光回線「15年までに半額」 政府、NTTに要請へ 光の道の一件に関して、ほぼ最終回答のような要請が政府内でまとまった。
結局問題の種はNTTの設定している接続料だったわけなのでここを抑えれば四方丸く収まるというものだ。
ここでソフトバンクの意見を跳ね除けるだけなら各所から「NTT優遇」の声も出ただろう。
しかし経済効果も期待できる内容にまとめた事で歓迎する声も出てくると思う。
私もユーザーの一人としてこの要請は大賛成だ。
一方、いやらしい目で見るとNTTに半額の踏み絵を踏ませることでソフトバンクの要求する分社化を
鉄壁の城壁で跳ね返す事になる。どれだけ世間を陽動しようとしても「もう答えが出ただろう」と
逆に陽動しようと騒ぎ立てている側が世間の白けた目に晒されることになる。
しかし政府も意地悪なタイミングで発表したものだと思う。
「B側」の手を上げるソフトバンクの謎の光の道のTVCMに対して最大のキャンセル技を食らわせた。
CMは恐らく3~4作で完結すると思うが撮影は既に終わっていると思われ、放送予定も既に組まれて
いることだろう。
続き作品だから途中でやめるわけにいかないところを1作放送した段階でこのキャンセル技を披露した。
ソフトバンク的は恥ずかしい思いをしながら最後まで放送しなくてはならない。
もしかすると孫社長的には全然恥ずかしいと思っていないかもしれない。
しかしそんな状態になったとすれば世間はまた孫社長の格下げを行うのみだ。
こんなタイミングを政府が選んだのは原口氏と組んでいた事に対する遠まわしな嫌がらせなのだろうか。
- 関連記事
-
- 2010/12/12(日) 19:14:00|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:74
<<
だから早くマルチSIMしようよ |
ホーム |
グーグルが「Chrome OS」のデモ機を披露>>
異論はあると思いますが
自分は、ソフトバンクの最大の目的は光の値下げだと思ってます。
分社化や出資などはどうでもいい話です。
なので、丸く収まったのではないかと。
あくまで個人的な意見です。異論はあると思います。
ただ、もしこれでも孫さんが分社化の主張をやめないとなると、孫さん自身の説明に矛盾が生じます。
自社の利益はどうでもよくて、国民のために光の接続量を下げたかったんじゃないの?と。
Yahoo!BBが一部地域で試行してた、「光回線を複数の一戸建てで共有するサービス(FTTR)」を全国展開できれていれば
今の卸値のままで値下げできたんですけどね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279170/
光回線を安く調達できても、同じ地域にまとまったユーザー数が居ないといけないとか、電柱の設備維持費とかで難しかったようです。
- URL |
- 2010/12/12(日) 20:37:04 |
- 通りすがりのSB&Wユーザー #mQop/nM.
