ソフトバンク、「直近3日間の1GB制限」の緩和を検討中か ー 一部ユーザーに対し試験的緩和を実施中 ~ 気になる、記になる… スマートフォンのデータ通信の直近3日間の1GB制限については、既にNTTドコモが撤廃し、auは3GBに緩和、ソフトバンクは一部プランのユーザーのみ撤廃となっていますが、ここにきてソフトバンクが3日1GB制限の緩和を検討している事が分かりました。ドコモもauも制限を解除したのに、ソフトバンクは相変わらず制限だらけ。
しかもYモバイルの無制限詐欺も有る。
そこから少しだけ良心のかけらが見える話が聞こえてきた。
いや、ソフトバンクグループに良心が有るなんて思えない。
有るのは尻に火が着いたボロキャリアが存在する事だけ。
というわけで、ソフトバンクがやむにやまれず制限の緩和を検討しているようです。
それを確実にするには、大勢の人がソフトバンクから出ていく事。
これ以上ユーザーがドコモやauに逃げるとなると、慌ててソフトバンクが制限の
解除をすると思います。
2015/05/31(日) 23:25:41 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:2
Google製Gmail向けアプリのInbox by Gmailが(笑)体制を廃止して誰でも使えるようになりました。
Google、メールアプリ「Inbox by Gmail」の招待制を廃止 ー 誰でもすぐに利用可能に ~ 気になる、記になる… 本日、Googleが、メールアプリ「Inbox by Gmail」の招待制を廃止し、誰でも利用可能になった事を発表しました。Gmailアプリをお使いの人はお気づきだと思いますが、29日からGmailのアプリを開くと、
Inbox by Gmailにバージョンっぷします?っていちいち毎回聞かれるのはウザいですよね。
Gmailチームとあまり仲がよろしくないと報じられていたInbox by Gmailチームですが、
メールアプリをGmailからInbox by Gmailへ乗り換えるるように仕向けているように
思われるのは不思議です。
私はまだInbox by Gmailを使ってはいないので、レビューは出来ませんが、それはその内
あちこちで行われるものと思われます。
2015/05/31(日) 22:29:57 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
「Apple Watch」で「Watch OS 1.0.1」適用後に心拍数が10分おきに測定されない件、バグではなくApple側の仕様変更だった事が判明 ~ 気になる、記になる… 以前までは『Apple Watchは終日、10分おきに心拍数を測定してヘルスケアAppに保存します』と案内されていましたが、現在は『Apple Watchは心拍数を10分おきに測定しようとするが、動いている時や腕を動かしている時は記録しません』に変更されており、腕が動いている場合などは記録されなくなったようです。Apple WatchをWatch OS 1.0.1にアップデート後、心拍数が10分おきに記録されなくなる
事がある事が報告されました。それはバグではなく、アップルが意図的に仕様を変えた
事によるものでした。どうやら腕や時計が動いている時は記録されない仕様になったようです。
アップルのアップデートにより、まともに動いていたものがより不便なものに強制的に
変更されたという事です。一体何の理由が有ってそんな事をするのでしょうかね。
動作中の心拍数が取れないと意味が無いというケースは多々あると思いますし、
Apple Watchの利用目的としていた方も居ると思います。
それが時計が動いていると取れないとかなんか致命的な欠陥と言ってもいいような
仕様変更です。動いている時の心拍数を知りたいって需要は結構有ると思うんですけど・・・。
アップルの考えが見えなくなりましたね。
2015/05/31(日) 22:13:05 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
Googleが次期Androidのプレビュー版を公開&アナウンス、見た目の派手さは無いが
根幹的な変化がてんこ盛りな模様です。
Android Mは、Android 6.0 or 5.2? その新機能を見る! ~ ascii.jp グーグルは開発者向けイベント「Google I/O」の基調講演で、次期Androidのプレビュー版「Android M Developer Preview」を公開するとともに、Nexus 5/Nexus 6/Nexus 9/Nexus Player向けのシステムイメージの提供を開始した。 今回のバージョンは「Preview 1」で、6月末~7月頭に「Preview 2」、7月末に「Preview 3」と進化して、2015年第3四半期中にも最終版がリリース予定だ。Android 6.0(それともAndroid 5.2?)になるかもしれない、このAndroid新バージョンについて、発表された内容から、そのポイントをピックアップしよう。次期OS「Android M」の開発者プレビューが公開される、新機能総まとめ ~ GIGAZINE Androidではアプリ間の連携機能がありますが、他のサービスを開く時には、いちいち起動するアプリを選択する必要がありました。しかし、Android MではApp Links機能によりアプリ間のリンクを効率化して、アプリをダイレクトに起動させることが可能になります。 Android Mにはバッテリーの持ちをよくする「Doze」モードが搭載されます。Dozeモードでは、ユーザーが操作していない状況を検知すると、より深いスリープモードに入ることで大幅に省電力化。これによってAndroid MではAndroid 5.0 Lollopopに比べてスリープ状態のバッテリーの持ちが2倍に伸びるとのこと。一目でわかる! 発表されたて「Android M」の特徴GIFまとめ #io15 ~ GIZMODO 例えばPinterestのアプリから埋め込まれたリンクをタップしたとします。Android Mでは、なめらかなアニメーションとともにChromeのタブがアプリ上に登場するのです。このChromeページはアプリの上で動いており、この場合だとPinterestアプリのようなデザインになっているため、同じユーザーエクスペリエンスを保ったまま使えるんです。このカスタムタブの一番いいところは、アプリがChromeにコンテンツをプレフェッチ(例えばページ内に貼られたリンク先のデータを、リンクがタップされる前に事前に取ってくること)するようにできること。そうすると、リンクをタップしたときにはほぼ一瞬で読み込まれたように感じられるんです。気づかないうちにパソコンでのウェブ閲覧よりも、スマホでのウェブ閲覧が快適になっていっているようですね。Google、新OS「Android M」を発表――Android Payや指紋認証をサポート ~ IT Media Mobile Android Mでは、セキュリティに配慮し、アプリごとに「Permission(許可)」を取れるようなる。例えばWhatsAppアプリでボイスメッセージを送る際、マイクにアクセスしてもいいかどうかを決める、という具合だ。iOSの「プライバシー」設定にあたるもので、アプリごとに位置情報、カメラ、マイク、連絡先、電話、SMS、カレンダー、センサーなどにアクセスしてもいいかどうかをユーザーが決められる。Google、新OS「Android M」を発表。指紋認証にネイティブ対応、アプリ間インテントを改良 ~ リンゲルブルーメン Googleは5月28日に開いた開発者イベント「Google I/O 2015」で新OS Android Mを発表しました。主な特徴は指紋認証へのネイティブ対応、アプリ間インテントの改善など。今の所私は触ってはいませんが、これらの記事から得た情報を見る限り、Lollipopと
Android Mでは方向性がまるっきり違うOSだなと感じました。
KitKatやLollipopは省メモリのデバイスで利用する事を目指しています。
Lollipopは必ずしもその通りに鼻っておおらず、メモリの少ない端末では悲惨な
利用環境が継続していますが、OS設計では省メモリデバイスで快適に動く"予定"
と思われます。
しかしAndroid Mではそれはまるっきり違っており、メモリをガッツリ積んだデバイスで
より快適な環境を目指す方向へと舵が切られたように思います。
恐らくChromeが常時メモリに常駐している事が前提となるような動き方をするの
だろうと思われます。WindowsのOLEのような動作を目指しているのかなという
気がするのです。それがChromeだけに限られたものなのか、それとも現在の
デモではChromeだけが見えているだけなのか、その辺りはまだ分かりません。
Googleは今年はアップルの前にAndroid Mの発表を持ってきましたが、去年は
Lollipopのアイデアをパクられないようにアップルの後に発表を行いました。
アップルの前に持ってこれたのは、今更どう転んでもAndroid Mの発表内容を
パクる事は不可能だという自信の表れでしょう。確かに私もこの発表内容は
衝撃的でした。
「果たしてスマートホンでそれが必要なのか?」
と思う所が有ります。
確かにChromeを呼び出す事が出来ると、UIの統一化が図れます。
しかしUIが統一化出来るメリットとは裏腹に、ブラウザの自由度は失われます。
絶対Chromeを利用しろという事になる可能性が考えられるからです。
そこはWebViewでまとめられているものを利用するだけなのか、それともブラウザ
固定にまで発展するのか、まだ明らかでは有りませんが、ブラウザの自由度まで
失う設計になるのかは、まだプレビュー版を利用した人の声を聞くまでは分かりません。
私的にはChrome化されたWebViewがリッチになり、それをガシガシ利用していくと
いう事になるんじゃないかなという気がします。あくまで予想ですが。
まだそう極端なメモリ利用状況になるとは思えいませんが、少なくともLollipopよりも
メモリが少ない端末では快適性は失われる可能性は十分あると思います。
あと心配なのは、現状私のNexus 7(2012)では、Chromeが重いです。時折開くページ
によっては非常に重い時も有り、こんな状態でChromeを強制利用となると、ちょっと
嬉しくない状況だなと思ってしまいます。なので私はNexus 7ではタスクマネージャーで
時折Chromeを終了させています。そうすると端末が重くなる可能性がかなり減ります。
また現在Nexus 7のWiFi版でよく起こっている現象ですが、WiFi版なので、家から持ち
出すとその間通信が出来ません。Nexus 7を使おうと取り出してXperiaのテザリングで
繋ぐと、その瞬間色々な通信が一斉に発生し、メールなどの受信なども一斉に走ります。
その瞬間色んなアプリがメモリ確保などの動作もどかどか行うせいか、しばらく
全く使い物にならなくなります。それが5~10分ほど続く事も有り、昔のバージョン
よりはマシにはなったとはいえ、私が旧端末ではLollipopが使い物にならない状態
だと言っているのはそういう事が未だに起こるからです。
Android Mでより動作が重くなる可能性を持っているウェブブラウザが積極的に利用
される事の不安を今回の発表で感じています。
RAMが2GB以上有ればまず問題は無いでしょうが、1GBクラスの端末だと、現状の
Lollipopを見る限りではどうなるのか、かなり不安です。
しかしAndroidOneを見てもそうですが、世界中で売れているローエンドはRAMが
512MB~1GBの端末がメインであり、Googleがそこに対してどうアプローチするのか、
そこに興味が湧いています。もしかしてGoogleが最低メモリを提示するのでしょうか。
あとはCortex-A7x4コアが恐らくローエンド端末の一つの定番となっていますが、
殆ど似たような性能のCortex-A9x4コアのNexus 7(2012)でまともに動作するように
きちんと作り込めないとLollipopもAndroid Mも使い物になりません。
派手な発表はともかくとしても、ここの辺りをGoogleは早期に解決しないと、
Android Mも意味の無い発表になると思うので、しっかりしてもらいたいものです。
アップルよりも先に発表できるほど自信のあるないようなのですから、この部分で
早くきっちりとした答えを出して欲しいなと思います。
2015/05/29(金) 19:54:55 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:2
販売台数が危険水域に陥った「Galaxy S6」、ドコモが発売1ヶ月で機種変更価格引き下げへ ~ BUZZAP ドコモがGalaxy S6シリーズの機種変更価格を引き下げることになりました。 時事通信社の報道によると、NTTドコモは2年契約がまもなく終了する約40万人の「Galaxy S4」ユーザーに対し、「Galaxy S6」および「Galaxy S6 edge」へ機種変更した場合、スマホ本体の下取り価格を540円から5400円に引き上げる方針を固めたそうです。日本のキャリア、特にドコモはGalaxyが大好きです。
Galaxyを避けたがっている一般の日本人に、どうにかして韓国様の為にGalaxyを売ろうと躍起です。
まあ恐ら大手キャリアに潜り込んでいる在日諸氏の働きだと思いますが・・・。
そんなドコモは端末の下取り価格を釣り上げてでもしてGalaxyを押し込みたいようです。
Galaxyを買いたがらない日本人に、なぜにこうして不人気端末を無理やり売ろうとするのか
不思議でなりません。本来ならもっと客が抵抗なく買ってくれる端末を売ろうとするでしょ。
その方が販売コストもかからないというものです。
しかし日本のキャリア・・・特にドコモは客が嫌がって避ける端末を無理やり売りつけるという、
高コストな販売法を展開します。AQUOSの方が売り易いと思うけどなぁ~。
あとかなり良くなったARROWSのブランドイメージ回復させた方が、絶対後に繋がると思いますよ。
ARROWSは過去のARROWS Xの罪の為ブランドイメージが地に落ちているだけで、特に今の
ARROWSの出来が悪いわけじゃないのですから。逆に結構まともですよ。
「サムスンのGalaxy S6が日本で売れないのは反韓ムードのせい!」驚天動地のレポートが話題 ~ iPhone Mania Galaxy S6シリーズの売上が日本で芳しくないサムスンですが、とあるリサーチ会社が「日本でGalaxy S6が売れないのは反韓ムードのせい」といった内容のレポートを発表し、海外で話題となっています。反韓ムード?
