fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

ソフトバンクはペッパーの敗戦処理を始めたようです

ソフトバンクGがペッパーの敗戦処理に入った模様です。

ソフトバンクG、ペッパー開発の仏ロボット事業売却へ交渉=関係筋 ~ ロイター
[東京 22日 ロイター] - ソフトバンクグループが、ヒト型ロボット「ペッパー」を開発したフランスのロボット事業の売却に向け、ドイツのユナイテッド・ロボティクス・グループと交渉していることが分かった。複数の関係者が明らかにするとともに、ロイターが文書を閲覧した。事情に詳しい関係者2人によると、両社の売却交渉は進行中で、合意に達しない可能性もあるという。ソフトバンクGが同事業の一部を保有し続けるかどうかは明らかになっていない。
ロイターは6月、ソフトバンクGがペッパーの生産を昨年中止し、世界的にロボット事業の人員削減を進めていると報じた。フランスでは従業員約330人のうちおよそ半数を減らした。ソフトバンクGは2012年に仏ロボットメーカーのアルデバランを買収し、同社の感情認識技術を使ってペッパーを開発した。

発売時から売れるわけないと分かっているものを売る勇気は素晴らしいなと思いますが、まあ予想通りになったわけで。

需要のない所に需要を掘り起こすと思って売り出したのだと思いますが、スマホと全く違ってどう転んでも需要なんて
発生しない商品だと気づくのが遅すぎますよ。まあ今はコロナ禍でガラガラの球場で球団を応援する仕事にありついた
ので完全に無駄になったわけでもなさそうですけどね。



  1. 2021/10/23(土) 14:30:37|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

アップルがiPhone 13の売れ行きに危機感を覚えてAndroidの叩きを始めた件

AppleがAndroidのマルウェアの実態を報告 「サイドローディングが元凶」と指摘 ~ ITmedia PC USER
Appleは、スマートフォンにおけるマルウェア(悪意を持ったソフトウェア)の実態を細かく紹介したホワイトペーパーを公開(PDF)した。報告書は同社米国サイトの「プライバシー」のページに掲載されている。

報告書の中では、例えば2020年の発見以来、人気アプリFaceAppやCall of Dutyであるかのように装うなど3万例ほど発見されているHiddenAdsと呼ばれるAdware、カナダでCOVID-19の接触確認アプリを装って機器の制御を奪い身代金を要求したCryCryptorなどAndroid端末を狙ったマルウェアの具体例がいくつも詳細に紹介されたかなり興味深い内容になっている。

しかし、なぜAppleがAndroidユーザーにマルウェアへの注意喚起を促すような、このような報告書を作る必要があったのだろうか。

はい、ここ大事な所ですよ。

なのでもう一度。

しかし、なぜAppleがAndroidユーザーに
マルウェアへの注意喚起を促すような、
このような報告書を作る必要があったのだろうか。


当然iPhone 13が発売になった直後だからですね。

しかも、今までよりも関心を持つ人がかなり減った新型iPhoneとくれば、敵対勢力のディスカウントが必要。
そういうことですね。


もう変な「OOの命を救った」とか、そんな本当かどうかわからないような感動話じゃ人の心は動かせなくなってきたのでしょう。
危険を喚きたてて怖がらせようってことですね。

しかしこういった危険は実は便利の裏返しなんですよね。

そもそもサイドローディングの何が問題?
初期のクリックに導くだけで自由にサイドローディングしやすかったAndroidならともかく、今は一定の解除の
面倒くさい手順を踏まなければサイドローディングも出来ないようになっている。

要は自分でリスクを知って犯して便利さを求めている人がiPhoneにはない自由度を満喫しているに他ならない。
逆に言えばiPhoneには出来ないことじゃないですか。

iPhoneは切れない子供用の包丁で、Androidは本格的な大きな魚も捌けるプロ用の包丁の違いのようなもんです。
子供用のiPhoneは黙っててもらいましょうか。

iOSって補助輪も無ければマルウエアだらけになるんでしょ?