- [ 編集]
やっと光も安くなりそうですね。
嬉しいです。
- URL |
- 2010/12/12(日) 21:26:45 |
- ナギ #3un.pJ2M
- [ 編集]
>通りすがりのSB&Wユーザーさん
当初は光回線の調達価格の値下げが主目的だったでしょうが、今はNTTの回線を乗っ取って国内一番の
通信企業にのし上がる事が主目的ですから孫社長的には相当悔しいと思いますよ。
それはソフトバンクアカデミーでも孫社長が言っていた通り、一番戦略で国内トップでないと気が済まないでしょう。
国民の為に安くするというのは確かにそう思っている部分の有るのは確かかも知れません。
しかし孫社長の主目的は自身の収益を増やすことと、ソフトバンクを大きくする事です。
騙されてはいけません。
- URL |
- 2010/12/12(日) 21:28:22 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>ナギさん
こういうところは「孫社長有難う」ですね。
- URL |
- 2010/12/12(日) 21:29:59 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
孫社長の実利取りで勝ちというのは違うかも。
どっちかというと、孫社長がやる無茶を囃し立てておいて、それを踏み台にして美味しい部分だけ頂いたのは
消費者だった・・・という流れになるのなら8円ケータイの顛末と相似形になるのかな、と。
孫社長は好き嫌いで語るものではないし、尊敬すべきものでもない。 賢く利用すべきものなのです。
そしてソフトバンクは生き残るし、同時に永遠に一位にはなれない企業であるのです。
- URL |
- 2010/12/12(日) 21:42:19 |
- 孫策 #-
- [ 編集]
国からの強制値下げ圧力自体はユーザーとしては歓迎すべきことですし、
これでソフトバンクが光の道を提唱する意味も価格面ではほぼ無意味になったわけで
ベターなランディングポイントに着地できそうではありますね。
とはいえ、光が安くなってもそれを使いたくなる魅力的なコンテンツがなければ普及は進みません。
それは、ソフトバンク自身がすでに証明済みだったりします。
それは、以前ソフトバンクが周波数割り当てヒアリング時に例として持ち出したあの
「岡山県新見市」。
ここではソフトバンクが税金から補助金として助成を受け市内全戸に光ファイバー月額約1000円で提供していたりするわけですが、
(安いバックボーンの敷設が出来た場所だから、ここではソフトバンクの基地局がドコモの倍あるというわけですね)
光の道提案より安い金額であっても利用率はたった3割程度とのこと。
3割程度の利用では、利用料からの設備回収は到底おぼつかないのは確実。
自らの実証実験でその事実を知っているくせに、同じ結果になったら大赤字確定の光の道を推進しようとする…
やはり無駄なハコモノ行政で日本国の財政を破綻させるのが真の目的のエセ愛国者ということですね、孫社長は(笑
ていうかそもそも、今後は使える場所が限定される固定通信よりも、どこでも使える移動体通信のほうが主流になるのは確実。
その点でも「全世帯に光回線を」という光の道計画は時代錯誤かつ無駄な社会投資であると断言できます。
これにかんしては、池田信夫氏がいい感じに主張をまとめているので紹介しておきます。
ケータイは固定インターネットを駆逐する
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51509086.html
>必要なのは規制強化ではなく、無線が基幹インフラで固定系は補助だというパラダイムの転換に気づくことだ。
>1年前に「光ファイバーは必要なのか、むしろ少し遅れた人が光ファイバーを使っているのではないか」と述べた孫正義氏にはその変化が見えていたはずだが、
>古いインフラにこだわる御殿女中がミスリードしたのだろう。
あと、引用部分のなかにあるリンクも紹介。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45166.html
>孫氏は自らのiPhoneの利用シーンを示しながら次のように語った。
>「iPhoneを使うようになって、インターネットに接続する時間が3~5倍に増えた。
>だが、PCを使ってインターネットに接続するケースは 1/10に減った。
>そう考えると、光ファイバーは必要なのか、むしろ少し遅れた人が光ファイバーを使っているのではないか。
>iPhone前は、家に帰ると 1~2時間もパソコンの前に座っていたが、今は日中に仕事が完了し、寝る前に5分未満確認するだけ。
>すべての携帯電話がiPhone化し、モバイルインターネットマシン化してくることで、光の必要性がなくなってくる。
光ファイバーは必要なのか、むしろ少し遅れた人が光ファイバーを使っているのではないか。
光ファイバーは必要なのか、むしろ少し遅れた人が光ファイバーを使っているのではないか。
光ファイバーは必要なのか、むしろ少し遅れた人が光ファイバーを使っているのではないか。
この発言は2009年4月のこと。
それからたった1年ちょっとで「日本中に光インフラを引くことが必要なんだ!」と主張をころっとかえてしまっているとか、
とんだ変節漢、二枚舌ですね(苦笑
まさに孫正義の騙しのテクニック、
こんなペテン師の扇動に乗せられて洗脳されている人は、まさに愚鈍としか言いようがありません(笑
- URL |
- 2010/12/12(日) 21:55:45 |
- みっく #-
- [ 編集]
既に某サイトでは、NTTのぼったくりが悪いと騒いでます(笑)
崇拝信者恐るべし!!
