fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

iPhone X、売れてるの?売れてないの?アップルが繰り出す様々な技に踊らされる信者

iPhone Xの予約が始まって数日、11月3日の発売日が近づいてきています。
で、結局iPhone Xって売れているのか売れていないのか、良く分かりませんよね。

iPhone Xの配送予定が1〜2週間早まり発売日配送に!海外の購入者が報告 ~ iPhone Mania
iPhone Xの予約受付開始と同時に予約したのに発売日配送にならなかった、と落ち込んでいる方には朗報かもしれません。iPhone Xを予約した海外の購入者の一部から、配送予定が2週間ほど早まった、との報告が寄せられています。

「iPhone X」がiPhone8よりも売れているとかそういう単純な問題ではない ~ iPhone Mania
iPhone8は販売数が伸び悩んでいるのに対し、iPhone Xは予約開始と共に売り切れ状態となりました。この状況を「iPhone8よりも魅力的なiPhone Xが売れるのは当たり前」と簡単に片付けることはできないと米メディアのArs Technicaは分析します。
iPhone Xは予約開始から約10分間で売り切れたのに対し、iPhone8の販売数は未だに伸びていません。

「iPhone Xは予約開始から約10分間で売り切れた」と書いてみたり、
だけど直後に「iPhone Xの予定よりはるかに少ない出荷台数」と書いてみたり。

普通に「出荷台数が極端に少ないから、10分で売り切れた」だけの話でしょう。
むしろ、「出荷台数が極端に少ないのに、売り切れるまでに10分もかかった」って思えないのでしょうか。
初期の出荷台数ってiPhone SEと比べてどうなんでしょう?

比較対象は決して8や7等ではなくSEとかのマイナーシリーズとの比較になると思います。
初期に数万台とか下は国内14000台とか、極端なものも有りますが正確な所は不明です。
良くは分かりませんが、初期の出荷台数はSEとの比較がしっくりくるなという感触を持っています。

ただし出荷台数を絞ると広まったのはいいのですが、それで壮大な争奪戦になるのかと思いきや、
諦める意見も多数見られました。勿論争奪戦参加組の意見も有りましたが、決して絶対多数とは
言い難く、それよりも尖がった設計の表示装置を中心に、かっこ悪いとかGalaxyのパクリだとか、
以前のように絶対的な信者の持ち上げが無くなり、今までのような下支えが無くなったのを初めて
実感させる機種になったと言えます。いや、8と並んで下支えが無くなったと言った方がいいかも。


そこでアップルが焦ったのか、(生産問題による)数量限定をちょっと緩めて初期数量を緩和する
方向の報道がちらほら出始めます。

iPhone X、発売日に店頭でも少数ながら在庫が用意されることが判明 ~ iPhone Mania
iPhone史上まれに見るレベルで入手困難と考えられているiPhone Xですが、11月3日の発売日にApple Store店頭で在庫が用意されることが明らかとなりました。


かといって、単純に信者を甘やかすことはしません。
信者に対してドSアップルは健在です。

iPhone Xの年内出荷台数、当初計画から半減の2,000万台超に ~ iPhone Mania
11月3日発売のiPhone Xの年内出荷台数が、当初計画されていた台数の約半分、2,000万台程度にとどまる可能性が高まっています。
日本経済新聞によれば、パネルの不良はほぼ解消したものの、顔認証用の基幹部品の組み立て工程で不具合が続き、9月下旬にようやく歩留まりが向上してきたとのことです。
このため現在月産約1,000万台まで持ち直してきたものの、年内の販売規模は2,000万台規模にとどまる見通しだと、同紙は報じています。

そう簡単に手に入るとは思わせません。
さすがアップル、期待させたり落としたり・・・信者をきっちり飴と鞭で型に嵌めていきます。
iPhone信者にならなくてよかったと思う瞬間です。



勿論人気が有るみたいな煽りは欠かしません。
なんかもう有り勝ちな買い煽りですねぇ。

カナダの大手通信企業「iPhone Xへの需要は凄まじく、iPhone8も良好 ~ iPhone Mania
カナダの大手通信企業のRogers Communicationsは、iPhone Xに対する顧客の興味には凄まじいものがあり、予約もひっきりなしに入っていると語りました。そして非常に弱かったiPhone8の需要も、現在は「良好」になっているとのことです。

■iPhoneXの予約開始でiPhone8の需要が回復
Rogers Communicationsの副社長であるラジ・ドシ氏は、「iPhone Xに対する顧客の興味には凄まじいものがあり、予約も絶え間ない」と米メディアのAxiosに対して語りました。

この記事のポイントは、「カナダキャリアのロジャースの副社長がiPhone Xや8が売れているということを
アメリカのメディアが報じている」ということです。カナダのキャリアの副社長の言葉を、カナダ国内で
報じられたものをアメリカのメディアが引用したのではないということがポイントのように思います。



発売までは門外不出扱いのはずの新型iPhoneのこの露出っぷり。
しかも複数・・・、こんなニュースを真に受ける気もしませんよね。
アップルは無料の広告を上手に利用してますねーとしか言いようがないです。
ドバイのイケメン皇太子、今月初めにiPhone Xを入手していた!? ~ iPhone Mania
iPhone Xを予約した世界中の人々が、現在その到着を待っていますが、今月初めにすでに入手していた人物がいたことがわかりました。
そのうち手前にあるのは、AppleのロゴからiPhoneであることがわかります。しかしさらによく見ると、カメラレンズが縦に2個並んでおり、これはどう見てもiPhone Xのシルバー版です。

Apple、iPhone Xの試用レビューを公開したYouTuberの父を解雇 ~ iPhone Mania
先日Apple本社内で、iPhone Xの試用レビューを一般YouTuberが公開し話題となりました。しかしそのために払った代償は大きかったようです。
■Apple社内でiPhone Xの操作動画を撮影
ブルック・ピーターソンさんは、Appleに勤務する父親を訪ねた際に、父から借りたiPhone Xを操作している様子を撮影、YouTubeで公開しました。動画にはFace IDを使って顔認証でApple Pay決済を行う場面や、通知センターを呼び出すところなどがはっきりと映っています。
この動画はやはり問題となったようで、その後YouTubeから削除されました(現在は復活)。

下の方のYouTuberの父のやつとかもうアホでしょと。

これって、Youtuberという流行メディアを利用して、iPhone Xの宣伝を行っただけですよね。

>動画にはFace IDを使って顔認証でApple Pay決済を行う場面や、
>通知センターを呼び出すところなどがはっきりと映っています。

アップルが望む宣伝お疲れ様です。

演技料&出演料はいかほどアップルから支払われたのでしょうか。
外部にバレたらまずいでしょうから、迂回会社から支払われたのでしょうかね。
それともお父さんの給料の一部として支払われたのでしょうか。

死ぬほどNDAが厳しく課されているというアップル本社の社員が、なんで本社内に娘を連れ込んで、
発売前の新機種の「従業員のQRコードや製品の開発コード名、社内専用ソフトウェアなどの
機密情報を搭載した、社内向けのデバイス」と思われるものを堂々と社員以外の娘に触らせて
撮影しているのかと。

社内で娘を連れ込んでそんなことをしていたら、どこかからともなく横やりが入るでしょう。
チクリが有ってもおかしくないです。以下の写真を見ても、社員と思われる方達が背景に
映り込んでいますよね。つまり、隠れてこっそり撮影したのではなく、周りに人が居る環境での
撮影だったことが分かります。


appleinsider

しかしアップルは動画が公開されて大騒ぎになってはじめて気づいたことになっています。
いやはや・・・アップルサン、エンギジョウズデスネ~(棒)


生産に問題を抱えていて、数が揃わないと言われているiPhone X。
それなのに何故ドバイの皇太子がもう持ってるの?
この生産数の問題を直視すると、一台とて貴重なはずの生産台数のはずなのに、
何故か金持ちには横流しできるほどの数量的余裕を感じさせます。

本当に生産に問題を
抱えているのですか~~??


そうそう、この何故か発売前にわざとらしくツイッターにアップされていたこの写真。
普通、この手の金持ちなどに先行して渡された場合は、こういった写真等に内覧的に渡された
ものの扱いは超慎重にされるもので、こんな風に堂々と置かれた状態で、写真に写ってアップ
されることは有りません。

これも宣伝目的に予め”ロケ撮影”されたものと考えるのが自然です。

なにせ・・・。
>Appleは今年4月、ドバイに、アラブ首長国連邦(UAE)3店舗目となるApple Storeをオープンしました。
>Gulf Newsによればこの店舗を訪問した最初の人物は、ハムダン皇太子だったとのことです。
アップルと皇太子はこういう間柄で、元々ズブズブのお付き合いだったということです。
最初に訪問と言いつつ、結局は内覧会でしょ。


歩留まりが上がらないというのも私には迷演技にしか見えないのですけど・・・。
過去の5sの時のTouch IDのLSIの歩留まりが上がらないというのも同じやり方でしたよね。
アップル周辺の情報で、生産に問題がどうのこうのと報道が有ると、取り敢えずアップル側が
それでどう損得勘定が成立するのか、まずそこを睨んでしまうようになってしまっています。
その結果、「品薄感の演出じゃないの?」という回答に辿り着くことが少なくないです。

また、周辺の状況の不自然さにも注意を払いますね。

例えば、娘がYoutuberのお父さんが首になった件に関しては、社内に娘を招待した上で、
堂々と機密扱いの未発売のXを社員以外のものに触らせたうえで、それを撮影して証拠を残して
しまっているとか、どう考えてもおかしいでしょう。それも社内の者によって一切に問題にされて
いないということも含んで不自然の塊だったので、この件はアップルの自作自演のいつもの
演劇だと判断しています。

余りにお粗末すぎる。


いち早くiPhone X「開封の儀」の動画が公開!! ~ iPhone Mania
11月3日の発売を前に、いち早くiPhone Xを箱から出す「開封の儀」の写真や動画が公開されています。
■Instagramで開封の儀の動画が公開
10月27日に予約受付が始まり、早い段階で無事予約を完了した人々のもとへ、着々と出荷準備が進められているiPhone Xですが、早くも開封動画がネットに投稿されていることがわかりました。

発売迄門外不出のモノが、ここまでガンガン出てしまうアップル。
いや、ガンガン出してしまうアップル・・・そろそろ末期か?


