fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

スマホのメイン回線をアハモに変えました

色々ありましたが本日からメイン回線の側はアハモで運用することになりました。
ドコモ回線なのはずっとドコモ回線なのですが、MVNOから正規のドコモ内のサブブランドに移行ということで。

ただこれ、5月の連休前から移行しようと色々やってたのです。
MNPの番号発行がかれこれ4回目で無事移行が出来たってことで。
移行元のエキサイトモバイルとアハモの相性がすごく悪くて、こんなことになってしまいました。

まず大前提なのですが、アハモはMNPの発行された番号の残り期限が10日無いと色々入力した
最後にエラーになってしまうのです。

期限を始めに入力させられるのですが、ここは嘘の期日を入れてもパスできます。
しかし色んな情報を入力し、個人の確認を免許やマイナンバーカード等を使って確認後、
最後にMNP番号から期限を調べてえらにされるという面倒くさいことになっているのです。

で、それだけだと何の問題もないのですが、エキサイトモバイルのMNP番号の発行が、
申し込みして即発行されずに2日ぐらい間をあけて発行されます。
これってどうせボットによる自動送信なのですから、数分で発行できるはずです。

明らかに発行タイミングをずらしてMNPで逃げるのを邪魔しているのでしょうね。
気が付いたら残り9日でアウトとかそんなのを繰り返して8月の終わりになってやっと移行完了です。
MNP番号なんて機械発行なんですから、数分で発行できますよね。
こういう移行を邪魔をする行為は指導の対象にして欲しいですね。


MNPでドコモ回線が増えたわけですが、まだまだドコモに3Gの折り畳み回線を2回線残していまして、
こちらの方で使っていない回線をどこかのサブブランドかMVNOに吐き出す予定です。

普段はほとんど使ってない回線ですので維持費の安さ優先でOKな回線です。
どこか維持費が安い所ってありましたっけ?
どうしよう。。。楽天にでも持っていこうかな?


そんなわけでスマホを久しぶりに純正ドコモ回線で使うことになりました。
アハモに持って来て初めて知ったことですが、apnはspmodeをそのまま使うんですね。
SIM番号で切り分けは出来るでしょうけど、基本制限とははドコモと同じと考えてよさそうですね。
制限かかるほど使いませんけど。


  1. 2021/08/22(日) 16:50:58|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

おっZenfone 8いいぞ、買い替え候補トップにいきなり殴り込んできた

ASUS「Zenfone 8」を20日発売、おサイフケータイと防水防塵 ~ ケータイ Watch
ASUS JAPANは、フラッグシップモデルの5G対応Androidスマートフォン「Zenfone 8」を8月20日に発売する。メモリーとストレージが16GB/256GB、8GB/256GB、8GB/128GBモデルをラインアップ。価格はそれぞれ10万8800円、9万2800円、7万9800円。
画面サイズを5.9インチサイズに抑え、コンパクトで持ち運びしやすいデザインに仕上がっている。本体の大きさは約148×68.5×8.9mm、重さは約169g。

おっと、Zenfone 8、理想的じゃないですか。
あとこれでMicroSDに対応していたらメインをこれに入れ替えていたところです。
ただSnapdragon 888まで必要なく、バッテリー優先にして欲しかったですけど、それでもMicroSD未対応以外非の打ち所がない。
というわけで、メインには出来ないけどこれに変わるものが出てこなかったらPixcel 3aをこれに入れ替える可能性が高まった。
おしいなぁ~、2SIM対応しているなら片方兼用でMicroSDに対応して欲しかったところです。
マジで惜しい。

まあまだZenfone 8はAndroid 11なのと、Pixel 3aの初期化で延命措置を終えたところなのですぐに飛びつくわけではないですけど。
それまでに他に競合は現れるか?まずはZenfone 8は次期最有力としてキープ。

防水とFeliCa対応、マジでいいです。
本当にこれ、こういう作りを求めているんですよね。

なんでソニーとかこんな当たり前で普通に簡単なことが出来ないんでしょうね。
Googleも少しでも高価な端末へ誘導しようと必死で、Pixel 3aをヒットさせた優良メーカーの顔はもう無いし。
ちょっとヒットを出すと下心がモリモリでクソ化するところが多くて困りますね。
あ、ソニーは自分で売れないものにシフトしていく自虐メーカーとして名を馳せていますけど。
しかも売れないからその型を変えることが出来なくなったという一人SM状態に。