光値下げは大いに結構じゃないですか!
孫氏「NTT光を値下げまで追い込んだのは私、SoftBankが行動した結果ですよ」
と、国民に洗脳CM流しそう!
そんな最中、iPhoneのピッチ並みの通信速度は続くの巻き。
- URL |
- 2010/12/12(日) 22:03:29 |
- (*_*) #Lx9Ssdeg
- [ 編集]
iPhoneの遅さに耐えられなくなったユーザーは他社に移るかWi-Fiルーター・テザリング可能なandroidスマートフォンに走るでしょう
- URL |
- 2010/12/12(日) 22:15:26 |
- kk #-
- [ 編集]
光の値下げは大いに結構ですがその元手をどっから出すのか?
そこに尽きるのではないでしょうか。
当然、政府の要請があろうとなかろうと業務効率化やコスト削減は
彼らに求められることではありますしその結果としての値下げは誰もが歓迎するかと。
ただ、現状では実コストと想定コストですら乖離があり赤字と言う状況で、
頭ごなしに値下げ前提でやれるほど彼らに余裕があるのか?
大量退職時代を迎えて人件費は多少は浮くのかもしれませんが、
月額商売のビジネスで値下げすれば吹き飛ぶようなもんかと。
値下げありきで政府が圧力をかけつづけたら結局どっかの社長さんが言うように
不採算地域をばっさり諦めるか税金をつぎ込むSBのA案みたいになるんじゃないでしょうか?
(さすがにNTTの経営が行き詰って潰すわけにはいかないでしょうから)
- URL |
- 2010/12/12(日) 22:22:28 |
- hero #-
- [ 編集]
>孫策さん
恐ろしくクレバーな発想が怖いです。孫策さん登場時のブラックさを髣髴とさせます(笑)
大騒ぎした決着がソフトバンク有利ではなくユーザー有利な結果ですからね。
ソフトバンクが分からしたら自社又は孫社長だけが有利な結果を得たかったはずなのに。
これでまたADSLの時のようにプロパイダの消耗戦が始まってユーザーだけが(゚д゚)ウマーな結果になりそうです。
>みっくさん
「新見市以外の人はまだそんなことは知らないからまだ騙しネタとして使えるよ」位にしか考えてないのでしょうかね。
ソフトバンクは知らないお前が悪いとばかりに平気で騙しを仕掛けてくる会社ですから油断なりません。
しかしまあ月額約1000円で提供されていたとは・・・そこまで安くしてたのですね。
それで普及率3割ってこてゃ全国平均と大して変わらないわけですから普及を妨げているのは価格だけじゃないということですよね。
>光ファイバーは必要なのか、むしろ少し遅れた人が光ファイバーを使っているのではないか。
このフレーズ、聞き覚え有ります(笑)
2009年4月だったんですね、舌の根も乾かぬうちに自身の意見を根底から覆すとは・・・。
>(*_*)さん
そのけっかは国民の大勝利って事でいいのですかね。
機器の故障をバイパスさせることも出来ないで長時間普通にさせるようなキャリアを誰も使いたいとは思わないし、
同じ安さならNTTをみんな選びますしね。
iPhoneはこれからもっと遅くなっていきそうですね。
KDDIのバリ3圏外より酷くなりそうな様相を呈してきた気がします。
>kkさん
ソフトバンクにこだわる人は孫社長のお勧めでない1.5GHz帯に対応したSBドメ携がしっかりと準備されております。
あ、それも大して速度が出ないという報告が有りましたね・・・ww
>heroさん
そこで立ち行かなくなった所をすかさずスポンサーとして白馬のナイトが登場。
勿論白馬にはやや禿たナイトが・・・。
「我々と次世代に行きましょう」と必要なインフラだけを食いちぎられたて不要な社員だけポイ。
よく出来た御伽噺ですww
- URL |
- 2010/12/13(月) 01:57:56 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>>heroさん