高いと思われている所にも対策を打ったり、いろいろ手を打っています。

「iPhone下取りプログラム」で2014年以降発売の全モデルの下取り額がアップ ~ iPhone Mania
Appleは10月27日、「iPhone下取りプログラム」での端末下取り価格を改定しました。2014年以降発売のiPhoneシリーズで、下取り額がアップしています。

Apple「iPhone X需要は予想を大幅に上回っている」 ~ iPhone Mania
日本時間27日午後4時01分に予約受付が始まったiPhone Xは、世界各地で予約が殺到、またたく間に出荷まで5〜6週待ちとなっています。

下取り額をアップしたり、初期の勢いがすごいと煽ってみたり・・・。

そりゃ初期の勢いがすごいのは当たり前でしょう。
世界中の濃厚信者がXに皆手を出すんですから。
初期の勢いがすごくなかったら、完全に手詰みですよ。
初期しか期待できないと思いますけど。
後は値下げしてからでしょう。


他にもファンの期待感をあおることは忘れません。

Apple、「iPhone X」の出荷準備を開始 ~ 気になる、記になる…
昨日、「iPhone X」の予約受付が開始されましたが、Appleが公式オンラインストアで注文したユーザー向けに出荷準備を開始した事が分かりました。
その事を報告しているのは「iPhone」の未発表情報でお馴染みの開発者のGuilherme Rambo氏で、同氏はブラジル在住の為、出荷が米国や日本向けに比べて早くなっており、日本向けは来週半ばくらいに出荷が開始されるものと予想されます。

こんなのであおられるファンもファンですね。
ファンがこんな風に甘やかすから、アップルになめられるのだと思います。




  1. 2017/10/31(火) 23:59:43|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

先日指摘したヨドバシカメラiPhone 8の予約・入荷状況のご案内、速攻で「全てのお客様にお渡し可能」へ・・・見てるのバレバレ

先日、iPhone8が売れていない記事を書いたときに触れたヨドバシカメラ アウトレット京急川崎店の
不自然な日付の動きについて書きましたが、その部分に動きが有りましたので紹介。


紹介した部分を見比べれば一目瞭然なのです。

【アウトレット京急川崎】iPhone 8ご予約分入荷状況のご案内 (10/14 12:10更新)

                                     ↓↓↓↓↓↓
【アウトレット京急川崎】iPhone 8ご予約分入荷状況のご案内 (10/22 12:00更新)


おいおい・・・ここまであからさまに”フォロー”しますか・・・(;´Д`)


この一週間ほどの間に私が「一向に日付が動かない」と指摘した部分が完全に”補正”されていました。

私が記事を書いてから暫くはこの部分は当初のまま変化が有りませんでした。
恐らくここ2~3日前までは当初の9/15(金)のままでした。

それが本日確認すると一気に「ご予約された全てのお客様にお渡しできます」に変わっていました。
やることがかなりゲスいですなぁ・・・。

ドコモは9/15で予約開始一分経過だけしてずっと止まっていたのに、その待ち行列間すべてクリア。
なのにauのスペースグレイ64GBは一分たりとも動いていない、なにこのゲスい処理は。
指摘されたところを対策しただけやん。


過去の動きから、ここの関係者はこのブログを確認していることが発覚しています。

当ブログ記事
[2013/11/12]【一目瞭然】淀橋、11/11 iPhone 5s、Xperia Z1を潰しは継続中予約分消化が進む
[2013/11/18]【一目瞭然】淀橋、11/18 iPhone 5s、今週が数字が盛り上がる最終週
[2014/10/14]焦るアップル、iPhone 6の展開国を去年よりも早めて年内115ヶ国で販売、

2013年にはテキストでページが作られていたので、私がそれを取得して集計出来ていたのですが、
2014年には対策されて、テキスト部分まで含めて画像化されてしまい、集計出来なくなってしまいました。
また2013年には意図的と思われる更新ミスが有り、こちらの集計が出来なかった日も有りました。

これらは私の記事の更新状況と連動するように行われていたので、少なくともこの時期は私のブログを
ヨドバシか、iPhoneの販売関係の人間がここをチェックしていたのだろうと思います。
私の読みではヨドバシ側の人ではなく、ヨドバシに卸している所・・・なんちゃら銀行ってところが怪しいかなw


そんなわけで、ここって本当に色んな方がご覧になっている模様です。


で、ヨドバシの「【iPhone 8 / 8 Plus】 予約・入荷状況のご案内」の一部の情報は嘘っぱちで、
これは「iPhone 8 / 8 Plusはめっちゃ並んで予約がすご過ぎですよ~~」と一般の人に思わせる為の、
道具でしかないと思われます。

ヨドバシの商売が絡んでいるので全くの嘘を書いているわけではないとは思いますが、
後はアップル関係のことを裏で糸を引いているソフトバンクが絡んで要るっぽいですね。
ソフトバンクは今でもずっとここを監視していますから。

ソフトバンク→ヨドバシという流れでこういったことが色々起こっていると考えれば自然かなと思います。

  1. 2017/10/25(水) 19:22:14|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

スマホカメラのカメラの高画質ぶり、DXO MarkでGoogle Pixel 2とファーウェイMate 10 Proがダントツ高評価

※一部追記編集:10/25 1:40

カメラの撮影品質の評価をしているDXO Markはスマートホンのカメラの評価をしていますが、
この秋冬時期に出るスマホの評価が出そろいました。


 
MOBILE REVIEWS ~ DXO Mark


ダントツで綺麗と判定されたのはGoogleのPixel 2とファーウェイのMate 10 Proです。
この二つは他のカメラから首一つ抜けている感じです。

Galaxy note 8やiPhone 8/8 Plusがその背中を追っているといった感じでしょうか。
HTC U11や既に型落ちになったGoogle Pixelはさらにその後に控えています。

こう見ていくと歴代のPixelシリーズは圧倒的な写真のクオリティーを持っていることが分かります。
iPhoneも安定した画質を誇っていると言っていいでしょう。


そう考えるとSonyのXperiaシリーズは余りいい画質とは言えません。
決定的に悪い画質というわけでもないのですが、もっと上を目指せるはずだと思います。


GoogleのPixelシリーズはカメラセンサーをソニーと開発した事が分かっています。
恐らく最高評価の98点を得たPixe l2も同様にソニーのIMXシリーズを使っていると思われます。

しかしながらiPhoneもXperiaもIMXシリーズのセンサーを使用していますが、それぞれの機種が
採用しているイメージセンサーのサイズや画素数はまちまちでその選び方は各機種の
メーカーの考え方が表れています。

去年モデルのPixelでは1230万画素で一画素の開口面積を稼ぐ設定となっており、とても明るく
てノイズが少なく色再現を優先したイメージセンサー選びとなっています。これはiPhoneでも
同じ考え方で選ばれていますね。

逆にXperiaシリーズでは歴代2300万画素のイメージセンサーを利用しており、現在では
1900万画素のものになっており、以前の画素数優先の考え方よりも、画素の開口面積を
無碍にしない考え方になりつつあるように思われます。どうせ画素数なんて持て余して
いたのですから、開口面積に振り向けたのは改善と言っていいでしょう。
ソニーの端末も以前よりもノイズが少なく、色再現性が良くなると思われます。
83点を取ったXperia XZ Premiumは1900万画素ですので、その効果が表れていると思います。
画素数の多過ぎは4K動画撮影でも計算量が増えて、より大きな発熱の原因になっていたのですし、
撮影素子数を減らしたのはいい効果しかないと思います。私的には画質は画素数よりも
撮影素子の面積がほぼ握っているのではないかなと思っているぐらいです。

レンズの話ですが、Xperiaシリーズは広角設定過ぎて、私的には使いにくい。
広角過ぎる弊害として画面の歪みが有ります。
それも含んで私は余り広角過ぎるのは嬉しくないです。
何を撮っても広角過ぎて小さすぎるんですよね。
Xperiaを作っているチームって、何を選ぶにも”いい所”を選ばずに、
色々極端な設定をすることで売りにしようとしすぎているきらいが有ります。
そうしてスイートスポットを外してしまう・・・結果使いにくいor品質が低下している。
そしてそのことに気づいていない、そんな気がします。


今後はDXOマークは90点以上で当たり前、100点越えの時代に入っていくのかと思われます。
スマホのカメラでも十分と思える画像になってきましたが、それ以上と思える写真が撮れる
時代になってきたのかなと思います。

  1. 2017/10/24(火) 19:56:52|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

【Kantar Worldpanel】2015⇒2017年の8月のAndroidのシェアが毎年上がり、iOSのシェアは毎年下がっている

今月分のKantar Worldpanel ComTechの数字が発表されています。
2017年6月~2017年8月迄の3ヶ月分の対前年比較です。

2017年10月13日

KantarWorldPanel

2017年09月13日

KantarWorldPanel

海外の様子ですが、フランスの79.4%も含めると、9ヵ国中の半数以上の5か国で8割越え。
含まなくても4か国が8割越えです。しかも9ヵ国全ての国がAndroidが6割越え。

逆にiOSでは5ヵ国が2割以下。
残りの4か国は30~35%の間に収まっています。
つまり全ての国でiOSは35%以下に収まっているということです。

勿論6~8月までですので新型iPhoneの発売前という事情が有りますが、しかしこの時期は
毎年やってきます。この多勢対無勢の構図はAndroid側がシェアを取っている理由の一つでも有ります。
先月分と大きく変わっているわけではありませんが、日本のiOSの数字が上記の条件から
変わっている感じでしょうか。

