fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

Snapdragon870搭載スマホのコスパだけでなく、実売価格が他の特価の時のような安さで驚き

コスパやばすぎて鼻水でた。Snapdragon 870搭載スマホの価格は3万円台 ~ ガルマックス
少し前に紹介していたQualcommの新SoC「Snapdragon 870」なんですが、初搭載スマホが発表され気になる価格が判明。中国では日本円換算で約3.2万円〜と強烈なインパクトある価格で登場となりました。

これ、なんと私好みな設定なんでしょう。

でも本音を言うと、CPUのピーククロックはもうちょっと落としてバッテリー全振りぐらいの方がもっと好みでした。
ハイエンドに近いけど、実はびっくりするぐらいバッテリーが持つ、そんな感じがベストです。

でもSnapdragonの8シリーズなのに、価格抑えめでハイエンドに近いとか私に対する挑戦としか思えません。
いい世の中になってきたものです。

アップルのAシリーズは性能多め、バッテリー性能はそれほど追い込んでない。
だから使ったら使った分だけどんどん減っていく。

クアルコムはやはり810で味わったアチチを回避することは何よりも力を入れている。
870も期待していいのかな?

  1. 2021/01/28(木) 00:22:56|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

人気は有るが、コンパクトモデルを半年に一回とか多すぎる・・・あくまでもニッチ需要ベース

iPhone 12 mini‌の“不振”について、海外メディアが徹底調査 ~ Real Sound
iPhone 12 mini‌は、Appleが現行シリーズで新たに投入した小型モデルだ。低価格で目新しいもの好きの注目を集めると思われていたが、蓋を開けると売れ行きは芳しくない。そんな新たな取り組みについて、2021年にリリースされるiPhone 13シリーズも念頭に置きながら、海外メディアが議論を展開している。

アップルはアホなんじゃないかと思える記事。
いや、この手の他の記事も含めて、みんなアホなんじゃないかと思える内容ばっか。

そもそも小型端末はニッチ需要。
しかし小型端末が欲しい人は強烈に欲しい、だから確実に一定数売れる。

しかし2020年にiPhoneはSE2と12miniという二つも出した。
完全にアホ。

ニッチ需要だってのに。
完全にアホ。

2020年はSE2か12miniかのどちらかだけで十分だって。
小型端末を欲しい人は最新ハイエンドの性能じゃなくてもいいんだって。
小型で安く、変に凝った部分が無いオーソドックスなデザイン&性能で十分だって。

Xperiaも小型端末に人気があったからこの分野でうまく立ち回れば勝てるチャンスがあったのに、
結局下手過ぎてXperia全体が縮小方向になってしまいました。
今回のアップルにしても、小型端末のユーザーの声が全く拾えていない。

まあでもSE2はユーザーが欲しい所をきちんと押さえていてさすがだなと思った。
そこはソニーは全くのアホ。

小型端末は大きさが命なんですが、それを限られた一定のユーザーにキチンといきわたらせる
ことはもっと大事なんですよね、恐らく。
  1. 2021/01/26(火) 23:52:33|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

携帯料金の各社値下げととMVNO玉突き値下げによって透けて見える、政府の国民総スマホ持ち計画

ドコモが仕掛けたアハモを起点に大手キャリア、サブキャリア、MVNOに大きな変革の波が押し寄せています。

MVNOの業界団体が総務省に「要望書」を提出 接続料や音声卸料金の低減を求める ~  ITmedia Mobile
テレコムサービス協会MVNO委員会は1月18日、総務省で開催された「接続料の算定等に関する研究会」の第40回会合に合わせて、竹内芳明総合通信基盤局長宛に「要望書」を提出した。要望書では、大手キャリア(MNO)とMVNOとの間で競争面における「イコールフッティング」を担保できるような取り組みを求めている。

3キャリアの20GBプラン「ahamo」「SoftBank on LINE」「povo」を比較 違いは? ~ ITmedia Mobile
NTTドコモが「ahamo」、ソフトバンクが「SoftBank on LINE(仮)」、KDDIが「povo」を発表したことで、3キャリアのオンライン専用20GBプランが出そろった。ここでは、その内容を横並びで比較しながらおさらいしたい。
3プランとも、高速データ通信容量は20GB、20GB超過時の通信速度は1Mbps、高速データ通信のチャージ料金は1GBあたり500円となる。ネットワークはMVNOではなく、ドコモ、KDDI、ソフトバンクのものを利用し、通信品質はキャリア回線と同じ。混雑時に速度が低下しやすいMVNOと比べると、魅力的なポイントといえる。また、4Gだけでなく5Gにも対応する(povoは2021年夏に対応予定)。

