アップル信者が裏切りを始めたiPhone 13の発売直後。
当ブログ記事
●アップルが純正パーツを提供して自前で修理OKに・・・ユーザー離れを引き留めようと必死のようです
●Apple「iPhoneの売り上げがヤバいからAppeleCare+に入って客単上げてくれ!!」
iPhone 13の発売を受けても例年ほどは大きく動かないiPhone販売の売り上げとアップルの悲鳴ときしみ。
上から大上段な態度のアップルが、様々な条件を緩和している状況ですが、公式の保証のAppeleCare+の
加入条件も緩和の方向の方です。
結局加入しやすくして保障の小銭稼ぎを拡大する方向だと思われます。
これはiPhone 13シリーズの売り上げが芳しくないことが原因と考えています。
それはこれを見れば一目瞭然。
スマートフォン(月間) 集計期間:2021年11月01日~11月30日
1 iPhone SE 64GB(SoftBank)(2nd) 発売年⽉ 2020年05月
2 iPhone SE 64GB(au)(2nd) 発売年⽉ 2020年05月
3 iPhone SE 128GB(NTT docomo)(2nd) 発売年⽉ 2020年05月
4 iPhone SE 64GB(NTT docomo)(2nd) 発売年⽉ 2020年05月
5 iPhone 12 mini 128GB(au) 発売年⽉ 2020年11月
6 iPhone 12 mini 64GB(au) 発売年⽉ 2020年11月
7 iPhone 13 128GB(SoftBank) 発売年⽉ 2021年09月
8 iPhone 13 128GB(NTT docomo) 発売年⽉ 2021年09月
9 iPhone SE 128GB(au)(2nd) 発売年⽉ 2020年05月
10 iPhone 13 128GB(au) 発売年⽉ 2021年09月
11 Xperia Ace II SO-41B 発売年⽉ 2021年05月
12 Xperia 10 III SO-52B 発売年⽉ 2021年06月
13 Reno5 A 発売年⽉ 2021年06月
14 AQUOS sense4 basic (A003SH) 発売年⽉ 2020年11月
15 iPhone 12 mini 128GB (NTT docomo) 発売年⽉ 2020年11月
スマートフォン(週間) 集計期間:2021年12月20日~12月26日
1 iPhone SE 64GB(SoftBank)(2nd) 発売年⽉ 2020年05月
2 iPhone SE 64GB(au)(2nd) 発売年⽉ 2020年05月
3 iPhone 13 mini 128GB(NTT docomo) 発売年⽉ 2021年09月
4 iPhone 13 128GB(NTT docomo) 発売年⽉ 2021年09月
5 iPhone 13 128GB(SoftBank) 発売年⽉ 2021年09月
6 iPhone SE 64GB(NTT docomo)(2nd) 発売年⽉ 2020年05月
7 iPhone 13 128GB(au) 発売年⽉ 2021年09月
8 iPhone 13 mini 128GB(au) 発売年⽉ 2021年09月
9 iPhone 12 mini 128GB(NTT docomo) 発売年⽉ 2020年11月
10 iPhone 12 mini 128GB(au) 発売年⽉ 2020年11月
11 arrows We F-51B 発売年⽉ 2021年12月
12 iPhone 12 mini 64GB(SoftBank) 発売年⽉ 2020年11月
13 AQUOS sense4 basic (A003SH) 発売年⽉ 2020年11月
14 iPhone 12 mini 64GB(au) 発売年⽉ 2020年11月
15 AQUOS sense6 SH-M19B 発売年⽉ 2021年12月
見ての通り、9月に発売されたiPhone 13は発売後3ヶ月が経っているわけですけど、何故か販売の主役は
2020年に発売されたiPhone SE 2ndの低容量モデル。
つづいて12 miniや13miniと、安く売られているiPhoneが中心となっています。
もうアップルの最新モデル・高額モデルが販売の中心になるなんてことはありません。
発売の本の初期だけは信者需要があるのでこの限りではないでしょうけど、
そのアップル信者の信心の魔法が溶け始めている人が増えており、「エントリー~中級モデルでも十分」という
不届き物が増えているように思います。
そのせいでアップルは
ディスカウントAndroidを行ったり、
個人向けに純正部品の販売を行ったり、AppeleCare+の加入条件をゆるめたり、挙句の果てには日本国内
キャリアに投げ売りさせてAndroidよりも安くなるように設定させたりするようになりました。
さてさて・・・キャリア的にはiPhone 13はこんな風に大きなお荷物になってきたわけですが、
それでもiPhone 14を同じ契約で結びたいと思うのでしょうか?