馬鹿ですね。
反韓『ムード』ではなく、明らかに韓国が『嫌い』なのです。
ムードに押し流されていたのは韓流なる言葉が流布されて一部「韓国LOVE」に染められた
人が居た時期の話で、元来日本人は戦後に反日というポリシーを持って建国された
韓国が好きにはなれないという歴史が有るのです。
元々日本に併合されていて日本の一部だった韓国が、戦後に「やっと日本から解放された
ニダー」と、日本や日本人が嫌いとしての建国された事を、横で見ていた日本人が理解して
いるのですからどうやってそれを好きになれと。日本に来て焼き野原になった駅前に
勝手にロープを張り、日本人が所有していた一等地を奪い取って商売を始め、土地の
持ち主が気付いた時は後の祭り・・・と。
結局役所の図面が焼き払われたなどで元々土地を持っていた日本人側の証拠が無く、
占領したもの勝ちで韓国偉人が駅前の一等地に居座ったまま今に至っているケースが
多くあります。
また性犯罪や窃盗、殺人。
今でもそうですが、日本名で報道される犯罪の一部は、日本人以外の血筋の犯罪
である事が少なくない。
テレビなどのメディアが生活に溶け込む前は、それらの多くは事実が口コミで広がって
いました。だから私の親の世代は私が子供の頃は「朝鮮・朝鮮」と言って、絶対的に
避けていたのです。私は親の世代以上が「朝鮮は~」と嫌になるほど言っているのを
聞くとも無しに聞いていました。
学校の道徳の時間ではそれとは正反対のような内容が教えられました。
成人すれば日教組の悪事はあっという間に知ることになったのですが、当時は真面目に
学校で教えられたことを信じていて「平和、皆平等」等、部落も朝鮮も無いよという
考え方をしていたものでした。
それが歴史の詳細を知るにつけ、どうも朝鮮、特に韓国がヤバいという所に到達。
中国はしたたかだけど、まだ話は出来ない事は無い。しかしどうも韓国は話が通じない。
個人ではいい人もいる事は有るけど、だからと言ってその人達だって100%信用でき
ない事もその人達との付き合いで理解している。感情優先で哀しいことが有れば妙に
義理堅い部分も有り、そういう部分では下手な日本人よりも付き合いやすい面もある
のだけれど。
基本的には日本の事を羨ましがっていて、日本を羨望している事は隠さない。
少なくとも私の付き合っていた人達は。それは富裕層に当たる人達だからです。
戦時に軍のそこそこの地位にいたので恩赦で月100万円だかが未だに出ているようで、
ソウルの明洞そばの高層マンションに招かれましたよ。車はベンツのS600でした。
韓国でよく見るなんか違う偽物ベンツっぽくて実は中身はミツビシというやつではなく、
本物のベンツS600でした。
だけど富裕層ではない心に余裕の無い層の人達は、まあすごい。
日本にいる在日の人達はまだ心に余裕が有る方の人です。
日本ならコンビニやファーストフードでバイトをするだけで、まだ生活が出来なくは
有りませんし、例の生保が有りますしね。
でもそんな中ですらちょっとヤバいレベルの人もいるのは間違いないですけど。
でも韓国ネイティブの心に余裕の無い人は・・・想像してもらった通りかな。
北朝鮮は洗脳されているからまだしも、韓国は天然育ちであれですからね。
こういったレポート内容に対し、上述のPatently Appleは、「サムスンのような巨大な企業や、そのサポーターが、売上が芳しくないことを地政学的な歴史問題で片付けている時点で、もう敗けている」 と、にべもなく分析内容をあしらっています。 さて、Patently Appleはとんでもなくアホな分析をしていますね。
「売上が芳しくないことを地政学的な歴史問題で片付けている時点で、もう敗けている」
とかよく言ったものです。
こういうのは親から子、または世代を超えて魂として伝えられていくものであり、それに対する
挑戦としか思えないことを平気で書いている。
例えばアメリカでの肌の色問題。
黒人を白人警官が銃で撃ってどうなったのか。
そもそも特に抵抗していない人を 銃で撃つ時点で、打ち方を含めて何らかの意図を感じますよね。
実際にはもう黒人大統領まで輩出しており、人種差別は「終わった話」のはずだけど、
それでも現場レベルでは終わってないでしょ。そういうもんです。
特に韓国は日本が民主党時代というボーナスステージにとんでもないジャンプアップを
しており、おまけに当時の大統領が調子に乗って自己保身でケチョンケチョンに日本の事を
コケ下したもんだからさあ大変。
日本のメディアに就職した在日や帰化人さん達が、折角日本人を親韓国に染め、あれだけ
過去に朝鮮叩きをしていた親の世代以上の人達まで韓国の悪口を言うどころかそれとは
反対の事を言い始めていたわけですが、一瞬で真顔に引き戻しました。
竹島上陸⇒天皇陛下叩きの効果は絶大でした。
まあそれまでは韓国人は日本人の事を親しく思っているように見せかけていた上に、
日本人が憧れるべき所っぽい染め方をしていましたからね。そうでないと分かってしまったら、
少し前までは空気でしかなかった韓国を好きでいてあげる必要もないわけです。
それどころか、逆の意味で「真実を知りたい」日本人を大量生産してしまいました。
メディアの言葉と聞こえてくる噂などが全く違うって事で。
で、韓国嫌いの日本人が大量生産されたと。
なのでムードで韓国嫌いなのではなく、強い意思を持って嫌いという訳です。
そこに日本のキャリアが韓国製の端末を頑張って売ろうとしているわけで・・・。
そんな状況でGalaxyが売れるはずないだろボケ。 私がキャリア(ドコモ)の販売担当なら、Xperiaを基軸に端末の販売計画を立てますね。
そこにAQUOSとARROWSの補佐をさせる感じ。
auなら京セラもなんだかんだといい仕事をしているでしょう。
HTCもHTC Jで折角ファンを作ったのに、上手く使わないともったいない。
HTCの端末はやっぱりよく出来ているし。
ARROWSのイメージ復活は富士通にも死活問題ですし、ここはしっかりと
キャリアが立てていかなければいけません。クソ端末を作った富士通も悪いけど、
クソアプリで更にクソ端末化させたキャリアも同罪な訳で・・・。
クソアプリが無ければあそこまでARROWS問題は拡大していませんよ。
せめて余計なアプリを消せるようにして有ればまだここまでARROWSが嫌われる事も
無かったかも?まあそれでもARROWS Kissは言い訳できませんけどね。
何時までもGalaxyにしがみつき、余計なコスをを払った上で、結局販売機会を
逸してしまっている可能性も無きにしも非ず。Galaxy推しは機会損失の拡大と
理解できない人に何時まで担当させているのでしょうかね。
利益率の向上を目指すならこういった根本的な人の心の部分が大事なんじゃないでしょうか。
それを理解せずに未だに上から目線で商売をキャリアが続けている時点でどんどん売れなく
なっていくのは間違いないですよ。
これからはiPhoneではなく、SIMフリーの輸入端末がキャリアの売りたい端末のシェアを
削っていくのですから、キャリアが先回りしてその対策もせずに、Galaxyの押し込みに
汗を流していたら、恐らく取り返しのつかない事になりそうな気がします。
iPhoneなんて正体がばれたらただの高い自由度の低い端末ですが、同じAndroid OSで
OSのバージョンアップもキャリアよりも長くしてくれる安いSIMフリー端末を知ってしまったら、
もうキャリア製端末に戻ってきてくれなくなる可能性も無くは無くと思います。
キャリアはそれをどこまでリスクとして認識しているのか、「あんなもの売れるわけないよ」と
思っていたら、あれれ・・・?と焦る可能性も決して低くは無いと思います。
2015/05/29(金) 00:11:48 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:26
Googleの自動車向けOS「Android Auto」を実際に使用するとこんな感じ、初搭載車はヒュンダイ・ソナタであることが判明 ~ GIGAZINE Googleが開発を進め、既に北米では対応カーナビも発売された車載版Androidの「Android Auto」の使用レビューが公開されています。このGIGAZINEの記事を見ると、Android Auto上でのGoogleマップの画面は比較的
アッサリ気味に感じます。
これはなるべく余計な情報を表示しないというGoogleのポリシーを感じます。
最近のGoogleマップは個人が調べた情報など、その人の検索履歴などを反映し、
欲しい情報を重ねる方向に進化してきており、恐らくAndroid Autoでも同じ事を
考えているのでしょう。
その為には、初期のマップの表示は「余計な情報を出来る限り減らしておく」事が
大事であり、情報だらけで見難い状態になるのを避けているように思えます。
「余計な情報だらけな日本の道路」とは逆方向の思想ですね。(笑)
また必要のない3D化等に躍起になっているアップルマップとも一線を画して
いると思います。
2015/05/28(木) 20:30:19 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
auショッピングモールで大事故、AVの解釈違いにも程が有るというものです。
詳しい事情は分かりません。
これを見た瞬間何が起こっていたのか理解不能でした。
もしかすると、今時のゆとりなアルバイト君が、関連付ける項目としてローターに「AV」を
勘違いしてポッチした結果かも知れません。真相は闇ですが。
2015/05/28(木) 19:28:51 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:4
ドコモがついにブラックベリーを諦める、新規受け付け停止となった模様です。
「ブラックベリーサービス」の新規受付停止及びサービス終了について ~ ドコモ公式ページ 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 2006年(平成18年)9月よりサービス提供を開始いたしました「ブラックベリーサービス※1」については、2017年3月31日(金曜)に終了※2させていただきます。 サービス終了に先立ち、2015年11月30日(月曜)をもちましてブラックベリーサービスの新規お申込み受付を終了いたします。 ■新規お申込みの受付終了日 2015年11月30日(月曜) ■サービス終了日 2017年3月31日(金曜)世界のスマートホン市場がAndroidとiPhoneで占められる中、ギリギリ息を繋いできた
ブラックベリーのシェア低下が深刻でした。ドコモはこのブラックベリーのシェア低下を
受けて、扱いを中止を決定。
今後はセキュアな端末が必要な場合、Android等を改造した端末で対応する事になりそうです。
2015/05/28(木) 19:20:27 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:2
次期NexusスマホはLG AnglerとHuawei Bullheadの2機種、
明後日のGoogle I/Oで発表される模様。
次期NEXUSスマートフォンは「LG Angler」と「Huawei Bullhead」の2機種 ~ リンゲルブルーメン Googleの次期Nexusスマホは韓国LG製「Angler」とHuawei製「Bullhead」の2機種になると海外メディアが報じました。明後日発表見込みの次期Nexus デバイスですが、以下の二機種であると報道されました。
■LG Angler(スマートフォン)
・プロセッサ Snapdragon 808
・ディスプレイサイズ 5.2インチ
・電池容量 2700mAh
■Huawei Bullhead
・プロセッサ Snapdragon 810
・ディスプレイサイズ 5.7インチ
・電池容量 3500mAh
Google I/O 2015での発表に期待したいなと思います。
私的にはGoogleがモバイル部門を整理・強化したLenovoがくるかと思っていましたが、
Huaweiだったことは意外でした。
2015/05/27(水) 19:57:32 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:3
次期OS「Android M」の内部名は『マカダミア・ナッツ・クッキー』。Nexus 4/7/10はサポート対象外に ~ リンゲルブルーメン Googleの次期Androidバージョン Mリリース の内部名は「マカダミア・ナッツ・クッキー(Macadamia Nut Cookie)」であることが判明しました。 Android Mは現時点ではマカダミア・ナッツ・クッキーと呼ばれているが、正式リリース時には別名称になる可能性が高いとのこと。Android Mの内部名は「マカダミア・ナッツ・クッキー」と呼ばれているそうです。
まあ内部名はどうでもいいのですが・・・。
Nexus 4/7/10がこのAndroid Mへのバージョンアップ対象外になるとの噂。
これはまだ噂で分からない話ですが。
ちなみに初回発売国での発売日は以下の通り。
・Nexus 4 2012年11月13日
・Nexus 7 (2012) 2012年7月13日
・Nexus 10 2012年11月13日
・Nexus 7 (2013) 2013年7月30日
・Nexus 5 2013年11月1日
・Nexus 6 2014年11月
・Nexus 9 2014年11月3日
Nexus 4/7/10へのサポートが終わるという噂はこの発売日を見れば理由は一目瞭然だと思います。
Nexus 7 (2013)はなかなか微妙な範囲ですが、次期Androidのバージョンアップが来るころには
2年は越えている可能性は高いので、Nexus 7は丸ごと排除される可能性は十分あります。
私個人はNexus 7(2012)はAndroid 5.xの安定バージョンが最後になってももう文句を言うつもりは
ありません。現状の安定していない5.1.1が最後なら激怒ものですけど。
ただ私の考えでは、Android Mを出来るだけ早く配布したいのならNexus 4/7/10にもテストバージョンは
ともかく、要所に安定バージョンは出してもいいと思いますけどね。アップルがiOS9を旧機種にも
出すという事を行い始めそうなだけに、Androidでも同様の手法で旧機種の引き上げはやっておくべき
だと思います。折角AndroidはiOSと違い、多くの種類の端末の違いを吸収できる仕組みがきちんと
入っているので、その違いを見せつける為と、同時に機発売されたiOS機器に対抗できるという示しを
付ける為という事も含め、少しでも旧機種の引き上げは行っておいた方がいいように思います。
そうでなくともAndroidの新バージョンへの移行速度はかなり遅いですしね。
現在のように逐次テストバージョンを出す形でなくてもいいですから、安定バージョンのAndroid Mが
完成してから、Nexus 4/7/10にも出すのが一番いいんじゃないかなと思います。
私はAndroid MではLollipopよりモジュール化を進め、Googleが直にアップデートできる部品を増やし、
キャリアの壁を乗り越えられるようにしておいてもらいたいものです。現状はまだ満足できるレベルに
それが機能しているとは私は思いませんが、しかしながら有効には機能していると思っています。
2015/05/27(水) 19:46:06 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
Xperia Z4を海外ではXperia Z3+として正式発表、Z4は国内向けだけになる模様。
仕様も同じままで、まるで型番詐欺ですね。
ソニーXperia Z4、海外では『Z3+』として販売。仕様は同一 ~ engadget日本語版 ソニーは新型スマートフォン Xperia Z3+を海外向けに発表しました。日本では Xperia Z4 がすでに発表済みですが、Z3+ は名前の違いを除けば本体仕様や外観、カラーバリエーション、モデル番号に至るまで共通です。発売時期は今夏。 日本ではXepria Z4と発売するものを海外ではXperia Z3+と正直に発売。
国内市場を舐めているのでしょうかね?それとも国内のキャリアに馬鹿がいた?
事実上Z4の型番は国内以外では空白になるって事でしょうか。
いい加減なマーケティングや販売戦略はやめて欲しいものです。
2015/05/27(水) 19:37:15 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:11
ヤマダ電機が完全閉鎖37店、一時閉鎖12店、ソフトバンクに資本提携の煽りの整理と思われます。
ヤマダ、46店整理・閉鎖=郊外型中心に5月末 ~ jiji.com ヤマダ電機が地方の郊外型店舗を中心に約40店を5月末に閉鎖することが24日、分かった。業態転換を含めると整理する店舗数は計46店に上る。消費税増税の影響で販売低迷が続く中、不採算や収益率の低い店舗の整理を急ぐ。今後は都市部の駅前型店舗の出店に力を注ぐ方針で、年内にも東京・八重洲に出店する。2015年3月末の連結店舗数は子会社のベスト電器などを含め1016。ヤマダ電機、46店一斉閉鎖 5月末、都市部重視に転換 ~ 産経ニュース 家電量販店最大手のヤマダ電機は24日、消費税増税の影響などで採算が悪化している地方の郊外型店舗を中心に計46店を5月末で一斉に閉鎖することを明らかにした。閉鎖する店の従業員は他店に配置転換するなどして雇用は維持する方針。 出店攻勢で業績を拡大してきたヤマダ電機が、一度に40店以上も閉鎖するのは異例だ。業績を立て直すために戦略を抜本的に見直し、訪日外国人客の需要などが見込める都市部を重視する方針に転換する。不振のヤマダ電機が「爆買い」狙いに活路? ~ BLOGOS 村上ファンドの流れを汲くむ投資ファンド、エフィッシモ・キャピタル・マネージメントによる猛烈な株式買い占めに晒され、ソフトバンクに資本提携の救いを求めたヤマダ電機ですが、郊外型の不採算店を中心に46店を閉鎖し、新店は中国人の「爆買い」を期待したと思わせる都心型に絞る方針を発表しています。全国でおよそ1000店の直営店、地域密着のフランチャイズ店舗と合わせて国内外に4,000店を超えるネットワークを築いてきた家電時代の寵児も厳しい試練の風に晒され、思い切った路線の転換を迫られています。ヤマダ、完全閉鎖は37店 一時閉鎖も12店 ~ 日本経済新聞 ヤマダ電機が31日までに完全に閉鎖する全国37店の店舗名がわかった。大半が郊外型店「テックランド」で、店舗形態の転換や移転・改装に伴う一時閉店を含めると閉鎖店舗は49店に達する。全国への積極出店で事業を拡大してきた同社だが、一気に不採算店の閉鎖・転換を進めて運営の効率化につなげる。ヤマダ電機がソフトバンクグループとして吸収された途端店舗整理を余儀なくされています。
ソフトバンクってこういう所はドライですから、ブロックを組み経っては潰すように店舗も
整理させられる事も有るでしょう。店を利用している人や雇用の事は完全に無視です。
勿論慈善事業をしているわけでは有りませんが、特に雇用に関してはアベノミクスを
潰したいのではないかという勢いで整理をしていると思います。
2015/05/27(水) 19:22:39 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:8