3キャリアの値下げでMVNOに大打撃の恐れ “いびつな競争環境”は解消できるか? ~ ITmedia Mobile
大手3キャリアの料金値下げは、MVNOの経営に大きな打撃を与える可能性がある。20GB前後の中容量ではahamoやpovo、SoftBank on LINEより料金水準が高くなっている上に、MVNOが得意とする小容量プランも、UQ mobileやY!mobileの値下げにより、価格優位性がなくなりつつある。オンライン専用の20GBプランができたことで、玉突き的にサブブランドの料金が下がり、MVNOのすみ分けが難しくなった格好だ。

何年経っても”嘆き”しか生んでこなかった携帯キャリアの価格改定。
それがNTTがドコモを買収しその結果生まれたアハモを起点にして大きく動きました。

ドコモはアハモを発表したのは2020年12月3日、まだ二か月経っていませんがアハモを含んで大手3キャリアは
既に同等プランを発表済み、楽天を含むサブキャリアも対抗策を既に発表、MVNOは上の記事のように生き残りを
かけて動いおります。

これ、たった二か月足らずの間の出来事です。
この動きを主導したのがNTT。
NTTが動き、ドコモを買収し、ドコモがアハモを発表したからこれが起こった。

しかしNTTが完全な起点というわけでもない。
もっと根本的な起点が有る。

それはずっとずっと主張していた「0円で配った端末代金を回線代で回収する歪んだ携帯料金の構造を修正しろ!」
というやつです。私はアハモを起点とするこの流れの最上流はこれだと思っています。

私はその主張の足固めとして総務省のキャリアに対する値下げ圧力をずっと「正しいことを言ってるんだから
もっと思いっきりやれ」とずっと言っていました。しかしどこぞのジャーナリストは「官制による不況だ」とか騒いで
おりましたが、そりゃドル箱過ぎた携帯キャリアはいくらか収益は目減りするでしょう。

この改革のキモは携帯キャリアが取り過ぎていた分を日本の国民に還元することです。完全に国民のインフラ化
となっている携帯回線の毎月の固定費を下げ、可処分所得を増やすという経済対策の一環として政府が行って
いることなのです。10万円をばら撒くよりも地道に効果があると思います。


そもそもで値下げされなければどうなっていたかということを考えればいいと思います。

初めに私がiPhoneがキャッシュバックもりもりでばら撒かれていた時に騒いでいた時のお金の流れをまず考えます。
客がキャリアからお金に付属してiPhoneを貰います。(仮にお金を3万円とします)
当然キャリアは仕入れ代を定価(仮に6万円とします)でアップルに払います。
上記の事からiPhone1台をばら撒くと、キャリアは9万円を客からどうにかして搾り取らないといけなくなりますが、
一人のiPhoneユーザーから搾り取るのは難しいので、Androidユーザーも同じ回線代金を支払ってくれているので
(当時のソフトバンクではむしろAndroidユーザーだけ回線代金が高いプランになっていた)その代金をiPhoneを
ばら撒いた代償として当てていました。
私はこの歪んだ構造が許せなかったので、回線と端末の料金は分離して回収させろということを言っていました。
しばらくして安倍総理が第二次政権を樹立後に「携帯料金を安くしろ!」と言い、高市総務大臣以下総務省も
携帯キャリアへの値下げ圧力を開始・・・ここまで来るのに長かったですね。

安倍総理の掛け声で起こったのが端末代は上がったのに回線代が下がらないという流れ。
携帯キャリアはチキンレースと化していたキャッシュバックの重さを痛感していたので、キャッシュバックや
異常な実質値下げ競争に終止符がうて、端末代が正常に収益を上げ始めたことに安堵し、その儲けの
懐ナイナイを始めました。これには総務省も激怒。私も激怒。
そこで言い始めた私の「総務省もっとやれ!」、対抗する石川温氏の官制不況論。
今どっちが支持されるのか・・・ほれほれ。

