fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

iPhoneが不足しそう(余ってる?)→本当に不足しそう、、、正直者になれたアップル(*´ω`*)

例のFonconnのiPhone工場での騒動。
なんとまあ見事にあらゆるメディアでの報道が一致せずにバラバラ。
鴻海の中国工場で労働者暴動、フル生産回復に不透明感 ~ Reuters
抗議活動は23日未明から始まった。きっかけはボーナス支給を延期する計画とみられる。労働者が棒を振り回して監視カメラや窓を破壊する様子が23日、動画共有アプリ「快手」でライブ配信された。
鴻海は声明で、支払い契約を履行したと表明。敷地内で新型コロナウイルスに感染した従業員と新入社員が一緒に生活しているとの報道は「事実でない」と否定した。
「いかなる暴力行為に関しても、当社は従業員や政府と連絡を取り合い、再発防止に努める」とした。
「当初、11月末までに新入社員をラインに立たせることができるか見極めていた。今回の騒動で月末までに通常の生産を再開できないことは確実だ」と述べた。

<厳しい行動制限、逃げ出す従業員も>
iPhoneの主要生産拠点である同工場では、厳しい新型コロナウイルス対策を巡って一部従業員が逃げ出すなど混乱が数週間続いている。
多くの元労働者は厳格な隔離ルールや食事の不足などを指摘し、会社側は従業員のつなぎとめや勧誘のためボーナスなどインセンティブを提供せざるを得ない状況となった。
ライブ動画では複数の人が、ボーナス支給が当初の約束より遅れると今週通知されたことを受けて抗議していると説明。ある労働者は「鴻海は人を人として扱わない」などと述べた。
中国のゼロコロナ政策の一環で隔離エリアに設置された障害物を解体したり、防護服を着た要員と口論したりする人も見られた。

フォックスコン鄭州工場で暴動、従業員に謝罪、補償金も―独メディア ~ Record China
2022年11月24日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、iPhoneの生産を請け負っている富士康(フォックスコン)の鄭州工場で従業員による暴動が発生したことについて、会社側が従業員に謝罪したと報じた。
記事は、鴻海(ホンハイ)グループ傘下であるフォックスコンの鄭州工場で22日夜に暴動が発生したとの情報が流れ、ネット上には数百人の従業員が道路上で警察官や全身白い防護服に身を包んだ防疫担当者ともみ合う様子を撮影した動画が拡散したことを紹介。動画では警棒やプラスチックの盾を持った警察官が従業員を退散させようとする中で衝突が発生し、一部の従業員が負傷して地面に横たわる光景も見られたとした。
そして、暴動発生の理由について、ネットユーザーからは「フォックスコンが各地から雇い入れた従業員が、会社からだまされたと感じ、給料の未払いや事前の話より悪い待遇を強いられるといった状況が発生するのではないか、既存の従業員からコロナウイルスをもらってしまうのではないかとの不安を募らせたことが原因」との見方が出ていることを伝えた。

中国のiPhone工場での大規模デモで従業員と当局が衝突 ~ GIGAZINE
20万人が働き地元で「iPhone City」として知られているという、中国河南省鄭州市にあるFoxconn(鴻海科技集団)のiPhone工場で、大規模な抗議デモが発生しました。工場は新型コロナウイルス対策のためロックダウンされていて、従業員たちは監禁に近い形で働かされており、さらに約束されていたボーナスの支払いが遅れるという知らせがあって今回の事態に発展したとのこと。なお、Foxconnは再発防止に向けた対策を行うと発表していますが、現地ではそもそも状況が収まっていないとの声が挙がっています。


















いくつかの要素が絡み合って怒っていることであることと、かなり巨大な騒動になっていることがこれらのことから分かりす。
定期的に起こっているFonconnでの暴動、そろそろ何かあるんじゃないの?って思っていたところ、やっぱりでした。

中国のゼロコロナ政策で不満がたまっているところに、Fonconn内部での待遇の悪さが重なってこういうことが
起こるのはもう必然だと思います。そもそも十分にもらっていたら、多少問題のある現場でも我慢できるでしょうしね。
問題起こして辞めてよその行った給料が下がるって思うとこんなことは出来ませんし。

色んな所でコメントとか見ていると「アップルは関係ないけどね」とアップルを擁護するコメントが見られました。

「へ?あほ?」

と思いますよね、アップルの正体を知っていれば。

アップルがコスト削減で払う金を惜しむから、Fonconnも従業員に対しての待遇をケチるわけで、お金は上流から
下流へ流れているわけですよ。上流のお金が少なければ下流にも影響が出るわけで・・・。