何にしてもAndroidがシェアを圧倒し、iOSはシェアを奪われている時期であることには間違いないです。



では日本の状況を見ていきます。





日本では格安端末のAndroidが猛威を振るっていまして、iPhoneを押し気味だという事情が
新たに加わりました。今までは格安端末はAndroid内でのシェア移動に限られていましたが、
私の知り合いも、今使っている端末がAndroidやiPhoneと関係なく食指を伸ばしている様子が伺えます。

9月以降はiPhone 8シリーズやXに幻滅した層がAndroidに流れる可能性が濃厚だなと思われます。
まだ7月までの数字ですが、今後はそういった事情がこの数字に現れそうな気がします。

日本の8月の数字を引っ張り出してみます。

  2015年8月 64.5% / 33.8% (6s直前)
  2016年8月 66.7% / 31.9% (7直前)
  2017年8月 67.4% / 31.8% (8直前)

8月の数字を見ていくと、6s直前⇒7直前⇒8直前と少しづつAndroidのピークシェアが上がり、
iOSのピークシェアが下がりつつあるということが分かります。
ちょっとづつAndroidがiOSを侵食している様子が分かると思います。


先月分の記事
【Kantar Worldpanel】国産キャリア端末の発売の影響で、例年通りAndroidの数字が上がる・・・Androidが60%を割る国が一国も無し&iOSが40%を上回る国も無し

  1. 2017/10/24(火) 19:05:57|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

日本国民が本気で怒った!投票した!!衆議院総選挙で自民公明与党が313議席で2/3越えの圧勝

日曜は衆議院選挙の投票でした。
自民党が議席を大きく伸ばし、大躍進の様子が昨日の選挙特番で見られました。
公明はやや議席は減らしましたが、元々475議席あったのが、今回の選挙で465議席へと、10議席減少
するので、同じ議席数を維持すると実質議席数が増えたことと同じになります。
そんな中で、議席を積み増した自民党は驚異的な強さを見せたと言っていいでしょう。

この選挙はまだ完全な結果は出ていませんが、もう自民党の完全勝利と言っていいでしょう。
NHKの開票速報を満ちている時からもというか、8時過ぎの時点から自民党の圧勝が感じられました。
他局を見ても、似たような傾向でテレ朝・TBS・フジのスタジオはお葬式状態。
安倍総理や自民党が大嫌いな日本破壊ジャーナリストの池上彰氏も色々と渋い顔が目立ちました。
それどころか、テレ東は当確速報の数字を多くの時間表示しないという、緊急対応。
そこまでして自民党が勝っている数字を表示したくなかったのでしょう。


思うに、安倍総理はこれを予想して解散したのでしょう。
安倍総理が解散総選挙を言い出した時は、私は確実に議席(割合)を減らすからやるべきじゃないと思っていました。

ただそれでも、確実に負けるという確信が有るわけではなく、自民党の票読み部隊が恐らく勝ち目が
有ると判断したので解散に踏み切ったのだろうと思います。

その自民党の票読み調査が裏で動いている間、表舞台で小池百合子氏の希望の党をニュースや報道番組などで
持ち上げること酷い。マスコミは対安倍政権勢力なら何でも持ち上げる作戦に出て、小池百合子氏を
神輿として全力で持ち上げ始めました。

これは先の都知事選でのみどりの小池旋風の成功体験を受けてのことでしょう。
しかし私から見れば、みどりの圧勝により、都民や国民のモリカケ関連の溜まっていた国民のうっぷんや、
都議選での自民党都議関係へのマイナス感情関係の全てはここでクリアされてしまっていました。
なのでみどりの圧勝が国政で希望を推す力には余りならなかったと思います。
ここが一つのポイントでしょう。

マスコミは小池知事を利用したかったのでしょうが、あのみどりの圧勝で、日本中が危機を感じたのです。
このまま選挙をすると確実に自民党が負ける。誰もがそう感じました。
だから「今全力で自民党を支えなければ」と思った人が沢山居たのでしょう。
勿論私もその中の一人です。

それまで、自分の政治的な属性を表に出さなかった人達が続々と、自分のポジションを明らかにし、
安倍政権と自民党を応援するようになりました。その様子を都議選以降私は強く感じていました。


私は解散は年末か来編初頭にするべきだったと考えていました。
公示前位までは。

それが公示後の様子を見ていると、「自民党、ひょっとするとひょっとするかも・・・」と感じ始め、
そこに出てきた票読み予想の報道で安倍総理の勝負に出る判断力のすごさを感じさせられました。


公示前から工事直後位はマスコミが全力で「モリカケモリカケ・・・」ラッシュ。
私はこれを大歓迎。

当然国民は数億円から精々数十億円レベルの話。
今年の初頭から、もう一年弱やっている。
国民が一番関心を持っているのは数兆円から数百兆円という国家予算クラスや経済の話。
モリカケなんて、どれだけ引っ張っても一か月もやれば十分な話。
それをここまで引っ張ったらったかれている側に有利に反たらくのは誰だって予想できるはず。

一向に収まらないモリカケのトドメは「二人でモリカケ!」のTBSディレクターの放送事故。
あれで、一気に空気感が変わりました。
もうモリカケなんて、一部の人が染められているだけで、大半の人は被害者側の自民党や
安倍総理側を応援する気持ちになっていきました。
マスコミだけでなく、小池知事もモリカケネタに乗ってしまい、執拗に話す始末。

小池希望惨敗の理由を「排除」の言葉のせいと頭の悪いことを言う人が多い。
マスコミは皆そのせいだと思っているようですが、そんな一発の失言だけの問題ではない。
その時点で有権者を舐めている。

元々「モリカケ色」に染まっていなかった小池知事なのに、自らモリカケに染まって
しまったことが、希望惨敗の理由の一つでしょう。そこに重ねて自身の出馬をちらつかせた
ところとか、あの大勝をしたはずの都政をほっぽらかしてこの人は何をしたいのだろう?
都政は自身が国政で駆け上がる為の捨て駒の一つだったのかと国民が感じたことでしょう。
国政の党首になる所まではギリギリ我慢できても、自身の総理への可能性をなんとなく
国民に感じさせた事とモリカケで完全に行き詰りました。

そこに門前払いした立憲民主党の面々。
マスコミは完全に希望から乗り換え、希望⇒立憲民主党&モリカケと反自民の為の武器を
持ち換えました。マスコミでまともな報道をしていたのは産経新聞ぐらいでしょうかね。

朝日新聞と毎日新聞、朝日放送とTBS・NHK・フジテレビはなかなかの公職選挙法や
放送法違反を繰り返し、椿事件を超える酷い放送内容が目立ちました。
もう「みんなで渡れば怖くない」を地で行く偏向報道ぶり。
どれだけやっても摘発されないし、罰則の受けることはない。
やらない手はないって感じ。

私的には食中毒を出した飲食店が受けるような、3日間営業停止のような罰則を適用するとか、
そのぐらいのことをやるべきだろうと思っています。そろそろその段階に入っていいぐらい
偏向報道が酷いですからね。

今回の自民党圧勝は都議選大敗のお陰だと思います。
あの都議選で安倍首相に対する偏向報道を尽くしたマスコミに対する対抗措置が生み出され、実行されました。

日本を守り、成長させる安倍政権を日本人が守ろうという動きが加速、これが安倍自民党大勝への
大きなエネルギーになったのだと思います。

歴史的な都議選敗退がものすごくベストなタイミングで起こり、そのバネをきっちり生かした
安倍総理の読みの鋭さは素晴らしいと思います。

これと同じことが政治手腕としてふるわれています。
憲法の日に憲法について発言する。
トランプ氏が勝つ前に顔合わせをしていい仲を構築しておき、その後世界の首脳に対してトランプを
取り持つことで、色々有利に外交を進めていることなど、安倍総理の読みの鋭さは歴代総理の
中でも異常と言っていいほどです。

どれだけ鈍感な人でも、このどうしようもなく負け選挙としか思えないタイミングで解散して大勝した
事実で安倍総理の読みの鋭さを実感できるだろうと思います。
思うに孫正義氏以上の読みの鋭さと実行力を持っているなと私は感じています。

孫正義氏のようにあざとくないし、だから嫌味に感じない。
それが日本人とそうではない方の違いかなと思っています。

この能力で安倍総理は政治や外交を行っているのです。
応援したくなる大きな理由の一つです。




色々な選挙特番をチャンネルを切り替え切り替え見ていましたが、今回は池上彰氏の番組は
ほとんどみませんでした。他局も思ったほどではなく、一番マシだったのがNHKだったという落ち。
これにはガッカリ。

おおきな判断基準は当確を出す数字の進み方。
いつもNHKは控えめな数字になっているのですけど、今回はNHKが一番進み具合が早い。
これは票読みに対する自信の表れ。

勿論自民の大勝を報じたくないという内情も有るのかもしれませんが、何よりも正確な票読みが
出来ているという自信がないと、下手に当確を出せません。
NHKはいつもと同じペースで出しているのでしょうが、民放各社はかなり控えめな進め具合。
前回クレームでも出たのでしょうかね。


池上彰氏の選挙特番ライブでは「ポスト安倍」をやたらとしつこく報じたことに象徴される通り、
安倍首相が勝つことがとにかく気に入らないのを全く隠す気が有りません。
ここまで安倍諸種や自民党が嫌いなのかと強く感じるぐらい、やりたい放題。

超消極的な当確の出し方を見ても、分かりにくいように安倍首相嫌い、自民党嫌いを所々に
散りばめているのが感じられる語り、選挙特番の池上無双はもう終わりでしょうね。
怒った日本人は池上特番を見てすっきりもしないし、納得感も有りません。