まあ実際にはそんなのはどうでもよくてiPhone 13買ってくれが本音なんでしょうけど。


アップル自身がAシリーズのBionicは性能自慢だそうですが、それをわざわざウエイトを入れて
遅くしなければiPhone 13も売れませんもんね。新機種を売るために小細工頑張ってください。

その分Android搭載機はミニマムなプロセッサで低消費電力のプロセッサで有意義に省電力を
満喫していると思いますけどね。

もうプロセッサのスピード競争なんてナンセンスなんですよ。
いまは省電力競争の時代なんですから。

性能に走った時点でアップルはハズレくじを引き当てたようなもんですよ。
まあそこしかホルホルアピールポイントが無かったという落ちなんでしょうけど。

  1. 2021/10/14(木) 21:51:56|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

povo 2.0、手続きもキャンセルも出来ないゴミ

au「povo2.0」で深刻なトラブル続く。強制解約、番号消失、絶対繋がらないサポート・・・ ~ Skyblue
回線開通までは問題なかったものの普段使いに支障がでるレベル。今回は筆者に起きている問題、そしてTwitterに寄せられたコメントをご紹介したい。
そして急ぎでない人は事態が落ち着くまで少し待った方が良さそうだ。

auネット専廉価「povo 2.0」でトラブル報告相次ぐ ~ すまほん
ところがサポートに繋がったユーザーの中には、現状は申込みキャンセルが解約と同義処理となっており、既存回線も解約され電話番号が消失するエラーが起きているためキャンセルの案内はできないとのサポートからの説明を受けたとの報告が複数上がっています。auからはpovo側の問題とされ、サービス開始後しばらくは、一旦povoの申込みをキャンセルすればいいとサポートから回答されていたようです。

KDDI「povo2.0」申し込みトラブル報告 ネット上の手続きストップし回線使えず ~ J-CASTニュース
KDDIのスマートフォン向け新料金プラン「povo2.0」で、申し込み時のトラブル報告がユーザーから続出している。「povo2.0」は月額基本料金「ゼロ円」を特徴とするプランで、2021年9月29日に提供を開始した。
手続きがうまくいかず、既存の携帯電話番号を失ったとする人も現れた。

やってくれましたね、au。
どうやら手続きも進められず、キャンセルも出来ないゴミになっているようです。

なんでもキャンセルが一部、解約処理として認識されることがあるようで、その場合MNPされませんから
そのまま番号が消えてなくなるというお粗末な状況です。


こういうのはソフトバンクの十八番だってのに、auが真似してはいけません。

  1. 2021/10/06(水) 23:35:25|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

povo2.0と菅総理

povo 2.0がついに均衡を破った。
ドコモの後塵を拝して負けが決定したので巻き返しを図る感じ?

20GB 2700円 (20GB 2700円/月) ←アハモと同価格
60GB 6490円 (20GB 2163円/月)
150GB 12980円 (25GB 2163円/月)

ahamo
20GB 2700円 (20GB 2700円/月)

LINEMO
20GB 2480円 (20GB 2480円/月)

これって結局は安倍総理の掛け声を端に発し、菅総理が総理就任時から全力で動きてきた結果なんですよね。

基本反日姿勢で自民党政権なら何でも潰したいマスコミが、誰がやっても成功なんてないコロナ対策を理由に
政権叩きをしまくってきた結果、目標通り支持率を下げることに成功。
でもね、携帯料金を安くした功績は忘れちゃいかんと思いますよ。

総務省が動いてキャリアが反抗しまくって一時的に端末代が上がっただけとかの中途半端な状態もありました。
大局観を持っていないジャーナリストがクソみたいな騒ぎ方をしたりしていましたけどね。

アハモにpovo、linemo?ちゃんとゴールまで見てみたら、どこにゴールを置いて私が発言していたか、
やっと分かってもらえたんじゃないかと思っています。

千里の道も一歩から。
それが分かってない人がアホみたいに騒ぐんですよね。

それらが無けりゃpovo 2.0も存在しなかったってことですな。
キャリア純正物が順当な競争の結果値下がりする。

端末を頻繁に買い替える人だけが得していた頃と今、どっちがより良いのか。
菅総理を叩いている国民に考え直してもらいたいものですわ。

  1. 2021/10/03(日) 20:27:36|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。