そもそもFonconnってiPhone専用請負企業ではないのです。
世界中の色んなスマホを生産していますが、こういう暴動が起こるのは決まってiPhone生産工場だけです。
ということは、ここでの待遇が良くないということが誰だってわかりますよね。

というわけで、そんなことですからFonconnでのiPhone工場でのトラブルは繰り返すわけで、それは皆の共通の
コンセンサスがあるもんだからこんなことになるわけです。アップルが繰り返し人権は守られていると言おうが、
金をケチっていたら何を言おうが暴動は発生を繰り返します。

私的にはアップルはFonconnに対して契約不履行で更に搾り取るためのネタが出来たとしか思ってないです。
クリスマスなんちゃらかで端末不足するから(余ってるから)買ってねが本当に無くなりそうでよかったじゃないですか。

正直の神が、アップルに正夢をプレゼントしてくれたのでしょうかね?

  1. 2022/11/26(土) 17:45:45|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

iPhone 14シリーズが売れてないのでクリスマスが武漢でふ不じ足こするので買って~~

こんな記事がありました。
今年のクリスマスはiPhone 14の在庫が危うい ~ actualidad iphone
どうやらCOVID-19は頭痛を引き起こし続けているようです。 制限や制限がなくなったように見えるのは事実ですが、ウイルスは循環し続けており、寒くなり街に人が少なくなった現在、新たな症例が多数発生しています。 これらの発生により、最新モデルの生産を担当する工場が閉鎖され、 iPhoneの在庫が危うい。

どうやらiPhone14が売れてないってことかな?(笑)

アップルはもう~~で命が助かったとかの誰かに書かせている感動系のニュースを装った記事とか、
オークションでプロトタイプのiPhoneが売られているとか、そういうリーク情報的な宣伝行為を
しなくなりましたもんね。私が指摘しまくったから?(謎)

その代わり正々堂々と、不足するっていって飛びつかせようとしてきました。
いや~、往生際が悪い。

素直に売れてないから買って~~の方が可愛いですよ。

Update on supply of iPhone 14 Pro and iPhone 14 Pro Max ~ Apple公式
CUPERTINO, CALIFORNIA COVID-19 restrictions have temporarily impacted the primary iPhone 14 Pro and iPhone 14 Pro Max assembly facility located in Zhengzhou, China. The facility is currently operating at significantly reduced capacity. As we have done throughout the COVID-19 pandemic, we are prioritizing the health and safety of the workers in our supply chain.
We continue to see strong demand for iPhone 14 Pro and iPhone 14 Pro Max models. However, we now expect lower iPhone 14 Pro and iPhone 14 Pro Max shipments than we previously anticipated and customers will experience longer wait times to receive their new products.
We are working closely with our supplier to return to normal production levels while ensuring the health and safety of every worker.
About Apple
Apple revolutionized personal technology with the introduction of the Macintosh in 1984. Today, Apple leads the world in innovation with iPhone, iPad, Mac, Apple Watch, and Apple TV. Apple’s five software platforms — iOS, iPadOS, macOS, watchOS, and tvOS — provide seamless experiences across all Apple devices and empower people with breakthrough services including the App Store, Apple Music, Apple Pay, and iCloud. Apple’s more than 100,000 employees are dedicated to making the best products on earth, and to leaving the world better than we found it.

Google翻訳
カリフォルニア州クパチーノ COVID-19 の制限により、中国の鄭州にある主要な iPhone 14 Pro および iPhone 14 Pro Max の組み立て施設が一時的に影響を受けています。施設は現在、大幅に削減された能力で運営されています。COVID-19 のパンデミックを通じて行ってきたように、私たちはサプライチェーンの労働者の健康と安全を優先しています。
iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxモデルの需要は引き続き旺盛です。 ただし、iPhone 14 Pro および iPhone 14 Pro Max の出荷数は以前の予想よりも少なく、顧客は新製品を受け取るまでの待ち時間が長くなることが予想されます。
私たちはサプライヤーと緊密に協力して、すべての労働者の健康と安全を確保しながら、通常の生産レベルに戻します。
アップルについて
Apple は、1984 年に Macintosh を発表してパーソナル テクノロジーに革命をもたらしました。今日、Apple は iPhone、iPad、Mac、Apple Watch、および Apple TV のイノベーションで世界をリードしています。Apple の 5 つのソフトウェア プラットフォーム (iOS、iPadOS、macOS、watchOS、tvOS) は、すべての Apple デバイスでシームレスなエクスペリエンスを提供し、App Store、Apple Music、Apple Pay、iCloud などの画期的なサービスで人々に力を与えます。Apple の 100,000 人を超える従業員は、地球上で最高の製品を作り、世界をより良いものにすることに専念しています。


