孫氏「安すぎる」 ソフトバンクに株価の荒波 ~ SankeiBiz
ソフトバンクグループ(SBG)が株式市場の荒波にさらされている。孫正義会長兼社長は今月の決算説明会でSBGの株価について「安すぎる」と言及。自社株買いを発表して株価を一気に押し上げる剛腕ぶりをみせた。しかし運用額10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」が業績を引っ張るSBGは今や投資会社。株価下落局面でも投資手法を駆使して大幅損失は避けているが、米中貿易摩擦など世界経済への不安要因がくすぶり続ける中、今後も株安が業績にショックを与えるリスクは残る。
孫正義氏「字が小さすぎて読めない!!」じゃなくて・・・、株価について「安すぎる!!」とまた騒いでいる。
自社グループから、紙(髪?)を無くすとかなんだかんだ、色々言ってきたが、それも達成できず。
結局、言うに事欠いて戻ってきたのは金金金の「またか」と思わせる株価騒動。
どうせまた金でも借りたいんでしょう?
だからその前に株価を上げておきたいってことじゃないの?
そう思わせるには思い当たる節が有った。
出資元から不満噴出、孫正義ビジョン・ファンドが抱える不安 ~ forbesjapan
日の報道で同ファンドの二大出資者である、サウジアラビアとアブダビの政府系ファンドが、ビジョン・ファンドの運用を担うソフトバンクへの不満を募らせていることが明るみに出た。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に掲載された記事によると、出資者らは、投資先の評価額の高さや、投資判断に対する孫正義社長の影響力の大きさを懸念しているという。これが事実であれば、ビジョン・ファンドは今後の投資姿勢に変更を迫られることになる。
金を持て余すほど持っている連中が出資しているヴィジョンファンド。
ここの大手の出資主から不満が続出している。
まんまと孫正義氏に騙され、乗せられた連中だから「それみたことか」としか思わないが、
しかしその連中が怒っているのだから、このままだと孫正義氏もタダでは済まされまい。
その後に孫正義氏のあからさまな株価操作。
随分分かりやすい動きだとしか思えない。
次はどうやって金集めるの?
まだ社債を売りつけるの?
携帯の方のソフトバンクならまだ売れる余地あるのかな?
でもこっちは公募価格は一度も超えてないもんね、無理筋?
やっぱり無理やり一万円を超えさせたソフトバンクGの方で集めるのでしょうかね。
自社株買いの6000万円の原資はどこから?私は鼻から・・・
じゃないなww
どうせその一部はその調達したお金の一部が当てられるんじゃないのかな。
そんな気がしますね。
今のソフトバンクGに現金なんて大してないでしょ。
下降曲線を描くソフトバンクと、金だけ集めてソフトバンクの財布として使いたかった
ヴィジョンファンドも焦げ付きという言葉が聞こえ始めたのでしょう。
後ろに引っ込むはずの孫正義氏が今さらまた先頭に立ち、ここまであからさまな
株価操作と資金集めを始めたからには、そこに乗っかる悪だくみしかないですからね。
さてさて、次はどうするの?
はやく~~~~。
- 2019/02/26(火) 02:21:40|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
久しぶりにちょっと政治ネタでも。
というか、完全に安倍総理関連の話です。
沖縄の結果を受けてきているわけでは有りません。
年を越す前からこれ、ずっと書きたかったんです。
今既に当たり前になっていること、それらはテレビなどでも大いにやっていますよね。
例えば東京オリンピック。
これ
元々東京が言っていたけど全然盛り上がってなくて、当時取っていた何かのアンケートでは
東京オリンピック開催に賛成が10~20%程度しかなくて、反対が60%~70%位だったか
過半数だった結果を見たような記憶がある。
数字はともかく、とにかく東京五輪なんて東京の大半の人が期待どころか興味すらなく、
「余計なことをするな」とか「無駄遣い」としか思っていない人が多い時期だったように思う。
安倍首相が第二次安倍内閣として総理大臣の二期目に返り咲く前の旧民主党政権時代の話。
しかし東京オリンピックは日本再興の絶好の材料として捉え、安倍総理は獲得に本腰を入れる決断をして号令をかけ、
あの何度も報道される「TOKIO!」の発表を勝ち取った。オリンピックを取れた何もかも安倍総理のお陰とは言わないが、
総理大臣として二期目に返り咲いて、オリンピックをアベノミクスの材料として国を挙げての誘致を決断したことが
大いに獲得に繋がった。今の各所でスポーツが盛り上がり、あらゆる番組でオリンピックを意識した内容のものが
放映され、各社の動きもTVCMもオリンピックに絡んだものが沢山ある。
このオリンピックを中心とした活性した状態の最大の立役者は私は安倍総理だと私は思っている。
彼があのタイミングで総理になっていなかったとしたら、この東京のオリンピック獲得は無かったと考えています。
あのタイミングで小池知事が誕生してしまったという事故があったり、他にもケチの付け所は色々有ったものの、
それでもなんとか五輪開催へと動いており、それで世の中が明るくなったのは間違いないと思います。
これもアベノミクスの成果。成長のエンジンの一つではある。
私はそう考えている。
当然ながら、大阪万博も安倍総理肝入りで後押ししたことが獲得に繋がっている。
元々大阪でもそれなりには動いていたけど、やっぱり国の後押しが有ると無いとでは大きく違う。
大阪も国のお墨付きを頂いたわけだから、テンション高く、自信をもって獲得に動けただろうと思っています。
そうして、天皇陛下が退位され、平成が終わることと、新しい元号に代わること。
それも安倍総理が決断してそれが実現した。
勿論その前に天皇陛下の現状をお言葉として出されたという、”チャンス”が訪れたことも大きく、
”持っている”総理大臣であることには間違いない。