iPhone 4sにiOS9、アップルが感じている危機感が明らかに。
「iOS 9 Core version」がiPhone 4Sや初代iPad miniを救済する? ~ GIZMODO 今年発表されるであろうiOS 9にはワクワクさせられる一方、古いiPhoneやiPadを持っている人にとっては「これ、うちのiPhoneで動くの?」という不安があったりもします。「iPhone 4sにはiOS 8を入れるな!」みたいに言われちゃったこともありますしね。 でも9to5Macによると、アップルはiPhone 4SやiPad miniでも動作する軽量な「iOS 9 Core Version」を準備しているそうなんです。これにより、旧式のA5プロセッサーを搭載したこれらのデバイスでも最新のOSが動く事になります。初代iPad miniはまだまだ使っている人も多そうですし、これは嬉しいニュースですね。アップル、型落ち端末向けに最適化した「専用のiOS 9」を準備中か ~ ガジェット速報 この特別なiOS 9は ”core version” と呼ばれており、「iPhone 4s」や初代「iPad mini」などの型落ちして久しい端末においても快適に動作するようなOSに仕上げられているとのこと。 既に上記の2機種など一部の端末においては、「iOS 8」をインストールした際に満足に動作しないケースが多く報告されており、多くのユーザーから不満の声が上がっていました。アップルは新しい世代の端末を発売するごとに、最新OSでの旧機種のサポートを
順次切り捨てていました。iPhone 4はiOS7.1.2が最終サポートとなっており、
iPhone 4sはiOS8.xが最終サポートとなる予定だと思われていました。
しかしこの報道ではまだiOS 9でもiPhone 4sがサポートされるという話。
これには二つの理由が有ると私は考えています。
iOS 8.xが遅い。iOS 8.xを入れると端末のパフォーマンスが落ちます。
iPhone 4sの最終サポートがiOS 8.xだとすると、4sは永遠に遅い端末となり、
評判が悪いままになってしまいます。まあそこまで考えているかは怪しいですが。
アップルが今更iPhone 4sに意識を置いているのは、恐らく買い替えが止まっている
事に気づいているからだと思います。一度買った端末は、特に経済力の無い層から
長期間使われる事になります。
iPhone 4sの頃はまだiPhone 5や6の頃よりも端末のクオリティーは低くありません
でしたので、壊れずに使える期間は平均して長くなります。
更にアップルは新しい端末は利益率を高く取り、毎年記録を更新しないと死んで
しまう病にかかってしまうので、全体的に値上げ方向です。安くする気が無い・・・と。
なので一旦ユーザーに押し込んだ端末は長くiOSユーザーとして摑んでおきたい。
最近のアプリはアップルの政策も有り、新しいバージョンのiOSを要求するものが
増えています。バージョン毎の非互換性のトラブルを避けるという事もあるのでしょう。
いよいよ互換性のテストだけでも大変な状況になってきましたし。
というわけで、買い替えを機に、安く高性能端末が増えてきたAndroidへ逃げられる
ケースも増えてきているのでしょう。アップルは買い替えストップ作戦として、iPhons 4s
にiOS 9を提供するという荒業に出たのでしょう。
機能削減版のiOS 9 Core Versionを提供するとの事で、Cortex-A9 Dual coreベース、
RAM 512MBで動作するように色々省かれているのでしょう。TouchID周辺のコードは
必要ないですしね。そういった新機種用のコードや、一部の機能を省いて軽くし、
高速化と省メモリ化を果たしてiPhone 4s向けにしたものも思われます。
あとコンピュータ部分がiPhone 4sとほぼ同様のA5 512MBのiPad miniにも提供する為
という事も大きな理由かなと思います。初代iPad miniはそのバランスの良さから、
未だに利用しているファンが多く、これの内の幾らかが安価なAndroid端末に乗り換える
可能性を考えると、最新版を提供する必要性を感じているのでしょう。
旧端末に今まで以上に最新のiOSを提供する方向へと切り替えた可能性が高いことは、
アップルが「引き留め戦略」に切り替えた事を表していると言っていいと思います。
今までの「俺たちの最新端末が欲しいか?欲しいか?だったら列を作れよ、待たせて
から売ってやるよ」という売り方がもう通用しない事を悟り、何時までもiOS陣営に
取り込んでおく為の作戦と言っていいと思います。
ついにアップルも守りに入ったという事なのでしょう。
もう革新的企業ではなくなってしまいましたね。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この件とは連動していない話ですが、以前ちょろっと触れた私の知り合いがiPhoneを
やめたいって言っていた話しの後日談です。
結局その方最後まで悩みに悩んでXperia Z3にしたようです。
「電池めっちゃもつ!驚異的!!!」
「カメラが信じられないぐらい綺麗!!」
これが第一声でした。
ちなみにその前はiPhone 5でした。
電池が一日持たないで、数回充電&再起動の嵐だった5に我慢ならず、買い替えを決行。
その前もiPhone 5のバッテリーリコール問題でアップルストアで「バッテリー問題を解決
済みのiPhone 5」に交換してくれたはずだったのですが、その交換したiPhone 5でもしばらく
使っていると同様の再起動の症状が起こってきたのがAndroidへ転身する事になった決め手
だったようです。
そりゃ「直った」と言われて受け取ったものが、極端に日々の生活に影響するような支障
ばかりでは嫌になりますわな。しかもしばらく戻ってこない再起動ループですからタチが悪い。
記事のメインの話題とは直接関係は無いにしろ、iPhoneの極端なコストダウンを強要する
事に対する品質の低さは時としてこういったアンチユーザーを生み出します。必ずこうなる
わけでは有りませんが、部品の品質のばらつきをファーム側が吸収しきれずに、こうした
ハズレ端末を大量に出します。
今後新しい機種が更に追加される事になり、その端末でもiOS9は動くわけで、
iOS9が動く機種は、4s/5/5s/5c/6/6sと5世代でiOS9が動作する事になります。
世代内のばらつきだけでなく、世代間のばらつきも一つのOSで吸収していかなければ
ならないので、ファームづくりは次第に無難な所で落ち着かせる必要が出てきて、
さらにはアプリづくりもそれを見越す必要が出てきます
Android端末はそれぞれの端末の互換性をそれぞれのメーカーがテストして考えて
くれていますがiPhoneの場合は全部自社で面倒を見ています。当然古い機種ほど
いい加減な扱いになっていくのは仕方のないとこで・・・。
アプリメーカー的には今回のiOS9の件は「余計な事をするな」ってクレームものじゃ
ないでしょうかね。アプリメーカー的には今年には切れると思っていた4sが生き残る
わけで、「もう4s未対応にしてやる!」って思っているところも有るかも知れません。
メーカーからしても、定期的に旧機種を切り落としてくれるのは嬉しいことなんですから。
2015/05/26(火) 19:58:19 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:14
mineo、9月よりドコモ回線のプラン提供 - KDDI回線との選択が可能に ~ AndroWire ケイ・オプティコムは、同社が提供するMVNOサービス「mineo」に、9月よりNTTドコモ回線を利用したプランを提供する。これにより、現在のKDDI(au)回線プランと、ドコモ回線プランを任意で選択できる。ケイオプティコムが提供中のmineoでKDDIの回線の加えてドコモの回線のプランも
提供するとの事。
現状のauの回線で旨味を知ったのか、auだけでは物足りないと思ったのか、
新しいサービスまで提供するようになったのにはやはり旨味を感じていたの
だろうと思います。
9月の提供開始という事は、iPhone狙いという事でしょうか。
2015/05/26(火) 19:43:15 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:3
シャープがインドネシアでスマホ発売、白物家電の知名度を生かして
AQUOS CRYSTALを販売するようです。
シャープ、インドネシアでAQUOS CRYSTALを販売へ─産経報道 ~ リンゲルブルーメン シャープはインドネシアで近くスマートフォンを発売することが明らかになったと産経新聞が報じました。シャープがついにアジア圏に打って出る。
無難な性能だったAQUOS CRYSTALを世界市場に持っていくようです。
性能は無難な所でもデザインは独創的で、発売当時は大きく目を引きました。
シャープは家電で知名度が既に高く、それを生かしてアジア圏に切り込んでいく
ようです。
パナソニックは既に同様の戦略でインドで一定のファンを持っており、シャープも
頑張って欲しいものです。
2015/05/26(火) 19:35:59 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
2016年にUnicode 9.0には「自撮り・ベーコン・アボガド」の絵文字が追加、対応タイミングは
機器それぞれで、ばらつきが激しい。
2016年のUnicode9では「自撮り」「ベーコン」「アボガド」絵文字が追加 ~ iPhone Mania Unicodeの開発を調整する非営利団体ユニコードコンソーシアムは、2016年半ばにリリースを予定しているUnicode 9.0に、新しく追加する38の絵文字の候補を発表しました。これらの絵文字はiPhoneやMacでも将来使用可能になる予定です。2016年にもまた新しい絵文字がUnicode 9.0に追加されます。
アップルはUnicodeにはかなり積極対応する方向性で、とにかくどんどんと新しいUnicode絵文字に
た対応しています。
逆にGoogleは対応が遅い。
最新のAndroid 5.1.1でも対応されていないUnicode、文字が多くあり、iPhoneの連中から送られて
くるメッセージで□になってしまうものが少なくない。
さすがアップルはこういったコストが大してかからない部分に関しては相当積極的に自社製品の
魅力として対応していく。やり方が上手い。一度入れておけばその端末の機能として見てもらえる
ので、日々のユーザーへのアピールになります。
Androidの端末に送って□で表示されると「だからAndroidはダメなんだ、iPhoneさいこー」って
なる寸法。こういうなんでもないフォント問題でバッテリーの持ちの悪さやバグの多さが見えなく
なってしまうのです。
私は多少□で表示されようが、安定していてバッテリーの持ちがいい機種の方がいいのですが、
世間ではなかなかそうでもない所もあるようです。
Windowsではもっとレスポンスが遅く、今はフォントの世界はスマートホンがけん引している状況。
Googleもそういった状況に速く気付くべきでしょうね。日本だけの現象と言っていいと思いますが、
こと馬鹿メッセージやツイートが、世界をけん引している状況になってきているので、その辺り、
もっとGoogleは見ておいた方がいいと思います。
多少遅いのはいいと思いますが、最新のAndroidでも全然追いついていないのはちょっと問題
でしょう。Unicode文字関連位は見直しておいた方がいいと思います。当たり前のように
□メッセージが送られ続けるのはちょっとアレだと思いますので。
2015/05/25(月) 20:24:41 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
グーグル、「Android M」で指紋認証をネイティブサポートか ~ CNET Japan Googleは、「Android」の次期アップグレードで新しいセキュリティ機能を搭載するかもしれない。それは指紋センサのフルサポートだ。Android Mで指紋認証をOS標準でサポートするという話らしいです。
まだ噂でしかありませんが。
それはいいとして、なんでこんなものを今更騒ぐのか、私には理解できません。
確かに標準サポートの意味は大きいです。しかし競合のはずのiPhoneではも2世代前から
ハードウエア毎標準サポートをやっていますし、その稼働数ベースでももうかなりの数字に
なると思います。
この初夏でAndroid Mにこんな新機能が載った所で、流行り始めるのは一年後。
対応端末の数を考えるとかなり少数派になると思われます。
iPhoneが指紋認証を余りハード的なデメリットにしなかったのは、〇ボタンというハード的な
大きな制約を自らに課していた事が大きいです。あのハード設計的には大きく邪魔な
〇ボタンを指紋認証の役割を持たせる事で、「有っても仕方がない」ハードキーとして
昇格させたのは英断でした。
一方私はGoogleが進めていたハードウエアキーのソフト化を推していました。
下部の3ボタンをソフト化する事を私は初めは「イランことをするな」と思っていましたが、
実際にソフト化された端末を触ってみると、画面内に現れる各種ボタンと同じタッチ感覚で
3ボタンも押せるので、非常に操作がスムーズになる事に気づき、それ以来私はソフトキー派
になりました。画面内に表示されるボタンとハードキーの操作感覚の違いは時として
ストレスの元になる事が有りますが、なんの力も必要とせずにすっと押せる3ボタンの
ソフトキー化は操作上非常に有利です。しかも端末のコンパクト化にも貢献します。
私はiPhoneの〇ボタンがiPhone自体のアイデンティティーである事を、「将来的には必ず
足かせになる」と思っていました。今でもそれは変わらないのですが、TouchIDのセンサに
利用する事で、無駄なデバイスから有用なデバイスに変化し、「無駄⇒有っても仕方ない」
に昇格、私も〇ボタンに関しては突っつけなくなりました。
しかしアップルも〇ボタンは邪魔な存在と考えている所も有るようで、
画面自体を指紋センサ として利用する 事も検討しているようなので、やっぱりアップルとしても色々考えては
いるようです。
Googleが招待的にこの辺りをどうまとめていきたいのかという意向がまず有りますが、
それぞれのメーカーにもどういったアイデアが有るのか、その辺りもまた注目所でしょう。
今まで足を引っ張ってきたバッテリーの性能が上がるのと、プロセッサの高性能化に従い、
端末の小型化はどんどんと進行していく事になると思います。
その時に邪魔になるのは物理キーです。
コストだけでなく防水・防塵性能にも大きく影響し、耐久性にも関わる所なので、メーカー
的には無くせるなら無くしたいものの優先順位の高いものだと私は考えています。
そこに新たに頭の痛い指紋認証という話、今更ながらもメーカーからすると頭の痛い
デバイスの登場に、各メーカーがどう挑むのかにも興味が有る所です。
余談:
私は指紋認証に関しては画面でもいいですし、カメラのレンズ部やカメラ本体が何か
応用出来ないか。そんな事を考えていますけど、ソニーのデバイス部やっちゃいなよ
とか勝手に思っていたりします(笑)
2015/05/25(月) 19:55:10 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:11
※端末同士直接の通信と誤って判断して記事を書いてしまいましたが、 コメ欄で勘違いの指摘を受け、記事を撤回します。 LTEの通信量を10分の1に削減できる技術をKDDIが開発、新手法で60GHz帯(ミリ波)活用 ~ BUZZAP スマホ普及で爆増するLTEネットワークの通信量を10分の1程度まで削減できる、画期的な技術が開発されました。詳細は以下から。 KDDI研究所のプレスリリースによると、同社は「ミリ波」と呼ばれる60GHz帯と現行のLTEを協調させた通信手法を開発し、実際にAndroid端末で動作させることに成功したそうです。KDDIが通信量を減らす事が出来る技術って言うから何かと思ったら、通信量自体は減らずに モバイルネットワークの通信をオフロードする技術ですね。端末同士直接やり取りさせて、 公衆回線には出さないというものです。 60GHz帯を新たに設定し、端末同士直接やり取りするらしいですが、そんな事をするなら、 WiFiのアドホック通信で十分じゃないの?って考える私は意地悪でしょうか。 Bluetoothで直接やり取りでもいいんじゃないの?とか思ってしまいます。 例えばゲームなんかだと、大半は細切れパケットを大量に送りつけるので、それを目視距離 同士でオフロードすると、相当各種制御信号が省け、かなりネットワークが軽くなると思うのです。 キャリアは小銭稼ぎしにくくなるので嫌でしょうけど。 こういうのを開発している割には実際に商業ベースに乗って来ないのは、技術的な問題 も有ると思いますが、最後には商業的な問題の方が大きいでしょう。そうでなければ WiFiで同じネットワークに繋がっている者同士やBluetoothで直にデータをやり取りするとか、 もう既存技術でいくらでも方法が考えられるわけです。 それを行わない時点で、こういった技術が実際に利用されるなどという事は私には 考えられません。 技術としては面白いですけど、こういうのって開発する意義ってなんなのでしょうか? 一生懸命にやっている方に申し訳ないのですけど、今一つ理解できない所が有るので。 60GHz帯だと1Gbps超が出るという所が魅力なのでしょうか? でもどうせそれだけ帯域幅食うって事でしょ? 広い帯域に電波を出すと、バッテリー食うのでは? それに向けたアンテナの収容は端末の小型化や、他の通信規格のアンテナの収容 等にどう影響するのでしょうか?それらを総合的に考えると、既存通信規格に載せた方が メリットは大きい気がするんですよね。
2015/05/25(月) 19:43:14 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:2
次期iPhoneのストレージ容量のラインナップは32GB/64GB/128GBか ~ 気になる、記になる… 調査会社TrendForceが、5月21日に公開した最新のレポートにて、Appleの次期iPhoneシリーズは2015年6月から量産が開始されると報告している事が分かりました。次期iPhoneは現行と同じ5.5と4.7インチの二種類。
メモリが1GB LPDDR3から2GB LPDDR4へと変更、値上げ要因になる可能性も。
ストレージは16GBで問題を起こして苦労したせいも有るのでしょうか。
それともメモリ確保のめどがついたのでしょうか、16GBは廃止で、待望の32GBになると
いう見通しとなっているようです。
iPhone 6/6Plusでは、64GBと128GBはハズレモデルとしてTLCのババ遅メモリが載って
いましたが、これが他のモデルと同じになるとの事。メモリ周りの問題が全部クリア
されるという報告となっています。あくまで噂レベルの話ですけど。
Apple、「Apple Watch Edition」の出荷を開始 ~ 気になる、記になる… MacRumorsによると、4月24日の発売当初の出荷予定日は6月と案内されていた「Apple Watch」の高級モデルである「Apple Watch Edition」の出荷が開始されました。アップルはついにApple Watch Editionの出荷を開始しました。