さらにぼったくりで儲かるからProモデルの方を買って~~だとなおよき(*´ω`*)




不足してない状況はここで散々明らかでしたしね。

既に無いんですよ奥さん、ヨドバシのiPhone14のお渡し状況のページが

販売初日から予約無しで即日買えていましたしね。
もう十分余ってるからお渡し状況のページが意味を成さなくなって早々に消えちゃいましたね。


まあいつまでも晒していると余ってるのがバレちゃいますからね(^▽^;)

大事なことなのでとりあえずリンクしておきます(笑)
当ブログ記事
iPhone 14シリーズの販売が発売一か月そこそこの10月半ばにして順調に減速とその様子の分析



おっとー----!!

最新機種が発売二か月で10位以内に一機種もいないぞ~~~~~~~~~~~~!!!1!ふじ!!こ11!!!
(だからクリスマス不足するので買って~~♥♥♥)

しかも15位より上には64GBか128GBモデルしかないですやん。
Proモデルどころか、お布施用の高容量モデルが全然売れてない!!

アップルがんがれ(´▽`)
スマートフォン 週間売れ筋ランキング (集計期間:2022年10月31日~11月06日)
1 iPhone SE 64GB(SoftBank)(3rd)
2 iPhone SE 64GB(au)(3rd)
3 iPhone 13 128GB(SoftBank)
4 iPhone 13 128GB(NTT docomo)
5 Pixel 6a(au)
6 Reno5 A
7 iPhone 13 128GB(au)
8 Pixel 6a(Softbank)
9 Galaxy A53 5G SC-53C
10 iPhone SE 64GB(NTT docomo)(3rd)
11 AQUOS wish2 SH-51C
12 iPhone SE 128GB(SoftBank)(3rd)
13 iPhone 14 128GB(au)
14 iPhone 14 128GB(NTT docomo)
15 Pixel 7(au)
16 iPhone 14 Pro 256GB(au)
17 iPhone 14 128GB(SoftBank)
18 Xperia Ace III SO-53C
19 iPhone 12 64GB(SoftBank)
20 iPhone 14 Pro 256GB(SoftBank)
21 Pixel 7 128GB(Softbank)
22 arrows We FCG01
23 Reno7 A
24 Libero 5G II(Y!mobile)
25 arrows We F-51B
26 Xperia 10 IV
27 iPhone 14 Pro 256GB(NTT docomo)
28 iPhone SE 128GB(NTT docomo)(3rd)
29 AQUOS wish2(Y!mobile)
30 Xperia Ace III SOG08
31 かんたんスマホ2+
32 iPhone 14 256GB(NTT docomo)
33 Xperia 10 IV SO-52C
34 BASIO4(UQ mobile)
35 iPhone 13 mini 128GB(NTT docomo)
36 iPhone SE 128GB(au)(3rd)
37 Xperia Ace III(Y!mobile)
38 iPhone 14 256GB(au)
39 moto g52j 5G
40 AQUOS sense6 SH-M19B
41 AQUOS sense6s SHG07
42 iPhone 14 Pro 128GB(SoftBank)
43 iPhone 14 Pro 128GB(au)
44 Zenfone 9 8GB+128GB
45 iPhone 13 mini 128GB(SoftBank)
46 iPhone 14 256GB(SoftBank)
47 Xperia 5 IV SO-54C
48 iPhone 13 mini 128GB(au)
49 BASIO4
50 iPhone 14 Pro 128GB(NTT docomo)


  1. 2022/11/14(月) 23:59:53|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

Pixel 6aを買ってしまったのです

なんか急に思い立ち、突然記憶喪失になって気が付いたらPixel 6aが家に届いていました。(嘘)

いやPixel 6aがあるのは本当です。

Google Playから5万円以上のものを買ったら2万円引きのクーポンが来てたので、
突然気絶して家にPixel 6aが現れたのです。

そんなわけで今月初めの2日には届いていたのですが、Pixel 5は存在としてはサブ機ですが、実態としては
メイン使いしている端末なので入れ替は慎重に行いました。
とは言えもう10日弱ほど使っていますけど。