で、割と将来を見つめることが出来ていたNTTの経営陣により、ドコモ買収~アハモ発表という流れ。
玉突きでMVNO迄やすくなる見込みという何とも国民に嬉しい流れ。

これには今後を担うデジタル行政も大きくかかわっていると思われます。
通信インフラの値下げをし、国民総スマホ時代を想定しているものと考えられます。

シンガポールでの例ですが、デジタル行政のキモとしてすべての国民にスマホを持たせるというのが有ります。
スマートシティの構築の為に国を挙げて全力で環境を整えているのです。
(参考資料:スマートシティー先進国 シンガポールの取り組み
貧困でスマホが持てない層には国から補助金を出して持たせているという話も聞きました。(裏は取れていません)
例外が無くなれば確かに一元管理が出来て国家運営のコストが下げられますので補助金の方が安くなりますね。
日本のようにいつまでもFAX対応を続けるようなことをしないでコストを下げやすい体質に変化させるのは重要です。


スマホは、今のType-BのようなICカードにCPUと通信機能や各種センサーが搭載されたインテリジェントなICカード
だとみることが出来ます。生体認証など、色んなセキュリティーのシステムを組み込みすることができ、カード単体
を持ち歩くよりもより安全に、より複雑なことが行えるようになります。

私の考えでは例えば免許証とマイナカードの二つと電子マネーをチャージしたスマートホンの三つを常時持ち歩くよりも、
生体認証でガードしたスマホ一つを持ち歩く方が落としたり忘れたりするリスクを減らすことができると思っています。
勿論この辺りは「一つを落としたら被害が甚大だ」とか意見が分かれるところだと思いますが、常にスマホ一つだけを
気にしていればいい状況の方が大事なものを三つ持ち歩くよりもより安全という考え方によります。
リスクを分散するが為にリスクの数や忘れる・落とす可能性を高めることの方が問題だという考え方なのです。


こうして「誰でもスマホを持てる世の中」にし、そしてデジタル行政へとシフトしていく。
それが今の政府の考え方なのだろうと理解しています。


以下取り敢えず妄想。
[携帯料金の各社値下げととMVNO玉突き値下げによって透けて見える、政府の国民総スマホ持ち計画]の続きを読む
  1. 2021/01/24(日) 23:54:48|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

マイナカードがどんどん普及している

マイナンバーカード、2021年は健康保険証対応。'22年度末全国民普及へ ~ Impress Watch
2020年は「マイナンバーカード」が注目を集めました。マイナンバーカードは2016年1月から発行開始され、顔写真付きの「本人確認書類」として活用されてきましたが、一昨年までは普及には程遠い状態でした。しかし、2020年に入ると、5月からの「特別定額給付金」、9月からの「マイナポイント」など、マイナンバーカードを“持っていること”の便益が広がり、よりお得というシーンも増えてきました。
現時点では、本人確認のほか、コンビニでの住民票などの各種証明書の取得、確定申告などで利用できますが、2021年も機能強化が予定されています。また、2024年度末を目処にマイナンバーカードと免許証との統合などが予定されているなど、政府のデジタル推進の重要なテーマに位置づけられています。

政府の方針により、マイナンバーカードを全国民に持たせようという動きが始まってしばらく経ちましたが、
少しづつその成果が出てきているようです。申し込み自体は殺到しているものの、地方自治体の配布の
部分で処理のふん詰まり気味ではありますが、申し込み自体は順調に推移している模様。