でもその三つを確実にものにしたということで、それは”総理として有能”な証と言ってもいいでしょう。
原発を爆発させざるを得なかった総理とは数倍・・・数万倍、数億倍違うと思います。
そうしてもう一つ、インバウンド政策での日本の観光立国としての動き。
毎年の日本への旅行者が、1000万人にも満たなかった時期から一変。
今年は3000万人が日本に旅行に訪れた。
勿論東京や京都といった、如何にもな所へ向かう外国人が多い。しかしながら今や聞いたこともない温泉地や、
日本の弱小温泉にまで外国人が足を運んで、インバウンドでの日本の温泉ブームが既に始まっている。
温泉と言えば、地方の山奥なども多いので、お陰で日本の地方が息を吹き返したところも多い。
廃業が進んでいた地方の温泉宿にとっては救世主が表れたとしか言いようがないでしょう。
これも安倍総理によるアベノミクス効果。
そして日本食ブーム。
日本のトラディショナルなものをオタクレベルで体験する人も増えている。
ラーメン屋の行列や、日本人も余り足を運ばないようなマイナーな神社仏閣へのお参り。
細かな離島への旅行など、オタクレベルでの行動も結構行われている。
宿泊施設は地方迄混雑し、カプセルホテルやラブホテルのような、日本独特の宿泊施設も珍しがられて
ミニバブルが起きている。ゲストハウスは勿論のこと、民泊も結構うまく運用している例を、
私の知り合いレベルで話を聞く。
でもこれって、一切テレビやその他メディアでは流行っている事実はよく放送されてはいても、
アベノミクスによる効果の一環とか言わないですよね。勝手にそうなったと思っている人も多いんじゃないかと思います。
特に多くのメディアはアベノミクスの効果がいい方向で出ているなんて、絶対国民に知れ渡って欲しくはないですもんね。
原発まで止めて、日本の国富を年間数兆円捨てさせてまでして、アベノミクスを邪魔しまくってきたのですから。
「成長の矢は失敗だ!」と言いたいから、絶対これらの効果は出ていることになってはならない。
それがテレビや新聞などのメディアの立場です。
勿論池上彰氏も、徹底的に隠します。
彼はジャーナリストではなく、ジャーナリストの皮をかぶったプロパガンダを行っているだけの人です。
安倍政権が成し遂げているこれらのことは間違っても国民に知らせるなんてことはしません。
池上氏は大の安倍嫌い・自民党嫌いですからね。
彼らの共通項は、とにかく日本が良くなっちゃ困る。
中韓の隆盛こそが大事、そういう事ですよね。
実際には韓国なんていつIMFのお世話になるか・・・時間との勝負って感じですけど。
だから、池上彰氏もですが、橋下徹氏も必死です。
彼も何故かはわかりませんが、韓国や中国に関してはっきりとは言いませんが、擦り寄る部分が見え隠れする。
大阪都構想なんてその集大成だと思っています。
とにかく大阪や地方の権力を増やし、国から出来るだけ切り離す部分を増やす。
その内アメリカの一部の州のように、慰安婦像を立てたり、沖縄のように龍柱が立ってもおかしくないなと思っています。
大阪都を勝ち取った暁には。大阪維新の会の動きを見ているとそうにしか思えないことも少なくない。
私だって、何もかも安倍総理のやっていることはいいとは思っていない。
消費税は基本的には上げるべきではないと思っているし、外国人労働者をそんなに入れて欲しいとは思っていない。
もっと子供を増やす方に力を入れろよと思っている。
でも消費税の増税は、インバウンドからの税収を増やすには確かに効果は有るし、日本に来る外国人からの
税収を増やすには効果的だ。それに消費税は基本的には脱税が出来ない。
店を脅すとか交渉しないと払い手側がまぬがれることはできない。
店が売り上げをちょろまかすと脱税できるが、それは消費者とは関係のない話。
導入時にはパチンコ屋とかの脱税が無くなるかなと、そういう部分では期待はした。
でも景気の押し下げ効果は半端なかった。当たり前と言えば当たり前だが難しいものだ。
思うに、消費税を入れたいなら所得税を無くせと言いたい。
労働者の入り口と出口の両方から取るなと。
これって二重取りって感じるんですよね。
所得税を取られた上で、自動車税やらガソリン税、更には消費税を上乗せ。
もう馬鹿かと言いたくなる。
車に乗るのが嫌になるレベル。
本音を言うとこういう所をスッキリしてもらいたい。
アベノミクスから話はズレたので戻す。
覚えている人も多いとは思うが、これらの事が安倍政権のお陰と忘れている人達に今一度思い返してもらいたい。
今当たり前になっていることは、安倍総理の政策のお陰であるものも沢山あるんだよってことを。
クソな安倍信者が・・・と思われているかなと思いますが、私が安倍政権二期以降を強烈に推す理由の一つが、
一期を退陣して、旧民主党政権の最中、やしきたかじんしが持っていた冠番組の、そこまで言って委員会で、
平になっていた安倍議員を番組に何度も呼んで、安倍議員の本音の思いの丈を色々と放送していたこと。
たかじん氏と安倍総理の裸で一緒に温泉に入った回などは、貴重な映像そのものです。
私が強烈に安倍政権を押すのは実はその総理になる前の安倍氏の本音を聞いていたからです。
あれがあるから・・・番組内で皆で安倍総理にもう一度というエールを浴びせ、やり残したことをもう一度
チャレンジしてやり遂げて来いと、番組を挙げて総理へとつなげたということを旧民主党政権時代に
ずっと見ていました。あれが有るから私は強烈に安倍総理を推しているのです。
安倍総理を押す理由は、総理になってからよりも、総理になる前を知っているからです。
その上で、アベノミクスを見直すと、本当に頑張ってるなと。
あの旧民主党に痛めつけられた日本をよくもまあここまで・・・というのが実際の感想です。
そんなわけで、どうしてもこの記事だけは書いておきたかったのです。
そういうことで宜しく。
- 2019/02/25(月) 02:23:51|
- 政治
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
”あの”夏野氏が正論・・・あれ?