というわけで、5→6aという端末の移行が有ったのでそれのレポ含みで書いていこうかなと。

6aの電源を入れると、いつものアレな感じのが日本語じゃない表示で立ち上がりました。
完全にグローバル展開で余計なローカライズなしで大量生産大量供給って感じなんでしょう。
こういうところで余計なコストはかけずに最低限の手間で安価に供給しようとしているところがわかります。
デフォルトが日本語になっていて値上げするよりも、こっちの方がいいですわな。
そのぐらい自分でやるから安いほうがいい、特にミドル帯の端末ではそこが重要。

で、データ移行の選択項目。

旧端末をつなげって表示されてる。

5→6aだからType-C to Type-Cのケーブルでいいので6aの箱に入っているケーブルをそのまま使えば
いいだけなので楽ちんです。しかし画面にはなぜか「旧端末のケーブルを使え」って表示されています。
その理由は不明。私は6aの箱に入ってるケーブルを使いましたしそのまま使えました。

iPhoneからの移行もPixel 5の頃からこの本体の初期プログラムの自動移行が対応しているみたいだったけど、
Type-C→Lightningのケーブルが無い人はここで詰むかな?iPhoneからWiFi経由で移行できるかは不明。
ケーブルを繋げたら普通に全自動でいけそう?Type-A→Lightningで充電している人もいるだろうしそういう人は大変?

端末をつなぐと2~3程聞かれ、データ移行がバックグラウンドで始まります。
順番は覚えてないけど、Googleアカウントを設定したら、他の設定は必要なかったかな?
Googleアカウントだけ入れれば色々な設定が前の端末から全部引き継がれてように思う。
WiFiも設定しなかったかも?(あれ?したかな?覚えてないw)

とにかく大して聞かれないままデータ移行が始まっており、その間に色々な細かい設定の
変更が出来るような仕組みになっていました。
色々設定している間にデータ移行が完了、アプリのインストールに入ります。

ランチャーはnovaで、それを選べばどうやらアプリの配置までアイコンは自動で移行してくれた様子。
しかしアプリが全部そろわないで、中途半端な状態でランチャー画面が再現してしまいました。
多分その時点ではまだアプリの移行中なので、インストール待ちのものはランチャー現れないようです。

インストールが追い付けば全てのアイコンが表示されるのかと思ったら、インストールが終わってもランチャーの
アプリは全部表示されませんでした。ランチャー起動時に一度表示されたものから全く更新されませんでした。
何この中途半端な引継ぎの仕様。

仕方ないので意地でも使ってこなかった旧端末からエクスポートしてそれをニアバイシェアで転送、
新端末でインポートして解決。これ、ダメダメ過ぎるので直してほしい。
いちいちエクスポートとかせずに普通にランチャー画面の状態を引き継げるようにしないと意味ないです。

ランチャーはApexがいじめ倒されて、何故かPixel 5や3aでは使えないようになっていますが、
6aでApexを試したらちゃんと使えました。
予想通り、旧端末で使えないアプリを作ってトラブルを発生させ、最新端末への買い替えを促しているのでしょうなぁ。
確証は証拠はないけど、多分これGoogleが買い替えさせたい端末でわざとアプリに障害を引き起こさせて、
端末の買い替えを決断させるためにやってると私は考えてます。
そうでなきゃ、ApexがPixel 3aとPixel 5だけ使えなくなるとか説明がつかないです。

ちなみにPixel 3aはAndroid 12、Pixel 5とPixel 6aはAndroid 13で動いている状態です。
更にちなむとPixel 6aはセットアップ時はAndroid 12で行い、日々使いながらAndroid 13に更新しました。



ではPixel 6aのここ10日間ほどの使用感を。

Pixel 5が優秀だったので、大して優位性は感じません。
持つときにはっきりと大きいなと実感するぐらい。

指紋認証は初日はあまり認証精度がいいとは言えなかったかな。
悪いわけではないけど、Pixel 5よりはいいとは感じなかった。
登録できる指が4つ分しかないのもちょっと少なくないかなという気がする。

6aは画面内の指紋認証で、これは一長一短。
5の背面の方が明らかに使いやすいのは間違いない。
5が使いやすい理由の一つが間違えてもいい回数が多いのもあります。
6aでは二回認証に失敗すると、パスワードなりパターンなりの入力を要求する仕様に変更になっています。
これ最悪、認証に失敗するケースも少なくないのに、いちいちパスワードを入れたりパターン認証を要求とかクソ過ぎる。

そう感じる理由は、私は毎日帰宅ランを行っており、計測を停止するためにスマホを取り出してスマホを
認証して立ち上げるのですけど、手が汗で少しでも湿っていると認証をミスりやすい。