電車内でXperiaを見る機会も格段に減ったけど、たまに使っている人を見るとやっぱりまだまだ
縦長になる前の私が好きだったころのものを使っている人の方が断然多い。
そりゃ今更戻せなくなるわな。このまま普通の端末を作れないメーカーで居続ける限りは長手端末と心中でしょうね。


で、Zenfone 8のスペックを見ていくと5.9インチで148×68.5×8.9mmと最高のサイズ感。
169gとちょっと重いけどまあそこは他が良すぎるので目をつむる。

5Gのサブ6の範囲なのもいい割きりと評価。
無理に6G以上に対応していい部分が削られるなら、サブ6で割り切ることも大事。
こうしてちゃんと必要な端末を作ってくれたら値段を見ずに必要な端末を買うんですよ。
Googleみたいに片手落ちにして上位を買わせる作戦なんてクソすぎて触手が全く伸びなくなる。
バカ過ぎ。


そんなわけで、私が買い替えるまでにZenfone 8に続く魅力的な端末は現れるのか?
期待して待ってる。

  1. 2021/08/19(木) 00:38:36|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

Android 12β4になったものの、そのうち直ると思っていた不具合がずっとそのままなので書いておこう

Android 12 ベータ4が配布開始。基本機能の開発は完了 ~ engadget
米Googleが、Androidの最新ベータ版となる「Android 12 ベータ4」の配布を開始しました。
今秋の正式リリースが予定されているAndroid 12は、新デザイン「Material You」の導入などが大きなトピックとなるOSですが、Googleによればベータ4の時点で「APIとすべてのアプリ向けの機能の開発が完了した」とのこと。

Android 12の最終ベータとなると思われるβ4がリリース。
私の所も数日前には書き換え済みです。

まあOSとしての不安定さは初めの頃からそう大きくは感じておりませんでした。
一部アプリが落ちるメモリ関連と思える不安定はあったものの、致命的とは思えませんでしたし。

β2?β3辺りかな?
その辺りからもアプリ落ちもほぼなくなってきた感じで、今とそう変わらない。

ただ先日も記事にしたように、ログインできなくなる”タッチ病”?電源ボタンでのロックスクリーンまでは
開けるんだけど、指紋認証も効かず、画面は表示されるものの操作が全然出来ない状態に陥ることがあります。
帰宅ラン(駅までのランニング)をしてポケットの中で試行回数オーバーの表示になっていたりすると
7~8割ぐらいの確率でそれが起こりがちなんですよね。
必ずでもないけど、結構高確率で発生します。


あと一番困っているのがPCに繋いだ時に内蔵ストレージにアクセスできない事。
これβ版だからってずっと何も言わなかったんだけど、私の所だけ?
なのでAndroid 12β入れているPixel 3aはPCからは見えないので、一旦ニアバイシェアで
Xperiaに送ってそれをPCから読むようにするという、結構面倒くさいことになっています。

ただXperiaZX1Cは内蔵ストレージが32GBなんですよ。
それでも普段使いは問題なく、MicroSDが有るのでそこに逃がせば全く問題ないのですが、
ニアバイシェアで転送されたファイルが書き込まれるのは内蔵ストレージのDownloadフォルダのみ。
これがカメラ機能のようにMicroSDに変更出来れば当面困ることはないのですが、何GBも転送したい時は
結構内蔵の空き容量を気にしながらギリギリを攻めていくといった感じしか無理な時があります。
余り攻めるとストレージのガーベージコレクションが起こってとんでもなく遅くなるんですよね。

なのでニアバイシェアの受信パスが変更できると嬉しいのだけど、それが出来ない。
内蔵ストレージの/Downloadに固定みたいです。
恐らくroot端末なら自由に書き換えられるのだろうけど。

そんなわけでまとめ。

【β4でもおらおら】
 ・タッチ病対策(ログイン時や普段の操作時)
 ・内蔵ストレージにPCからUSB経由でアクセスできない。

【希望】
 ・ニアバイシェアの受信フォルダの変更

うちだけでしょうかね?
もしうちだけではないなら出来るだけ早く直ると嬉しいな(*´ω`*)