>そこで立ち行かなくなった所をすかさずスポンサーとして白馬のナイトが登場。
>勿論白馬にはやや禿たナイトが・・・。
>「我々と次世代に行きましょう」と必要なインフラだけを食いちぎられたて不要な社員だけポイ。
>よく出来た御伽噺ですww
それに似た御伽噺は「ウイルコム救済」で現在進行形なんですけどねぇ。
- URL |
- 2010/12/13(月) 09:24:23 |
- たなべ #5rZPouJ2
- [ 編集]
ハゲチャビーンは本当に往生際が悪い。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101214k0000m020097000c.html
案を却下されても、まだ食い下がる。
(・∀・)ホンマシツッコーやれやれ
- URL |
- 2010/12/14(火) 08:28:54 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
階段の一段上からニヤニヤしながら「もう決まってるんだから」と上司に言われてるような気がしてあまりいい気分ではないですが値下げ自体はありがたいです。
ただ、設備工事業者からすると両手を挙げて喜べるものでもないんですがね。
インフラ整備業ってユーザーからの利用料があってこその修繕費、補修費、サポート料だと思うんですけど、利用料を下げる場合どうしてもコストダウンのはけ口がこうした修繕費にくるんです。
まぁ光回線自体それほど修繕費のかかる設備ではないんでしょうけど(門外漢なのでなんとなくですが)。
そうしたときに通信事業者としては安くサービスを提供できますが、設備工事業者は?
支持金具、取り付け金具等細々と細かい金物取替えでしか仕事回してもらえないんでしょうか。
全国全回線が光になったとき、通信設備工事業者(事業者に非ず)は食っていけるんでしょうか。
5年で敷設が終わったとして、敷設した回線が取替え時期になったとき、施工業者は残っているのでしょうか。
なんか事務屋が必死に電卓叩いて勉強します!と言ってるようにしか見えないんです。
で、光の道のCMはいつになったらなくなるんでしょうねw
見ていて嫌悪感しか生まれませんw
- URL |
- 2010/12/14(火) 23:12:14 |
- au10年docomo4年softbank2ヶ月 #/T0XaxTo
- [ 編集]
いろいろと謎な発言で物議をかもしているソフトバンクの松本副社長ですが
光の道のあらゆる疑念について細かく回答しています。
鈴さんの言っていた、
無線等も併用すべきでは?という疑問にも答えています。
答えが納得いくかどうかは別として、疑念をきちんと把握している点
だけは評価できると思います。
疑念自体を無視する某社長よりはるかにマシ?
「
光の道」総集編(続き)-
異論と疑念への逐条回答 : アゴラ - ライブドアブログ
http://agora-web.jp/archives/1142998.html
以前ここに書き込んだことと同じような回答があったのでちょっと嬉しかったです。
・SB案は叩き台として、悪い部分があったらどんどん修正していけばいいのでは?
・無線も含めて、その地域でより安い方法があるならそれを使えばいいのでは?
・ソフトバンクが関わらなくても全然かまわない
(松本さんは、NTTが第三者を連れてきてトップにすれば一番良いのでは?みたいな書き方をしていた)
あくまで松本さんの意見なので、孫社長がどう思ってるかは...。
- URL |
- 2010/12/15(水) 00:34:22 |
- 通りすがりのSB&Wユーザー #mQop/nM.
- [ 編集]
松本副社長が答えてるから無視してる者よりマシ?NTTサイドなら、民主党議連に対してちゃんと回答してます。てか関連スレやらに回答をネタ貼りしてるんですけど…あれ?