ドコモのスポークスマンとして活躍し、端末とその機能に関しては大きく影響を持ち続けていた
夏野氏がこんなことを言っている。
ちょっとまて。i-modeの開発に関わっていたり、その課金システムを生み出したりと、今のコンテンツビジネスに
影響を与えてきた存在であることは明白だろう。
そうして端末を安く売る代わりにコンテンツ山盛りの悲劇を生み出した。
その当事者の一人であるはずが、今さら何を言ってるのか。
ちなみに、私が記事を書こうと思ったのはこのツイートだけではなく、以下のツイートを見たから。
さらにちなむと、夏野氏は何年か前、私の夏野氏のツイート対して反論をしてきたことが有るが、
痛いところを突く私のツイートに反論できなくなったらそれをRTして”夏野信者”を集め、
私に飽和攻撃を仕掛けてきた過去がある。
なので彼の泣き言ツイートをいい意味で捉え辛いという事情もある。
基本自己中な人というのが私が彼に持つ印象だ。
誤っていても謝らない、最後は信者を集めて袋叩きにしてその間に逃げる。
まあそのぐらいでないとドコモでそれなりの地位についたり、ドワンゴで社長にはなれないのだろうけど。
あらま・・・記事になってる(;´∀`)
しかもアクセスランキングで一位だって。
「76歳の母にひどい押し売り……OBとして情けない」 夏野氏、ドコモの契約オプションを批判 ~ IT Media
「76歳の母になんてひどい押し売りしてるんだろう。OBとして情けない」──元NTTドコモ執行役員でドワンゴの夏野剛社長は2月22日、自身のTwitterアカウント(@tnatsu)で、請求書の写真とともにドコモへの苦言をツイートしている。
この記事を読んでも鵜呑みにするだけではなく、しっかり裏事情も勉強してね。
ちなみに私はこの夏野氏がコンテンツビジネスを総務省に止めさせてくれと言っていること自体には賛成です。
でも夏野氏は言うだけではなく、働きかけるべき立場の人ですから、そういう意味では叩かれる対象になり得ます。
それとコレ、ドコモが叩かれていますが、やってるのはドコモだけではないでしょう。
各キャリアのショップなど、あちこちでやってますわな。
ソフトバンクなんてコンテンツビジネスだけではなく、MicroSDなどのアクセサリーやモバイルWiFi回線などを
押し売りするこのなども忘れてはいけません。
夏野氏は意図せずとも自身がコンテンツビジネスを生み出した事の片棒を担いでいるのですから、
こうなったことに対しての尻拭きも片棒を担いでもらいたいものです。
必要なら私も動きますよ。
- 2019/02/23(土) 19:30:37|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ドコモ、格安「iPhone 7」発売 docomo withに追加 - 格安SIM対抗の新たな一手 ~ engadget(日本版)
NTTドコモは、通信料金をずっと月1500円割り引く「docomo with」の対象機種に「iPhone 7」(32GB)を追加します。本体価格は3万9600円(税込)で、2019年2月27日より提供開始予定。
「docomo with」は、指定スマホの購入で、通信料金から毎月1500円を『ずっと』(ドコモ談)割り引くプランです。
月々サポート(端末の購入補助金)は適用されませんが、端末購入から2年が経過した3年目・4年目以降も月1500円の割引が継続。つまり、1つの端末を長く使い続けるほどお得になります。
ドコモがついにiPhone 7を発売。
もう一年以上、一年落ちになるiPhone 8が端末販売ランキングでトップとなっています。
そこへ更に安いiPhone 7を発売、二年落ちになる端末を今更新規に発売です。
AnTuTuは16~17万程度です。
Snapdragon 710と同じぐらいの数字です。
ミッドハイレンジと言ったところでしょうか。
必要十分なスペックですね。
そう言えば、iPhone 8より前の機種はiOS13のアップデートからは排除するなんて噂が
一時期流れましたが、アップルはこれでそれを実行できなくなったと思います。
さすがに三大キャリアがリアルタイムで売っているものを、アップデートから排除するのはまずいですよね。
これでiPhoneも主流はハイエンドからミドルハイレンジに移行しきったなと思っています。
その結果がこれ。
iPhone XS Maxが来年初めに生産を半減?iPhone全体も500万台削減とのアナリスト予測 ~ engadget(日本版)
米Citi Researchのアナリストが来年初めのiPhone生産予測を引き下げ、以前の5000万台から4500万台に修正したと報じられています。
その主な理由は、今年発売された最新モデル3つのうち、iPhone XS Maxの売上見通しが弱いためとのこと。米大手メディアReutersによると、Citi Researchは同デバイスの生産予測を48%も引き下げたと伝えられています。
Citi Researchのアナリストであるウィリアム・ヤン氏は、顧客向けのレポートで「我々の減産予測は、2018年モデルiPhoneが売れ残りの段階に入っているとの見方に基づいています。これはサプライチェーンにとっていい兆しとは言えません」と述べているとのこと。