飛行機だとまずはエコノミー客を全て止めておき、ファーストクラスとビジネスクラスの
客を優先します。ゆっくりとビジネスクラスの客が準備をしていても、決してCAは急かす
事も無く、最優先で高価なお金で乗ってくれた客を見送ります。
Apple Watchは通常モデルの出荷から、一カ月も待たせて出荷を開始するという、
ハイクラス客の扱い方を全く知らない単なるウンコを18金でコーティングして、ティアラと
呼んで高価にするだけのメーカーのようです。
普通はハイクラス客最優先という、出来て当たり前のことも出来ない高級機を扱って
いる積りのメーカーというわけです。こんなメーカーがハイブランドと肩を並べようとか
いう発想のようですからちゃんちゃらおかしいですね。
2015/05/24(日) 19:58:21 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:4
みっくさんが
Apple Watch関連の記事 を拾ってきてくれたので紹介。
KGI lowers Apple Watch forecast significantly, says over 80% of sales are larger 42mm version ~ 9TO5Mac A new KGI research note predicts that production of the Apple Watch’s Taptic Engine component will begin to improve later this month, but slow demand has led to a downward revision of estimated shipments by 20-30%. The new estimate comes in at 5-6 million units shipped in the third quarter. Combining that estimate with the data from last quarter has caused KGI to cut its annual shipment estimate in half. Where the general consensus previously predicted that Apple should ship 20-30 million smartwatches, the firm’s new number comes in at under 15 million. Apple Watchの出荷が遅れており、その出荷遅れの原因は
部品の欠陥 との事でしたが、
それも今月内に解決との事。出荷が低調な理由が、部品の欠陥が本当の原因だったら
の話ですけど・・・。
赤く浮かび上がらせた所に"shipment"等の単語が有るように、この記事は全て
出荷台数をベースに書かれています。つまりは販売数の話では有りません。
少なくとも国内では
予約せずともすぐに買えた との声が圧倒的で、予約した人だけが待たされ、
予約を破棄して直接予約無しで買いに行ったという話すらある始末。
もしそれが本当ならば、予約した人は「入荷状況には関係なく、予め仕込まれた
予定通り待たせて品切れ感を煽って」おき、店頭では山積みで流れの客を摑む
という品切れ商法と、衝動買いで買うような人はどうせ自慢げに口コミを沢山する
だろうから、それを利用して話題煽り商法を行い、その二つの融合で相乗効果を
目指していたと取ることも出来ます。
しかしどうもそれだけの事を行ってもApple Watchの販売はアップルが思っていた
ほど火が着かず、アナリストをガッカリとさせるような結果になりそうだとの事。
2000~3000万台の出荷を予測されていたのが、1500万台を割り込むという予測に
修正された模様です。あくまで「
以下 」ですからね。
これは部品の不良と言われている問題が解決して、出荷数が本来の数字に戻り、
アップルが計算していた通りの出荷数になった上で、それがKGIが20~30%落ちると
予測している需要を満たし続けた時の数字。
需要の数字がそれを満たさなければもっと下方修正がされる可能性が有るわけで、
今後その数字がどうなるかが気になる所です。
というか、今後生産数が増えない方が良い位じゃないかなと思うのですけどね。
でもこのまま思惑通りに出荷数が増えないとなると、あらかじめアップルに発注を
かけられていた部品屋達が、アップルから一方的に断られてえらい事になりそうな
予感がします。
確かアップルの求める納期は絶対の絶対で、間違いなく数を揃えないと大変な
事になるんでしたよね。ということは、部品屋達は精一杯の清算を行っている
はずで、それを急に一方的に要らないと言われたらえらい事になる所も出て
きそうです。だって部品の生産を止めるだけではすまず、材料の確保から、
従業員の確保などにも影響がくるので、そう簡単にホイホイ要らないと言われ
ても困る事になるはずです。
まあApple Watchに関してはある程度好調とは言えないニュースは流れているので、
それで生産調整の心づもりをしているメーカーも有るかも知れませんけど。
どちらにしても今後もApple Watchは明るいニュースが流れるデバイスだとは
到底思えませんよね。私はタブレット以上に人を選ぶデバイスで、スマートウォッチ
自体はニッチな市場は形成するでしょうが、絶対に万人向けのデバイスだとは
思えません。
シュリンクしたPCの機能と電話を融合させたスマートホンは新しい展開を予感
させましたが、スマートウォッチが圧倒的に出来ずに隠れた需要を満たせる事が
有るとは到底思えないんですよね。
そこが私がスマートホンは売れ、スマートウォッチは売れないと感じる分かれ目です。
スマートウオッチって必ずしも必要とされるようなデバイスじゃないんですよね。
仮に初代は買っても二代目はもう要らないって人は少なくないと思います。
スマートホンは携帯電話を進化させていますので、一度使って不満が有っても、
電話自体への需要は無くなりません。
スマートウオッチの場合、時計に代われないといけないハードルがそもそも有る上に、
それ以上の満足度を提供しないとすぐに飽きられるというメーカー側から見た
ハードルの高い製品です。
それを何世代にも売り続けられるほど盛り上がっているのかというと、そうでは
なさそうという気がしてなりません。
スマートホンで大半の用事が終わっちゃうんですよね。
それを敢えて使いにくい小さなデバイスでわずかな時間の省略をしようとは思わない
人が意外といたってだけの話ですね。僅かな手間と時間を惜しむ為に優先される
金額っていくらくらいが適正価格なんでしょうね。
少なくとも私にはその金額とApple Watchのデザインが釣り合っているとは思えません。
2015/05/24(日) 19:45:11 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:5
スマホが流行っている最中、旧来型の携帯について色んな意見が出ていますが、総じて「いずれ終わる」みたいな意見が多く、ソフトバンクは「最終的には消える」と断言。
【レポート】ガラケーはどうなる? 3大キャリアの対応からガラケーの未来を考察 ~ AndroWire フィーチャーフォンの今後についてNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの3大キャリアの立ち位置はさまざまだが、将来的にどうなるのか、予想してみたいと思う。ソフトバンク、ガラケー2機種を発表--宮内社長「必要ない」発言から3日後 ~ CNET Japan ソフトバンクモバイルは5月22日、2015年夏のラインアップとして従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)を発表した。今回発表されたのは、パナソニックモバイルコミュニケーションズの「COLOR LIFE 5 WATERPROOF」とZTEの「かんたん携帯8」の2機種。 同社は5月19日に2015年夏モデルの新製品発表会を開催したが、その場ではフィーチャーフォンは発表されなかった。ソフトバンクモバイル代表取締役社長 兼 CEOの宮内謙氏は同会で、今後も少数は販売するとしながらも「本質的にはガラケーは必要ない」と語っていたが、それからわずか3日後にプレスリリースでひっそりと発表した形だ。フィーチャホンに関しては以前から全部スマホに置き換わるという人が多くいます。
例えばジャーナリストの石川さんとかも何かの時に「いずれは全部スマホに置き換わり
ますから」みたいな事を言っていた記憶が有ります。まあ彼の名を出すまでもなく、
みんな数年前にはもう「10年後には無くなる」とほぼ断言していた方な風潮でした。
私はその頃は「いや、そう簡単には無くならない」と主張していました。
では私の今の主張はどうか。
「まずなくなる事は無い」
まあ断言するのは難しいですが、やっぱり簡単操作な基本系のものへの欲求は根強いです。
例えば今やエアコンが空調のメイン機器ですが、では扇風機は無くなったのかと言えば
そうじゃないですよね。PHSもさっさと消えるかと思ったら、医療用という名目で意外と
しぶとい残り香以外の部分でも、一度入り込んだ分野で一般の携帯電話の侵入を阻んで
いたりします。
現在の旧携帯電話機器はマイナーな存在になってしまったとは言え、それらよりも
非常に大きなマーケットを持っていますし、むしろ一度スマホを経験して、それでも
やっぱり旧携帯機器の方が良かったと、一度経験して納得づくで戻っている人すらいます。
2年前に摑んだスマホがゴミ性能だった事も有り、尚更旧携帯機器への確固たる需要が
作られた気がします。
ソフトバンクは「最終的には消える」という期限を設けない保険を掛けた言い方をして
いますが、新製品発表会では旧来型携帯の製品は発表せずに、注目がされなくなった
タイミングをわざわざ選んでから目立たないようにこっそりと旧来型の端末を、出来るだけ
注目を浴びないように発売し始めるという、強制収束技に出ました。
ソフトバンクはもう旧来型携帯の販売を色んな形で阻害すれば、ユーザーは減っていく
だろうという「旧来携帯ユーザーに対する嫌がらせ」を行い始めました。これについていく
ドMな方々がどれだけいるのかは分かりませんが、ソフトバンク系で今後旧来携帯を
使っていく場合は、虐げられていく事になりそうな予感です。
まあ旧来携帯を使いたいならドコモがいいであろう事はこの記事でも書かれていますが、
何となく分かりますね。
どっちにしても部品や今後のLTE回線やVoLTE対応を考えると、3G系の旧来携帯は
もう収束していくしかありません。それは仕方の無い事です。しかしAndroidベースの
旧来型携帯に置き換わって延々続いていくでしょう。
別に旧来型携帯のベースOSがSymbianやLinux系OSからAndroidに置き換わった
ところでそれの何が問題?ってことなんですよね。たかがベースOSを変えるぐらいで
騒ぎ過ぎな気がします。
AndroidがJavaベースで事情が違うというのでしたらそもそもソフトバンクがPOP-iなんて
仮想環境ベースのOSで、Androidと同じ事ですよね。POP-iは出てくる前に無くなって
しまいましたが。
Androidベースの旧来型携帯は、すでにAndroidベースの安価な部品が山ほど揃って
おり、旧来型携帯を作る為だけに旧来の開発環境を引き継ぐ必要が無くなり、より
安価に作る事が出来るようになります。
またAndroidベースの端末は例えばドコモだと、鬼のようにある検査工程が、Android
ベース端末だと多くを省けて簡略化されているとの事ですので、旧来携帯も開発コスト
が省けるというメリットも有ります。
そういう意味でも旧来型携帯が生きながらえていきやすい理由にもなります。
勿論エアコンの時代に扇風機が無くならないように、旧来型の携帯も想像以上に
長く使われる事になると私は考えています。
旧来型携帯を使いたい方で未だにソフトバンクを使っている方は、今の内にドコモに
移っておいた方が絶対いいでしょうね。その内MVNOも旧来型携帯のSIMを扱うように
なる心も出て来るかも知れませんね。
何にしてもそのぐらい私は旧来型携帯の需要は無くならないだろうなと考えています。
2015/05/23(土) 21:34:51 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:15
韓国国税庁が税金滞納者の日本財産の差し押さえを可能に、帰化済みの人でも
「兵役証明書」など無いと韓国では韓国人扱い、それに同調するような孫正義氏の
動きが気になる。
【速報】韓国政府が孫正義を明確にロックオンキタ━━━━(°∀°)━━━━!!! 「孫正義は韓国では未だに韓国人扱い」 コリァ お わ っ た な www ~ News U.S. 韓国国税庁、税金滞納者の日本財産差し押さえへ 韓国経済新聞/中央日報日本語版2015年04月15日14時34分 国税庁が日本に住む税金滞納者の財産を差し押さえる道が開かれる。韓国政府の税金徴収権が海外に拡大するのは初めてだ。http://blog.goo.ne.jp/truenet/e/654505fb2188dfcfad77868c05056e7b 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/05/20(水) 18:01:00.85 ID:0uzcnEVJ.net >>9 >>滞納者の日本国内の財産を国籍に関係なく韓国政府が差し押さえて税金として徴収できる。 国籍に関係なく 国籍に関係なく 国籍に関係なく 帰化人もガチガチに ロックオンされてるなww 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/05/20(水) 18:32:07.24 ID:XWn5nMlN.net >>16 ワロタ 在日は唯一の反撃材料すら潰されたか 585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:16:50.07 ID:gcuPgEfD.net >>16 在日系悪徳企業の ソフトバンク ユニクロ 楽天 マルハン をはじめ サラ金業界、パチンコ業界、広告代理店業界、 新聞全国紙、大手テレビ局、芸能界、 日本の公務員、 などもキッチリ対象になるってこと? 罰金33万円じゃ安すぎ。焼け石に水。 罰金は3億3000万円くらいの高額にしないと意味ない。 (最終的に没収されんだからバカで無能な集団で合ってるじゃん) 881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/05/20(水) 23:25:53.39 ID:uP7h2szC.net >>874 韓国の法律は 「兵役ついていないものは韓国籍を脱するのを禁止」 してる つまり・・・ (在日特権で国籍離脱証明書なしでも帰化できたのがアダになったね…ご愁傷様) 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/05/20(水) 18:26:36.75 ID:/n6kSu1h.net ようするに韓国本国で韓国戸籍を離脱しているかどうか ※韓国は「韓国籍として登録されている在日89万2704人・帰化人(二重国籍)34万5774人」と詳細に把握しています。← 菅直人の時に韓国が全員の韓国戸籍が作られた ■韓国国内法では韓国人を親に持つ場合、何処で生まれようが自動的に韓国国籍が付与される ■日本で二重国籍状態、日本国籍を選んでもそれは日本の話しで、韓国政府から見れば相変わらず二重国籍状態 (日本の役所は在日特権で国籍離脱証明は求めない。自分で韓国籍を離脱しとけと言うだけ) ■日本で日本国籍を選んでも、韓国ではそのままで韓国籍が削除されていない ■韓国で韓国籍離脱するには80年前まで遡り「兵役証明書」がなければ認めない (新しい法律は遡って適用) ↓ 韓国籍離脱していないと判明 ■日本は二重国籍認めてないから韓国人に戻る手続きやり直し (日本の役所は国籍離脱してないと判明したら元に戻すだけ) ソフトバンクの孫正義は慌てて米国永住権を取り逃げ出した理由 日本国籍を取得したが、「兵役証明書」など無く、 韓国政府では未だに韓国人扱い。 米国に規定年数居住して米国籍を取得しようとしているが、 日本国籍が無効になると 全てがダメになる状態に焦る孫正義wwww 韓国政府は孫正義の会社と全財産を没収計画で動いている最中。 米国にも手を廻しているので米国籍の取得は100%不可能。 韓国政府は何度も本社を韓国に移すように要求していた。 「韓国政府では 未だに韓国人扱い」 「米国にも手を廻しているので米国籍の取得は100%不可能」 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/05/20(水) 19:59:45.43 ID:6oPftPa6.net 営業日計算でたったの10日かよwww えげつねえなwwwwww これシカトしたら孫正義や MKタクシーやロッテやマルハンに 韓国マルサが突撃晩御飯するのか?wwwwww 見たい、超見たいwwwwwwwここに書かれている事は、あくまでも韓国内での話。
日本国内には全く関係のない話です。
日本の税務署が協力するという話は今の所ないと思いますし、これからも無いと思います。
まあ韓国内では加藤前産経ソウル支局長の軟禁のような滅茶苦茶な動きと同列に考えて
もいい事だと思います。韓国国内で勝手にやってろって話です。
しかし私はちょっと気になる事が有りました。
当ブログ記事ソフトバンクが携帯事業を韓国で立ち上げの見込みと報道、祖国に帰る 何かえらくタイミングがいいですね~。
私の穿った見方でしかありませんが、恐らく韓国が経済的に危機に陥っている事も有り、
先の様な金銭回収差し押さえを可能にするようなキチガイ的な事が行われたりしていると。
それと連動して、孫正義氏を初めとする、海外に根差している(南?)朝鮮人系の成功者に
韓国政府から「助けてくれ」と通達がいっているのじゃないかなという気がしているのです。
孫正義氏のこの動きがどうも怪し過ぎるなって思うんですよね。
彼のポケットマネーが韓国に流れるだけでしたら別にいいですが、ソフトバンクグループの
お金も流用されかねない気がしてなりません。
孫正義氏がソフトバンクグループの経営の中心の位置からはちょっと横に退き、その分
どこかに注力する為に余力を作ったのではないかなという気がしなくもないです。
どこの国?アメリカ?手痛い失敗した上に回復の兆しも無しで絶賛オフィスの縮小と又貸し
中ですわな。日本?もう他人に任せた。となると・・・韓国?悲鳴をあげる朴槿惠大統領が
声をかけてきていてもおかしくは無いですわな。真実は知らないけど。
私はこのニュースのタイミングと、孫正義氏が動いたタイミングを考えるとどうも臭さを感じず
にはいられません。そういや韓国でやたらとiPhoneが人気出始めましたね。なんでだろう。
誰か裏で糸を引いた?孫正義氏が立ち上げるキャリアの事と関係ある?その為の地均し?
iPhoneへ客の意識を集めておいて「あの日本のiPhone王が韓国でiPhoneをメインとした携帯
キャリアを立ち上げました~」とかやるのでしょうか?