今回の選挙は与党の占有議席割合が改選前より伸びて、安倍政権は超安定、
安倍政権は更に長期政権になる可能性が高まりました。
石破茂議員が総裁選で総理の席を争うことになるような話も聞かれますが、石破氏では
こんな政権運営は無理でしょう。石破氏は余り愛国心を感じさせる意見を言いませんしね。
岸田氏?んーーー、そもそもリアリティーを感じない。
池上氏はどうしても辞めさせたがっていますが、任期の限界まで安倍総理が続きそうに思います。

そういえば立憲民主党が大勝とマスコミの触れ込みですが、実質民進党の後継政党と考えると、
実質的には大量に議席を失ったようにしか見えない。
まあ小選挙区で落ちていた面々が、小選挙区で議席を復活させた部分に関しては勝ちの
要素はあったのかもしれません。でも民進党⇒立憲民主党としては頭数は減っているのです。
まあまだ名前が残っている方の民進党はどうするのかは分かりませんけどね。


総理の悲願の憲法改正に関して。
私は安倍総理が現状言っている改正案には反対。
9条に3項を追加するというアレね。
全く改正しないよりはマシだけど。

以前「自衛隊を国防軍へ」というのが有りましたが、私は国防軍にしてそれを憲法で保障して
いくという方を支持しています。というか、本心はそれでももの足りないぐらい。

自衛隊を日本軍にして、軍法の整備もしきちんと世界基準で標準的な軍を日本ももつべきで、
その存在をきちんと憲法で保障するという考え方です。
抑止力としての核兵器を日本も持つことを否定しない私ですが、それよりも日本軍の整備の
方が先だろうと考えています。

例えば中国や北朝鮮側から見て、「ちょっかいを出しても自らの手足縛りでろくに反撃も
出来ない日本」から、「下手なことをすると痛い目に遭わされるかもしれない日本」に早く
ならないといけないと思っています。

日本死ねな方々は、「(憲法で)戦争を出来る国にしてはいけない」と言っていますが、それがまずいのです。
(憲法では)戦争が出来るようにしておかなくてはいけない。そうしないと防衛コストが飛躍的に上がる。

繁華街を歩いているのが、ひ弱そうな兄ちゃんと、筋肉隆々で明らかに強そうなの兄ちゃんだと、
どっちに手を出す可能性が高いと思います?筋肉隆々だと手を出すのに躊躇しますよね。
そういう見えない心理的な防衛力は、コストがかからず恒久的な防衛能力を発揮します。
税金をかけずに防衛能力が高まるのなら、使わない手はない。

その日本軍をどう縛ってコントロールする部分については、プロのお偉い学者や官僚たちが
考えてくれればいい。細かい部分まで考えるのはプロの専門家の仕事ということで。

総理大臣や大臣もそうですが、議員は大きな枠組みを考えて立法して国会に諮って決める。
それを補完していくのが官僚の仕事。勿論色々例外等は有るだろうけど。
大まかにはそういうもんじゃないかなと。

決して細かい数字やルール、そういうことを答えうのが仕事じゃないと思います。
国会はそういった大きな方向性を決める為の場でしょう。

野党はクイズ形式などのあの手この手で細かいことばかり質疑して、国会空転を行ってきました。
モリカケ問題なんて必要な質疑どころか国政と関係のないことですよね。

野党はそれで衆院選挙までの9か月の間、国会を空転させ続けてきました。
「無駄を省け」というならば、自ら国会運営内の無駄を省くべき。
国会を一日開くと数億円かかるわけで、時間と同時に税金の無駄も。

森友問題の8億円をディスカウントしたことを大騒ぎするけど、国会空転による何十億円や
百億円単位の無駄を生み出している。そっちの方がよっぽど無駄。
そもそも国会で取り上げるレベルの話ではない。

国会はもっと大きな事を発議して決めていく場所です。
議員ではない一般人のどうでもいい問題の証言を吐き出させる場所ではない。


私は今回野党勢力の中でも民進党の実質的な化身、立憲民主党の頭数が相当に減ったことが、
より議論をスムーズに進める為の動きに繋がるなと思っています。民進党の国会での進め方は
反対の為の反対で、自分たちの結論以外、何一つ他の意見や見方を認めないという姿勢ですからね。
テロ等準備罪等、既に可決しているものですら、その事実すら認めずにごちゃごちゃ言う議員。
そんな奴は議員を辞めろ。

議員個人の行動は、共産党の議員も問題のある人はいるけど、国会中の行いは、
共産党自体は民進党や立憲民主党の議員よりはマシだと思っています。



で、早速一方の格差で、また裁判を起こした弁護士が出てきましたね。
私はこの一方の格差、ごちゃごちゃ言う方がアホだと思っています。
是正の必要も感じません。

一方の格差が嫌でより大きな一票の権利が欲しいなら、一票の価値が大きい所に引っ越せばいい。
別に国が「そこに住んでください」と決めたわけではない。
住む場所やそれに関連する仕事は自分で選んだものでしょう。

逆に一票の権利が大きな場所は、生活に不便な場所などが大きい。
私はそういう場所にはそれ以外のことで恩恵が有ってもいいと思っています。
それが一票の権利という形で与えられてもいい。
私はそう考えています。

それこそコストのかからない権利でしょう。
一票の格差に関しては法の下の平等の解釈を一票の権利にだけに固定させず、
生活全般に関して見た上での平等と解釈し、生活に不便なことを補う一つとして
一票の格差を与えるということでいいんじゃないでしょうか。

何よりもより大きな票の権利は欲しい人はそこへ引っ越せばいい。
もうクソみたいな権利主張は無視すりゃいいんじゃね?とか思う私はやっぱりキチガイでしょうかね。
まあ司法側は裁判起こされたら粛々と処理するしかないですけど。

上記の私のようなぶっ飛んだ判決をいう裁判官が出てこないかと私は期待してします。
ちなみに私は期日前投票をし、反日的な判決を出した裁判官数人にしっかり×を付けておきましたよ。


そんなわけで、安倍首相の選挙に対するセンス良さをこれでもかというほど実感した選挙でした。
毎回ハラハラさせながら大勝するんですよね。
でもこの「ハラハラ」が投票させるテクニックだってことでしょう。

あと野党各党の候補や議員の応援が、ことごとく自民党や首相の応援の言葉にしか聞こえない
という全党を挙げた自民党応援部隊になってしまったという笑える話も有りますね。
お前ら何処まで自民党好きなんだよと。
自民党や首相を叩くのではなく、自らの政策を訴えろよと。
ゴールを政権交代や自民叩きに置いている党に誰が投票するんだよってね。

決してマスコミに洗脳させることが投票に繋がるわけではない。
安倍首相にかかるとみんなリアルドラマの中の役者なんですよ。
それを作り出せるセンスが安倍首相にはあるということなのだと思います。

  1. 2017/10/23(月) 18:27:03|
  2. 政治
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:30

XperiaZ3C買い替え作戦勃発?買い替え対象には入らないけど最近ファーウェイの端末に妙に魅力を感じてしまっています

新しい端末が欲しいなと、ちょっと漁ってるのですが・・・。
今現在、言うほど不満が有るわけでもないのですが、なんとなく欲しいなと思い初めまして。

思うに最近ファーウェイの端末の出来が良すぎて、触ってみるほどに欲しいとか思うように
なって困っているということも有るのですが・・・、切っ掛けはその辺だったりします。

ファーウェイのP10なんかは、横幅が69.3 mmで70mmを切っているので、魅力的なんですが、
高さが145.3 mmもあるのでやはりサイズ的に問題が・・・。
同じくファーウェイのnovaだと69.1mm×141.2mmで146g、でサイズや重量もギリギリ我慢でなんとか。
Snapdragon625、RAM 3GBで性能的にも必要十分。
特にSnapdragon625搭載機はバッテリー消費と性能とのバランスが良く、名機が多い。
Xperiaも含め、Snapdragon6xx搭載の海外向け端末は魅力のあるものが多いです。
そんなわけでやはり次は海外向け端末を・・・と思う気持ちが強いのです。
裏返せば、もうクソみたいなモノをゴテ盛した日本国内向けキャリア端末はこりごり・・・となるわけなんですけど。


ファーウェイの端末等は色々危ない印象の中華端末とは言え、やはり触ると出来の良さを実感してしまいます。
昔はGalaxyはいい端末とは思っても、宗教上の理由を排除しても欲しいとまでは思わなかったのですが、
それを遥かに超える勢いでファーウェイの端末には魅力を感じています。

別にゲームとかしないのでSnapdragonにこだわる必要もないですし、そもそも国内向けゲームですら
最近はSnapdragonだけへの最適化の時代ではなくなり、Kirinもサポートされるケースも出てきています。
変にGPU依存せずに組めばどのプロセッサでもそこそこ以上は動きますし、そもそも最近のプロセッサは
驚異的な性能のものが増えてきたので、ミドル帯域のプロセッサですら、重いゲームとかほぼ無くなりつつ
あるのが実情です。


それはともかくとして、以前にも書いたようにDSDS対応でフェリカを搭載していて、モバイルSuicaに
対応した端末を探しています。

今使っているSO-02G(Xperia Z3C)への大きな不満点と言えばRAM 2GBということだけ。
強いて言えば内臓eMMCが16GBは狭苦しいですけど、データ類は全てMicroSDに入れてあるので、
アプリのインストールを含めて何とかギリギリ回せている感じです。


海外端末にまだ乗り換えられそうな状況が揃っていないので、
繋ぎで(仕方なく)もう一回ドコモ端末を挟んでもいいかなと思ってみたりしています。

で、ドコモ端末を見直してみると。

 ・SO-02K(Xperia XZ1 Compact) ストラップホールが無い。
 ・SO-02J(Xperia X Compact) ストラップホールが無い。
 ・SO-02H(Xperia Z5 Compact) RAMが2GBで結局Z3Cの不満と同じ問題がそのまま。