もう多くの人が最高スペックの最新のiPhoneなんて必要としない。
一昔前のスペックで十分なんですよね。
でもそのせいで、自社の高級機をカニバってしまうという結果に。
iPhone 7が売れた分、影響を受けるのは最新のiPhoneなんですよね。
そんなわけで、2016年9月に発売になったiPhone 7が、安売り要員として今更引っ張り出されることになりました。
Androidでも今一番得意にしているミドルハイが今後ますます充実していきそうです。
- 2019/02/20(水) 01:39:52|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
コメ欄でお問い合わせを頂いたので、記事でも書いておきます。
私のツイッターアカウントが見れなくなっているとのことですが、実は少し前に凍結されました。
それで見れなくなっているようです。
(私のアカウントが他からどう見えるのかは知らないので、どうなっているのかは分かりません)
以前から韓国関係の事を書いたら、凍結されることが何度か有りました。
普段は当該ツイートを削除させられ、ペナルティー期間を経て復活という流れだったのですが、
今回は復活の方法はないとツイッターから言われました。
凍結されるようになり始めた頃、実験で他のアカウントを作成し、韓国の事を多少きつい目に書いてみても何もありませんでした。
しかし私のアカウントでは”韓国”と書いただけでヘイトスピーチになるそうです。
この対処の偏りから、ツイッター社にまで(在日?)韓国人が入り込んでるのだろうなと想像しています。
つまりはジャッジは全くフラットでも公平でもないと。
もちろんその審査を仰ぐために、せっせと通報している”同胞”がいるのでしょう。
とにかく動きは執拗でした。
15~20年前位でしょうか、以前は私にとって韓国は好きな国でした。
実際には国自体が好きというよりは、密に交流のあったソウルに住んでいる友人を通して好きだったのです。
関空のオープン時に伊丹空港からソウル行が飛ぶ最終日に飛び、関空開港初日に帰ってくるという
こともしてみたり、過去の私にとっては韓国は気軽に行く国でした。
先の友人はちょっとお金持ちで、旧正月に招待されて平昌の近くの別荘に連れて行ってもらったり、
個人の付き合いを通して好印象のあった国です。
それが何故か大嫌いな国になりました。
理由はもう皆さん骨の髄まで良く分かっていると思います。
日本のマスコミを乗っ取り、韓国や朝鮮を持ち上げる報道をし、日本は叩きまくる。
ソフトバンクのような企業も日本からの搾取に躍起になっています。
ツイッターでは”韓国”と書くだけでその書き込みの削除を求められるようになりました。
最後は凍結されて「戻せません」との冷たいお言葉。
アップルファンという疑いも考えられるのですが、そもそも今迄アップル関連の事で
何を書こうとも削除を求められたことは一度も有りません。
しかし韓国は書いたら何故か削除を求められるのです。
そんなわけで無事(在日?)韓国人によって凍結に至りました。
ツイッター、最低です。
いいやツイッター以前に韓国人・・・がより嫌いになりました。
韓国人はもっと最低です。(勿論全員ではない)
- 2019/02/19(火) 02:39:34|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
Xperiaを・・・?
Androidを・・・?
日々使っていてちょっと問題かなというか、ウザい点なども取り上げてみます。
私はXperiaなので日本語入力は標準でPOBox Plusが入っていて、デフォルトで使用可能状態なのですが、
何度も使って比較した結果、Google日本語入力の方に軍配が上がったなと判断しまして、そちらの方へ
切り替えるようにしています。POBox Plusもいい線行ってはいるんですけどね。
お互い一長一短な所もあるのですが、結局はGoogle日本語入力を選びました。
双方とも大して変換精度は差はないのですけど、口語の変換を含むとGoogle日本語入力の方が
優秀な印象が有りました。なのでそちらを選んだのはいいですが、こちらも結構問題が少なくない。
日々スマホを触る時に必ず使うものなので、これが使い勝手を大いに握っている。
以前の余り余計なことをしなかった時期のGoogle日本語入力は優秀だと思っていましたが、
段々使い勝手が悪くなってきました。本当に困ったものです。
で、そのGoogle日本語入力ですが、最近ウザいなと感じていました。
変換に、無理やり句読点を入れ込もうという挙動が目立つようになったのです。
入れたくないのに勝手に入れてしまう。
お陰で予測変換が全く使い物にならなくなりました。
特に30文字以上の長文を打って変換する人なので、それがGoogle日本語入力だと、いい感じで使えない。
私が適切だと思う選びたい変換候補だけに句点を付けてくれていたりして内心激怒しながら文を打つ始末。
余りに執拗なので「おまえ、それ求めてる結果だと分かってやってるだろ!」と怒りが込み上げるように
なってきました。欲しい変換結果にだけ何故か句点を付けてくれる・・・何故だ!!