あー、全部私の妄想なので余り気にせんといてください。(笑)
2015/05/23(土) 20:29:36 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:3
Nexus 9 (Wi-Fi) / 10 / 7 [2013] (Wi-Fi) / 7 [2012] (Wi-Fi)/Nexus Player向けに、
Android 5.1.1 (LMY47V/LMY47X)ファクトリーイメージがリリースされていました。
多数のNexusデバイスに新たに5.1.1が追加リリースされました。
各Nexus端末向け
ファクトリーイメージのダウンロードはここから 行ってください。
今迄はタブレット等向けにリリースされていましたが、今回はスマホやタブレットでも
モバイル回線対応のものにもリリースされているのが大きな特徴です。
今回新たに追加リリースされたのは以下の通り。
・Nexus 9 (LTE) 5.1.1(LMY47X)
・Nexus 5 (GSM/LTE) 5.1.1 (LMY48B)
・Nexus 7(mobile) 5.1.1 (LMY47V)
・Nexus 10 5.1.1 (LMY47V)
・Nexus 4 5.1.1 (LMY47V)
・Nexus 7 (Mobile) 5.1.1 (LMY47V)
当ブログ記事 ・今更では有りますが、Nexus 9 (Wi-Fi) / 10 / 7 [2013] (Wi-Fi) / 7 [2012] (Wi-Fi)/Nexus Player向けに、Android 5.1.1 (LMY47V/LMY47X)ファクトリーイメージがリリース中、利用して感じている5.1.1の問題点も ・Nexus 7(Mobile)向けにAndroid 5.1.0 (LMY47D)ファクトリーイメージがリリース ・Nexus 5 / 6 / 7(2012 WiFi) / 10向けにAndroid 5.1 (LMY47D/LMY47E)ファクトリーイメージがリリース ・Nexus 7(2012)向けにAndroid 5.0.2(LRX22G)ファクトリーイメージがリリース ・Nexus 5/7(2012,2013)/9/10Android 5.0のファクトリーイメージが公開、Googleの本気度が見える
2015/05/22(金) 19:52:31 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
auがテザリングオプション(500円)を無償化するとの事です。
KDDI auが「テザリングオプション」を無料化─6月1日より ~ リンゲルブルーメン KDDI auは本日5月22日、スマートフォンをWi-FiルータにしてPCなどでインターネットを利用できる「テザリングオプション」について、対象プランを契約中のユーザーに限り無償化したと発表しました。やはりMVNOの台頭など、テザリングで金を別途取っていては今後競争に厳しいと
判断したのでしょう。
英断というよりは、今までが余計なお金を取っていたといった方が良かったかもしれません。
これでやっとテザリングで競争環境が揃ったように思いますが、まだ別途申し込ませて
手間をかけないと使えない時点で他社に負けている部分だと思います。
特にドコモ系のMVNOがこの辺りかなり自由なのに安いのですから、そういう意味では
MVNOのアレルギーが解ける理由の一因になってしまう可能性はまだ残っていると
言えるかも知れません。
2015/05/22(金) 19:38:46 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:5
ソニモバが26日~ 28 日に中国とインド・香港・台湾で色々Xperiaシリーズを発表するようで、
中にはXperia Z4(Z3+)も発表されるかもという話もあります。
Sony Mobile、5月26日に新型Xperia発表イベントを開催 ~ juggly.cn Sony Mobile が、来週 26 日にインドで新製品発表イベントを開催することが判明しました。Sony Mobile、5月26日に中国でも「Xperia Z4(Z3+)」を発表? ~ juggly.cn Sony Mobile 中国法人が Weibo を通じて、5 月 26 日に「Xperia Z4」の発表を仄めかすメッセージを投稿しました。まだ発表するという事だけで、詳細な内容は不明ですが、ソニーはこの時期に
世界の主要な市場の一部で大々的に発表を行うのは間違いなさそうです。
2015/05/22(金) 19:23:31 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
5月末でドコモポイント(その内dポイントに)がクリアされてしまうので、どのぐらいクリアされるのか
確認すると、3000ポイント弱無くなってしまうようなので、この際何か買い物をしてみることにした。
以前も忘れていて5000ポイント以上捨てた事も有りますし、やっぱり3000ポイントももったいない
ということで、今回は捨てない事に。
取りあえずもう結構古いXperia GX(SO-04D)のバッテリーを新しくしてもいいかとも思うんだけど、
これもいつまで使うかも分かりませんしねぇ。Xperia Z3 Compactの具合がよろしいことになって
来たらしれっとそっちに乗り換えるかも知れないし、それともグローバル系の端末やその他海外
端末でもいい具合のをちょこちょこ漁ってはいます。
何故端末の買い替えを躊躇しているのかというと、スマホのGXとタブレットのNexus 7(2012)が
時代的に合っており、動作感が大きく違わないので交互に使ってもそれほどストレスがたまる事は
無いのです。
これがスマホだけ新しくなると、絶対タブレットも買い換えないと気が済まないので、同時に買い
換えようという事で色々タイミングや頃合いを探っていたりします。まあでも今手持ちの端末でも
それ程困るケースも有りませんし、折角色んな意味で記事になる端末を持っているのですから、
行けるところまでこれで頑張ってみます。
それに端末を乗り換えたくなるには何よりもAndroid 5.xが私が安定し始めたと感じる位の出来に
なってくれなければ話にならないのです・・・Googleめ、さっさとLollipopを安定してさしあげろ。
そんなわけでバッテリー以外を眺めると、やっぱり充電器辺りになる?
でももう充電器は要らない。ケーブルももう少しあってもいいけど、どうせその内Type-Cに
なっていくんでしょ?余り現行MicroUSB系を大量に持っていてもなぁ・・・。
そこで気になったのがこれ。
■
カーナビ用センサーユニット01 でもこれ別にスマホを拡張してどんなアプリでも使えるものではないようです。
内蔵のGPSをこれに置き換えて、Googleマップやその他で利用できるのかと一瞬思ったん
だけど、そんな便利な使い方が出来る程OSに自由度が無い事ぐらい気付いています。
というかGoogleさん、とりあえずOSの拡張はそっち方面も出来たらお願いしたいです。
車に乗ったら車載プロファイルに切り替わり、GPSはBT経由で車載のものを自動で利用する
ようにするとか。車載GPSはこのセンサのように多数のセンサで補正された、正確な情報が
得られるようにして、高いGPSの精度で利用できるようになるとか、そんな感じで。
時と場合でスマートホンの機能を自動拡張して、内蔵のものを置き換える事が出来れば
嬉しいですね。スマホだけだとやはり限界は有るんで。
で、とりあえずこの商品は諦めました。
次。
■
Wi-Fi中継器 WEX-733D これはちょっと悩みました。
うちの家の二階の一部にちょっと薄い所が有るので悩み所。
中継して二階でも安定して使えたら・・・と思ったのですが。
とりあえず保留で次を見ます。
■
Android用Bluetooth(R)キーボード TK-FBP073BK エレコム製のAndroidやWindowsで共用できるキーボード。
タブレット用Bluetooth(R)キーボード ~ エレコム公式ページ TK-FBP073シリーズ TK-FBP073BK スタンドになる保護カバーとの一体構造を実現。薄型・コンパクト設計で持ち運びに便利なタブレット用Bluetooth(R)キーボード。これを見て悩み始めました。
一応Nexus 7用にはBTキーボードは持っているのですが、色々不満は有り、
時々使うも常用は厳しい。しかもNexus 7にはリンクできてもXperiaでは使えない。
ここでWindowsにもXpeiraを含んだAndroid端末全般でも使えるBTキーボードに
しようかという事で、数時間悩んだ末このキーボードをぽっちしました。
後は届くのを待つだけ。
ただしこれ8100円となっていて、送料無料だったのですが、内訳が本体7500円、
税金が600円という事で、明細が表示されましたが、ポイントが何故か本体の
7500円分しか使えない。
結局色々やっていると税金表示が0円になっちゃって、7500円で決済完了。
訳わかりませんが、8100円の表示が間違っていた事にします。
もう色々考えて記事にするのが面倒くさい、初めの表示よりは得したし(苦笑)
ちなみにこのキーボード、エレコムの定価だと12660円なんで、ドコモのネットショップ
では定価売りではないようです。dマーケットを開いているだけ有って、最近の
ドコモは変な所を頑張っているなって思いました。
しかしながらMicroSDのカードはそこそこいいお値段しますけどね。
バルク品を扱っていないから仕方ない所が有るかも知れませんけど。
ドコモポイントを余らせている皆さんは5月末までに消えるポイントをチェックして
こんな風にお買いものしておいた方がよろしいかも知れませんよ。
ドコモのオンラインショップ、意外と使えるなぁと思った一日でした。
2015/05/21(木) 19:55:00 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:3
Sony Moble、「Xperia Z」「Xperia Z1」「Xperia Z1 Compact」「Xperia Z Ultra」「Xperia ZR」のAndroid 5.0アップデートを開始 ~ juggly.cn Sony Mobile が初代 Xperia Z を含む 2013 年のハイエンドモデル「Xperia Z」「Xperia Z1」「Xperia Z1 Compact」「Xperia Z Ultra」「Xperia ZR」への Android 5.0 アップデートの配信をついに開始しました。 アップデート後のソフトウェアビルドは、Xperia Z シリーズが「10.6.0.0.454」、Xperia Z1 シリーズが「14.5.A.0.270」です。ソニー、Xperia Z/ Z1 / Z1 Compact/ Z Ultra/ ZRに『Android 5.0』を提供開始 ~ リンゲルブルーメン ソニーはXperia Zシリーズの旧モデルにAndroid 5.0 Lollipopアップデートの配信を開始しました。 ソフトウェアバージョンはXperia Zシリーズが『10.6.0.0.454』、Xperia Z1シリーズが『14.5.A.0.270』となっています。ソニーがZシリーズの中でも旧機種にあたるグループにAndroid 5.0.2の配布を開始しました。
対象機種は
・Xperia Z/ Z1
・Xperia Z1 Compact
・Xperia Z Ultra
・Xperia ZR(ドコモ向けにローカライズではXperia A)
となっています。
ドコモはXperia AはKitKatにアップさせませんでしたが、Lollipopはどうでしょうか。
ドコモがAをアップする可能性は極わずかなものでしかありませんが、とりあえずは
ZRへのLollipopのリリースはAユーザー的には胸をなでおろすべきかなとは思います。
当ブログ過去記事XperiaはZ・ZR・ZL以降、Z3までほぼ全てのZシリーズにAndroid 5.0 Lolipopを配布、ソニーGJ! XperiaシリーズAndroid OSバージョンアップ情報一覧「Xpeira Z/ZL/ZR/Tablet Z向け4.4.2がリリース、その他6-7月に大量バージョンアップ」
2015/05/21(木) 19:35:56 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
KingRoot : 様々なAndroid端末をroot化できる中国発のワンクリックroot化アプリ ~ juggly.cn Galaxy S6 / S6 edge を含む Android 2.x ~ Android 5.1 を搭載した最近の主要なスマートフォン・タブレットを root 化できると言われる root 化アプリ「KingRoot」が中国の WEB サイトで配布されています。色んなAndroid端末をroot化出来るKingRoot4.0正式版が
中国のKingRootの企業サイト で
公開されています。
対応Android OSのバージョンはAndroid 2.x ~ Android 5.1迄。
Nexusシリーズは5.1になってもNexus Root Toolkitが有るので余り必要はないと思われますが
売りにする為の対応でしょうか。
それとKingRootを使ってroot化した端末の比率が公開されています。
KingRoot 1位 Samsung Galaxy S6(
G9208 )
2位 Sony Xperia Z3(
L55u )
3位 Samsung Galaxy S6(
G9208 )
4位 Samsung Galaxy S6(
G9209 )
5位 Sony Xperia Z3(
L55t )
1位~5位までは見事にGalaxy S6とXperia Z3で埋められていました。
型番的にはどちらも中国向けのバージョンとなっています。
機種別ではこの二機種が中国でrootを取るようなガジェオタ層には突出した人気を得ているようです。
ちなみに日本版がこれでrootを取れるのかは定かでは有りませんが、恐らく共通で動作する
可能性は高そうに思います。が、問題は中国企業が作ったroot取得アプリをどこまで信用できる
のかという事。
電話番号やアドレス帳、インターネットなど、様々なアクセス権を要求するとの事です。
どう考えても電話番号やアドレス帳のアクセス権限は必要ないでしょう。
IMEIは成功率の確認の為に必要との事ですが、確かIMEIと電話帳などの個人情報の
パーミッションの権限取得は別々に出来たはずだと思うのですが・・・違ったかな?
最後になりましたが、root化は便利な反面、端末の保証が無くなるばかりか完全文鎮化の
リスクも有るので、そこんところを忘れないで、完全自己責任でお願いしますね。
2015/05/21(木) 01:06:22 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:1
アップルの傲慢政策、iPhone Lightning DockはiOS8にしか対応せず、それは製品ページには
記載されず、色々調べて初めて分かるようになっている模様です。
「iPhone Lightning Dock」は「iOS 8」以降にのみ対応?? ~ 気になる、記になる… 昨晩、Appleが、Lightningコネクタを搭載した「iPhone」及び「iPod touch」用の純正ドックである「iPhone Lightning Dock」の販売を開始しましたが、製品ページには記載されていないものの、同ドックは「iOS 8」以降にのみ対応している事が分かりました。この件についてはアップルのサポートドキュメントに記されているとの事です。
About the Apple Lightning docks ~ アップル公式ページ(英語) しかしながら、これの購入前にサポートドキュメントを確認するなんて人はどのぐらいいるのでしょうか。
仮にサポートされていなくてiOS7で動作するにしても、何かのトラブルでiOS7の端末で動かなければ、
ユーザーの意思に関わらず「iOS8未満なのでサポートできません、iOS8にしてください」という事に
なるんですよね。例えアップルケアのお金を払っていたとしても全く同じ事です。
これはちょっと酷いなと思いました。
というか、やっぱりアップルはアップルでした。
それはそうと、これインテリアとしてのデザイン性は優れているように思いますが、機能的には
どうでしょうか。どう見ても故障というか、壊れやすそうな要因を思いっきりもってそうにしか見えない
んですけど・・・。
2015/05/20(水) 23:44:39 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:2
ソフトバンクの新機種発表会が久しぶりに行われたので興味を持って見ていました。
と言っても、既に端末の発表が終わってからの遅刻視聴でしたが。
端末的にはまあ予想された通りにXperia Z4とGalaxy、AQUOSと廉価端末のAQUOS CRYSTAL 2。
サプライズはSurface 3のLTE対応版がワイモバイルから有ったぐらいか。
他はどうでもいいサービス位しかないですかね。
実用的なのはVoLTE+HD Voice(3Gでの高音質通話)ぐらいですかね。
HD Voiceもソフトバンク網内なので大して意味は有りませんけど。
今となってはLINEやSkypeの方が高音質ですしね。
3Gの音質に拘る事への需要はしぶとくは有りますが、フューチャホンなどの折り畳み型携帯で
対応機種が出てこない事には大して意味がないと思われます。
「一括0円、やった僕らがバカなんですよ」、ソフトバンク宮内社長 ~ ケータイWatch なんとまあ本質を突いた言葉なんでしょう。
「3社とも」という突込みも的を射ています。
今これをはっきり言えるのはすごい。
でも自分がやってきた事なので、それを今更否定するのはどうかと思いますよ。
だってiPhoneの安売り合戦を、キャリア側の基本姿勢として一抜けしたのはドコモなんですから。
それがこの学割商戦でも
はっきりと数字で表れて いますよね。
そうとは言え、キャリア側からこういう声が出てきたのは前へ進んでいる証。
後はauがどう動くかでしょうね。周りから明確に解る形でこの辺りの動きの変化が
感じられないのは後はauだけになったように思います。
auはAndroid回帰の動きは若干感じられますけど、だからと言ってiPhoneの投げ売り
傾向に対して明確なブレーキは今の所感じられません。去年よりはかなりマシですが。
ソフトバンクの動きを見ていても明らかですが、iPhoneも先細りが見えてきた結果、
Android OSやWindows OSをベースとした微調整が始まったように思います。
もうスマートホンが一気に盛り上がった時のように一気に動く事は無いでしょう。
今更Firefox OSやTIZENに期待するような人も居ないでしょうし、今後生き残って
行くOSはAndroidとWindowsとソフトバンクの動きでもはっきりと示したように思います。
iPhoneはどうなるのかは全くの不明ですね。
iPhoneは取りあえずキャリアが利益をどう確保するのかが課題でしょう。
国内のスマートホンの出荷台数が目減りを続けているのに、今までのような
体感巨砲主義的なスマートホンの売り方では、儲けを確保していくのが徐々に
厳しくなっていくはずです。
そうなるとアップルの要求する高いハードルをクリアして、その見返りのご褒美を
もらうという利益確保構造からの脱却が必要で、一台売っても利益が出るという
売り方へのシフトが必要です。
それにいち早く動いたのはドコモ。
それは以前
読者さんからの報告を記事にした通り です。
ソフトバンクとauはドコモ程は動けておらず、まだチキンレースを続けている状態です。
しかしソフトバンクは社長が変わっている事も有りますし、発言内容も変わりました。
今迄みたいなバカな売り方を改めて、きちんとした企業運営をしてきそうな気配です。
そうなると買収などで増やした数字が効き目を発揮し、auが苦しくなります。
まだまだどうなるかは分かりませんが、AndroidとWindowsで市場の地均しをし、
アップルの魔の手を日本の市場から遠ざける事が出来れば、もしかすると日本の
携帯市場は今までにない健全な状況に変化するかも知れません。
特に会社再建のシャープや苦しんでいるソニー辺りが息を吹き返し、ブラック企業の
親玉とも言えるソフトバンクが親玉で無くなっていけば、日本の企業環境がとても
良くなるように思いますが・・・そう考えている私って甘いですかね?