というわけで、仮の移住先すらもないなって感じです。

余り新しい端末にすると、USB Type-C環境を揃える必要も有るので、それを超えるだけの
理由が無いと簡単には踏み切れません。既にMicroUSBでそれなりの投資をしてそこそこの
環境が整ってしまっていますしね。今と同じ程度の便利さを整えようと思えば、あちこちに
配置しておく為に最低でも10本以上のType-Cケーブルの買い足しが発生しますから。

Z5CがRAM 3GBだったら、ストラップホールも有りますし、DSDS以外は理想に近いのですけど。
まあ今のZ3Cが何かの理由で痛んで来たら、取り敢えずの退避先はZ5Cって感じでしょうか。
今更ドコモアプリ満載状態でのRAM 2GBには納得がいきませんけど。

ストラップに関しては、イヤホンジャックに挿すアクセサリーを何度となくお勧め頂いているのですが、
私もその存在を昔から知っていますが、根元がはんだ付けされた端子にストラップを付けてぶら下げる
とか間違ってもしたくないです。メーカー側の人からすれば「やめてくれ~」って感じじゃないかなと。


そんな訳で哀しいことに現状では私の行き先はこのZ5Cまでですかね。
その先はフェリカ&モバイルSuicaやDSDS、ストラップホールが整備されないと行き先が無くなります。
私は一応はXperia固定のファンだったのですが、国産端末だったXperiaもストラップホールを
捨てたばかりに、Xperiaに固執する必要もなくなってしまったなという感じです。
いや、元々はストラップホールだけでもないのですけどね。
RAMやバッテリーをギリギリにしか設定しなかったりして、安心感を提供しようとしない姿勢なども問題ですし。
厳重な家電的安全性を確保する努力は今でも評価対象ですけど、海外端末も防水など、徐々に国産機の
いい所を真似てきていますから、私にとって国産機のいい所減っている印象を持っているんですよね。

いずれは私も何かを捨てなければいけない時が来るのでしょうけど、今の所最優先は横幅70mm未満の
コンパクトさと、フェリカ&モバイルSuicaでこれはマストなんで、これだけは譲らないといった所です。
それでもまだ行き先はZ5Cまで。


一応来年辺りには何か買いたいなと思っているのですけど、買える環境が整うのでしょうかね。
もっとモバイルSuicaの対応端末が広がってほしいなと思うのですけど・・・無理かな?
できればストラップは捨てたくない。超満員の電車でこのおかげでどれだけ助かったことか。
わざとすれ違いざまに人の携帯を肩などで弾いていくような素行の悪い人もいないことはないですから。
私はスマホを持つ手首にストラップを通し、どんな状況でもスマホが飛んでいかないように防御しています。
なのでバンカーリングやストラップのリングでは代用不可なのです。
急ぎの時にポケットから出す時でも、ストラップを引けば引っ掛からずにすっとスマホを取り出せたりします。
本当に超便利&安心、ストラップホールに拘るのはこのメリットが捨てられないから。


ちなみに今は、モバイルSuicaがほとんどのコンビニ、一部ファミレスやスポーツ店、イオンなどのスーパー、
ユニクロでさえも使え、思いのほか使える店が増えているので、もう現金を持たなくてもスマホを持って
出るだけで、結構日常生活が成り立ってしまう事が多いです。
うっかりスマホだけしか持ってこなかったという時でも、今の所困ったことは有りません。

普段は念の為に小銭入れの現金も持って出ているのですけど、取り出す必要がほぼない状態です。
自動販売機も時々Suica対応のものが有るので、それで何とかなりますし、最強のiDを持った方が
いいかなと思った時期も有りますが、結局iDを持たない状態で日常が成立するようになってしまいました。
私がモバイルSuicaを必須条件と考えているのはこういう事情も絡んでいるからだったりします。

初めはどこまで便利になるのかなとか思っていましたが、今はスマホさえ持って出ればという安心感が
かなり強いです。スマホとカード型ICOCAと別々に持っていた頃とは次元の違う便利さを感じています。
ICOCAを持って出る=財布(パスケース)を持って出る事になるので、結局2点持ちになりますし、
スマホのコンパクトさとは次元の違う大きさのものを持ち歩くとこになってしまうのです。


他にはETWSへの対応も忘れてはならないものですね。
エリアメール(緊急地震速報等のアレ)に対応しているかどうかです。
海外SIMフリー端末は対応していないものが多い。

でもファーウェイとASUSの端末は積極的に対応しています。
対応についてはここのブログが結構しっかりと検証していました。

モバイルガジェット東京03
緊急地震速報等に使われる「ETWS」 SIMフリー端末で対応しているか確認してみた【訂正あり】
東日本大震災から5年、だからこそ格安スマホのETWSについて考えたい!SIMフリースマホにはYahoo!防災速報を

ただし技術的に詳しくない方が書いているようで、3GでETWSとか、Yahoo!防災速報のアプリを
ETWS対応とか書いていたり、色々ガチャガチャな所が有ります。ETWSはLTEの規格に内包
されたものであり、3GではCBS(Cell Broadcast Service)という方式を用いています。
LTEの高速通知が可能なETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)とCBSとは別の通知方法です。

さらにちなむと、Yahoo!防災速報アプリは単なるプッシュ通知でETWSやCBSよりも、遅延が発生する
可能性が高い通知方法です。ETWSやCBSはLTEやW-CDMAという携帯の通信方式と同じ低レベル
レイヤでの通知なので、遅延も相当に少なくて回線の混雑とは無縁のブロードキャスト通知システムですが、
上位層のTCP/IP上でプッシュ通知を実現しているYahoo!防災速報では、回線の混雑に多大に影響され、
混雑時には秒単位以上の遅延が発生しかねない通知方式で、通知のタイムラグが段違いです。
ETWSやCBSは対象端末が100台であろうと10万台で有ろうと、一回の通知だけで済みますが、
Yahoo!防災速報アプリのようにTCP/IP上のプッシュ通知は、10万台が相手なら、10万回通知を送信する
必要が有り、通知の瞬間とんでもなく回線帯域を圧迫します。(何でこんな解説をこんな記事で書いているんだw)

そんなわけで、何故ETWSの代替システムにYahoo!防災速報が選ばれているのか・・・他に無いからでしょうけど。
個人的にはGoogle辺りがもっと安心できるものを立ち上げて欲しい所です。
こんな重要な機能を何故Googleは無視し続けているのでしょうね。
防災関連には積極的な姿勢を見せているように思えるのですけど。
iPhoneでもしっかりと対応が完了しているので、通知サーバを含めAndroid OSでもきちんと対応するべき
機能だ思いますよ。主に海洋国を中心に、ETWSは注目されているのですから、Googleは考慮すべきですね。


ETWSは譲れないとまではいきませんけど、出来る限り対応してもらいたいところです。
先に上げたサイトの調べでは、ファーウェイとASUSの端末がETWSにきちんと対応しているようです。
共にAndroid 6.0以上のOSが乗っている端末で、P8&ZenFone 3以降の端末ならばほぼ対応しているようです。
Android 7.0以降なら、全部対応していると考えてもいいと思います。(間違っていたらごめんなさい)
あとはVaioPhoneも対応済みとのこと。

以下のサイトには調べた端末を全部機種名まで羅列しています。
MVNO発売のSIMフリースマホが中心です。

・格安SIM比較サイト SIMチェンジ
 緊急速報(ETWS)に対応するスマホと対応しないスマホ

・Dream Seed
 緊急地震速報は格安SIMでも受信できるのか?

機種単位ではこちらの方が分かりやすいでしょうかね。


戦略的に日本市場を捉えているメーカーは、積極的にETWSの対応を考えているということが分かります。
来年辺り、モバイルSuica(フェリカ)、DSDS、RAM 3GB以上、ストラップホール、防水、ETWS辺りに
対応していて、横幅70mm未満、長手が140mm未満、重さ130g台の端末が出てこないものでしょうか。
グローバル端末だと嬉しいですし、これを満たすなら国産キャリア端末でも我慢します。


ああ・・・RAM 2GB部分以外はZ3Cでもそこそこ満足なんだけどなぁ・・・。

  1. 2017/10/20(金) 19:37:55|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

ソフトバンク、スプリントを米携帯3位へ執念、独ドイツテレコムを誑し込む

ソフトバンク、スプリントを米携帯3位と統合へ 独社と大筋合意 ~ 日本経済新聞
ソフトバンクグループは傘下で米携帯電話4位のスプリントと、同3位のTモバイルUSを経営統合させる方向で、Tモバイル親会社の独ドイツテレコムと大筋合意した。実現すれば統合新会社はベライゾン・コミュニケーションズとAT&Tの米携帯電話2強に迫る規模となる。超高速通信「第5世代(5G)」時代の投資や新サービス開発の競争に備え、業界再編に踏み切る。
早ければ月内にも発表する。ソフトバンクはスプリントに83%、ドイツテレコムがTモバイルに64%を出資している。両社は株式交換による統合を協議している。

ソフトバンクはTモバイルをまだ諦めていなかった。
株主総会や何かの発表会で孫正義氏がドヤる為に、窮地のスプリントを生かす為の
交渉を続けてきていた。

本当に諦めの悪い人ですねとしか言いようがないが、ビジネス的にはよくやったなと
いうしかない。とは言いつつ、ドイツテレコムの肯定意見は以前にも報道されていた。
のに今更この報道って何なのだろう・・・と思わざるを得ない。
どこまで本気なのか、どこまで本当なのか、それについては分からない。


しかし期待の星も有る。
『米連邦通信委員会(FCC)や米司法省など米当局に認可を申し出る。当局の判断次第で実現が難航する可能性も残る。』
FCCや米司法省が認めなければ幾ら孫正義氏の口上が上手くて丸め込む力が有っても、
アメリカの市場は取れないということに。

まあ彼らしい汚いロビー活動は散々やるでしょうけど。


成功するにしても、失敗するにしても、一発逆転を狙うギャンブル経営は
相変わらずって事ですね。

  1. 2017/10/16(月) 21:51:38|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

iPhone 8シリーズが本当に売れていない状況をしっかりと確認、ユーザー離れを感じたアップルが慌ててiPhone Xの初期の供給量を増やす!?