なので一度句点付きで確定してから、わざわざ削るのが日常になりました。
そんなわけで長文変換が使い物にならない。
Google様のお勧めに従うと、句点だらけの日本人離れした、片言日本語で話している人みたいになってしまいます。
いや、私の句点の付け方も褒められたものではないですが、句点だらけのGoogle日本語入力も大概ですよ。
変換の学習もなんか変。
幾ら覚えて欲しくても全く学習してくれないものも有れば、誤入力をうっかり確定したものは
一発で覚えてくれて、その後削ることも出来ず、延々と予測変換の先頭に出してくれたりします。
一旦覚えたものはなかなか後ろにいってくれなかったりして、ほとほと困ることも。
Google製品って、初めはすごく使い勝手が良かったりするものが多いのですが、その内徐々に
余計なものが挿入され、どんどん使い勝手が悪くなっていく傾向が強いように思います。
何故初めに作った時の良さを維持してくれないのでしょうね。
Googleマップとかも初めのシンプルさが良かったのに、どんどん余計なものが増えていきましたよね。
特に今は大画面で使うことを前提に設計されているように思います。
ワンタップで画面が広がるようになっているとはいえ、小さな画面で使うにはかなりウザい表示面。
本当にいい加減にして欲しい。
それとGooglePlayのアプリのアップデートのアプリ一覧が出てこなくなりました。
少なくともXperia XZ1CとXCの二つでそれが起こっています。
全部は見ていませんが、他の端末では普通にアップデートされた未ダウンロードファイルが表示されるのですが、
この二つの機種では今年に入ってから、全く表示されません。
もうちょっと早い時期からだったかな?どちらにしても、アプリの更新が出来ない超危険な状態です。
アプリの更新は多少なら出来なくても問題ないですが、しかしモバイルSuiCaのアプリなどは更新
出来なければ近々アクセスできなくなるとアナウンスされていますし、そういうケースに当たると
下手をすると詰んでしまうことが出てきます。
これはAndroid 8.xの頃から起きていましたし、そもそもXCにはAndroid 8.0が入っています。
XZ1Cは初めからAndroid 8.0が入っていて、2月に入ってからAndroid 9に昇格しました。
OSのメジャーバージョンが変わってもこのGooglePlayの挙動は全く同じです。
ベータバージョンに登録しているアプリはベータバージョンの項から出来るのですけどね。
これは本気で困っています。
よりによって、なんでXperiaの二機種だけなんでしょうね。
全部同じアカウントを登録してあるのですけど、症状はこれだけ。
後は下の三つボタンの左右を揃えたり、右寄せ・左寄せが出来るようになっていてもおかしくないと思うのですけど。
便利なものだからこそ、より不便な所が目立つんですよね。
バッテリーの持ちやサイズ感、デザイン。
XZ1Cは今でも最高の端末なのですが、でも気になる部分が有るのも間違いない。
とりあえず気になっていた部分を書いてみました。
- 2019/02/18(月) 02:04:53|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
やっぱりアップルネタは外せない。
というわけで・・・。
【注意】iOSやmacOSに深刻な脆弱性!速やかに最新版OSにアップデートを! ~ iPhone Mania
iOSやmacOSの中核部分であるシステムカーネルの「XNU」に2種類の深刻な脆弱性が発見された、と米セキュリティ企業が公表しました。最新版のiOS12やmacOS Mojaveでは対策済みのため、早急なアップデートを呼びかけています。
米セキュリティー会社がiOSとMacOSのシステムカーネルにヤバい脆弱性を発見、公表。
11月初めの出来事でした。
普通の人はそれだけの情報としてみるでしょうが、私は「やっぱりいつも通りこの時期なのな」と。
アップルらしく、新OSにアップさせたいという目論見をもって、だいたいこの時期にヤバい穴塞ぎを公表します。(させます)
ヤバい穴となれば、ユーザーは喜んで入れてくれることでしょう。
同じ12使いの人もですが、12以前のバージョンを使っている人もこの時期に撃退できます。
そして待っているのは計画的陳腐化。
ユーザーをセキュリティーやら何やらで追い込んでバージョンアップさせるからには裏が有るわけです。
iOS12は今までになく酷い方法を取っていると考えています。
旧機種のバッテリーの減り方が今までよりも速くなったという意見が多い。
iOSを最新にバージョンアップさせて、旧機種は計画的に殺していく。
アップルiPhone、iOS 12.1.3に通信不能バグ? ~ 週刊アスキー
アップルが1月23日にリリースしたiPhone・iPad向けiOS 12.1.3に、通話や通信ができなくなるバグがあると米掲示板サイトRedditで報告されている。
問題が起きているのは米スプリントのユーザー。投稿によるとスプリントもこのバグを確認しており、iPhone X、XS、XRで通常よりも多く報告されているという。
通話や通信ができなくなるバグはiOS 12.1.1、iOS 12.1.2でも存在しており、アップルはこのバグへの対応に苦労しているようだ。
アイフォーン、音声筒抜け・「フェイスタイム」に不具合 ~ 共同通信社
【サンフランシスコ共同】米アップルのiPhone(アイフォーン)などに搭載されたビデオ通話アプリ「フェイスタイム」で、発信者側が特定の操作を行えば、通話先の相手が着信に応答する操作を行わなくても、着信側の周囲の音が発信者側に筒抜けになる不具合があったことが分かった。米メディアが28日報じた。
これらの不具合をわざと入れているとは思いませんが、バグを利用してユーザーを無理やり
買い替えへ追い込むスタイルで・・・その結果。
中国のスマホ出荷台数が過去5年で最低に、アップルが大苦戦 ~ Forbes Japan
調査企業カナリスが1月28日発表したデータによると、2018年の中国国内のスマホ出荷台数は3億9600万台で、2013年以降で最低の水準に落ち込んだ。また、前年度比では14%の減少となった。
結果というよりも、古い端末が使え過ぎる事で、買い替えペースが落ち、同じ端末を長く使う
人が増えたおかげでこうなっている側面もあります。
しかしながら、こういうことをするからアップルに幻滅してiPhoneから去っている層も居ると思われます。
実際幾らかそれを目にしている所もありますしね。
あとこんな報告も有りますが・・・この情報には眉唾ながら、今のアップルなら無いとは言えないなと思います。
iOS 13でiPhone 6S以前の機種はサポート対象外?イスラエルのレポートで明らかに ~
今年の10月頃にリリースされるであろうiOS13、iPhone 6Sなどの機種が多数サポート対象外になるというレポートが公開され、「Appleがユーザーに新しい機種を強制的に購入するよう促すつもりだ」と話題になっています。