初日はどうやっても認証できず、結局走りながらパスワードを入れさせられるという最悪の状況になりました。
余りの使い勝手の悪さに慌ててパターンに変えましたけどね。

二日目から何故かPixel 5の時よりも認証の精度が上がり、多少指が湿っていても認証するときも出てきました。
頑張って何度も解除して学習が進んできたのでしょうか?でも二回とも失敗してパターン要求されることが
無くなったわけではありませんけど。あくまで5の時よりもマシな程度の認証確率でしかありません。
二回で認証ミスでパターン要求されるのは不便なことには変わりないです。

それと画面が大きくなったのに、左右の真ん中で認証させるってのがなんか利用形態をあまり理解していない
ような気がしてなりません。親指の側面が当たる可能性が高いし、そこまで親指も長くないので、多少親指側に
オフセットしていた方が絶対使いやすいし認証制度も上がるだろうって思うのですけどね。
まあ認証範囲がハード的にどこまであるのかって問題も有るでしょうけど、オフセットがかけられればもっと便利になるかなと。

ただ認証時に認証位置が白く光るのはカッコイイ。
画面認証のメリットはそれだけですかね、今の所。

だって、画面認証するために一度電源ボタンを押して画面をONにしないといけないんですよ。
なので5だと指紋認証をタッチするだけでよかったのに、6aだと画面を表示してからその後に認証という、
面倒な2ステップになってしまいました。どう考えても認証操作に関しては劣化でしょうこれ。
だからといって画面タッチで画面がONになるのは誤爆仕様で絶対やっちゃいけないやつですけどね。


あとはGPS、5よりも確実に遅い。
ランニングアプリをやマップを立ち上げるとGPSの測位が始まりますが、これの立ち上がりめっちゃ遅い。
5や3aだとアプリが立ち上がり、ざっくり精度まで一秒以内、そこから0.5秒程度で測位完了みたいな
ことがほとんどなのでストレスなくアプリの使用が開始できるのですが、6aだとまずざっくり測位まで2秒はかかり、
そこから精度が出るまでさらに5秒ぐらいかかってるんじゃないの?ってぐらい遅い。(計測しておらず体感ですが)

なのでアプリの使用がすごく時間がかかる。
エクスペリエンス的に劣化していて最悪。

その上で、計測の距離自体が全体的に短くなっている。
これはより正確に測れているから短いのか、それとも誤差で短くなったのかは不明。
例え精度が今よりも悪かったとしても、使用感の優れている5の方が圧倒的に使い勝手がいい。

これはSnapdragonが優秀なのかGoogle Tensorがタルいのか、それともチップとは関係なく、
6aの設計が悪いだけなのかは不明。単純にファーム側が悪いだけなら修正される可能性が
あるので嬉しいのですけど。

どっちにしてもGPSなんて立ち上がりのレスポンスが命でしょう。
使う時に待たされるなんて端末を新しくした意味が全くなくなってしまいます。

5から比べてずっしり重く感じるようになり、手では明らかにデカさが伝わってくる。
もうこれ以上大きなのは絶対無理って十分すぎるほど感じる大きさです。
ポケットに入れると明らかに邪魔だし。
まあその分画面が大きく見やすさには貢献するのですけどね。
でも今でも十分大きくてマジで困ってます。
今より確実に大きくなるので7proは絶対ないとしても、7すら考えられません。
どっちも大きすぎる。6aをもってみてより強く実感しました。

Google Tensorに関して、全くメリットは感じていません。
だからと言ってダメと感じるわけでもありませんけど。
私の使い方じゃ得意分野を引き出せてないからだと思いますけど。
でも足腰の基本部分が出来ていてナンボの使い方しかしないんで、これはどんなハイエンドなプロセッサの端末を
使っても同じ感想になると思います。ただ5に変えた時は結構はっきりと動作のパキパキ感は感じましたけど、
今回は5で困ってなかったこともあり、端末の大きさ以外に変化を感じなかったということもあるかもと思います。
画面で指紋認証が出来るのは悪くはないけど、特にいいところも感じないってのが今の意見です。


ここから先は、もうちょっと使い込んでからまたレポします。


本当はメイン端末の側を買い替えたいのに、サブ端末側をポンポンと買い替えてしまっていて、
肝心のメイン端末はずっと放置とかおかしなことになっています。
早くそっちも買い換えたいのですけどね。
  1. 2022/11/14(月) 01:43:55|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。