総務省のマイナンバーカード交付状況についてを見てみると以下のような感じ。

【令和3年1月1日現在】男女・年齢別
年齢人口【R2.1.1時点】交付件数【R3.1.1時点】人口に対する交付枚数率全体に対する交付件数割合
全体62,036,02865,102,005127,138,03315,647,44515,118,17230,765,61725.2%23.2%24.2%100.0%100.0%100.0%
0~4歳2,451,5342,331,9964,783,530286,924275,296562,22011.7%11.8%11.8%1.8%1.8%1.8%
5~92,703,1392,567,9795,271,118389,772379,593769,36514.4%14.8%14.6%2.5%2.5%2.5%
10~142,805,6692,667,9455,473,614364,419363,408727,82713.0%13.6%13.3%2.3%2.4%2.4%
15~193,012,0092,865,0385,877,047433,272435,111868,38314.4%15.2%14.8%2.8%2.9%2.8%
20~243,294,1453,116,0046,410,149672,109702,0481,374,15720.4%22.5%21.4%4.3%4.6%4.5%
25~293,332,4993,133,7216,466,220789,184802,3021,591,48623.7%25.6%24.6%5.0%5.3%5.2%
30~343,562,6683,387,8566,950,524908,294880,9351,789,22925.5%26.0%25.7%5.8%5.8%5.8%
35~393,938,8613,791,6207,730,481976,552914,2081,890,76024.8%24.1%24.5%6.2%6.0%6.1%
40~444,476,7474,321,6688,798,4151,055,032948,3812,003,41323.6%21.9%22.8%6.7%6.3%6.5%
45~495,052,0544,908,0049,960,0581,201,9711,083,3512,285,32223.8%22.1%22.9%7.7%7.2%7.4%
50~544,370,7274,295,6478,666,3741,122,4521,042,1922,164,64425.7%24.3%25.0%7.2%6.9%7.0%
55~593,893,6333,885,0447,778,6771,139,7541,071,1702,210,92429.3%27.6%28.4%7.3%7.1%7.2%
60~643,705,9903,778,9597,484,9491,159,0481,083,3972,242,44531.3%28.7%30.0%7.4%7.2%7.3%
65~694,136,8874,375,3938,512,2801,260,6451,179,9502,440,59530.5%27.0%28.7%8.1%7.8%7.9%
70~744,135,9644,624,1928,760,1561,399,7791,367,3652,767,14433.8%29.6%31.6%8.9%9.0%9.0%
75~793,190,5823,961,0977,151,6791,034,6971,101,2812,135,97832.4%27.8%29.9%6.6%7.3%6.9%
80~842,169,3043,092,1165,261,420774,673804,4491,579,12235.7%26.0%30.0%5.0%5.3%5.1%
85~891,246,1482,296,5853,542,733465,027470,021935,04837.3%20.5%26.4%3.0%3.1%3.0%
90~94462,8231,243,8231,706,646176,694171,487348,18138.2%13.8%20.4%1.1%1.1%1.1%
95~9986,004393,936479,94033,73137,13970,87039.2%9.4%14.8%0.2%0.2%0.2%
100歳以上8,62363,33671,9593,4165,0888,50439.6%8.0%11.8%0.0%0.0%0.0%

さすがに抵抗している人もかなり居るものの、年初の時点で国民の1/4は取得済みという結果に。

マスコミがよくマイナカードの叩き文句に使う「まだOO%しか取得していない」は、0歳児の赤ん坊まで含めた数字。
ずっと以前から20歳以下の取得率が一桁、小学生までだと5%に満たないことが長らく続いてきていた結果の国民全体では
一割程度の話であり、成人だけに絞れば政府がマイナポイントを言う前からもっと取得率は高かったのです。

マスコミは「一割、一割」と叫んでいましたが、この資料を見る限りでは去年の令和2年1月20日現在の資料で
国民全体でも15%が取得済みでした。おいおい、政府がマイナポイントを言い始めた時には元から1.割を十分に
超えてるじゃないか。如何にマスコミが嘘ばかり言って政府叩きしてきたのかこういう所からバレていきますね。
まじでマスコミクソすぎる。

そんなわけで、すぐに国民全体の1/4から1/3へと上がるでしょう。今発行待ちの待ち行列はものすごいことに
なっていますから。

総務省発表の発行枚数は、令和2年1月20日時点で19,101,271人、令和3年1月01日時点で30,765,617人。
一年間で一千万人増えたわけですね。当然ながらこのペースでは政府が目指す期日に国民全部とは
行くわけも有りませんので発行手続きをもっと見直す必要が有りそうですね。


■マイナンバーカード(マイナカード)とは。
マイナカードはマイナンバーの本当の持ち主だと証明する為の本人確認の為のカードであり、カードに書かれて
いるナンバーを知ることは本当の主たる役割ではありません。「その番号が割り当てられている本人である」
ことを主張する為のカードなのです。割り当てられたマイナンバーへのセキュリティー付きショートカットのような
もんだと解釈すればいいかなと。

なので別にカード形態である必要はありません。スマホのセキュリティーチップの中に入っていても全く問題ないのです。
正統にそのナンバーの持ち主の本人であることを証明する仕組みであればなんでもよく、今ではスマホに本人確認の
役割を入れ込んでしまおうという仕組みづくりが進んでいます。

実際の所マイナンバーだけでは悪用は出来ず、番号に色々紐づく仕組みづくりが行われていますが、そのナンバーを
利用する時に「本当にそのナンバーの本人?」を証明するのがマイナカードだということなのです。
セキュリティーチップと顔写真が乗っているのはそういうことです。