■情報源は正確なApple情報をリークし続けるイスラエル企業
今回発表されたレポートでは下記の12機種がiOS 13サポート対象外になると書かれています。
iPhone 5S
iPhone 6
iPhone 6 Plus
iPhone 6S
iPhone 6S Plus
iPhone SE
iPad mini 2
iPad mini 3
iPad mini 4
iPad Air
iPad Air 2
iPod touch 第6世代
古い端末を殺して、新しい端末を買わせるのはアップルの真骨頂なんで、これがアップル由来の
情報でなくとも、そう考えている人が居るという所で、真偽はともかく意味のある情報だと思います。
トドメがこれ。
iPhoneも限界…長期保有で腐る「スマホ経済」 ~ ニュースイッチ
スマートフォン市場の伸び悩みが鮮明になってきた。保有率が頭打ちのうえ、高価格化路線も限界。性能の大幅な向上も期待できない。ユーザーは1台の端末を長期保有する傾向にあり、買い替えサイクルは伸び続ける。米アップルは業績を下方修正するなど影響が顕在化しており、日本の携帯会社や電子部品メーカーも戦略の見直しを迫られる。
アップルは買い替えサイクルの長期化を見越して単価アップを始めました。
それに合わせて出荷数の発表を止める方向へ方針変更。
でもある程度ユーザーはついてくるだろうから、収益は上がると踏んでいたようで・・・。
携帯販売ランキング(1月28日~2月3日):
「iPhone 6s」が2年4カ月ぶりの4位に Y!mobileの一括540円(税込)効果か ~ IT Media Mobile
総合ランキングは前回から順位が少し入れ替わっただけで、iPhone勢のトップ10独占は9週連続となった。トップのソフトバンク「iPhone 8(64GB)」は15週連勝。キャリアを変えながらiPhone 8(64GB)は60週連続1位となっている。「iPhone 8(64GB)」のトップ3独占もあと1週で連続60週に達する。

ドコモが仕掛けた安売りのXや、各シャリアが安売りを始めたXR以外は、
一年以上も8がトップ3独占、しかも今更6sが4位に入ってくる始末。
6sなんて2014年で5年前の端末ですよ。
アップルが狙った単価アップにも暗雲・・・。
単価を稼ぐための日本でも、旧iPhoneに群がる人が増えてしまって、単価が稼げない事態に。
販売数も減って単価も上がらない・・・下手をすれば下がる。
株価は追い込まれて下がったものの、決算を利用してアップルが反転上げを試みているようです。
どうせすぐに底へと叩きこまれることになると思われます。
だってもう上がる要素が無いでしょう。
今市場の流れに反して上げておくと、下げ圧力が強くなるので、是非アップルには上げ操作を
頑張ってもらいたいものです。
アップルの商売に怒りをユーザー側が突き付けた形になっていきそうです。
- 2019/02/11(月) 18:15:30|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
Xperia XZ1Cに降ってきたAndroid 9、使い勝手は・・・まあまあです。
いいとも悪いとも思わない。
というか、今ある問題はOS起因じゃないから、いいと言った方がいいかな?
強力な電波を見つければ、WiFiが勝手にONになるアレは便利と言えば便利、うっとおしいと言えばうっとおしい。
不用意に勝手に繋がる程の問題は出ていないので、便利な方が勝ってるかな?
なのでOFFにはせずに放置状態です。
普段、目覚まし時計は
目覚し時計 Xtreme +タイマーを使っているのですが、スヌーズをかけると
何故かスヌーズ表示画面が固まってしまって、その後スヌーズしないという罠が有りました。
私は朝は2アラーム仕掛けてあるので、もう片方は生きていたので、それで遅刻せずに済みましたが、
これはよろしくない。
OSのせいなのか、アプリのせいなのかは分からないけど、Android 9でしか起こらなかった現象なので、
OSの影響は有るかなと。今はもう何度テストしても起こせないという不思議なこともあります。
あれはなんだったのだろう・・・?
それと上部のステータスバー部分、時計が右から左に移りましたが、これは明らかに”ノッチ”を意識した
ものですね。右の表示の量を減らし、左右のバランスを取る為でしょう。そもそもノッチ機を嫌っている
わたしからすると、「余計なことをするな」としか言いようがないのですけどね。
それにAndroidの使い方を理解していない人でドコモやauのキャリアアプリてんこ盛りな方々の画面を
見ると、通知アイコンが降り切れている様子をよく見かけますが、ああいうのはどうするつもりなの
でしょうかね。ノッチ機だともっと振り切れるのが早そうです。
そもそもステータスラインのアイコンが小型化して表示アイテム数を稼いでいるところから、ノッチ機対応の
悪影響が感じ取られますね。まあ大画面化の流れが有るので、小型化しても大丈夫だろうという下心も
あるのでしょうけど。
どうでもいいですが、正直な所、こういう時はメーカーやGoogleの指定のまま使わせるよりも、ユーザーによる
カスタマイズ性を優先して選ばせてほしいです。ノッチ機しかないわけでもないんだから。
それと、あと下の3ボタンですね。
□と←がメーカーによってばらばらというクソな状態を、Googleはいつまで放置しているのでしょうか。
そろそろユーザーに選ばせるようにしろと思うわけですよ。
あとは右寄せや左寄せといった片手操作を意識した微妙な調整も出来ると有難い。
というか、タブレットだとそれが出来ないと面倒だし、そもそもスマホの大型化を考えてもこの”調整”は
あってしかるべきでしょう。
Android 9のホームボタンオンリーの新UIでも片手操作を意識すると、右寄せ・左寄せは有効な
カスタマイズだと思うのですけどね。
Googleはこういった”人間寄り”なUIの発想がとても貧弱かなと思っています。
ジョブズが一番得意だった分野です。
今のアップルはそのつもりが裏目に出る勘違いが多発していますけどね。
結局アイデア倒れの3D Touchとか。
でもGoogleはもうちょっとユーザーの方を見た発想は欲しい。
OSが表示するステータス系は右、アプリ系は左という整理されていたものを崩され、
それがノッチ機対応の為という理不尽な理由というのは・・・ね。
3ボタンの件も折角全部ソフト制御しているメリットが生きてませんし。
とは言え、Android 9はまずまずといった所ですかね。
ああそう言えばpngのバッファオーバーランはやっぱりアレですから、
ドコモはさっさとパッチを出してほしいですね。
そうそう、ドコモ系の機種はこの2月を前後して、いきなり色んな機種にAndroid 9をリリースしはじめましたね。
やっぱり何時までもアップさせずに引っ張るのは信用を失うだけということに気づいてやたらと遅らせるのは
やめたということでしょうか?