アゴラでつまらん長文を長々書いてる様に対して、通りすがりのSB&Wユーザーさんは高評価してるんですかそうですか。大企業の副社長という立場でNTTをどうこう光の道をどうこうアゴラに載せてる段階で、おかしいと。
あそこは評論家中心の自己主張の場だと思うので、やるんなら日経やらのメディアサイトインタビュー等が相応しい場所かと。
(´ω`)…ダブルでイミフです
- URL |
- 2010/12/15(水) 04:38:49 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
連投すんません。
朝日朝刊より抜粋
「ソフトバンクはかつて自前で光回線を設置していたが、採算が取れないとして撤退した経緯があり、通信業界でも支持は広がらなかった。作業部会のメンバーは「光の設備投資をしない会社が光回線をよこせと言うのでは説得力がない」と話す。」
( ^∀^)当たり前だっての
- URL |
- 2010/12/15(水) 07:02:09 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
そうなんですよね、
自前で光を引こうとして採算が合わず撤退した経緯があるから、
ならば「国とNTTにたかって、夢よもう一度…」と皮算用しているようにしか見えないのは当然のなりゆきなわけで。
その経緯がなければ周囲の冷たい目線もこれほどにはならなかったと思いますけどね。
ちょっと前に書きましたけど、
ソフトバンクが自治体から補助をもらって市内100%光化を実現したところですらたった3割の利用率だったわけですから、
それを日本全国に広げたらとんでもない大赤字が出て、今のJAL以上の大問題になるのは誰の目にも明らかでもありますし。
松本副社長はアゴラの記事で、
「まずしっかりしたインフラの整備ありき」という主張を何度も重ねてしていますが、
そんなことをしたら過去に同様の意図で作られた多数の地方空港の現状の惨状と同じ轍を踏むだけなのは、これまた誰の目にも明らか。
ていうか、松本副社長は
「光100%は譲って無線との併用も可である」
と主張を軟化している一方で
「既存のメタル回線を光回線に変え」
という部分だけは頑として譲ってないんですね。
IPネットワーク化するに際して、回線の張替えは絶対条件ではなく、
交換機からルータへの切り替えがまず絶対条件であり、
交換機の維持管理にかかるコストを削減できれば、オール光化が途中でも浮いた分を値下げにまわせるわけで
まずそれから先に手をつければいい話なんですが、
ソフトバンク側のお方は皆、とにかくメタル撤廃を早急にすることが絶対に必要だ!という主張だけは崩してません。
これはやはり
「だれにも文句を言われず1円も出さずにADSLをやめたい」
というのがソフトバンクの真の企みであるというお話が、より真実味を帯びてきますね…
- URL |
- 2010/12/15(水) 07:58:00 |
- みっく #-
- [ 編集]
>みっくさん
後は、自転車のチェーンが切れたときの修理代を工面してくれる
パトロンを確保したかったとか
- URL |
- 2010/12/15(水) 10:26:43 |
- VtotV #-
- [ 編集]
光じゃなくて無線とか、携帯がいいとしたなら
携帯の基地局の電波って今よりすごいことになるんでしょうか。
健康被害とか、訴訟もあるみたいだし、とても怖いんですけど
だからやっぱり3年後とか言わずに、光ファイバーがもっと早く普及するようにしてほしいんだけどなぁ
- URL |
- 2010/12/15(水) 11:41:54 |
- しろうとさん #-
- [ 編集]
なるほど、電磁波が怖い、と。
あらかじめ聞いておきますが、家で無線LANルータ使ってるってオチは無しですよ?(笑
で、電磁波が怖いなら、
電磁波を発生する家電は全て捨てなければいけませんね。
まず真っ先に電気シェーバーからです。
あれは肌にゼロ距離で電磁波発生しまくりなんで最悪ですよ!
あとは、電磁調理機なんて使ってませんよね?
あれはちょうど腰の位置にくるので種無しになりますよ!