ただ、マイナカードを四六時中持ち歩くのはちょっと心配だというのは有ります。私自身はそう思っています。
自動車の免許証とマイナカードの二種類を持って歩けと言われたらかなり躊躇します。私は免許証を持って
出歩くことすら嫌なのに、その上に便利だからとマイナカードも追加されるとか最悪でしかないと思っています。

先日纏まった現金を持って家を出なければならない日が有り、財布と中に入っているお金を確認して出勤した
所まではいいものの、駅でスマホを二台とも忘れてきたことに気付き、一日現金だけで過ごしたこともありました。

必要なものが複数になるとものを忘れる可能性が上がると私は常々思っており、私はその件で初めてスマホを
忘れるという経験をすることになりました。スマホ・免許証・マイナカード・・・、こうして気にしなくてはならない
ものがどんどん増えていくのって忘れ物を増やす確率と紛失のリスクを高めるしかないんですよね。
しかもカード型は生体認証が出来ない。だから私は”持ち物の数を減らす”ことに拘っているのです。

スマホにマイナカードが纏まりって免許証機能も取り込ませると、スマホを持って出るだけでだいたいの事が
スマホのみで出来るようになるかも知れません。早くそうなる世の中になってほしいですね。

そうそう、マイナンバーに銀行の口座を紐づける必要が有りますが、私は滅多に使わないゆうちょ銀行を
割り当てました。早く何でもいいから一つだけ高座を割り当てることは必須になってほしいですね。
そうすれば還付金なお金が存在した時に、すぐに渡すことが出来ますんもんね。

とりあえず早くなって欲しい世の中に少しですが近づいているのはなんとなく嬉しいものです。

  1. 2021/01/24(日) 00:30:39|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPhone 12をペースメーカーに近づけると停止する・・・人命に関わることなんだからアップルがきちんと公表するべき!

iPhone 12のMagSafeが植込み型除細動器を停止させる可能性 ~ スラド
Phone 12/12 ProシリーズのMagSafeが植込み型除細動器(ICD)を停止させる可能性があるとして、米ヘンリーフォード病院の医師による研究チームが注意喚起している(論文、 Medical Xpressの記事、 9to5Macの記事)。
iPhone 12のMagSafeは円周上に磁石を配置して対応充電器やアクセサリを吸着させる仕組みだ。Appleのサポート文書では「iPhone 12 の全モデルは、それ以前の iPhone モデルよりも磁石の内蔵量が増えましたが、以前の iPhone モデルと比べて医療機器への磁気干渉リスクが高まることは予測されていません」としつつ、利用する医療機器とiPhoneとの安全な距離について医師や医療機器メーカーに確認するよう求めている。

iPhone 12のワイヤレス充電の為のMagSafeが医療機器であるペースメーカーを停止させる可能性が有るということです。

ペースメーカーは心臓の動きを補助する為の医療機器で、不整脈などの人が入れるものです。
実は私の母親も入れており、非常になじみのあるものです。
バッテリーが5年のものが標準品で500円玉サイズです。
前回のバッテリー交換で取り出したものを手元に置いてあります。
今母親は少し特殊なものになりますが10年のものを入れています。
ペースメーカーを入れた母親は身体障碍者の一級を与えられています。
ペースメーカーを入れると見た目も生活も全くの普通ではありますが、実は最高レベルの障碍者に該当するのです。

このペースメーカーにiPhone 12のMagSafeが悪い影響が与えてしまうとのこと。

ペースメーカーと日常生活・ペースメーカーと電磁干渉 ~ フクダ電子
患者様・ご家族の方へ > 不整脈の治療 > ペースメーカ治療 > 3. 使用上の注意 ~ 日本ライフライン
ペースメーカーについて・ペースメーカーと電気製品 ~ 守口敬仁会病院

■絶対使用してはいけないもの
例) 超短波治療器、低周波治療器、電気メス、電気風呂、磁気マット、磁石
整形外科などにて、頭・腹部などの診断に使用されるMRIは使用できませんのでご注意下さい。無用のトラブルを避けるためにも植え込み後に配布されるペースメーカー手帳は常時携行して頂き、医療機関などでは事前に提示された方が安全でしょう。

ペースメーカーの正式な機能として、磁力を与えるとペースメーカーが停止してしまうというものがあります。
ペースメーカーは埋め込んだまま電磁波を使って外部から通信をして脈の速さや感度などを調整できる機能が有ります。
特にペースメーカーを入れて半年ぐらいの間は、生活状況や本人の脈との相性を見ながら何度か調整をしていい所を
探ることもあります。うちの母親は一回目の時に二度ほど専用の機器を使ってパラメータの調整を行いました。

