fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

Android13の正式版が降ってきました

Pixel 5に8月16日にAndroid13が突然降ってきました。
8月分のセキュリティーパッチが降ってこないので、おかしいなーって思ってたんですよ。
たまたま早朝4時ごろに目が覚めてチェックしたら降ってきたんですよ。

特に動かないアプリもないし、にっくき黒猫チェックしても問題なく動く。
マイナポータルアプリとか即日対応のやる気満々。
「マイナポータル」早くもAndroid 13対応 ~ Jetstream BLOG
今回の Android 版「マイナポータル」アプリ v40 アップデートでは、同時にリリースされた正式版「Android 13」を早くもサポートしています。つまり、正式版「Android 13」をインストールした Google Pixel スマートフォンでも、Android 版「マイナポータル」アプリを問題なく利用可能です。さすがデジタル庁。
なんか色々すごい。

何が変わったのかもうあまり気にしてないので分からない。
でもAndroid12の頃から、細かく色々変化しているのは分かります。

例えばPCでYoutubeで曲を流していたら、Pixel 5の通知部分にその曲名が出てきたりするんですよね。
Xperiaの方はAndroidのバージョンが古いからか出てこない。
Pixel 5と3aはAndroid12なので出てくるって感じ。
多分OSってよりもYoutubeアプリの問題だと思うんですけどね。
旧バージョン用のアプリでは対応してないとか?
細かいことは調べてないのでよく分からん。

まあ新しいほどよくできてるのは感じる。
でもAndroid13になっても RunKeeper → Googlefit → TATTA のデータ連携が出来ないまま。
Android 12ベータを入れる前の日を最後にTATTAにはデータは送られなくなりました。
走るたびにアプリを二つも起動するような面倒なことはしたくないしね。。。最初の頃はしてたけど。

既に何日か使ってますけど、12の頃と今の所違いは感じない。
それが一番大事なんですけどね。
一番分かるのは劣化したときですからね。
動かないアプリとか、画面が崩れるとか、劣化したらすぐにわかる。


正直メイン端末のXperia(SO-05K)側を早く買い換えたい。
Android 10だとやっぱりそろそろ差を感じるからね。
やっぱZenfone9かなー。
Zenfone9がおさいふ対応しなかったら8の日本版にするかも。
サイズ感とか色々考えたらZenfone以外ないですもんね。
OPPO Reno7Aも一応見てるけど、どうかなー。
今の所Zenfone9の日本版が最有力ですけど・・・。



とりあえずAndroid 13は12の時よりもちゃんと安定してる感じです。
GoogleFit周辺におかしなところ(またはアプリが対応しきれない変な仕様変更?)12から引き継がれてますけどね。

何よりも驚いたのが、13の正式版の配布が思ったよりも早かったこと。
やっぱり他メーカーの機種への反映の時差とかを考えると、このぐらいにリリースした方がいいって判断でしょうかね。
安定度が間違いないなら早いリリースはうれしい限りですが・・・しばらくは様子見ですかね。

  1. 2022/08/18(木) 02:35:54|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

障害回避の他社ローミングはいばらの道、全キャリアに輻輳が広がるリスクもありうるなと

先日の通信障害でローミングを言い始めたわけですが・・・。

金子総務大臣、9月にも事業者間ローミング検討会設置へ ~ ケータイ Watch
「これまでにない、長時間かつ大規模な障害になったことは重く受け止めている」として、再発防止徹底のため「総務大臣として初めて事業者に対して直接指導した。同じような事案を再び発生させないよう監督官庁としての責任を引き続き果たしていく」とした。

通信障害での「ローミング」導入検討へ 総務省 ~ NHK
一方、総務省は災害時や通信障害の際に、ほかの会社のネットワークを利用できる「ローミング」の導入に向けて、来月をめどに携帯各社や有識者などが参加する検討会を設置します。
検討会では、ローミングを行う通信障害の規模などの基準や、119番など緊急通報の際の通報者への呼び返し機能の確保などについて検討し、年内に基本的な方向性を取りまとめる方針です。