それからIH炊飯器、インバーター式蛍光灯、電子レンジ、ホットカーペット、電気毛布、全て危険です!
窓から投げ捨ててください!
そうそう、インバーター式モーターを使ってる設計が最近の電車も危険なので乗ってはいけません!
自動車はプリウスとかのハイブリッド車以外にしましょう!
携帯の電磁波を気にするのなら、上記のようなもろもろの電磁波発生源を全て身の回りから排除して、
そしてもちろん携帯も使わない
、安全な生活をおくるよう気をつけないといけません。
大変だとは思いますが、頑張ってくださいね(笑
- URL |
- 2010/12/15(水) 19:25:24 |
- みっく #-
- [ 編集]
みっくさん
はい、ありがとうございます。
なんせなんにも知らないもんですからご勘弁ください。
家電や携帯で訴訟なんていうのは、海外ではあっても日本じゃありえない話ですよね。
まったくもってそうなんだと思います。
ということで危惧しますのは、実際に訴訟になっているケースなんですけど
基地局とかですね。お詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。
- URL |
- 2010/12/15(水) 19:46:18 |
- しろうとさん #-
- [ 編集]
そういや、ドコモの携帯電話基地局建設反対運動を行っている人が、
ソフトバンクケータイを使っているところを報道されちゃった事件もあったりしましたが(笑
それはともかく、「携帯 電磁波 訴訟」とかでググってみたらいいかと。
最近だと、マンション屋上へのソフトバンク基地局設置にかんして、
札幌高裁が「電磁波が住民に健康被害を与える証拠はない」
と、ソフトバンク側勝訴の判決を出してたりしますよ。
- URL |
- 2010/12/15(水) 20:29:57 |
- みっく #-
- [ 編集]
ブログ内で「無線にゃん」の紹介があったんで、遅ればせながら見ました。
率直に言って分析と洞察力が群を抜いてますね。(^ω^)
僕は余計な勘繰り(光乗っ取り)が頭を固くしてたみたいで。
とどのつまりはメタル=ADSLをやめたいっちゅう至極単純な動機ですか(笑)
ヒントを与えてくれた皆さん、ありがとう♪
v(・∀・*)
http://wnyan.jp/185
池田信夫氏のまとめも「おまけ」で
http://agora-web.jp/archives/1148137.html
- URL |
- 2010/12/15(水) 20:55:57 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
みっくさん
ありがとうございます、頼りにしてます。
ちょっとググってみたらこんな感じでした。
お手数かけてすいません、解説お願いします。
沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 1月号
http://www.okinawa.med.or.jp/activities/kaiho/kaiho_data/2010/201001/062.html
ドコモらが株主向けに電磁波の健康リスク説明
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10681155359.html
- URL |
- 2010/12/15(水) 21:56:34 |
- しろうとさん #-
- [ 編集]
.電磁波の影響は、基本的に出力と距離によって変動します。
出力が高いほど、また発生源に近いほど影響が強くなります。
なんで、基地局の出力くらいなら、数十m離れれば影響はほとんど無いと考えていいかと思いますよ。
今後のLTEなどの次世代無線通信インフラは、基本的にマイクロセルで構築されるため、出力はあまり高くない基地局が多くなるでしょうし。
医師の人の鼻血マンションは、電磁波の影響以外にシックハウス症候群なども考えられそうな気もしますけどね。
http://www.e-smog.jp/electromagnetic/infuluence.html
で、上記のページにあるように、電磁波に注意するなら、
携帯よりも、電気毛布系のもの、そしてパソコンが最注意になります。
なんで、今すぐブロードバンド契約を解約してあなたのパソコンを窓から投(略
まあそれはともかく、
現代の生活では電磁波を受けないで生きるのは無理ですから、
注意しながらも、あまり気にしすぎない程度に止めておいたほうが、
肉体的にも精神的にも楽に、禿げずに生きられるかと(笑
P.S.