その専用の機器で停止も出来ますが、その機器がなくても停止させることが出来るのです。
それが何処でも手に入る磁石なのです。

iPhone 12のMagSafeはそのペースメーカーの停止要件を満たす機器となってしまったようです。
携帯電話も良くないとはされていますが、22cm以上離せば大丈夫だということになっています。

なので基本はスマホを22cm以下にまで近づけることは無いとは思いますが、iPhone 12は「良くない」の
レベルを超えてきたので穏やかではありません。

通常のスマホは22cm以下に近づけても実際にはほとんどの場合何の影響もありません。
強い電波を出すタイミングで使づけると良くないだけの話なのです。
プロセッサが高負荷の時にもノイズが出るので良くないですね。

しかしMagSafeは良くないどころか明確にペースメーカーを停止させるということですから、ペースメーカーを入れる
前の母親を知っているだけに、アップルには安易に人殺しになりかねないものを利用するなよと思ってしまいます。


ほとんどの場合は避けられる問題だとは思いますが、
 「iPhone 12 の全モデルは、それ以前の iPhone モデルよりも磁石の内蔵量が増えましたが、
  以前の iPhoneモデルと比べて医療機器への磁気干渉リスクが高まることは予測されていません」
と、わざわざ言うのはどうかなと思います。

どうせいうならもっと具体的にペースメーカーに近づけると停止する可能性が有るので、絶対近づけないで
と明確に言うべきでしょう。人命に関わることなんだから誤魔化さずにきちんと言ってもらいたいものです。

こういう事ばかりするからアップルって信用できないんですよね。

  1. 2021/01/16(土) 21:19:53|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ソフトバンクが基地局で不正しまくり、現役社員が告発・・・やっぱりソ가バンク

出ましたよ、ソフトバンク。
やっぱりソ가バンク。

現役社員が告発!ソフトバンク携帯「基地局」で不正検査が横行 ~ 文春オンライン
携帯電話業界3位のソフトバンクをめぐり、無線基地局の定期検査で不正が常態化していることが、「週刊文春」の取材で分かった。
不正検査を行っていたのは、新潟に本社があるクラフテックジャパン。同社は新潟県全域のほか、群馬や栃木、埼玉県北部、茨城などで、ソフトバンク基地局の保全業務を、東京に本社を構える電気通信工事会社2社を通じて請け負っており、二次下請けにあたる。

ソフトバンクが色々あっても基本おとなしいのは、何かあって叩くと自信から大量のホコリが出てくるから。
だから何かあっても静かにしている。

基地局の事もそうだけど、ショップ関連に関しても相当にある。
まあ一部は私も触ってきたし、ノーソフ氏の所のブログでも結構やっている。


今回これが出てきたのは楽天の件絡みなのかどうかは不明だけど、まあ色々動きがあったのは間違いなさそう。
文春がこの手の分野を扱うにしては割とまともな記事のように思います。

さて、ソフトバンクのネタは続いてやってくれるなかぁ・・・やってくれたら・・・いひひ。


ああ、私もソフトバンク系でネタ仕込んで持ってるんですよね。
もう年単位で記事に出来てないけどw

  1. 2021/01/14(木) 07:14:36|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

AppStoreはパクリものだった・・・AppStoreのアイデアはCydiaからパクっていたのね

iPhone脱獄の雄、Cydiaがアップルを再提訴。

元祖AppStoreは忘れない。脱獄アプリストアのCydiaが地獄の淵からApple再提訴 ~ GIZMODO
脱獄界の盟主Saurikが久々に躍動。
AppStoreの独占的な商慣行が議会や法廷で問題になるなか、うちもやられたよ! と元祖アプリストアのCydiaがApple(アップル)を再提訴しました。

今でこそAppStoreはAppleの専売特許と思われていますが、iPhoneはもともと純正アプリだけの携帯でした。初代のキラー性能は「すばやい通話」とYouTubeで、コピペはおろかゲームすらできず、非純正アプリなんて論外のまた論外。スティーブ・ジョブズ自身、「外部デベロッパーはWebアプリ配ればいいんじゃね?」というスタンスだったのです。
でもそれじゃつまらない。そう考えたサードパーティーのデベロッパーがiPhoneをJailbreak(脱獄)して管理権限を手に入れ、思い思いの改変やアプリを脱獄アプリストア「Cydia」(2008年2月登場、Cydiaはりんごに巣食う虫)で配布をはじめます。
この流れをつくったのが、当時サンタバーバラでコンサルタントとして働いていたソフトウェア開発者のSaurik(本名Jay Freeman)です。これが大きなムーブメントとなってiPhoneの売上にも貢献したから、Appleも無視できなくなってAppStoreを立ち上げてSDK公開に踏み切り、デベロッパーに拍手喝さいで迎えられて今に至るというわけです。