少なくともコミットする数字を下げたくて仕方ないはずです。
一方アップルは今年と同じかそれ以上の数字を要求すると思われます。
今後どちらが有利な立場になっていくのか・・・。
売れるものが作れなくなってきているアップルが有利になっていく未来はどう転んでも見えてきません。
しかも株価対策(操作)で高騰しまくっているアップル株の価格をどこまで維持できるものかとその辺りも
非常に興味深い所です。
- 2021/12/31(金) 18:21:38|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
Androidで緊急通報ができなかったのはMicrosoft Teamsのせい ~ GIGAZINE
Android端末の一部環境で救急車を呼ぶ緊急通報ができない問題が存在した一件で、GoogleのPixelコミュニティチームにより、Microsoft Teamsがインストールされた端末で特定の条件を満たしたときに問題が発生することが判明しました。
この問題は2021年11月30日、掲示板サイト・RedditにKitchenPicture5849氏が報告したことで明らかになりました。KitchenPicture5849氏は11月26日、祖母が脳卒中を起こしているおそれがあったため、Pixel 3で救急車を呼ぼうとしたのですが、電話は1回呼び出し音がなった時点で操作を受け付けなくなってしまったとのこと。
事態が落ち着いてからKitchenPicture5849氏が動作を確かめてみたところ、唯一、911への電話だけが記録されていないことがわかりました。
この件に気づいたGoogleのPixelコミュニティチームは、調査を実施。
その結果、「Microsoft Teamsがインストールされている端末で、Microsoftアカウントにログインしていない状態」のときだけ問題が発生することがわかりました。このバグは、1件しか発生が報告されていないものだったとのこと。
原因はMicrosoft TeamsとAndroid OS バージョン10以上の意図しない相互作用によるものと考えられていて、GoogleはMicrosoftとともに問題解決に取り組んでいると報告しています。
Microsoft Teamsのアップデートはまもなく提供される予定で、Android OSのアップデートは2022年1月4日に配信予定だとのことです。
コメ欄でなんか言ってる人(→「緊急番号に掛けられない問題もiPhoneと同じで技適不適合入りだよ」)がおられますが、
まだこのニュースを知らないとは思ってもいませんでした。
これ、AndroidやらPixelのせいじゃなくて、MicrosoftのTemsのせいみたいなんですよね。
しかも条件があり、「Microsoft Teamsがインストールされている端末で、Microsoftアカウントにログインしていない状態」
という、普通は余り無い条件がそろっている時だけというおかしな状態でしか発生しないという。
端末やらAndroid側のせいじゃないので、iPhone(=iOS)の確固たる不具合とは一線を画する違いです。
iOSで緊急番号にかけられないのは間違いなくアップルのせい。
Pixelで掛けられなかったのはMicrosoftのせい。
しかも報告件数
「一件のみ」なのに、この大喜び。
いやー、さすがiPhone信者の方は裏付けのうっすいネタで喜べる強心臓を持っていて羨ましい。
心臓に毛が生えているとも言うのでしょうかね。
Teamsのせいで・・・しかもたった一件の報告で喜べる秘訣を教えてください。
私なら恥ずかしくて出来ませんよw
何よりも端末やOSレベルで腐っているiPhoneのことを持ち上げまくり、言うに事欠いて「真似している」だとかね。
いえいえ、アップルオリジナルの不具合なんかの足元にも及びませんから。
goto fail;クラスの不具合満載のiPhoneなんかには追いつけませんよ。
だから、これまでも、これからも不具合満載のiPhoneでいてください。
- 2021/12/14(火) 21:06:05|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
AppleCare+の加入期間がぐんと伸びたみたい ~ GIZMODO
Apple(アップル)が提供する公式の拡大保証プランこと、「AppeleCare+」。こちらにて、条件を満たせば製品購入から30日後でもプランに加入できるようになったとの報告が海外から伝えられていますよ!
先日アップルが個人へ修理用の部品を販売するということでしたが、今度はAppeleCare+の加入期日を
伸ばすことで、客単価の向上を図るようです。
その心は、多分iPhoneの販売数が落ちてるからでしょうね。
そろそろ性能優先のBionicシリーズのAプロセッサ搭載機が行き渡りつつあるってことでしょう。
性能優先型のプロセッサが行き渡ってしまったので、さすがにiOSを重くして買い替えを促す方法が非常に取りづらい。
そんなわけで、仕方なく在庫部品で小銭稼ぎやAppeleCare+の切り売りで小銭稼ぎをするしかない。
そんなところでしょうか。
性能は小出しにしないとこういうことを招いてしまうんですよね。
過剰な性能主義は結局自分の首を絞めてしまう。
それなら性能にフル余力を省電力に回した方が絶対満足度が高い端末になると思うのですけどね。
しかも一度性能主義に走ると、次の端末から下げますってことが出来ない。
アップルは見事にその罠を自分で仕掛けて自分でハマったってわけです。
そんなわけで、アップルさん、小銭稼ぎ頑張ってください。
株価維持の為にも。
- 2021/12/11(土) 09:38:53|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
Googleが何の予告もなく突然Pixel 5にAndroid 12Lを送り付けてきた。
朝見てなんか予想外に大きいセキュリティーアップデートだなって思っていたら、
アップデートしようと思ったらAndroid 12Lって書いていた。
アップデートが終わって再起動が完了していないと電車に乗れないのでアップデートは家に帰ってきてからにした。
駅に着くまでにアップデート終わらないと大変だしね。
まあPixelがダメならXperiaで乗ればいいんだけど。
そんなわけで、事前通知もなくいきなりAndroid 12Lβを送り付けてきました。
もっと大型の画面向けのOSのはずなんだけど、こんな小さなスクリーンで足しになるんかいって・・・。
まあ一台でも多くのPCで動かしてほしいだろうからそういう対応に成らざるを得ないんだけどね。
せっかく入ったんだからそれなりに使うかと思ってる。
でもさすがにリリースしてからまたβを使う羽目になるとは予想外です。
- 2021/12/10(金) 01:37:32|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1