コメ欄に張ってもらったリンクとか、いろいろ眺めていたら、面白いものが見えてきました。

[市況]【実売速報】iPhoneランキング 2017/10/11 ~ Yahooニュース
家電量販店やネットショップ、PCショップなどの実売データを集計した「BCNランキング」によると、2017年10月4日に販売されたAppleのiPhoneシリーズの実売台数ランキング、1位はauのiPhone 8 64GB、2位はソフトバンクのiPhone 7 32GB、3位はソフトバンクのiPhone 8 64GB、4位はauのiPhone 7 32GB、5位はauのiPhone 7 128GBだった。(BCNメディア編成部)

これ・・・。

『2017年10月4日に販売されたAppleのiPhoneシリーズの実売台数ランキング』

え?

『2017年10月4日に販売されたAppleのiPhoneシリーズの実売台数ランキング』

おいおい・・・ww
いくら他の機種と比較するとヤヴァイ状態がバレバレになるからって、そこまで隠匿しちゃいます~?w


ではBCNの実際のランキングはどうでしょうか。


スマートフォン売れ筋ランキング ~ BCN RETAIL

今は三位までしか見られませんが、その三位にAndroid端末が入っています。

これ、iPhone 8が2017年9月22日に発売されてから本日で22日間。

上のYahooニュースのiPhoneのランキングは10月4日で、発売後12日目のデータ。
BCNのランキングは発売後10日目からの一週間のデータ。

あのiPhoneシリーズが発売後10日目にして、もう三位にAndroid端末が食い込んでくるぐらいの販売台数って言うのですから・・・ああ。


あのiPhoneシリーズがですよ。
iPhoneシリーズって、Xperiaが発売された週位しかAndroid端末が食い込むことってなかったですよね。
それが格安端末のHuawei P10 liteが食い込んでくるって・・・。
しかも2017/06発売なので、iPhone 8シリーズよりも三か月前に発売された端末にそれを許しているのですよ。

iPhone 8シリーズの売れ行きにどれだけ勢いがないのか分かると思います。
しかもこの時期に「◎在庫あり」が大量に出てきており、「ご予約された全てのお客様にお渡しできます」が
ほぼ大半にまで広がっているのです。

こんな感じ。

【マルチメディア横浜】iPhone 8ご予約分入荷状況のご案内 (10/14 15:25更新)


今迄は強めの信者は待たせておけ状態で10月いっぱいぐらいまで出荷数を絞り、
10月中はろくに出荷せずに客を待たせて「iPhone人気機種です」風に見せかける?
それが成立していたのですが・・・。

本日14日で発売22日目の状況ですが、こんなこと今までになかったですよね。
アップルによってほぼ全てまだ9月の日付のまま止められて品薄商法のディスプレイの真っ最中
なのですが、この即納状態がずらーりという惨状・・・。

日本ではいつもの品薄商法のディスプレイが行われていたのに・・・「あーあ」の状況です。


そんな中でもごくごく一部にしっかり「ディスプレイ」は維持している模様。
赤い四角で囲った部分に注目。

【アウトレット京急川崎】iPhone 8ご予約分入荷状況のご案内 (10/14 12:10更新)


こういう部分を一部作って、SNS等に「予約開始すぐに予約を完了させたのにまだ手元に来ない」と
書かせたり、口コミさせたりする為の「意図的な止め」ですね。これjは毎回一か所以上に作られています。
これも毎年のことなので今更ですね。

でもこの”惨状”の中でもこれをわざわざ作っていることがすごいなーって思うと同時に、
ここで待たされている人は、他店で買っちゃえばいいのに・・・って思ったりします。
いや、「在庫あります」があちこちで書かれているので、実際にはもう大半の人が
よそで買っちゃってるかも?



ここで分かったのは、iPhone 8シリーズの極端の売れ行きの悪さと、そんな中での
アップルの悪あがきをしていることです。

相変わらず過ぎて本気でクソな企業だなと再確認。




で、ずっとX待ちの人のヲチを続けているのですが、iPhone X待ちの人の飽きた感がもの
すごい勢いで感じられています。

恐らく意図的に生産台数をかなり絞っていたと思われるiPhone Xですが、余りに世間の冷めっぷりに
アップルもヤバいと思ったのか、生産台数を増やしたことにして初期の供給量を増やす模様。

セルラー版登場のApple Watch、iPhone X供給不足は回避へ ~ 日系テクノロジーONLINE
供給不足が心配されているiPhone Xだが、量産が遅れたのは事実のようだ。iPhone 8/8 Plusの量産が2017年7月に始まったのに対して、iPhone Xの量産はそれより1カ月後れで始まった。しかも8月はほとんど生産できず、量産ペースが上がったのはようやく9月に入ってから。11月の発売日までには、何とか1500万台程度が生産されると予想されている。

品薄商法をしても、結局買ってもらえずに万が一、iPhone 8より先に発売されている上にiPhone 8と似ている
Galaxy S8何かに流れられたらたまったものじゃありません。そんなわけでアップルが危機感を募らせて
いると思われます。

アップルの言い訳はFace ID関係の部品の歩留まりの問題って事ですが、これって何か聞き覚え有りますよね。
そう言えば、iPhone 5sの時はTouch ID用のLSIの歩留まりを問題として”発表”していましたね。
アップルのパターンって何時もこれです。新規の機能の宣伝をしつつ、その部品の供給不足を言い訳に
して供給量を絞る。もう飽きましたよ。

そして浮気されそうになったら供給量を増やすとかww


まあそんな所でしょう。
頑張れ、アップルw

  1. 2017/10/14(土) 22:04:13|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

必ず新機種の主力機種や人気カラーが品不足になるiPhoneの世界、それって私には人為的な処理にしか見えないのですけど・・・

いつもいつも計画枯渇を演出し、iPhoneがめちゃくちゃ売れている風を装っていいるアップルですが、
色んな所に歪が見つかり、「やっぱりな」と感じるところも有ります。

巷では部品不足がささやかれているiPhone Xですが、私なりの解釈を入れていきましょう。

iPhone Xの製造、さらに遅れる?部品の製造数は計画の40%程度か ~ iPhone Mania
Appleがサプライヤーに対して、iPhone X用の部品の出荷ペースを落とすよう指示している、と報じられています。特定の部品の歩留まりが悪いため、他の部品製造のペースを調整するのが目的とみられます。

iPhone Xの品薄状態、顔認証向けセンサーの生産遅れが原因か ~ iPhone Mania
iPhone Xが入手困難になるという見方は、決して一部にみられる悲観的観測というわけではなくなってきました。複数のアナリストが次々と、iPhone Xは2018年まで品薄状態が続くとのレポートを発表しています。理由は、顔認証を行うTrueDepthカメラの歩留まりが悪いことが原因だと考えられています。

毎度毎度アップルの最新のiPhoneは部品の歩留まりに問題を抱えることが多いです。
よく覚えている所では5sの時のTouch IDのセンサ関係のLSIの歩留まりが騒がれました。

決して設計等に問題を抱えることは有りません。
何故か?

設計ならアップルのせいになるからです。
歩留まりが悪いのだったら生産を委託している工場のせいに出来ます。
だから歩留まりが上がらないことになったんです。
アップル自体の印象の低下を回避しつつ、他社のせいに出来るというウルトラCです。

今回も新しく入ったセンサーがやり玉に挙げられています。
もう平壌運転のアップルとしか言いようがないですね。


そしてそれに毎回付きまとうのが「手に入り難い」の記事です。
そこから部品不足のニュースの理由がなんとなく見えてきますね。

そもそもXは5年かけて準備してきたとチーフ・デザイン・オフィサー(CDO)の
ジョナサン・アイブ氏は言っています。


5年もかけて準備してきたものの生産現場がこれですか?
アップルはド素人の集まりですか?
もうiPhoneを何年何世代出しているのか。
10周年記念モデルをしてこのザマなのか。


そこを誰も不思議と思わないほど信者の調教の行き届きぶりを本当に感心します。
5年かかって準備して、こんな状況でもまだアップルの言い分を疑わない。

「バカじゃないの?」って思ったら言い過ぎでしょうか。

おめーらアップルにいいよう
に扱われて楽しいか?


私の意見はこんな感じです。


以下はちょっと疑いの目が育ちつつある感じでしょうか。
さすがに今回のグダグダ劇でそろそろ気付き始めた人がいるかもしれませんね。

iPhone Xの入手が困難になる3つの理由 ~ iPhone Mania
今年の新型iPhoneは、9月22日にiPhone8/8 Plusが、11月に有機EL(OLED)ディスプレイを搭載しデザインが刷新されたiPhone Xが発売されます。特に、iPhone Xは入手困難になることが確実視されています。
なぜ、毎年売れるとわかっているのに新型iPhoneは品薄になるのでしょうか?米メディアWall Street Journalが、その理由を考察しているのでご紹介します。
以前から品薄が予測されてきたiPhone X

>なぜ、毎年売れるとわかっているのに新型iPhoneは品薄になるのでしょうか?
それはアップルが売れている風を装うために、出荷しないからです。
今回も、事前からきちんと「品薄になる」と広げておき、さらに予約数を見て出荷を絞るという
調教の行き届いた信者を利用して長期間待たせ、SNSや掲示板に品薄感を書かせ、
日々の雑談や口コミでも「iPhoneが手に入らない」と言わせる為に徹底的に出荷数を絞るのです。
これで「誰が見てもiPhoneは誰もが欲しがってもすぐには手に入らないほど大人気」が完成です。

アップルは生産計画と同じぐらい、この待ち行列に気を配り、どれだけ売り逃しをしない程度に
待たせるかを計算しているのです。待たせすぎても逃げられる。だけど、余りすぐに待ち行列が
解消すると、宣伝効果が薄くなる。なのでそのギリギリのラインを狙って出荷を絞っていると思われます。

