アップルがiPhone純正パーツなどの提供サービス、まずは米国から ~ ケータイ Watch
アップル(Apple)は、ユーザーに同社製品の純正パーツなどを提供するサービス「Self Service Repair」を発表した。まずは2022年初頭に米国で提供され、ユーザーはiPhone 12/13を自分自身で修理できるようになる。
「Self Service Repair」では、アップル製品の純正パーツやツール、マニュアルなどが提供される。まずはiPhone 12/13のディスプレイやバッテリー、カメラなどが対象で、M1チップを搭載したMacも対象となる予定。
終にアップルが最終手段に近い手を打ち始めました。
今まで決して触らせなかった「中身」を触らせるという英断(?)を開始。
まあどうせiPhone 13の売り上げが今までに比べて落ちてきたからテコ入れの為の緩和策でしかないのでしょうけど。
アップルもここまで追い詰められてきたかって感じですね。
ハードの修理を自前でさせてしまえば確かにアップルストアで発生するコストを抑えることが出来るでしょう。
そうなるとこれとセットで来客の少ない順にアップルストアの閉店がある可能性が考えられますね。
一時期アホみたいに増やしてましたもんね。
そろそろ重荷かな?
さて次は何を開放するのでしょう?
目指せ!年間一億台出荷(笑)
二億台に戻ることはもうなさそうな気がします(ボソッ)
未だに電車内で見ていると●ボタンiPhoneを使っている人は少なくない。
そういう人は「iPhoneだから」ではなく、安い(0円?)のスマホを手に入れたかっただけの人が大半。
安価なAndroidへ流れる人も一定数居るでしょう。
あ、でも今はiPhoneも投げ売りしてましたっけww
在庫あぶれてますなー。
- 2021/11/23(火) 12:59:06|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
世の中、Pixel 6やらProやら言っておりますが、私は何故かPixel 5を買ってしまいました。
で、テザリング需要でこの冬のバッテリーも不安だったXperia ZX1 Compactに代わって、
Xperia ZX2 Compactも買ってしまいました。
Xperia ZX1 Compactは正直もう投げ売り価格だったってこともあるのでそれなりに納得ですが、
Pixel 5に至っては、8万円以上払いました。ええ、そこまでしても「デカい端末」は使いたくないのです。
以前Zenfone 8が魅力的と書いていたのですが、
Zenfone 8のROM dump問題(国内版ではほぼ起こらない
みたいですが)が有ったりなど、Zenfone 8の即納体制にも不安が有ったので意図的に避けたというのも有ります。
実は何の偶然か、良いタイミングでPixel 3aを落として上部に少しだけヒビが入ってしまったのです。
端末の操作には全く影響なくて問題はないのですが、しかしながら防水性能がマイナスレベルで
きかなくなってしまいました。何かあったらそのヒビから毛細管現象で吸い上げられてしまうのです。
なので泣く泣くPixel 3aは予備マシンとして格下げに。
Pixel 6の発売直前のタイミングにPixel 5を83000円も払って購入。
何やってるのというしかないような状況。
丁度忙しい最中だし、この期に及んでスマホが使えないと通勤やコンビニでの買い物も問題が起こるので、
仕方なくでの購入という側面も大きかったです。
しかし色々タイミングが悪い。
Android 12のリリース直前で、購入して届いてから12のリリースを二~三週間待ちました。
それならZenfone 8でもよかったやんと後で思ったけど、買ってしまったものは仕方がない。
まあ純正で安心のPixelシリーズということで。
とは言え、結構このPixel 5はクソな所が多い。
iPhoneシリーズみたいなUIになっていて戻るボタンが無いやつ。
まるでXシリーズのiPhoneのような使いにくさ。
戻るのは例の左上タップ。
何が悲しゅうて一番遠い所をタップせにゃならんのだ。
戻るボタン一つで解決だろ、要るものまで無くすな。
てなわけで、Pixel 5は旧来の3ボタンUIに変更しました。
Pixel 3aの時のAndroid 12は戻るボタン有りの2ボタンUIだったのに、Pixel 5のAndroid 12は
3aと違ってiPhoneチックなUIになっていました。
使えるか、こんな変なUI。
Pixel 3aのAndroid 12βはもうかなり安定していて十分使える状況でしたが、Pixel 5の
Android 12はなんか不安定でバグが多い。
Google fit関係が軒並みアウトで何の連携も出来ない。
設定だけ連携出来ているようには見えるが、実際には何のデータの連携も出来なくなっている。
Youtubeで全画面表示して元に戻すと3ボタンが出てこなくなる。
仕方なく電源ボタンで画面を消してまた表示、ロック解除でやっと3ボタンが出てくる。
83000円も払ったのにGoogle純正アプリでこの低品質、やってられっか!
Pixel 3aのAndroid 12ではこんなことは無かった。
確かに異様なさくさく感はあるし、快適なのは快適なのだけど、Pixel 3aと同じAndroid 12同士でも、
なぜかPixel 5の方がやたらとバグが多くてね、ほんまむかつく。
しかもPixel 3aではまだベータが取れる前の話で、Pixel 5は正式版の話。
色々言いたくもなります。
これはPIxel 6でもそうかもですが、モバイルSuicaがデフォルト状態では使えない。
こちょこちょ設定しないとダメな状態にまで面倒くさくなってる。
何で古い旧端末の方が使いやすくてまともなのか・・・。
なんでもいいですけど、Pixel 5のiPhone XちっくなUIマジであれやめて欲しいです。
絶対PIxel 3aの2ボタンUIの方がマシ、あれは結構使えた。
少なくとも困る場面が全然なかった。
今のところ買ってよかったなと思った部分は、バッテリーの絶大な安心感と、さくさく感ぐらいですかね。
Xperia ZX2Cの方はAndroid 10でさすがにこれは安定。
UIは3ボタンでこれも安心安定。
しかし小さいボディーなのに168gで手に持つとずっしり重い、これは勝って数か月経つけど未だに重いと思ってる。
全く慣れない。
でもこれに代わる端末が無いんだよね、マジで。
良い端末が有ればXperia ZX2Cはどこかのタイミングで買い替えるかも
ちなみにこれは投げ売りの2万円ほどで買いましたよ。
重いけど値段を考えればこちらは満足。
Pixel 5がクソなだけか。
画面的な所も問題もありますしね。
ピンホールカメラをUIが避けようとしてうっとおしいことになるアプリも有るにはある。
この冬のバッテリーの不安を考えた今回の買い替えは当たりとは言い難い状況となりました。
- 2021/11/10(水) 00:31:33|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13