少なくともアップルが去ればソニーとシャープが上向いて、日本の経済がちょびっとだけ
上向くことに貢献しそうに思います。
そんな事を感じさせた発表会でした・・・とここで終わりたい所ですが。
ちょっとだけ(笑)
[久しぶりに見た、ソフトバンクの新機種発表会]の続きを読む
2015/05/19(火) 19:50:13 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:14
ソフトバンクがドコモに対抗すると思われる動画を公開しています。
【神業】ソフトバンク、爆速エビフライを空中切断。 ~ すまほん!! SoftBankは、YouTube公式チャンネル上に居合い斬りの動画を公開しました。みかんやエビフライやカラーボールが80Km/h、130Km/h、150Km/hと発射されて、
それを居合切りするという動画。
VIDEO 元々はドコモが公開した3秒クッキングのエビフライ編に当て込んだ積りなのでしょう。
VIDEO それでもドコモは既に225Mbpsを実現、ソフトバンクは150Mbps迄しか出せていない。
それは隠しようのない事実なんですけどね。
その150Mbpsがどの程度信頼できるものなのか、この動画をよく検証してみました。
みかんやカラーボールが全くの無傷で発射されていたり、エビフライを切り裂く瞬間が
何度見なおしても明らかにCG合成としか思えない痕跡が有ったりなど、ソフトバンクの
LTEの現状を「まがい物LTE」とでも言いたげな仕上がりとなっています。
みかんが二つに切れた後の飛んでいく方向が、アングルが変わった前後でなんか違うような違和感。
エビフライがまっすぐ飛んで、突然一回転した後、また真っ直ぐに飛ぶ違和感。
エビフライを切る瞬間を一番きれいに見えるように、その瞬間に直角にエビが来るように
小細工をしていたり・・・まあ皆まで言うまい。
圧力は約0.45MPaということで、4.44気圧。
この圧縮空気でエビフライを130Km/hまで加速できるのでしょうかね?
さすがソフトバンク、ドコモを馬鹿にしようとして自爆するという笑える状況に。
そもそもみかんやカラーボールがあの機械で、無傷でそんな速度で発射できるのかと
いう事を考えると誰でも分かりそうなものですけどね。
それと、なかなかナイスなツッコミが有り、笑わせてもらいました。
2015/05/19(火) 04:22:30 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:5
去年から荒らされていた当ブログの「
鈴の音情報局ブログ・携帯端末アクセスランキング 」
ですが、その後の経過報告です。
以上のデータを見ても分かる通り、iOS8.1以降の世代で30位以内に入っているのは
4位の8.1と、23位の8.1.2だけです。共にキャリアが関係しないWiFiだけですね。
つまりカウントされているiOS機器のアクセスがものすごく減った事になります。
だったらスパムは無くなったのか・・・??
そこで以下をご覧ください。
2015/05/19 01:46:30 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:30 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:30 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:31 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:31 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:31 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:32 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:32 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:33 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:33 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:33 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:34 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:34 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:35 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:35 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:35 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:36 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:36 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:36 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:37 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:37 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:38 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:38 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html 2015/05/19 01:46:38 UI nfmv001009179.uqw.ppp.infoweb.ne.jp(アウト!) http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5935.html これがこの記事を書いた時点での最新のスパムアタックです。
わずか数時間前にもやらかしてくれています。
まあもう半年ぐらいは十分にブロック機能が働いてほぼカウントされていませんけどね。
スパムが盛んだったころに煽りに煽って、色んなプロバイダからわざとスパムをさせ、
一通りリストが完成したので、その後はたまに漏れてしまった穴だけ埋めて完成です。
もう一切スパムプロバイダのリストの更新はしていません。
でも完璧に弾いてくれていますね。
私はこの情報を一切スパム者側には与えないで放置して無駄な努力をさせていたという訳です。
というか、普通に考えてもiOSのアクセス比率が日々低下しているのですから、スパム弾きが
有効に作用している事ぐらい私がこの事実を公表しなくても分かると思うのですけど。
そんな事も分からない人がこぞって使っているのがiOS機器だという訳です。
未だに間日程iOS機器によるスパム行為は有ります。
ずっと続いています。
カウントされていない事を知ってか知らずか。
アクセスランキングにカウントされる事無く、猿捕獲箱に延々とログが蓄積されているだけ
なんですけどね。まあこのままだと今年の10月にログクリアの時期が来ても、
iOS機器ブロックは解除される事は無さそうですね。ちなみに半年ぐらいこのスパムアタックが
安定して無くならないと解除する気は有りません。
水増ししようとして結局iOS機器のカウントを減らしているだけという馬鹿な状態が継続して
いるという・・・本末転倒過ぎますね。でも理解できないiOSユーザーな方はまだいるようです。
2015/05/19(火) 03:58:21 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:2
FoxconnがオープンソースOSのCyanogenに大規模投資、脱グーグルとか言っている人が
居るけど内容はGoogle依存の加速だと私は思いますけどね。
FoxconnがオープンソースOSのCyanogenに大規模投資、脱グーグル&アップルが狙い ~ iPhone Mania オープンソースOSを手がけるCyanogenは、アップルの下請けとして有名なFoxconnから5月11日、8,000万ドル(約96億円)の投資が行われたことを明らかにしました。Foxconnはこれまでにも積極的に、Androidの対抗馬と目されている企業へ投資しており、Cyanogenを始めとした、アップルでもグーグルでもない第3勢力の中で、同社の影響力を強めていくことが狙いだと考えられています。iPhone Maniaが複数のソースを纏めてくれた記事で、FoxconnがCyanogenに大規模投資の
訳記事を書いてくれていますが、元記事から全体的にこれを脱Google&アップルと捉えて
いるような表記となっています。
実際の所はどうなんでしょうかね。
Google発表の数字ではオリジナルでGooglePlayのアプリが入っていない、それらのOSは
確実にAndroid端末としてカウントされません。GooglePlayにアクセスされない端末は
OSがAndroid由来であってもAndroid扱いにはならないのです。
しかし一般の集計ではその辺は分かりません。
Androidに入れる集計も有れば、入れないものも有るでしょう。
例えばMIUI等を採用しているXiaomiの端末はGooglePlayは元より、Google関係のアプリは
一切入っていません。GmailもGoogle Mapもです。
こういった端末は確かにAndroid端末と呼んでいいのかは悩ましい環境ですが、しかし
Android向けの野良アプリは自由にインストールできますし、GooglePlayやGoogle関連の
アプリはググればだいたい方法がどこかには公開されています。
中身は完全にAndroidという証拠ですね。
Google Playにアクセス出来ればもうそれでGoogleにカウントされますし、
そうでなくとも中国のサードパーティーのアプリサイトにはGoogle Playからのパクリアプリ
は多数公開されていたりします。Android互換であるお蔭でアプリには困る事は無いのです。
しかもMIUIもCyanogenModも、その他のAndroid互換系のOSは皆、GoogleのAOSPの
ソースを元に開発を進めており、結局はGoogleのバージョンアップ待ちになっています。
例えば間もなくAndroid Mが発表され、秋にはリリースされますが、定期的にGoogleからの
アップデートされたOSを利用しているわけで、完全に独自OSを作っているわけでは
有りませんし、それを目指しているわけでも有りません。
なので私はこれらのAndroid系のフォークしているOS集団は、Androidとして扱い、
Googleのシェアに含めても何ら問題は無いように思います。
「脱グーグル&アップルが狙い」とか、「iOSでもAndroidでもない、新たなOSの台頭を後押し」とか、
何寝言を言ってんの?って思うんですよね。
だったらAndroid Mではもう新たなソースはGoogleから貰わないで、全てのバージョンアップを
自社でして行くべきでしょうとか思ってしまいます。AOSPのソースコードは利用せずに、
新たなソースコードを全て自社で書いていれば脱Google、脱Androidと言っていいかも知れません。
そうではなく、毎回Googleから貰っているのですから、脱Googleはちょっと違いますよね。
等と私は思っているのですがどうでしょう?
2015/05/16(土) 20:11:41 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:3
VAIO Phoneが全然売れない、白ロム業者に大量に流れているらしい事が報じられていました。
「VAIO Phone」販売絶不調か!白ロム業者に大量に流れている模様 ~ iPhone Mania VAIOと日本通信が共同で製造を担当し、3月に発売された「VAIO Phone」ですが、その売れ行きはかなり苦戦しているようです。さすがにこれに騙される人はいなかった模様です。
スペックを見るのはもうPCで散々慣らされてきているので、最近の客は手ごわいようです。
少なくとも今の時点でMVNOに手を出すような人は、スペック表を見慣れているのでしょう。
さすがに詐欺的なスペックや、格好の悪い筐体では買い手がつかないみたいですね。
デザインも最悪な所が決め手かも知れないですけど。
イオンが打っているTVCMもたまに見かけましたが、今更VAIOブランドを安売り広告しても、
それがどうしたで終わっちゃいますよね。VAIOブランドってそういうものではないと思うんですよね。
何か間違ってる。
実はネタで予備機として買ってみようと、ちょっと価格を調べてみたらたけーーっ。
全然安くなっていないので、購入は断念。
1万円位ならブログの為のネタ向けにいいかなって思ったのですけど。
5万以上もあれにお金を払う気はないですよね。
それならXpeira Z3 Compactの方を買いますよ。
Micro SDXCのカードも買ってお釣りがくるじゃないですか。
まあ価格が高過ぎるからネタになったという事は有りますけどね。
定価が1万5千円位なら大して騒がれなかったかもしれません。
2015/05/16(土) 19:35:24 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日書いた
auやソフトバンクからU-Mobileにかけたら不規則に話し中になるという話 の続編です。
本日U-Mobileの方に報告いたしました。
するとですね、元気にあいさつをしてくれたお姉ちゃんでしたが、問題を話すと解決不可っぽい
内容と悟ったのか、保留にして帰って来たらすごくウザそうな対応に変化しておりました。
もしかして解決できなかった件数か何かでペナルティーでも有るのか?ってぐらい、極端に
ウザそうな対応。これはあかんでしょ。
まあそれはいいのですが、端末のせいじゃないかとか、転送設定でそうなる事が有るやら、
まあ色々可能性を教えて頂きました。少なくとも教えていただいたような設定変更は一切
しておりません。
端末のせいってのはどういうことなのでしょうかね?
端末のせいならかかったりかからなかったりというのも妙な気がしますけど。
何よりも昨日の記事のコメント欄でドコモ回線契約者の方からも同様の問題が
発生しているとのご意見を頂きました。これは大きいなと思います。
私は旧来の折り畳み携帯はドコモ回線を維持していますが、こちらのほうは
電話がかかってくる事は今は余り無いのでこの辺りの問題点は経験していません。
かけてくる人もほぼドコモ回線の方ですし、余計に問題が分かりにくいですね。
どうでもいい事なんですけど「ドコモ回線でも同じ事が起こっているという報告も有ったので
お知らせしておきます」と言ったら、「ではドコモの方へお問い合わせください」と言われたので
目が点になりました。
このSIMはU-Mobileと契約していて、ドコモと契約しているのはU-Mobileでしょ。
ドコモに物申せる立場はU-Mobileなんですけど・・・??ってこんこんと説教しておきました。
U-Mobileさん、客センのクオリティー、幾らなんでもちょっと低すぎやしないですかね?
端末のせいにしようとしたのはまあいいとして、「ドコモに聞け」は余りにもイケナイことでしょう。
何も知らないお年寄りとかなら本当にドコモに電話してしまう人が居るかも知れないですよ。
こんな最低限の事ぐらいきちんと教育しておいてください。
幾ら格安MVNOとは言え、馬鹿な案内はさせるべきではないです。
客センの対応で久しぶりにずっこけさせて頂きました。
2015/05/16(土) 19:25:40 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:6
私のスマートホンは今現在、ドコモ系のMVNOである
U-Mobile を利用しています。
以前からだったのか、それとも最近の出来事だけなのかは分かりませんが、私のスマホに
電話がかからないという話がここ一~二週間立て続けに報告されるようになりました。
少なくともauとソフトバンクの人でこういった報告が有りました。
で、ドコモ回線とNTT固定回線からかけてみました。
どちらも何の問題もなくかかりました。
なので携帯端末がおかしいわけでも有りませんし、ドコモの回線自体の問題ではなさそうです。
とは言え、ここ最近立て続けにこの怪現象が起こっているので不思議です。
U-Mobileにauやソフトバンクからかからなくなってしまったのか、それともドコモ系の
MVNO全体で起こっている問題なのか、それとも私個人だけの話なのか。
全く切り分けが出来ていない状態です。
ただ本日新しい展開が有りました。先にずっと話し中と言われていたソフトバンクの
回線から問題のU-Mobileの回線にワンコールが出来ました。
通話はしていませんが、コールさえされれば恐らく大丈夫な気がします。
こういった時はマイナー業者の悲しい所。
私以外でU-Mobileを利用している人は今の所見かけないので、相談も出来ません。
ドコモ系の他MVNOを含んで同様の問題を経験した事が有る方はいらっしゃいますか?
U-Mobileを利用しているという、稀有な方はいらっしゃいますか?
何でもいいので情報が欲しい所です。
U-Mobileの方に聞いてみないととは思いますが、なんか窓口の人に適当な事を
言われて門前払いされそうな予感・・・。
2015/05/15(金) 20:07:25 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:3
ソフトバンクの凋落、やっぱりあちこちで指摘されている模様ですね。
損社長「バカと言ったら自分がバカでした」 ~ nikaidou.com アナリスト向け決算説明会のたびに超極太線で禿電はどこまでも高く、KDDIは奈落の底へ落ちていく未来予想図の折れ線グラフを何度も大写しにしてはホルホルしていた孫社長。当時は増長しすぎていて、奈落の底に堕ちるのがまさか禿電になるとは孫社長ですら予想できなかったのですね。アメリカ進出時はイケイケドンドンでこれでもかという程ドヤ顔を決めていた
孫正義氏ですが、
先日の記事でも振れた ように次世代の社長候補として、
Googleの経営陣の一人だったニケシュ・アローラ氏を指名したような形に
なりました。でも実際社長に決定したわけではないので、孫正義氏が引退
する時に、実際にアローラ氏が社長に据えられるのかどうかは分かりません。
ならば何故アローラ氏の名前をわざわざこの段階で出す必要が有るのか。
それは当然と言っていいのかどうかは悩む所ですが、「元Google」の看板を
有効利用する為です。誰でもソフトバンクの次期社長候補として、副社長に
Googleの最高事業責任者だった人物がくれば「おっ!」と思うでしょう。
それと「元」Googleの幹部としての顔の広さ。
ソフトバンクアカデミアから社長を出してもこの事に関しては孫正義氏の
自己満以外の効果は無いですよね。
元Googleの看板を出来る限り利用する事で、国内的にも国際的にも一定の
サプライズの効果を期待できます。特に海外では大して有名じゃないソフトバンクの
名前を売るには元Googleの看板は大きな効果を出すと思います。
では元アップルではどうでしょうか。
アップルは所詮ジョブズの個人事業でしたし、目先を変えて何とか生きている
クック氏ならいざ知らず、元アップルでは看板として弱い。やっぱりiPhoneは
ジョブズ氏の遺産という事で売れているだけの話でしかありません。
やっぱり元Googleの看板には勝てないでしょう。
そういう嗅覚は孫正義氏はさすがだなと思います。
虎の威を借る能力は依然として高いなと感じました。
2015/05/15(金) 19:38:27 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:2
実はXperia Z4はとんでもないクソ端末の可能性が浮上、旧世代メモリが乗っていると
思えるぐらいメモリ転送能力が低いベンチ結果が公表されていました。それは他の
端末での成りすましか、それともわざと遅くした端末でのテスト結果だと思われます。
Sony SOV31とSony SO-03Gで公表されている結果はmsm8994となっていますので
搭載チップはSnapdragon 810で間違いなさそうですが、クロックが1.55GHzと低く
設定されています。
ARM Qualcomm @ 1.55 GHz 1 processor, 8 cores
Snapdragon 810はクロックは2.0 GHz+ 1.6 GHzで、LPDDR4-3200 25.6 GB/sの
メモリに対応しているので、転送能力はもっと高いはずなんですけど。
メモリのベンチ結果も下記のようにびっくりするぐらい遅い結果となっています。
・
Sony SO-01G /
iPhone 6 Plus /
Sony SOV31 /
Sony SO-03G 勿論Geekbenchの結果は惨憺たる内容となっていて、参考にはならないので
それについては取り扱いはしません。
ベンチ内容はXperia Z3とiPhone 6 / 6 Plusが得意分野は違えどだいたい
同じぐらいです。Z4ならもっと行くんじゃないの?って思って眺めると・・・あれ?
ってことで、メモリやクロックの所を見て愕然となりました。
これ偽物なんでしょうか?