あくまで個人的意見ですが、今のモバイル機器の中で一番電磁波の危険が高いのは、
iPhone4ではないかと思ってたり。
何しろあれは、むき出しのアンテナを直に手で握るわけですから…
- URL |
- 2010/12/15(水) 22:50:08 |
- みっく #-
- [ 編集]
レスアンカー付けなくてもってレベルの事柄なんで誰とは言いませんが…
松本徹三氏が「無線も併用すべきでは」との疑問にきちんと答えてると…わざわざ朱書きで強調訂正されてるんですけど、そんな屁の突っ張りされてもねえ。
繰り返しますが、そもそも反目の同業者?の副社長たる者がアゴラなんぞにNTTどうこう光の道どうこう投稿してる時点で論外論外論外なんだわさ。
(^ω^)ハイ、オシマイ
- URL |
- 2010/12/15(水) 23:07:20 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
みっくさん
ありがとうございます。
このサイトはわかりやすいですね!
たしかに携帯はヘッドセットで使えといわれたことがあります。
パソコンも携帯も歴史の浅い品物だし、何年もかけてじっくり蝕んでるような気もするなぁ
ま、家電や携帯はリスクコントロールが可能な気がします。
そして高圧線とやっぱり基地局でしょうか。
なるほど技術的には緩和されるものなんですね。
それにしても基地局自体の出力が減ったにしろ、今後必要とされるデータ量をカバーするとなると、
物理的に設置される密度は当然高くなるんですよね?
あ、そうじゃないか。
必要とされるデータの伸びよりも技術の伸びが先に行けば設置は減るのか。
いずれにせよ、その影響の度合いと、おっしゃる距離と出力の因果関係が可視化されずに、
なおかつ、docomoも一般ユーザーにはアナウンスしてなくても株主には投資リスクであると言ってるわけだし、
リスクヘッジを判断できないという点で、私としてはやっぱりこりゃいやですね。
ましてや自分家の近くに後から建てられるとしたら絶対反対。
いやいや本当に参考になります。
- URL |
- 2010/12/16(木) 00:30:14 |
- しろうとさん #-
- [ 編集]
鈴さんも以下のようにおっしゃってますね。
>携帯のネットワークは4-5年後には一層容量の拡大が必要であり、その為に今から動いておく
事が重要である。
急速な容量の拡大よりも早く、因果関係が判明し、技術的に出力が緩和され、
4-5年の間に基地局の設備入れ替えが完了することを望みます。
- URL |
- 2010/12/16(木) 00:44:20 |
- しろうとさん #-
- [ 編集]
そこまで考察できる時点で素人では無いようにも思えますが(笑
ま、それはおいといて
なんとなく嫌、という理由で反対するのはある意味オカルト的判断、
「自分家の近くに動物霊園ができるのを知った。理由があるわけじゃないけど嫌」
なんてのと同レベルってことはわかっておいてくださいね。
で、もし健康被害が実際に出るのなら、建設や維持管理に携わっている人にまっさきに起きるはずですが、
(携帯基地局に限らず、TVやラジオの電波塔に関しても同様ですね)
寡聞にしてそういう話は自分は聞いたことはないですね(まあ表に出ないだけという可能性もありますが
あ、噂レベルで「女の子しか出来なくなる」というのは聞いたことはあるか。
これが健康被害だというのなら、ある意味そうかもしれません(笑
それから、あなたが最初の書き込みで希望されていたこと、
ソフトバンク案光の道が実行されて光ファイバーが津々浦々まで早く普及するようになったあかつきには、
次世代無線通信インフラの基地局設置の進捗が抑えられることはなく、
むしろバックボーンが増強される分進捗が加速する、
ということもわかっておいてくださいね(笑
- URL |
- 2010/12/16(木) 02:01:05 |
- みっく #-
- [ 編集]
みっくさん
いつもありがとうございます。
もはや、なんとなくいやではないですよ。