本当は一番早く手に入れたいなら、全員予約しないのが一番です。
予約しなかったらアップルがとても困るわけで、仕方なく在庫を吐きますからね。
アップルに売れ残りの恐怖を感じさせたら勝ちです。

iPhone 8はそれが上手く回りましたね。
ユーザーがこぞって予約しなければiPhoneが欲しい皆が幸せになれるという矛盾。
でもそれがアップルなんですよね。



そういえば、上の「理由2」の所で以下のような一文が有ります。

>Appleは製品の品質やデザインに完璧主義を貫くことで知られます。

へーーー、そうですか。
以下はアップルの品質へのこだわりの結果です。
iOS11にアップグレード後、アプリが起動できない等のトラブルが続出 ~ iPhone Mania
iOS11にアップグレード後、「アプリの動作が遅くなった」「アプリがクラッシュする」「アプリが起動できない」などの報告が掲示板サイトRedditに数多く寄せられています。
影響を受けているiPhoneのモデルは、iPhone6s、iPhone7、iPhone7 Plusが多く、iPad Proユーザーからの報告も寄せられています。iOS11を最初から搭載するiPhone8/8 Plusに関する不具合は寄せられていません。

私なら「Appleは製品の品質やデザインに完璧主義を貫くことで知られます。」と言われて
こんな状態では恥ずかしくてたまりませんよ。

アップルは新バージョンのiOSをリリースすると、しばらくは不具合の嵐なんていつものことなんですけど、
これのどこを取って「Appleは製品の品質やデザインに完璧主義を貫くことで知られます。」なのか、
とても気になります。

アップルのクソマップがリリースされた時の品質や拘りを是非聞いてみたいものです。

  1. 2017/10/11(水) 19:45:36|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

iPhone 8 / 8 Plus売れてないその理由・・・当たり前だけど、毎年買い替える理由がない

先日書いた記事のように、iPhone 8 / 8 Plusは壊滅的に売れていません。

こんな風に。



9月22日発売で、10月5日の段階で既にこんな看板が提示されてしまっているわけです。
私がたまたま見たのが5日ですが、実際には10月に入った位か、その前からこの看板が
立っていたのかも知れません。

恐らく販売店にとっては恐怖と言っていい位売れていないと思われます。



販売店にしてみれば、この時期はiPhoneの待ち行列が毎年当たり前で、
そこで潤うことをある程度数字として織り込み済みで考えていると思われます。

それが急激に沈み、一気に目減りしてしまうのですから恐怖以外の何物でもないでしょう。
しかしこんなことは6→6s→7の流れを見てくればある程度予想が出来たことです。

何も考えない普通のユーザーの気持ちを考えてみてください。
多くのユーザーは既に、「壊れないと買い換えない」のターンに入っています。

でも未だにアップル大好きのマニア層の「絶対買う」の声を一般ユーザの声と混同して
考えている人が少なくなかった。ショップ店員やジャーナリストまで含めて。

Twitter等で見ていても、以前から不調になってきたから買い替えないといけないなー的な発言が
多く見つかります。それは5s位の頃からじわじわそういう人が増え始めてきていました。
普通に考えるとマニア層以外はみんなそうだし、余計なお金を払いたくないって皆が思っています。


キャリアはそれを色んな形で買い替えても余計なコストがかからない方法を模索して
無理やり買い替えさせてきました。

が、頻繁に買い替えるユーザーが得するような施策を総務省が許さなくなってきました。
壊れるまで買い替えるつもりはないというユーザーの考えと、総務省の施策がシンクロして
起こったのが、今回のiPhone 8 / 8 Plusのだだ余り騒動。
格安を含むSIMフリースマホに乗り換えたひとも少なからずいるでしょう。
それがよりこの騒動に拍車をかけました。
格安端末まで含むと、確実にAndroidユーザーが増えてきています。


そもそもiPhoneを買い変えて、ほぼ何のコストもかからなかった今までがおかしかったのです。
それを可能にしていたのは、中古端末市場でのiPhoneの買取の高さ。
だからキャリアも高値で下取りしたりして、本来買い替えないはずのユーザーをうまく回させていました。

下取りが無い場合でも、販売奨励金でアップルが高値で売りつけるiPhoneを安価でユーザーに
提供し続けてきた現実も有ります。それを実質的には端末を頻繁に買い替えないユーザーが
負担し続けてきたわけです。私はその現実が腹立たしく、このブログでずっと前から指摘し続けてきました。

そんな状態だったのが、やっと受益者負担という正常化が行われ始めました。
新端末を得るユーザが端末代を負担するという、至極当たり前のことが総務省により、やっと行われました。
「端末代が高くなる」と、総務省や私の考えに反対していた人も少なからずいましたけどね。

壊れるまで買い替えるつもりはないという当たり前の考え方の上に、頻繁に買い替えると
その分のコストを自分が払うという、買い替えることへのデメリットが追加されたことで、
一気に買い替え需要が萎んだという結果がこれです。
プラスiPhoneでなくともいいという、真っ当な考えもプラスされていまね。

私が総務省頑張れと書いている同じ時期に、「端末代上がった、総務省氏ね」的な意見がここでも
他でも、散見されましたけどね。でも私はあくまでも「受益者負担」が原則だと思うのですよ。
端末が破格の安さで買えるということは、誰かがそれを負担しているのであり、それを当然であると
いう考え方のほうが異常だと気付くべきだったのですけど。

でも恐らく今の状況では、以前のようなことを言う人も減ってきたのではと思います。
安く済ませたいなら、それ相応の端末を選べばいいわけです。
実際にその通りになってきました。
私はこれをいいことだと思っています。


ではなぜ壊れるまで買い替えをしなくなるのでしょうか。
今まではキチガイのように新機種が出たら飛びついていた人たちが、このような行動に出たのか。
それは「既に十分な性能の端末を手にしてしまった」人が増えてきた事が大きいです。

早い人はiPhone 5辺り、遅い人でもiPhone 6s辺りで既に十分な性能の端末を手にしていると
感じていると思います。

これはAndroidでも同じで、クアルコムベースで考えると、Snapdragon 800~801辺りの32bitプロセッサの
端末辺りで、既に満足している人が沢山います。その上に最低でRAM 2GB、普通に3GB以上もあれば、
必要十分な性能を手に出来ます。

これはAndroidの世界だけの話ではないわけで、iPhoneの世界でも当たり前に起こっているだけです。
数世代前の端末で十分使い物になるのです。

だけどそれを無理やり買い替えさせていたのですが、それが更に十分だと感じる端末を持つユーザーを
一気に増やす結果になってしまいました。そこに上乗せされる「受益者負担」がキャリアやアップルに
重くのしかかります。

新しものを手にするには多少なりともコストがかかる。
しかも大して変わり映えしない。
なんだか8やらXやらと、迷走気味でiPhoneの将来が不安になってきた。
これらが複雑に絡み合った結果が今のiPhone 8シリーズが売れていない結果に繋がっていると思っています。

iPhone 8シリーズが売れないことに追い打ちをかけたのが、iPhone Xの存在。

ユーザーからしてみれば、iPhone Xがアップルの本気と捉えるわけです。
iPhone 8シリーズは過去への後方互換の為のおまけ的位置づけ。

そうなるとアップルファン的にはXに目が行きますし、安いからとか周りが使っているからとか、惰性で
使っていた人は「なんかおかしいことになってきたね」的な印象しかない。
「iPhoneが10万超えた、アップル氏ね」に向かっているわけです。

実際iPhoneユーザー同士の会話でXの話題を出していて、苦笑して「あんなもの買うわけない」と
門前払いの状況を聞いてしまいました。みんながそうとは言いませんが、従来のiPhoneユーザー
間ではXは非常に受けが悪いなという風に感じています。



日本ではiPhoneを「一番安かったから買った」、「0円だったから買った(貰った)」、
「キャッシュバックでお金をもらうついでに手に入れた」ような層が少なくない。
そういう人は、iPhoneの端末価格が上がれば別にiPhoneでなくともいいわけで、
格安SIMフリー端末へと移行していきますし、現実に移行している姿を見ています。

特に日本国内では売り方が異常だったので、その反動も色んな事情が複雑に絡み、
その力が一気に出るように思います。
それがこの8シリーズのタイミングだったのではないかなと。


海外でも十分な性能を手にしたと思っているユーザーは少なくないと思われます。
海外で日本とは違い、ソフトバンクのようなキチガイキャリアはまずありませんから、
そんなに異常な売り方をされている国はそうそうありません。
なので市場としては日本よりもずっと健全かなと思います。



とは言え、iPhone 8 / 8 Plus / Xが売れなくとも、5s~7に流れている人も少なくないだろうし、
見せかけの数字は作って来る可能性も考えられます。

あくまで私が注目しているのは販売台数だけなので、



そんなわけで、やっぱりiPhone 8 / 8 Plusは売れていませんね。
iPhone Xも出荷をかなり絞るので、一見品薄に見えるでしょうけど、それはアップルが
従順なファンにドS待たせ攻撃するだけの簡単なお仕事なんですよね。

  1. 2017/10/10(火) 19:27:26|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

NTTビジネスイーサに異変、選挙対策で・・・ついでにタブーな政治ネタもちょっと

ドコモもバックホール回線として使っているNTTのビジネスイーサですが、面白い情報が聞こえてきました。

もう皆さんご存知の衆議院選挙、明日10日に公示されることになっています。
このNTTのビジネスイーサが衆議院選挙の影響を受けているとのこと。

NTTのビジネスイーサは信頼が必要とされる多くのお客さんを持っているのですが、
大手銀行や国関係の施設も利用しているようで、今回選挙関係の所もお客さんの
可能性が有るようです。

そんなわけで、選挙公示から投票までの期間、障害対応以外の全てのメンテナンスが停止し、
リスケになったようです。選挙一つでこんなことになるとか、聞いたときは驚きました。