それともソニーが何らかのテストの為に、わざとクロックなどを落としてテストした
ものを公表したものなんでしょうか。
その辺りは謎ですが、フルパフォーマンスのベンチ結果を見てみたいものです。
2015/05/15(金) 19:28:24 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:18
昨日のドコモの発表に続き 、auが2015年夏機種の発表を行いました。
・
auトップ>スマートフォン・携帯電話>製品>夏の新auスマホ 画像拡大 ドコモと共通しているのはここ最近の機種数を絞っていた流れと打って変わった機種数の多さ。
Androidスマートホンのシェア復活がこのラインナップの復活で裏付けられているように思います。
大手二キャリアはAndroid端末の機種数を増やしているにはそれなりの理由が有るでしょう。
一時期はAndroid端末の販売数もとんでもなく下がっており、発売される機種数もとても
限っていましたが、ここにきて反転攻勢という感じでしょうか。
先日のKantar Worldpanelの記事 でも国内Android端末のシェアが52%を占めていた事からも
ドコモやauの機種数の復活が説明できると思います。
この事から、もしかするとauは6月のiPhoneの投げ売りは控える方向なのかもしれませんね。
いや、まだそこまでauを信用する訳にはいきませんけどね。Android端末で儲けてiPhone
ユーザーに吐き出すという今までの傾向をauがそう簡単にやめるとも思えませんし。
去年よりは相当マシにはなり、条件は厳しくはなりましたが、今年もそれなりのCB案件は
有りましたしね。
ドコモやauがAndroid端末の数を増やし、ソフトバンクもXperiaの発売を始めたり、
Galaxyの発売を始めるという事で、国内でのAndroid端末の復調傾向は着実に
進んでいるという事が分かる夏機種の発表会になったと思います。
この後、各キャリアが儲けの悪いiPhoneをどう扱うのか、気になる所ですね。
あとauの方ではAndroid 5.1採用の端末が有りますね。
5.1.0ですから5.0よりも多少マシという程度ですけど。
・Galaxy S6 edge SCV31 Android 5.0
・Xperia Z4 SOV31 Android 5.0
・AQUOS SERIE SHV32 Android 5.0
・isai vivid LGV32
Android 5.1 ・HTC J butterfly HTV31 Android 5.0
・TORQUE G02
Android 5.1 ・URBANO V02
Android 5.1 京セラとLGだけは5.1ですね。ドコモは全機種5.0なのでこれは嬉しい所かも。
国内での有力端末を持つメーカーに限って5.0だったりして、ユーザーにとっては歯がゆい
状況と言えます。
メモリが2GB以上有れば5.0~5.1も安定するのかも知れませんが、私の経験では現状の
Lollipopは不定期に再起動するようなOSですので、auの端末もドコモの端末も私はOSの
バージョンアップが確約されるまでは見送りが正解かなと思っています。
2015/05/14(木) 19:48:23 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:4
次期iPhoneは目先の改善にはとどまる余裕はなく、小出し作戦は通じないので
大幅なアップグレードになるのか。対Android勢との競争が激化の影響が見え隠れ
するレポートが出てきました。
次期「iPhone」、大幅なアップグレードへ ~ JB PRESS 感圧タッチ搭載、メモリーやプロセッサ、カメラ機能も向上 海外メディアの報道によると、今秋発売が見込まれている、米アップルの次期「iPhone」は、機能や性能が大幅に向上する可能性があるという。 台湾KGI証券の著名なアナリスト、ミン・チー・クオ氏が顧客向けに出した調査ノートでそう報告したという。次期iPhoneの予測に関してですが、今までのiPhoneで行われていた小出し作戦は
もう通用しないという事なのかもしれません。
例年新iPhoneの発表が行われた途端に余りのヽ(・ω・)/ズコーな発表内容に
「はい、かいさ~~ん」と言われていましたが、さすがにそれでは持ちこたえられない
とアップルが悟った可能性が有るという事でしょうか。
最後の項のタイトルで本質的な所が指摘されています。
「もはやマイナーチェンジでは勝てない」
先日の記事で指摘した 次期iPhoneの新機種の不安要素に関してですが、
やはり分かっている人はきちんと指摘してきますね。
2015/05/14(木) 19:45:30 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:3
もうリリースされてから結構経つのですが・・・一応。
Nexus 9 (Wi-Fi) / 10 / 7 [2013] (Wi-Fi) / 7 [2012] (Wi-Fi)/Nexus Player向けに、
Android 5.1.1 (LMY47V/LMY47X)ファクトリーイメージがリリースされています。
各Nexus端末向け
ファクトリーイメージのダウンロードはここから 行ってください。
Android 5.1に続き、5.1.1へのバージョンアップがリリースされています。
スマホへのバージョンアップは無く、タブレット等向けにリリースされているのが特徴です。
私はこのバージョンアップが有ったその日の内にNexus 7(2012)へ焼いてテスト中です。
5.1.0よりも確実に軽く速くなっています。
しかしそれも初めの内だけで、使い込むとボロが見え始めます。
Chromeブラウザが遅い。
10枚ほどページを開くと、中にはすごく重くなるページが紛れています。
2ちゃんねんるのまとめ系やアンテナサイトにも重くなるところと重くならない所が存在します。
通常のスマホ関連やIT関連のページでもたまに重くなるところが混じっています。
LinkBubbleや他のブラウザのWebViewを利用しているブラウザでも同様に重くなるページが
存在します。普段の扱いは、ARTの改良かそれともメモリ管理の改善でかなり快適になった
事は間違いありません。5.1.0よりも全体的に安定感が増した気がします。
しかしそれは以前よりもマシになっただけで、JellyBeanの安定感には遠く及びません。
KitKatの安定感にもまだ負けていますね。5.1.1でも極端に重くなるアレが残っている事。
Gmail等にメールが届き、バックグラウンドで受信している時に重くなる症状は減りましたが、
まだたまに重くなる事は有ります。何の予告も無しに数十秒間いきなり動かなくなるので驚きます。
またLinkBubbleが固まって落ちる事はかなり減りましたが、ChromeにBubbleを送ると
LinkBubbleに戻ろうとするとLinkBubble側が落ちてしまい、開いているBubbleを失う事が
有ります。これ結構不便です。
もしメモリ管理関係が改善されているのだとすると、WebViewやChromeが極端に遅くなる
原因のように思います。メモリ管理は確かに以前よりも安定感は増しているように思います。
しかしウェブページの表示が絡むとそれまでの快適を覆すようにびっくりするほど遅くなります。
それまでの快適を極端に覆してくれるような状況に驚きます。
はっきりいってNexus 7(2012)上でのLollipopでのウェブブラウジングは不快な気にさせら
れる事が多いように思います。5.1.1にアップしてすぐは、ひたすら快適過ぎてびっくりします。
しかし数日間程度使い込むと、アップする以前までの状況と大して変わらないような気がします。
勿論5.0の頃よりはかなり改善が進んでいるのは実感します。
しかしJellyBeanの安定度が高かっただけに、日々JellyBeanと並行して使っているだけに
Lollipopの不安定さや遅さが気になって仕方が有りません。
Nexus 7(2012)はiPhone 4sの販売中に発売され、iPhone 5の発売数か月前に発売されました。
タイミング的にはiPhone 5と半分同期に出た端末と言っていいかも知れません。
Apple A6プロセッサを搭載した端末と同期という事になり、iPhone 5やiPhone 5cと、
まだ現役と言っていい端末とNexus 7(2012)は同期と言っていいと思います。
Nexus 7(2012)と発売時期やその性能等で競合すると思われるiOS端末は以下の辺りかなと
思います。
iPhone 5 : 2012年9月21日
iPhone 5c : 2013年9月20日
iPad (第3世代) : 2012年3月16日
iPad (第4世代) : 2012年11月2日
iPad mini (第1世代) : 2012年11月2日
そう考えるとNexus 7(2012)はまだまだ現役で有ってしかるべきじゃないかなと私は思います。
Googleが売り出しているAndroidOneもそこそこ似たような性能ですしね。
私はLollipopを使っていて重くなってきた時は、タスク一覧を立ち上げて、Chromeブラウザや
LinkBubble等のWeb関連のものが利用されているであろうものをバッタバッタと終了させます。
すると驚くぐらい軽くなります。裏でずっと何かをやっているのでしょうか?Lollipopって
バックグラウンドが重すぎるように思います。そりゃNexus 7(2012)には重いはずです。
重さに影響するのに、居残りするタスクが今までよりも多いように思います。
タスク履歴を表示すると、生きているタスクと履歴に居るだけのタスクの見分けが付くと
いいんですけどね。見分けがつかないので全部クリアするしかないのですよ今は。
あとこれはJellyBeanでもやっているのですが、設定のアプリを開き、そこでアプリ毎の
「キャッシュ」をクリアすると速くなります。というか、これ数十メガもキャッシュが有ったり、
50MB以上有るとかだと相当遅くなります。
このキャッシュってOS側が適度に掃除してくれればいいのですが、どんどん肥大化して
メモリ不足を誘発したり、端末を遅くしたり、結構邪魔な存在のように思います。
Googleにはもうちょっとキャッシュ周辺を改善してもらいたいです。
長期間使っているとこのキャッシュはかなりガンな存在です。
それと5.1.1のリリースが流れ始めてから数時間後にアップデートを行ったのですが、
その時点で既にNRT(Nexus Root Toolkit)の5.1.1への対応は完了していました。
さすがこの辺り、Nexusへの対応は完ぺきですね。
アップデート直後にroot化も完了しました。
5.1.1は遅れて記事にしたので、利用して感じている問題点も合わせて書いてみました。
当ブログ記事 ・Nexus 7(Mobile)向けにAndroid 5.1.0 (LMY47D)ファクトリーイメージがリリース ・Nexus 5 / 6 / 7(2012 WiFi) / 10向けにAndroid 5.1 (LMY47D/LMY47E)ファクトリーイメージがリリース ・Nexus 7(2012)向けにAndroid 5.0.2(LRX22G)ファクトリーイメージがリリース ・Nexus 5/7(2012,2013)/9/10Android 5.0のファクトリーイメージが公開、Googleの本気度が見える
2015/05/14(木) 19:41:54 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:1
マニアのおもちゃ化しているスマートウォッチの様子。
【動画】Android Wear搭載スマートウォッチでアップルのOSが動いた! ~ iPhone Mania Android Wear搭載のスマートウォッチで、往年のマッキントッシュOSを動かす動画がYoutubeにアップロードされました。Android Wear搭載のスマートウォッチでMacintoshのSystem 6を動かしてる動画が
公開されています。もうスマートウォッチで旧パソコンをエミュレート出来てしまう
時代がついに来てしまったって感じですね。
VIDEO 著名な開発者、Apple Watch上でブラウザーが起動する動画を公開 ~ iPhone Mania iPhoneの脱獄などで有名な開発者のComex氏が、Apple Watch上のWatch OSでウェブブラウザーを起動させることに成功したようで、その様子を動画で公開しています。以下の画像を見れば変わる通り、iOSの血を引いたApple Watch上のWatch OSでは
画面の大きさや解像度の変化には対応しきれない事でこういった問題が起こる訳です。
Android系のOSならこういった問題を初めから吸収できるように設計されているのですが・・・。
9to5mac これは頂けません・・・。
ジョブズは余計なものは極力外し、画面サイズを固定してハード依存にしてしまったので、
こういった部分の将来性が極端にしょぼくなってしまいました。Macでもppiを固定して、
画面の大きさが広がると表示される縦横の範囲も大きくなるという設計を貫こうとして
いましたが、結局Windowsと同じ考え方を導入する事になってしまいました。
iPhoneでも同じ過ちを繰り返し、Apple Watchでも結局同じ事になってしまうのですかね?
2015/05/13(水) 23:30:35 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:2
ドコモの新製品発表会が本日ありました。
2015年夏モデル・スペック一覧 まー、力の入ったフルラインナップというか・・・。
ドコモは本気ですね~って感じます。
画像拡大 Android OSスマートホンが8機種、タブレット2機種、Android 4.4.4ベースの
通常ケータイ2機種、残念ながらLTEには何故かLTEには対応させていません。
ラインナップ的には手を抜かないで必要なものをきっちりと揃えてきたって感じ。
しかも選びやすいように全機種が一覧できるスペック表がきちんと有る。
いつもわざとかという位、一覧で見れないように嫌がらせの工夫がされていたのですが、
PC並みにプロセッサやメモリなどのハードの環境まできちんと一覧化されたのは
珍しいなと思います。
ドコモから新機種が発表されたら、いつもそれらがまとめられた記事を探す所から
始めるのが普通だったのに・・・ドコモの新機種発表のページが一番充実しているとか、
有り得ない・・・ドコモのくせに(笑)
さて問題のXperia Z4と、そのコンパクトモデルがZ4 Compactではなく、Z4Aとして
発表されました。A4の中身はZ3 Compactのほぼ焼き直し。
どうやらドコモ(&ソニー?)は旧モデルを廉価版的に焼き直したモデルはAシリーズ
として出していく事にしたのかも知れません。
確かに初代Aは初代Zの廉価的焼き直しですし、A2はZ1fの焼き直しです。
そう考えたらZ3 Compactの焼き直しがA4だというのなら納得かも。
確かにA4はバッテリーの容量とか、プロセッサ、表示パネルやその他デバイスも
確認した限りではZ3 Compactと一致点が多いです。Snapdragon 801 MSM8974ACも
そのままですし。ただしカメラはZ4と同じでサイズはA4の方が多少大きくなっています。
しかしXperiaは早期から3ボタンはハード的に持たずに、ソフトキーなので、
筐体のデザインに影響は少ないです。筐体のデザインの自由度が高い分、
同じ基盤を新たに設計した別筐体に納めるのには有利な設計です。
もし基盤が共通なら、Xperia J1 CompactのROMがZ1fに焼けたというように、
同じファームが焼ける可能性が考えられますね。多分焼けるでしょうねぇ~。
恐らくA4はZ3 Compactの基板使いまわしの焼き直しモデルでしょう。
ユーザー側からも設計し直されるよりもその方が価値が高いという・・・(笑)
あと全体的にはSnapdragon 810やExynos7420といった、本格的な全CPUが
64bitオクタコア化されたプロセッサが乗った本気端末になっているという事。
明らかな廉価版のAQUOS EVER SH-04GとXperia A4、Disney MobileのDM-01G
を除けば他の5機種は全て64bitオクタコア端末という本気仕様。
私が気に入らないのは8機種全てがAndroid 5.0という事。
最低でも5.1は早期にアップデートして欲しい所ですね。
WebViewを始め、Googleから直接アップデートを受けられる部品は多数有りますけどね。
これを受けて明日のauはどういった発表をするのでしょうね。
ソフトバンクはGalaxy S6 edgeを出しますし、auもうかうかしてられませんよね。
2015/05/13(水) 22:49:39 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:10
孫正義氏は2015年3月期決算説明会で、今の苦境を覆そうと色々な試みを行った模様。
ソフトバンク孫代表、ニケシュ・アローラ氏を後継者に - 自身の引退語らず ~ AndroWire ソフトバンクの孫正義代表は11日、2015年3月期決算説明会の席で、同社のバイスチェアマンを務めるニケシュ・アローラ氏が同氏の後継者になるとの考えを示した。ソフトバンクが社名変更で「ソフトバンクグループ」に - 7月1日より ~ AndroWire ソフトバンクは11日、7月1日付けで「ソフトバンクグループ」に社名を変更すると発表した。また、同社の子会社であるソフトバンクモバイルも7月1日付けで「ソフトバンク」に社名を変更する。【レポート】ソフトバンクのSIMロック解除の方針について孫正義代表が回答 ~ AndroWire 総務省の指導のもと、5月から開始されたスマートフォンおよび携帯電話のSIMロック解除の義務化。NTTドコモとKDDIでは対応を発表済みだが、ソフトバンクではどのように対応していく予定なのだろうか。そうした質問に対して、孫氏は「2社とも、総務省の方針通りに行うと発表している。我々も、ガイドラインに従う予定でいる」と回答した。詳細については明らかにされていない。孫正義氏は本当に苦しんでいるので色々と苦境を覆そうと色々広範囲に手を付けてきました。
その範囲の広さが、今どれだけ苦しんでいるのかよく表れていると思います。
それが11日の決算説明会で発表された内容を見ての感想です。
ネタが多くて私もどこから手を付けていいのか迷う所ですが、とりあえず社名から行きましょうか。
社名変更は印刷物が大量に絡むので実は結構コストがかかります。
しかし社内的にはもうペーパーレス化は進んでいる「はず」なので、以前孫正義氏が偉そうに
発表したとおりに、ソフトバンク社内がペーパーレスになっているとすると、外部に出す定期的に
入れ替えなければならないカタログなど程度しか社名変更に対してのコストがかからない事になり、
幾らでもポンポンと変えても対してコストにはならない事になっています。
あくまで孫正義氏の口から出た通りになっていたら・・・の話ですけど。
こういうのはとりあえずニュースになって報道されますからね。
もう今更ソフトバンクと言えば詐欺なんてGoogle様の検索欄に言われるような会社だと、
私のようなブログでも社名を触ってもらえるだけ有り難い状況なのかも?