それともGoogleのお怒りに触れて、アップデートに非協力企業ということで公表されるのがまずいと判断したのでしょうか?
まあクソみたいな引っ張りが無くなったのはいいことです。
そんなわけでAndroid 9は快適ですよ。
冒頭のアラームの問題以外は特に不都合は感じませんしね。
そうそう、9でやっとみちびき対応するようになったようです。
Snapdragon 835は元々みちびき対応していましたが、Androidの方がしてなかったのですね。
まだみちびき対応の実感をするような場面を体験してないので、どう変わったかは分かりませんけど。
※後日談2/10 13時
GPSの測定がかなり安定して高速化したように思います。
精度は分かりませんが、合うのはすごく早くなりました。
初めは気のせいかなと思っていましたが、ほぼ100%待たされる時間が短いです。
- 2019/02/09(土) 12:37:32|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
NTTドコモは、「Xperia XZ Premium SO-04J」「Xperia XZ1 SO-01K」「Xperia XZ1 Compact SO-02K」を対象に、OSをAndroid 9にバージョンアップするソフトウェア更新の提供を開始した。
ついにXperia XZ1 CompactにもAndroid 9がやってきました。
色々な問題が気になりつつも、やっぱりここは人柱・・・ということで、家に帰ってきてから速攻入れてしまいました。
相変わらずの、センスが悪すぎの、フィーチャホン時代感覚のドコモのアップデートツールのお知らせ画面。

Googleのアップデート中の表示は、お腹のぐるぐる回っているいつものアレも含めて、センスを感じます。

ドコモのだけは未だに信じられないレベルの、悪い意味での昭和感を感じますね。
いや、携帯の時代はずっと平成でしたけどね。
そのぐらい、ドコモのアップデート画面はかっこ悪過ぎです。
まあずっとサービスとして常駐しているのでしょうから、余り余計なメモリを食われても困りますけどね。
そんなわけで、Android 9 pieになりました。

システム画面がいろいろ変わっていまして、スクショで余計な情報が移り込み、
必要な情報が一画面で伝えられなくなっていました。
面倒なんで、これだけしか貼りませんが。
時計が左に行ったのが気持ち悪いです。
ホームボタンを含む、3ボタンが色が反転してしまったので、違和感バリバリあります。
すぐ慣れるかな?
システム画面の配置がいろいろ変わっていますね。
余計なことをしてくれなくてもいいのに。
基本中身的には大きくは変わっていません。
既報の順当なAndroid 9としての進化はちゃんとあるので、それに期待かな。
後はバッテリードレインバージョンでないことを祈るばかり。
今の所は大きな問題は無さげ。
気付いたのは、アプリの無効化出来るものが増えていました。
それとadbコマンドで止めたアプリがきちんと判別してこのユーザーでは利用しないと
表示されるようになっていること。色々良くはなっています。
動作が重くなった軽くなったは・・・ちょっと軽くなったかも?
ウェブの表示が高速化されたイメージ。
でもChromeのキャッシュが800MB位あったので、それはクリアしておきました。
このぐらいのサイズのキャッシュをクリアすると、強烈なガーベージコレクションを
発生させてしまうみたいで、30秒位固まってしまいました。
もうAndroidでガーベージコレクションで止まるなんて皆無だったので、ちょっとビビりました。
Android 8の頃(の途中?)から、プチガーベージすらも経験しなくなっていますもんね。
まさか9にしてすぐに盛大なガベージに出会うとは思っていませんでした。
まあこれは自分で意図的に200MB以上位の巨大キャッシュクリアしないと起こせませんけどね。
ああ、ちなみにAndroidのガーベージコレクション(GC)は二種類ありますよ。
RAMのGCと、ストレージのGCね。
今回のはストレージのGCに関しての話。
XZ1Cは内部ストレージが32GBしかないので、私的にはキャッシュのクリアはやっぱり意図的に
やっておきたいと思ってる人です。キャッシュは昔よりは賢くなっているので、1GB単位で
溜めていても動作が重くなったりは特に感じなくなっているのですが、巨大容量を頻繁に
キャッシュ検索されるよりは消しておいた方が総合的には省電力になると私は考えています。
ストレージの圧迫もいい事だとは思いませんしね。
まあここから半年~年単位でもキャッシュを弄ることはないと思いますけど。
それ以外は極めて快適かな、今の所は。
私的には今回はXZ1/XZ1C辺りはドコモの嫌がらせでものすごく遅らせられると思っていたので、
その対策の為にAndroid Go機を買っておいたということも有ったのですが、そちらよりも
Xperiaの方が先にバージョンアップきてしまったので、意味がないなーって感じです。
1月の終わり頃に、セキュリティーアップデートがきてセキュリティーパッチが2018年11月になったんですよ。
ずっと二か月単位で来ていたのに、今回はずっと9月のままで放置になっていた所で、
これはPieの更新があるからパッチが来ないと解釈していたのですが、何故か一挙に連続してくるという・・・w
1月終わりごろのパッチが全然意味が無かったという落ちでした。
あのフェイントパッチは何だったのだろう・・・??