NTTのネットワークは信頼第一なので、とにかく触るには色々ややこしい条件が有ります。
それらをすべて満たしてやっとメンテナンスが出来るのですが、この衆議院選挙でそれが
全てちゃぶ台返しになってしまったわけですね。





そんなわけで、色々騒がしい衆議院選挙。
相変わらず馬鹿げた状況になっていますね。

私は相変わらず安倍首相率いる自民党推しですが、なんですか、あの希望の党とか。
アレだけ大騒ぎして都政に乗り込んで、いきなりほっぽらかして小池氏が国政行きとか。
多分大して騒がれなければ本当に都知事を捨てて国政に返り咲こうと思っていたんでしょうね。
ネットでバカみたいに反発を食らったので、小池氏は結局都知事のまま残ることにしたんでしょう。


マスコミの報道も相変わらずクソです。
とにかく安倍総理を叩きたいだけですから、まずは解散と選挙の意義で解散した安倍総理を
叩きにかかるのですけど、小池氏が国政に出るという話が出てきた途端、解散叩きはすっと消え、
小池希望の党の持ち上げ作戦に出ました。あの解散叩きは何だったのでしょうか。
「二人でモリカケ!」等、とにかくクソなテレビ局ばかりです。

そんなわけで、小池氏フィーバーに持ち込んで、例え安倍政権を降ろすのは無理でも、
大ダメージを与えてやろうというマスコミの算段でしょうが、小池氏の正体に徐々に気付き始めて
いる国民も多く出てきています。都民はまんまと騙されてしまいましたけどね。特にこの時期大活躍する
池上彰氏が、ひたすら安倍首相叩きを頻繁に繰り返しているのはもう異常としか言いようが有りません。
私から見たら池上彰氏はキチガイです。その池上彰氏を手放しに信用できると思い込んでいる国民が
少なくないことは全くもって”国難”です。

初めは言葉を控えめに中立を装ったり、ある意味安倍首相を褒めたりして視聴者を安心させた上で、
地道に叩きイメージを最後に残すやり口が池上氏のやり方です。日本落としも盛大にやっていますよね。
よく見ていると、池上氏は本当に日本が嫌いなどこかの国の人みたいな言動が目立ちすぎです。
こういう人こそ退治しないといけませんね。


笑ったのは民進党の分裂。
蓮舫氏の自爆やら、日本死ねでおなじみのガソリーヌ山尾氏の自爆やら、そこから悲惨な状況の連続です。
まさか、ここまでみじん切りになるとは誰にも予想できませんでしたね。
日本が嫌いな政党の方は分解して頂いた方が日本の為です。


どうやら若い層ほど安倍政権支持の人が多いということで、「当たり前やん」と私は感じています。
学生なんて、求人倍率で強烈に安倍政権の経済対策の効果を実感しているでしょうから、
安倍政治の正しさを肯定するでしょう。
ちゃんとネットからも情報を得ている層もこの世代が一番多くなるでしょうし。
マスコミの傀儡にならずに済んでいれば安倍政権を支持するという分かりやすい例でしょう。

新聞や放送での反日の実態と、ネットから得られるまともな情報と見比べられますから。
広い視点で、多くの情報に触れ、より正しいものが見えてくるのだと思います。




そういえば、日本のメディアはトランプ叩きも大好きですよね。
「ロケットマン」とか言ったのを子供みたいと馬鹿にしてみたり。
私的には「ロケットマン」は非常に抑えた表現だと感じていましたが、テレビ業界はそうはいかないようです。

「ミサイルマン」ではなく、「ロケットマン」なんですよ。
あくまで多くの場合、平和利用されるはずの「ロケット」ですからね。
かなり気を使ってるじゃないですか。
あくまで北が上げているのは、ICBMなんですし。
ICBMの最後のMは「ミサイル」ですよ。



色んな番組が、各政党の色んな立場をまとめたりしていますが、そんな纏めを見ても
あまり意味がないなと思うわけです。

結局その政党が、日本を好きか嫌いか。
そこが一番大事なのですから。

日本を中韓の搾取の対象と考えている政党を選ぶのか、日本を守ろうとする政党を選ぶのか、
そこなんですよね。小池氏は確かに保守として日本を守ろうと考えているのは分かりますが、
都政を見てもいざという時の決断力が無いのが良く分かります。

史上最高と思われる外交力を行使し、民主党政権によってボロボロにされた地獄の経済状況から
ここまで復活させた安倍政権以外に選べるところはないと私は感じております。

党首討論や演説とかの報道が最近盛んにありますが、ちゃんとした国政足りうる政策を語って
いるのは自民党だけなんですよね。安倍降ろしやモリカケ、政権を取る為だけの枠組み論とか
ばっかり言っているような政党には退散して頂くのが国の為です。ゴールが安倍降ろしや
政権を取るだけでは国益に反します。何のために政権を取り、日本をどう形作るのか、
しっかりと言えている党に投票すべきです。今それをまともに語っているのは安倍政権の
自民党だけです。



モリカケネタを悪用したマスコミのせいで印象をボロボロにされた安倍政権ですが、小池劇場も
もう賞味期限切れで思ったほど票は流れないだろうと私は踏んでいます。
都民が騙された様子を国民は見ていますからね。

むしろ都議選で都民ファーストが大勝して、国民が相当な危機感を覚えていて、今まで政治に
無関心そうだった層が自民推しを隠さなくなってきている様子を私は見ています。

だから、意外と自民党が頑張るのではないかなと考えています。
未だにモリカケとか言ってるバカな層がまだ一部にいることは否定しませんが、
そんな頭の悪い層は置いておいて、次世代の為にまともな日本を残していきたいと思います。
そういう意味では今回の選挙は日本が立ち直れるかどうかを選択する選挙なんですよ。
安倍総理に未来の成功した日本を描いて託すのか、それ以外の党を選んでまた民主党時代のような地獄に戻すのか。
その二択です。

  1. 2017/10/09(月) 20:55:24|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:45

【Android Developers】Oreoが登場&Nougatが力強く増加中

Android Developers発表の2017年08月02日~2017年08月08日段階のAndroid端末のバージョン毎のシェアです。




Android Developer

前月データはこちらの記事へ

今月分からOreoが登場。
まだ端末が少ないのと、世界中で利用されているAndroid端末の母数が何十億台と
莫大なので、まだまだシェアは少ないですが、たった0.2%でもiPhoneと台数比較をすると
意外と悪くない数字になるような気がします。もちろん0.2%なのでOreoの方が少ない
でしょうけどね。まだ公式にOreoが動作するのはNexus/Pixel/Xperiaだけですから。

Nougatは順調に数字を伸ばしていますね。
来年の秋~年末ぐらいまでは強い勢いでNougatが伸びると思われます。












2.3~5.1の合計が50.0%、6.0~7.1の合計が50.0%、ついに拮抗してしまいました。
来月からMashmallow以降が過半数を占めることが確実になりました。


おまけ。



Mashmallowが本格的に減少ターンに入り、Nougatが本格的に増加中です。



  1. 2017/10/08(日) 22:43:39|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Nexus 9に最新のアップデート、セキュリティーパッチレベル 2017年10月5日

今月も、Nexus 9に月初のアップデートが来ました。

アップデート前。
(セキュリティーパッチレベル 2017年9月5日)



アップデート後。
(セキュリティーパッチレベル 2017年10月5日)




Oreoは降ってきませんが、うちのNexus 9君はGoogle様のおかげで、
今でも最新のセキュリティーが確保できています。




ファクトリーイメージやら、セキュリティー情報とか。

Factory Images for Nexus and Pixel Devices ~ Google APIs for Android
Android Security Bulletin—October 2017 ~ source.android.com

  1. 2017/10/08(日) 20:59:32|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

iPhone 8・iPhone 8 Plusめっちゃ余ってます。

はい、iPhone 8 / 8 Plusのリサーチたまにしてます。
もう必要ないかなと思いつつも、とりあえずトドメだけ刺しておいた方がいいかなと思いまして。


答え。



はい、だいたいの店で即納です。
どこでも余っている様子が良く分かります。

印刷されたものが張られていることからも、エディオンの多くの店で余っているということが
分かると思います。わざわざ印刷したものが四つ折りで送られてきていると思われることからも、
一店舗だけの特別なことではないと分かりますね。



では余ってない店は?

iPhone 8 / 8 Plus予約・在庫状況のご案内 ~ ヨドバシカメラ
iPhone 8 / 8 Plusが信じられないほど売れない・・・各店舗で予約即受け取り可能とか色々悲惨な販売状況が現実に ~ 当ブログ記事

こうやって、ネットで調べられるところは絞って売り切れています的な小細工を未だにしているようです。

といっても、在庫アリでも即納の色や容量にもよりますけどね。
こういったネットで確認できる店ではiPhone 8 Plusはわざと切らせている様子がよく分かります。



でも私が調べた店は即納の店も結構あるんですよね。
ヨドバシで8 Plusは絞ってる事が目立ってるぐらいでしょうか。
もうこれは毎年の手口として恒例です。


そんなわけで・・・。

iPhone 8
iPhone 8 Plus
めっちゃ余ってます。


  1. 2017/10/05(木) 21:03:08|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

少し遅れましたが、当ブログのアクセスランキングを、10月1日付でログクリアをしました

鈴の音情報局ブログ・携帯端末アクセスランキング
鈴の音情報局ブログ・携帯端末アクセスランキング(グラフ)

遅ればせながら、ここのブログのアクセスランキングを10/1でログクリアしました。
10/1から新しいデータになっています。

既に多くの端末が新規で登録されています。
こんな感じ。



ここにきている人は、Android 7.x Nougatの利用者がぶっちぎり、続いてAndroid 6.x系です。
Android 8.x系も少しづつ伸びている感じです。

iOSは・・・、まあ敢えて語らないことにしましょうw

  1. 2017/10/04(水) 19:26:13|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。