ソフトバンクモバイルをソフトバンクにするのは、結局はこの会社の実態はもうほとんど
モバイル事業や通信事業様様の状況と自らゲロしたようなものでしょう。他の事業は
ヤフー位しかまともな儲けが出てないのではないでしょうか。いや他の事業が儲かって
いないとは言いませんよ。でも儲けの割合的には社名の「主」になったSBMと合併する
事業がほぼメインになってしまっており、そこをなんとしてでも立て直したいという気持ちを
感じるんですよね。逆に言えばここがジリ貧になると全てがぱーになるという事です。
ソフトバンクグループは1000社とも言われていますが、その内の幾らが実際に事業を
していて、儲けが出ているのでしょうか?そのグループ企業の中で最低一つは孫正義氏
個人の財産管理会社ですよね。
当ブログ記事第32回定時株主総会、孫正義とThink differentな仲間達 ひたすら株価対策に励むソフトバンク さて、Googleの元幹部を引っ張ってきたわけですが、これって孫正義氏は次期社長と
完全に言い切ってはいませんよね。「そうとってもらっても構わない」とかWBSか何かで
言っているのを報じられてはいましたが、確定的にいっていない事は明日にはどう
言葉が変わるか分からない、いや断言していても明日には言っている事が変わる
民族の方ですから私は現段階ではまだアローラ氏が孫正義氏後継になるとは断定
出来ないなと思っています。
まあその真偽はともかく、とりあえず事実上のソフトバンク・グループの後継者指名が
有ったわけです。これは大きい。
何が大きいかというと、私が真っ先に思い出すのはソフトバンクアカデミアです。
ソフトバンクアカデミア|ソフトバンク株式会社 当ブログ記事ソフトバンクアカデミア2013受講生・募集開始 ソフトバンク・アカデミア 今日のソフトバンクアカデミア 人を集める難しさ、孫正義氏と橋下徹氏 昨日のカンブリア宮殿 with 孫正義 SoftBank World 2012、孫正義 孫社長、早速総務大臣を懐柔に奔走 ソフトバンク:個人向け社債1300億円発行 ソフトバンクアカデミアでは次期社長には100億のストックオプションを与えるとか、
色々言っていましたけど、まずそこが履行されるのでしょうか?
株価5倍という約束も有りましたよね。
株価をカチ上げ部隊が釣上げたら上で買って捕まって居た人達に待ってましたと
叩き売られるような状況ですが、大丈夫でしょうか?
それはともかく、ソフトバンクアカデミアで後継者育成するんじゃなかったんですか?
結局むかーし書いたように、そんなアカデミアの様な大樹の陰に集まる人は所詮
骨が有る人材では有りません。
本当に骨が有る人材とは、世間とは反対側で叩かれながら生きているんですよ。
そんなぬくぬく育成で、日本で一番有名な詐欺師と呼ばれ、世間と戦ってきた
孫正義氏の後継が務まるのかと。
教えて成長するような素直な分子が後継なんて夢を見過ぎですよ。
そこは所詮某維新と同じですね。
自ら教育を付け、重要な予算案採決の本会議を欠席する癖に前日はしごして
飲んでいたり、旅行に行っていたり、他人事で党の首切り。統一地方選挙の為に
慌てて尻拭い・・・みたいな事も有りますしね。
いや、ソフトバンクアカデミアでそんなおかしな人が居るという気はないです。
しかし経営者自らが育てるのはあくまで現場での話で、アカデミアで育てるとか
私はばかげていると思います。
まあ同じ事を孫正義氏も思っていたという事が、アローラ氏の人事で明らかに
なったというわけですね。夢見てアカデミアに行った方お疲れ様でした。
貴方方はマスコミに対しての広告塔でしかなかったという訳です。
だから私が「
人を集める難しさ、孫正義氏と橋下徹氏 」の記事で指摘した時に
募集がほったらかしになっていたのは「やり逃げ」を決め込んでいたからですね。
その後定期的に記事にしてやり逃げ防止にして余計なコストをかけさせてあげました。
バカめ、私に目を付けられたらやり逃げなんて無理ですから。
やると壇上で自慢したからにはしっかりとお金かけてください。
微々たるコストでもパケットの水増しなどでユーザーからちょろまかしたお金も大量にあるでしょ。
2015/05/12(火) 23:52:46 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:1
次期4インチ版iPhone 6s相当は、5sのマイナーチェンジ版との噂だそう。
次期iPhone 6sの小さいバージョンは5sをマイナーチェンジさせたものか ~ IT速報 EMSOneは次期iPhoneのラインナップの一つに入ると予測される4インチモデルがiPhone 5sのアップグレード版になると報じています。次期iPhoneでiPhone 5sの後継機キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ~ ガジェット2ch 以前から4インチモデルの噂はあり、iPhone 5sと同時にリリースされたiPhone 5cの後継としてプラスティック製本体のモデルとなると予測されていましたが、そこからアップグレードされた事となります。 4インチ版がないと恐らくAndroid端末への脱出劇が起こるんじゃないかなって以前書き
ましたが、やっぱりアップルはその辺り穴塞ぎをしてくるようです。
まだ噂なんで分かりませんけどね。
しかし生産工場まで噂として乗っているので、満更誰かの単なる願望でもなさそうに思います。
2015/05/12(火) 22:22:53 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
今月分のカンターワールドパネルComTechの数字が発表されました。
2015年1月~2015年3月迄の3ヶ月分と対前年比較です。
2015年5月6日
KantarWorldPanel 2015年4月2日
KantarWorldPanel 例の通り比較用に先月分も載せておきます。
もうタイトルで傾向がほぼ書き尽くされているので今更記事を書く必要が有るのかと
も言えますが、日本では本当にiPhoneの勢いが落ちてきています。
世界の状況を見ると、Android OSが50%を割っている国が有りませんし、iOSが日本を
除いて40%を超えている国も有りません。日本でもiOSは50%に届きませんしね。
確かに一社でこれだけ売っていたら御の字とも言えますが、全体的な傾向を見ると
iOSはシェアを拡大してウハウハという時代は終焉しつつあるように思います。
そもそもiPhoneは2年2世代に渡ってケースデザインを共有する習わしが有り、
3G⇒3GS、4⇒4s、5⇒5sとケースを共有してきました。
Kanter等の数字を注意深く見てきている人は既にお気づきかもしれませんが、
4sや5sと、デザインを共通して使っている方の年ではiOSは何となく伸び悩んで
いる様が見て取れました。特に5sの時はその傾向が顕著でした。
世界中でiOSがマイナス傾向を示す中、日本だけiOSがぐんぐん伸びていたりしました。
2014年2月~4月(
当ブログ記事[2014/05/28] )
これなんか分かり易いですね。
で、iPhone 6や6 Plusがその中でも売れているのはサイズが変わったせいという所が
大きいでしょう。今回欲しい人に一通り行き渡ったと考えると、次機種は5sの時と同じ
流れになる可能性が高いという訳です。安いのがいい人には5sが有りますしね。
しかしボディーを使いまわさなければ早期にネタ切れで飽きられる可能性が高い。
頻繁に変えるのもリスクが有りますし、かといって使いまわすと谷がどうしてもできる。
金が払える一定のパイに売りつけなければいけないiPhoneの宿命といった所でしょうか。
先月分の記事【Kantar Worldpanel】iPhoneの比率が4割を超えるのは日本だけでAndroidが5割を割るのも日本だけで他はAndroid優勢、しかしその日本ではiOSのシェアが落ちている
2015/05/12(火) 21:53:28 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:9
Android Mではアプリのインストール時に権限を詳細に設定可能になるようです。
次期Android OS「Android M」はユーザーがアプリの権限を調整可能─Bloomberg報道 ~ リンゲルブルーメン 5月28日~29日に開かれる「Google I/O 2015」で発表される次期Android OSではユーザーがアプリをインストールする際に、権限を事細かく設定することが可能になるそうです。Android OSが明確にiOSに負けていると思われる部分が、こういったアプリに対する
権限調整の部分です。
確かに自由で使い勝手はいいのですが、しかしながら「このアプリには許したくない」と
思う部分も有ったりし、嫌ならそのアプリの利用を諦める等といった割り切りが必要な
事も有ったりします。
例えば分かり易い所ではSimejiを使いたいが、設定して停止しても通信される不安が
有るのでSimejiの利用は諦めようと言った場合に、通信の権限をOSレベルで止める
事が出来れば安心して使えます。
ちょっと今更感のある機能追加ですが、整備されるのはいい事だと思います。
2015/05/12(火) 21:24:48 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
ドコモ、「ポンタ」と連携=ポイント、ローソンで使用可能に NTTドコモは携帯電話料金に応じて付与する「ドコモポイント」について、ローソンなどで使えるポイントサービス「ポンタ」と12月にも相互利用できるようにすることが12日、分かった。ドコモポイントを店頭などで使用するための無料の新たなカードを発行する計画だ。近く発表する。ドコモがポンタポイントと相互利用できるように。
ポンタはローソン等で利用できるポイントで、私もたまたま利用するスポーツ店の関係で
カードを作っていたりします。Tポイントだけは死んでも作りませんが・・・。
今この情報が漏れてきたという事は、もしかすると13日の決算発表会等で発表されるの
かもしれませんね。
2015/05/12(火) 21:17:07 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:2
Android Developers発表の2015年4月28日~2015年5月4日段階でのAndroid端末のバージョン毎のシェアです。
3月にやっと40%を超えたKitKatは再び40%台を割りました。
Android Developer 旧データはこちらの記事へ 鳴り物入りで登場した割にはシェアの伸びが遅く、KitKatは3ヶ月の間だけ40%を超えました。
結局過半数を取れないままLollipopへと移行する事になりました。
私は下記の記事では去年の8月の記事で「ほぼ捨て石になる可能性が高いKitKat」、
9月の記事には「KitKatは腰かけバージョンになるのは間違いなさそう」と書きましたが、
ほぼアタリと言っていい状況ではないかなと思います。
当ブログ記事【Android Developers】KitKatは捨石になり過半数は取れず、本命はAndroid Lになる 【Android Developers】KitKatがほぼ1/4超に、4.0ICS以下はもうすぐ2割を切る模様で切り捨てが加速 何故KitKatが伸びなかったのか、技術が分かる多くの人はなんとなく理由は分かって
いると思います。
MicroSDの扱いがクソ過ぎた。
私もそう思っています。
不便なので4.4は余り使いたくありません。
多くの人は完璧なセキュリティーよりも簡便さを求めるものです。
しかし4.4が伸びなかったのはその理由だけではないと思います。
その前の4.1~4.3JBが出来る子過ぎたという事も大きいでしょう。
いうなればWindows XPが出来る子過ぎた上にVistaがクソだったのでXPが延命され過ぎ、
Vistaが不発に終わったみたいなところが有ると思います。
確かにVistaもKitKatもYDKなのですが、その不便さからやらせてもらえなかったのです。
過度なセキュリティーの追及はユーザーには不評です。
その点AppStoreでいちいちパスワードを要求していたiPhoneは面倒くさかったのに、
Androidは面倒くさくないという情報が行きわたらずに、特に日本ではメリットばかりが
伝えられてしまい、そういう意味ではデメリットをうまく隠したiPhone、デメリットをこれでもか
と強調されたAndroidと明暗が分かれました。
そうしているうちにiPhoneもAndroidのメリット部分に目を向け、TouchIDでAppStoreの
デメリットも消えてしまい、面倒さをどんどんと消してしまいました。
Androidはこの辺り、iPhoneのいい所はセキュリティーの部分とばかりにそこばかりに
注目してしまったのがKitKatの失敗を生んだような気がします。iPhoneが弱っている時期に
攻めあぐねた所が有ったのではないでしょうか。確かにシェアは奪ってはいるのですが、
それまでの勢いを考えると、もっとAndroidが取れていてもおかしくは無いのになという
感覚と、JellyBeanの息が長すぎたのではないかという思いが有ります。
やはりそれはKitKatの「面倒くささ」に大きな要因が有るのだろうと感じます。
その辺り、KitKatではうまくバランスと取ってきたように思いますが、しかしながらKitKatは
まだ私の満足のいく出来では有りません。今の不完全なバージョンが広がるのは私は
望んでいないので、今KitKatのシェアが爆発的に上がるのは素直に喜べません。
私に言わせれば今のAndroidには「アタリのバージョンが存在しない」状態で、安心して
使えるものが存在しません。強いて言うならJellyBeanかKitKatを用途に応じて割り切って
使うのが最良でしょう。
私はNexus 7(2012)という古い端末でLollipopのドッグフードを食べていますが、JellyBeanの
時のような完成度の高さはまだまだ感じません。恐らくGoogleもそれを理解しているの
ではないでしょうか。どうも押しを今一つ感じませんし、何よりもユーザーに火がついて
来ず、くすぶっている感じがするのです。
今の渋い動きの中でAndroid Mの声が聞こえ始めましたが、私の中では有る意味現実逃避
的な色合いも含まれていたりします。
このままLollipopが完成しきらないままAndroid Mのリリースが始まってしまえばLollipopは
KitKat以下のゴミバージョンとなってしまい、Android Mに期待が全てかかることになって
しまいます。Lollipopの5.2辺りが出て、それが完成の域に達したとするならば、恐らくそこ
に一斉に動きが出るのではないかと思うのですけど・・・。
とにかくGoogleはバージョンの移行が下手だなと感じる部分が大きいです。
勿論緩やかな移行はリスクヘッジにはなりますが、セキュリティーなどの問題をいつまでも
解決できないまま放置している事にもなり、新機能を使ってもらえないという事にもなる
ので、Googleの商売にも直結するので、もうちょっと移行速度を速める工夫が必要では
ないかなと思います。
2015/05/10(日) 19:55:09 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:0
対前で赤字が膨らむスプリント、株価が下がり続けるアリババ、さてソフトバンクの
決算説明会は間近に迫っています。
【在日崩壊】孫正義が ガ チ で ヤ バ い 事態に !!! アメリカを甘く見すぎて一気に転落か!!!? ~ News US 18 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 12:01:54.35 ID:x9MGklPX.net スプリントが浮上することってどうやってもないの? 100 :名刺は切らしておりまして:2015/05/07(木) 12:16:16.51 ID:pM8wuYtb.net >>18 ベライゾンとattの基地局と回線破壊 24 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 12:13:08.79 ID:facgKE6D.net >>18 エリアの品質と広さが壊滅的だからな。 日本は、iPhoneで差別化出来たが スプリントは何もない。 エリア改善に巨額の投資が必要。 日本みたいに僻地でもNTTから安く光ファイバー借りれる 何て甘さはないからな。自前でやらんとな。 tモバはエリア改善は終わって あとはガンガン客集めるだけだからねえ。 ソフトバンクはNTTとappleのお陰なのに 自分の力って勘違いしたんだろ? 単なる投資会社だからな。 73 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 20:52:13.93 ID:I7TmsN4q.net >>24 既得権益企業のお財布に手を突っ込むのが 得意な孫ももはやこれまでか… アメリカじゃそれは通用しない 19 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 12:02:35.76 ID:facgKE6D.net ライバルで調子がいいtモバを買収すれば 競争無くなって勝てる。何て甘いこと考えて、 米政府に止められて終了だからな。 イーモバイルの帯域を安易にソフトバンクに取られる 日本の総務省みたいに甘くないよ。 11 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 11:53:37.71 ID:QCgtkYa+.net そしてSIMフリー旋風が起こった時 この会社は生きていけるのか?米携帯スプリントの赤字拡大 3位は死守、ソフトバンク傘下 ~ 47NEWS 【ニューヨーク共同】ソフトバンク傘下で米携帯3位スプリントが5日発表した1~3月期決算は、純損失が2億2400万ドル(約269億円)だった。1億5100万ドルの純損失だった前年同期と比べ赤字幅が拡大した。アリババの株価が80ドルを割る、過去最低を更新 ~ 新華ニュース 中国の電子商取引最大手、阿里巴巴集団(アリババ・グループ)の株価は5日の前場で80ドルを割り、これまでの最低となった。北京時間午後10時までアリババの株価は1.52ドル安の79.07ドルになり、下げ幅は1.89%に達した。また、アリババの時価総額は1987億500万ドルになった。アリババの上場以来、時価総額が2000億ドルを割ったのは今回が初めてだ。さて、スプリントの状況をおさらいしておきましょう。
スプリントは通信網の改修に出遅れた 上、Tモバイルの安値攻勢を受けて顧客流出が続いている 。売上高は6・7%減の82億8200万ドルだった。利益幅の大きい料金後払い方式の契約者数は、前期比で20万1千件減少 した。 孫正義氏が当初計画していた所ではとっくに収益性の高いポストペイドの純増の
おかげでどんどん純増の幅を広げているはずなんですけどね。
現実はこんな感じで・・・。
さて、ソフトバンクの決算発表は5月11日でしたっけ。
今回はどんな魔法が飛び出すのやら。
そう言えば、孫正義氏は今年は東日本大震災関連に幾ら寄付したのでしょうか。
役員報酬分は生涯寄付するって言っていましたよね。
今回の決算説明会でも、株主総会でも誰か質問して欲しい所です。
2015/05/10(日) 19:54:21 |
携帯
| トラックバック:0
| コメント:8
次のページ