  1. 2021/08/14(土) 16:43:05|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

10月からSIMロックが原則禁止になるそうですが・・・MNPを阻んでいるのは既にSIMロックではない現実

総務省、のりかえ推進で21年10月から「SIMロック原則禁止」案 ~ ケータイ Watch
総務省は、「スイッチング円滑化タスクフォース」の報告書と、報告書案に対するパブリックコメントを公開した。パブリックコメントは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなどの通信事業者を中心とする法人から7件、個人から10件の意見が提出されている。
総務省は、前掲のスイッチング円滑化タスクフォースで取りまとめされた「スイッチング円滑化タスクフォース報告書」の内容を踏まえ、「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」の改正案を作成した。
ガイドラインの改正により、SIMロックを設定する行為や既に設定したSIMロックを解除しないことによって、電気通信の健全な発達又は利用者の利益の確保に支障が生じるおそれがあるときは、業務改善命令の要件に該当することを明記するなど、SIMロックを原則として禁止する方針が盛り込まれている。

SIMロック禁止、10月から 携帯の乗り換え促進―総務省 ~ 時事ドットコムニュース
総務省は10日、携帯電話会社がスマートフォンなどの端末を他社の回線で使えないようにする「SIM(シム)ロック」について、10月から原則として禁止すると発表した。利用者が携帯電話会社を乗り換えやすくする狙いだ。
 電気通信事業者に求める業務運営の指針を10日付で改正した。10月より前に消費者に販売した端末については、2年後の2023年10月以降は契約者の希望に応じて無料で解除するよう求めた。

そろそろSIMロックフリーの件が実行される日が近づいてきていますね。

でもこれ、SIMロックフリーばかりにスポットされすぎてますよね。
かつての「MNPを実現すれば、皆が自由にキャリアを行き来するようになる」って幻想を抱いていた
時と全く同じなんじゃないかなと。

普通にユーザーの立場からすれば、今問題になっているのはSIMロックなんかじゃなくて、
キャリア端末のクソさ加減ってここにきている皆さんはよく分かっていますよね。

キャリア謹製アプリがどれだけ邪魔かってことで、キャリア端末を使わない人が結構いますし、
私もキャリア端末を買ったら、まずはキャリアアプリをシコシコと無効処理するところからスタートです。

キャリアアプリで有難いのは緊急地震速報とか、そういうものだけです。
ドコモだとDアカウントでしたっけ?あれのアプリが絶対消せない。
そしてそのアプリはドコモの回線を要求する。
他キャリアにドコモの端末を持って出ると定期的にエラーを吐き出すウザ仕様の出来上がり。
総務省はこういったクソ行為をなくせさないと意味がないんですよね。

それとこれはメーカー側も絡んできますが、対応周波数の問題。
これ全キャリア共通端末を作った方が在庫管理を考えると絶対安くつくと思うのですが、
周波数対応がキャリア専用化されている、またはそれなりに対応帯域が絞られているケースが少なくない。
そういうのを含めて、現在MNPの障害になっているものはSIMロックではないというのが私の感想。

そう考えると総務省のキャリア間の対応以降については二周も三周も遅れているんじゃないのって気がするのですよね。

  1. 2021/08/12(木) 19:44:47|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

Pixel 3aのAndroid 12、なんか変だな

Pixel 3aでAndroid 12を使っているのですが、特に問題もなく使ってはいるのですが、
時々操作がおかしくなるような気がします。

どうもタップもスワイプも受け付けなくなる時があるように思います。
汗で濡れてるからと思ってたりしたのですが、どうも最近汗で濡れてない時にも起こるので、
汗のせいでもなさそうに思います。

で、Android 12で先の最新版のPB3でもそれはしっかり起こるのです。
PB2やPB3は変更されたサイズが16MBや10MBという、本当に小さな修正しかないので、
Android OS的にはかなり安定していると思われます。
そうなると、今更タップやスワイプといった基本的な動作に問題があるというのもどうかなと思うのです。

ここで感じているのがOSの問題ではなく、実は汗で端末がおかしくなってきているのかなという可能性。
毎日12Kmやら10kmやら6Kmやら走っているのと、端末が汗だくに濡れているというのが問題なのかなと。

まあPixel 3a自体は防水性能が低いですしね。
壊れてきても文句は言えないかな。


と言いつつOSの問題だったらどうしよう・・・w

  1. 2021/08/01(日) 22:03:24|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。