6月では、モバイルOS「Android」の不正アプリの数が前年の2万8000から約25倍の70万に急増しているという。
トレンドマイクロの調査で2013年の前半の不正アプリの数が去年の2万8千から
70万に急増しているという。
この手の不正アプリの調査には今年に入ったぐらいからずっと不自然に感じ、
ずっと疑問に思ってきました。
この結果に物申してみる。
GooglePlayは去年にiOS向けのアプリストアであるAppStoreの登録アプリ数を
超えました。GooglePlayの現在は・・・恐らくアプリが登録されている総数が
100万を超えたか超えてないかって所じゃないでしょうか。
その内の70万が不正アプリって事でしょうか?
それとも独自配布も含めて70万もの不正アプリを撒いているって事でしょうか?
どっちにしろGppglePlayで配布されている多くのアプリが不正アプリでなくては
70万もの数は成立しないと私は思います。
現在のGooglePlayの登録アプリ総数を100万として7割が不正アプリだと
言っている事になりますが・・・どこまで信用していいのでしょうか?
もしかしてアプリを片っ端から見て回って、通信のパーミッションを
要求するアプリや広告が入っているアプリはみな不正アプリと認識して
しまっているとか、そのぐらいの事をしていないと70万なんて数字は有り得ない
のではないかなと思います。
私がXperia GXに入れているアプリは30個程度。
Nexus7も大半は同じアプリですが、少し多くてそれを足しても35~40個位が
私が普段使っているアプリです。
トレンドマイクロの主張ではこのうちの7割が不正アプリだという事になります。
いや、私が入れているアプリに限っては7割を完全に避けてインストール
出来ているのでは・・・?
いやいや、7割という数字を舐めてはいけないでしょう。
30~40個も入っていれば一つぐらいは不正なアプリが混じっていても
おかしくないでしょう。しかも一つでも不正アプリが有れば被害に遭うわけで、
トレンドマイクロの主張が正しければ、ほぼ100%のAndroid OSを利用している
ユーザーが被害に遭っていると言っているのと同じ事だと思います。
本当にそうなんでしょうか?
GooglePlayにチェックする仕組みが入れられているのに、それを70万もの
アプリがすり抜けて配布されている事になっているのですけど、GooglePlayが
タコなのか、トレンドマイクロの数字が怪しいのか、どっちなんでしょうかね。
- 2013/09/10(火) 19:59:58|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Xperia Z1の小型版とされるXperiaスマートフォンの写真が流出 ~ juggly.cn
Xperia Z1の小型版として開発中と噂されている“Amami”とされる端末の写真が中国の掲示板サイトで公開されました。
写真の端末はXperia Z/Xperia Z1に似たデザインを採用していますが、大きさを知る手がかりが無いので、本当にXperia Z1の小型版なのかは定かではありません。カメラの搭載位置、“Gレンズ”ロゴが無いところを見ると、Xperia Z/Xperia Z1とは別機種とみられます。

拡大画像画像
Xperia Z1の小型版の噂がまことしやかに流れ続けていますが、ポチポチ実機らしいものの
画像も出始めました。
噂されている仕様は以下の通り
・Snapdragon 800 MSM8974 2.2GHzクアッドコアプロセッサ
・4.3インチ1,280×720ピクセルのTRILUMINOS
・RAM 2GB
・FlashROM 16GB
・バッテリー 2,400mAh
4.3インチの筐体にSnapdragon 800 MSM8974 2.2GHzって排熱が追いつくのでしょうか?
個人的にはSnapdragon 600かクロックダウンしてもいいんじゃないかなと思うのですけど。
まあソニーですし、今までも不安定な端末というのはほぼ無かったですし、出すからには
安定した端末に仕上がっているのであろうとは思いますが。
- 2013/09/10(火) 19:29:47|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ドコモがインフラ運用データを使った「モバイル空間統計」を10月から実用化、数百万円から ~ 日経BP IT Pro
NTTドコモは2013年9月6日、モバイルインフラの運用で発生する大量のデータを使った人口統計情報「モバイル空間統計」を10月1日から商用化すると発表した。公共分野におけるまちづくりへの活用や、学術分野における仮説の裏付け、産業分野における商圏調査などへの応用を目指す。
ドコモは基地局にアクセスしている端末の位置情報から、統計情報を作り出して、
それを販売する事業に乗り出した。
あくまでGPSではなく、基地局単位の情報。
基地局と言ってもセル情報までは分類できるので、多数のセルと感度からそれなりに
絞り込んだ位置特定も可能。それでもざっくりとした位置までですが。
で、ドコモの端末を利用していたらどこかの企業に貴方の携帯の位置情報を元にした統計情報が
どこかの企業に売られる事になるのですが、これが気持ち悪いという方もいると思います。
そういう人は以下のように外してもらう事も可能です。
【保存版】NTTドコモのビッグデータ販売「モバイル空間統計」へのデータ提供の停止手順 ~ ロケットニュース24
自分の情報を提供したくないという方もいると思う。ドコモの電話から「151」にダイヤルし、停止することが可能だ。ただしわかりにくいので、記者(私)が停止した手順をお伝えしたい。
私も場合はむしろ、自分の位置情報を利用して、より自分に合ったサービスがどこかの会社から
提供されるようになると思われますので、喜んで参加しますけどね。
ドコモのこのサービスを利用できるレベルの企業と言えばそれなりに大きなところでしょう。
恐らく年代と性別辺りで「20代女性が毎日この駅を何時ごろにOO人通っている」みたいな
統計情報が販売されるんだと思います。
そういう事からも自分により合ったサービスが期待できるなと私は考えるのですが、
まあ一切利用されたくない人も居るし人それぞれでしょうからね。
そんな事よりもスマートホンをもってGoogleやAppleのIDを作って位置情報の送信を
許可していたり、LINEを入れている事の方がよっぽど問題だと思いますけど、
それを気にする人がかなり居なくなってきた事を考えると、割と多くの人がドコモの
この統計情報の事も気にしなさそうな気がします。
とおいうか、しっかり儲けて、しっかり何らかの形で還元して頂戴。
- 2013/09/10(火) 19:05:21|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
電子ペーパーと液晶を搭載したYotaPhoneを11月に発売へ ~ Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
ロシアのYota Devicesはスマートフォン「YotaPhone」を2013年11月にロシアで発売するとロシアメディアが報じている。
YotaPhoneはOSにAndroidを採用したスマートフォンで、フロントとリアにディスプレイを搭載していることが特徴である。
iPhoneの販売をやめたロシアのYotaですが、今までよりも更にAndroidに傾倒した
端末展開を行う方向のようです。
Yotaは過去にWiMAXを展開していたキャリアですが、TD-LTEにさらっと乗り換えて、
サービス展開も最小限の損害で押さえ、マジョリティーへの転身を素早く行った
経緯が有り、そういう意味でiPhoneからAndroidに軸足を振った事もそれとは
無関係な所にはないだろうと思われます。
Yotaはいい目をしているなと私は思っています。
YotaPhoneの価格帯は60000~75000円辺りで決して中国のように安価なAndroid端末を
ばら撒くとかそういうわけではない。iPhoneと変わらない価格帯の端末を据える
わけで、ロシアのスマートホンの購買力と意欲は落ちていない事を表している。
そういう国がiPhoneからの脱役を果たしている現実を今後きちんと分析していく
必要が有るだろうと思います。
- 2013/09/09(月) 19:38:39|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