基本的にはもう今のAndroid機はAndroidのバージョンに関係なく安定しているし、
入れ替えてもあまり違いは感じないなーって所でしょうか。
そんな中でも8⇒9はアイコンや表示周りが結構弄られているので、それで意識させられるところは有ります。
慣れるまでちょっと気持ち悪いかな。
6⇒7や7⇒8の時はほとんど変化を感じなかったので、今回は表示面での違いは大きいですね。
普段使いのレビューはここからしばらく使って見てという所でしょうか。
ひとまずは、特に不具合などは見当たらないのでほっとした所です。
最後に、こんなのも来ていましたのでついでに一緒にアップデートしました。
アップルは定期的なアップデートを頑張っていますね。
5sにもこれをまだ提供してくれているのはすごいと思います。

次のバージョンからは盛大に切られると噂されているみたいですけど。
アップル的には、買い換えさせるにはそうでもしないと買い換えないと思っているみたいですね。
もしそれが本当ならユーザーを舐めています。
古いVerのまま使い続ける人が大半ですよ、大きな不満が無ければね。
- 2019/02/06(水) 01:56:39|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
Xperiaの販売台数「半減」続く… 日本でも不振──ソニーQ3決算 ~ engadget
■XperiaはQ2に続き販売半減
モバイル・コミュニケーション事業でも不調が続きます。スマートフォン「Xperia」シリーズの販売台数は前年同期比で「半減」となる180万台に。売上高も4割減少し、営業利益は155億円の赤字となっています。欧州や中南米に加え、日本での販売不振が響いているとのこと
ソニーが壊滅的な状況に陥っていますね。
当たり前ですよ、だってユーザーに嫌がらせばっかりしてくるんですから。
売れる方がおかしい。
リーク的なのは希望的観測が入っている一方、本当にユーザーが喜ぶ要素が一部なりとも入っていることが有る。
でも何故か実機はその喜ぶ要素をわざわざ取り去ったものが出てくる。
逆に要らない要素が付け加えられていることも。
何なことを何年も続けていて、伸びていくわけないですわな。
その点シャープはある程度は上手くやっているなと感じます。
ただし、日本メーカーではなくなったという特殊事情は置いておくとしても、ノッチ機が有ったりして
やっぱり欲しくない要素がどうして入れられているので、候補には上げてみようかと思っても、
そこで門前払いになってしまう。Android OSの変なカスタマイズも相当に気に入りませんが、
それを除いてもシャープは次の移行先にはなり得ない。
とっととノッチとか、本当に要らない要素を何とかしてもらいたい。
それが無ければシャープも視界に入れ続けていたんですけどね。
ノッチが見えた瞬間芽が消えました。
OSも変なカスタマイズは無しでね。
ソニーはXZ1/XZ1Cは本当に良かった。
何故このラインで次を作らなかったのか。
XZ2/XZ2Cでとことんユーザーに嫌がらせを始めて、そりゃ売れるわけないですわな。
本当にユーザーの方見てないですよね。
板デザインはXperiaの代表的なフォルムで、折角これで一瞬で見分けられるレベルの
アイデンティティーを持っていたのに、それを吹き飛ばしてしまったのだから、この罪は重い。
電車の中や公共の場で、Xperiaを見ることは今でも多いです。
でも見るのは旧来の板デザインばっかり。
XZ2以降のあのへんなスタイルはめったに見ません。
やっぱり売れてないんだよね。
板デザインは本当に良く出来ていると思いますよ。
- 2019/02/04(月) 02:15:52|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

このタイミングでこれですから、
恐らくこの記事がよほど腹に据えかねたのでしょう。
はい、初めてではないです。
以前はよく
消防署の方ソフトバンクの方からおいでいただいたものですが、最近はリンゴ農家さんが増えたのでしょうか。
不正アクセス検知に関しては各システムとも良く出来ているなと、こういった攻撃を受けてからいつも感心させられます。
いつも同じ方なのか、それとも毎回違う方なのかは分かりませんが、その内さいばーおまわりさんに早朝ピンポンを
してもらえると嬉しいです。(おまわりさんが身柄確保にお迎えにあがる時はだいたい出社前の早朝を狙う)
取り敢えず、こういった悪事に関してはより多くの情報を集めておまわりさんに情報を集められるように
出来たらなと思っています。
このブログを長らく続けてきたので、今更こんなことでは驚きません。
都合の悪い人はだいたい暴力に出るというのが世の常ですので。
世の中にはこういった電子暴力という犯罪行為に訴えかける人も居るということを、久しぶりに公開して
みてもいいかなと思ったので記事にしてみました。
こういったことは初めてでは有りません。
様々な形で、何度も何度も経験しています。
とくにソフトバンクについて色々書いていた頃は、毎日のようにうちのサーバーに手土産も持たずにおいで頂いておりました。
所轄の警察においで頂く度にログを提供していると記事で匂わせた途端、何故か動きが変わりました。
ぴたりとサーバーが勝手に止まらなくなったり・・・不思議。
今はアップルについて頑張ってみると、何故かこういったことが起こるのですよ。
不思議ですね~~。
アップルファンって暴力がお好きなんでしょうかねぇ~~。
いやーこわいこわい。
うっかり思ったことも書けないなんて・・・。
- 2019/02/01(金) 02:11:13|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3