AppStoreのビジネスモデルを考えたのもCydia。ムーブメントを広めたのもCydia。初期のiPhoneなんてコピペすらできなくてブーイングの嵐でしたが(ギズモードも日々コピペウォッチングで、「カット&ペーストに関係するとされるコマンドが確認された」なんて小ネタまで追っていた)、脱獄すればコピペも普通にできたんですね。Washington Postによれば、Saurik自身、コピペできないスマホなんてありえねーと同僚のiPhoneボロカスに言って、だったら自分で開発しろよって周りに説得されて、やってるうちに脱獄界の中心人物になっていたようです。

地ならしがすっかり終わったところで、公式のAppStoreが現れて、キラーな機能やアプリのおいしいところは全部どり(コントロールセンター、通知機能バブル、HOMEから直接SMSに返信できる機能はすべてCydia生まれ)。デベロッパーの囲い込みがはじまり、脱獄界は規約違反の日陰者として成果はおろかその存在すら認められぬまま、A12チップ登場で脱獄の穴も無茶苦茶塞がれ、闇に葬り去られていったのでした。

元々AppStoreの原型のようなものを作ったのがCydia。
Cydiaの方がAppStoreより先だったんですね、これは知りませんでした。

日本ではAppStoreはi-modeの真似でということで話が広がっていましたが、初期のアプリ環境は
i-modeよりももっと閉鎖的なものだったのですね。i-modeはサードパーティーアプリを許していましたから。

AppStoreがアップルの功績のようにアップル信者はiPhone 3や3S、4、4Sの頃は大騒ぎしていましたけど、
そもそもこのアイデアってCydiaだったと知って、アップル信者、iPhone信者はなんていうのでしょうか。
直に聞いてみたいものです。


あーー、そう言えば、コメントを書けるニュース記事で、Windowsに次ぐ第二のOSがMac OSから、
Chromebookを含むChrome OSになる可能性が高いなってコメントを書いたら、👍6件、👎4000件弱という
結果を頂きました。世の中アップルに染められたアホが思っている以上に多いみたいですね。
アップルがどういう企業か見えていない人のなんて多いこと。

iPhoneの値付けを普通に見ているだけでもアップルがどういう企業かって分かると思うのに、
むしり取られて献上するのが大好きなんでしょうかね。

👎をクリックした人たちって、世の中でPCとスマホを作っている企業がアップル一社になった時、
どんなことが起こるのか予想出来ていないんじゃないかなって思います。

  1. 2021/01/10(日) 23:53:10|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

iOS15でやっとA9の機種の対応を終了できる?でもRAMは2GB制限はまだまだ続く

次期「iOS 15」でiPhone SE/6s/6s Plusがサポートから外れるとの報道 ~ gigazine
イスラエルのテクノロジー系メディアであり、Apple関連の確度の高いリーク情報を取り扱うThe Verifierが、2021年にリリースされる次期iOSとなる「iOS 15」では第1世代iPhone SE、iPhone 6s/6s Plusのサポートが終了すると報じています。

これ2020年11月23日の記事なんですが、やっぱiPhone信者の人って暇なんですかね?

だってタイミング的にはiPhone 12シリーズが発売されてまだ間もない頃じゃないですか。
やれiPhone 13やらiOS15やら、新機種が発売された直後でもその次の話が好きですよね。

話しの内容的には単純にiOS15でA9プロセッサへの対応が終了するというだけの事なんですよね。
でもまだRAM 2Gの縛りは解けません。
iPhone 6sシリーズの二世代先のiPhone 8が2GBですからね。

iPhone Xシリーズで3GB、iPhone XSシリーズでやっと4GB・・・あ、でも同世代のiPhone XR(Apple A12 Bionic)が3GBですね。
iPhone SE 第2世代(Apple A13 Bionic)も3GBなので、iPhone 8まで切れてもまだ3GBが長らく縛りとして残りそうです。