「ローミング」導入へ本腰 通信障害、災害に備え検討会―総務省 ~ JIJI.com
残る課題の一つが、緊急通報時に通話が途切れた際、発信元にコールバックできる「呼び返し」機能の扱いだ。緊急通報の必須条件だが、ローミングでこの機能を満たすことは難しく、ルールの見直しを含めた幅広い議論が必要となりそうだ。


これにわりとドコモも先陣切ってる組のようだったり、何がしたいのかもうよく分からない状態。
本当に行き当たりばったりの会社やなって思ってる。

何のことかというと、端末問題。

総務省が旗振り役で障害時のローミングを言い始めたはいいものの、特にドコモの端末は他社帯域をわざと省いたり、
とにかく他社に持っていきにくいように作られているカタワ端末。

今は以前よりましになっているのかもしれないけれど、ドコモの端末はとにかくドコモ以外での使い勝手が
悪くなるように悪くなるようにと作られている。いやクソアプリ満載で、ドコモで使っても使い勝手が悪いんだけど。

昔のように記事の為に各端末の対応帯域を調べて載せるとか、そこまでの元気はもうないので、情報が
有れば教えてくれると嬉しいのだけど・・・。でもそういったサイトをしていた人でももう最新の端末まで
それを続けている人ってもういないですよね?いたら貴重だわw

ドコモ向けの対応帯域ならドコモが情報を出してくれている(PDF)のですけど、これには他社帯域への
対応の情報は載っていませんしね。今回の目的からするとあまり意味のない情報になってしまいます。

なので、このローミングの話を進めるには、それぞれのキャリアが他社の帯域への対応状況をきちんと
情報としてまとめる必要があると考えています。

ここをきちんとやっておかないと、ローミングしたわ帯域が対応していなくて結局圏外だわって人が意外と
出てくる気がしています。場所によれば対応帯域が偏っている可能性も有りますからね。

ローミングって簡単言いちゃってますけど、ドコモみたいなクソ政策をしてきたキャリアのお陰で相当複雑な
事情を抱えた状態での検討になると感がています。

例えばドコモが今回のauのようにやらかしたとします。
ドコモのフルユーザーをauとソフトバンクで分けるわけですけど、そのローミングを受けたせいでauもソフトバンクも
輻輳する事態になってしまうことも十分に考えられます。ドコモの客を助けようとして、日本中の全携帯回線が
輻輳状態になる可能性も有るわけですよね。そうなったらローミングなんかして救済せずに障害はドコモだけに
抑えておけばよかったってことになりますね。


だって今回のauの輻輳事件は深夜のたった15分程度の通話の普通がきっかけじゃないですか。
深夜ですよ深夜、ゴールデンタイムじゃなく。

しかも二時とかそのぐらいの時間ですから、多くの人は寝ています。
一部のニートとか深夜組の人ぐらいしか活動してないでしょう。
普通なら三時~五時ぐらいの利用者が極端に減る時間帯で、たとえ輻輳が起きてもその日中に回復でき
そうなもんじゃないですか。それが回復出来ずに日を超し、数日深夜帯をまたいでやっと回復した。

こんな状態で、他社のローミングをアテにしてもいいんですかね?
私は大手三社のユーザーを大手二社で受け止められるとは思っていません。

しかも日本のキャリア端末の帯域の対応状況はクソですからね。
あ、iPhoneだけはこの件は優秀ですね。


まあなんにせよ、言うほど簡単じゃないってことだけは言っておきたいなと思いました。
さあきちんと解決してやって頂戴。

とりあえず端末はまともにSIMフリーレベルで使えるようにしてくれ。
話はそれからですわ。

ついでにクソアプリも撲滅してほしいですね。
全部とは言わなくても、電池を極端に吸いまくるレベルにアプリが多すぎる。
限られたバッテリーしか積んでない小型端末をなんだと思ってるのでしょう。
キャリアはアプリを入れまくるアホをそろそろクビにしろよ。
それだけでかなり使い勝手がよくなって総合的な評価が上がるのに、たったそれだけの
勇気がなぜ持てないんだろう・・・。やっぱ今でもキャリアはアホの集団?

  1. 2022/08/05(金) 17:59:23|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。