まあiPhone SE 第2世代が切れるのはまだまだ先なので●ボタン機種はまだまだ残し続けないといけないということ
になりますね。アップルとしては面倒だから早く切りたいだろうと思いますけど。

  1. 2021/01/05(火) 00:08:02|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

マイナンバーカードの申請を携帯電話ショップでも手続きができるようにする方向で政府が検討

《独自》マイナンバーカード、携帯ショップでも申請 政府検討 休日対応で普及促す ~ 産経新聞
政府がマイナンバーカードの普及促進に向け、携帯電話のショップでも申請手続きができるようにする方向で検討していることが2日、分かった。カードを発行する地方自治体の窓口はその多くが平日しか対応しておらず、休日も営業している携帯ショップを活用すれば申請がしやすくなる。携帯業界も前向きで、政府は今年度中にも正式に協力を依頼し、早ければ令和3年度中の実現を目指す。

携帯ショップでマイナンバーカードの申請を受け付けるという話。

私はこれは有りだと思っています。
元から身分証明の確認を行う業務をしているので、そういう意味での厳格さは普段から求められている店舗
であるので、ある程度の信用がおけるということ等、請け負ってもらう民間施設としては適任だと思います。
(ただしソフトバンク系のような、国の情報を扱わせるにはどうよと思わせるところも有るにはあります)

ただマイナンバーカードの発行業務だけであり、マイナンバー内の情報をいじれるわけではないですので、
そういう意味では問題ないカモとは思います。要はマイナンバーカードの発行に当たり、重要なのは本人確認
であり、他人に発行してしまわないことが最重要なことなのです。

マイナンバーの情報自体はマイナンバーカードの発行業務だけではいじることはできません。
精々発行するマイナンバーを知るまでの段階なのです。それについては悪用があった場合、どの店舗の
誰誰が行ったという所まで追跡可能ですし、その時に店舗にいた人まで完全に把握可能です。

どっちかというとそっちの方の心配よりも、ただでさえ携帯業務の受付などで大変な携帯ショップに
更に新しく覚えないといけない業務が増えることの方が問題でしょう。
まあそれは頑張ってもらうしかないかなと。

ショップの方もここしばらくは余計な業務を減らそうと躍起になっていますし、一時期に比べたらマシには
なってきていると思いますので。それよりも大手キャリアは端末のスペックが上がってきたことで、端末の
超寿命化が当たり前になってきて窓口になるショップの仕事が減っていく局面なので、国から仕事を卸して
もらえることの方が大事かもしれません。

そういう意味ではこういう業務を検討するには、色々いいタイミングかなと思っている次第です。

  1. 2021/01/04(月) 06:45:12|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

天気の子を見たらバニラ

地上波でようやく放送された天気の子を始めの30分だけ見た。
後は録画でお楽しみ・・・。


冒頭30分で一番印象に残ったのはバニラでした。

バニラ最強伝説w

  1. 2021/01/04(月) 01:16:59|
  2. 雑感
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

誤爆で笑える突っ込みをしたSiri、でも私は誤爆するようなものは着けていたくない

Siriに関する面白体験集!「客席で先輩がお客さんに謝っているときに…」 ~ ツイナビ
Twitterで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するツイナビ。

おちや(@ocha39)さんの「謝罪中」に関する投稿が話題になっている。

妙なタイミングでまさかのSiriが乱入…(笑)

これに対する反応。


こういう笑ったという好意的なものが大勢を占めているようです。

確かにこれだけを見ていると面白い。


別にそれはいいのですけど、基本的にこれって誤爆ですよね。
場合によっては冗談が許されないような状況などもあるわけで、そういう場所でも同じく誤爆の可能性が
常にあるというのはどうかなと。

これは笑いとして消化されたもののようですが、そうでないこともあり得るわけです。
それに誤爆は有る・無いで言えば、無い方が圧倒的にいいものであることは間違いないのです。

私としてはこういった記事を読んでいて、笑えるよりは「まだ誤爆が有るレベルなんだな」と感じるのが素直な所です。
誤爆の危険性があるものを、腕につけて日々活動する気になどなれないっていうと言い過ぎですかね?

でも私は余計な通知地獄と不必要な誤爆が嫌いなので、こういうのが有ると継続して使う気が一気に
無くなってしまうのです。

余計な通知は少なければ少ないほどいいと思っている人なので、この誤爆もそういった余計な通知の
内に入ると思っています。Siriも早く誤爆が無くなるといいですねとだけ言っておきます。

  1. 2021/01/02(土) 22:19:00|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。