全部みっくさんが教えてくれたことを、フレームに当てはめたロジックの結果です。
お教え頂いたとおりにググってみたら、2件Linkしましたけど、
まだまだたーくさんありました。
訴訟の結果が出ているものには、キャリアの勝訴もあれば敗訴もありますね。
某都のへんな条例「エロ漫画はイヤ」とは、全く異なる質のものです。
光がバックボーンで必要なこと、それとこれとは別の議論なことくらいは
いかにごしろうとな私にも理解できます。
- URL |
- 2010/12/16(木) 08:32:44 |
- しろうとさん #-
- [ 編集]
キャリアの敗訴ケースは海外でした。
国内では和解や契約解除で、設備移転に至るケースのみ、
以下のように国が必死で守ってるようですね。
こりゃマスゴミも司法もポチ状態だな、国民はどうやら騙されてるみたいです。
「2000年7月26日、「東京新聞」に、「電磁波記事載せたらつぶすといわれた」「文部省圧力、抗議の廃刊」という見出しのトップ記事が掲載された。
この雑誌は、文部省(2001年の科学技術庁の統合で文部科学省)の文教施設部が監修する季刊誌「教育と施設だ。電磁波の危険性を訴える記事が、文部省の圧力でいったん掲載を見送られたが、雑誌の編集長が「理不尽な検閲を認めるわけにはいかない」と、次号で記事を掲載し、17年間続いた雑誌を廃刊したというものだ。」
転載:
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10251700666.html#main
おー怖い
- URL |
- 2010/12/16(木) 08:55:05 |
- しろうとさん #-
- [ 編集]
結論がご自身のなかで最初から出てるなら、もはや言葉を交わす必要はありませんね。
電磁波から身を守るために、パソコン、TV、携帯、家電、全て窓から投げ捨てて仙人のような生活をお送りになって下さい。
消費者運動に身を投じるのもいいでしょう。
まあ、電磁波被害をとことんまで追求すると、最終的には突発太陽フレアーが最凶となりますので、
太陽相手に訴訟をおこさなければならなくなるかもしれませんが(笑
頑張ってください。
- URL |
- 2010/12/16(木) 12:01:51 |
- みっく #-
- [ 編集]
みっくさん
私がもっとも知りたかったのは、基地局がかくかくしかじかで今も今後も安全だという論拠ですよ。
みっくさんはお応えいただけて有難かったのですけど、他には誰も情報はお持ちではないのか。
そういった様子からも、やはりそうか、としか残念ながら思えないということなのです。
もちろん、論拠が示されるとしたらそれは素晴らしいことです。
私はこの健康被害にまつわることだけ解消できれば、
それ以外の技術的な造詣も持ち合わせていませんし、
なんでもかんでも、根拠無しに反対しようというものじゃありません。
- URL |
- 2010/12/16(木) 12:21:20 |
- しろうとさん #-
- [ 編集]
『わたし初心者なので分かりません><』
と同じ類の釣りまたは煽りである気がしてならない。気がしてならないのは私の心が荒んでしまったからか。
>>しろうとさん
それくらいググればよろしいのでは?確かこのブログの過去記事にも、それに関連性のあるエントリーが在ったと記憶しています。
あなたのコメントに「国は電波による健康被害を隠している」とか「国民はだまされている」とか書いたあげく「おお怖い怖い」で自己完結しているあたり、あなたに電磁波について事細かに教授しても意味がなさそうです。関連知識に関しては私はここのブログ読者さんには及びませんが、全くの素人(それも頑として主張をまげす、国家的陰謀論を喧伝する)に一から電波技術に関する説明をして理解を得て「貰おう」という場所ではないことくらい分かります。
それこそググるべきでしょう。それでも分からないなら諦めるしか無いですね
- URL |
- 2010/12/16(木) 18:30:53 |
- LOT #zmXgS/OI
- [ 編集]
電磁波のことを気にしてたら、電子レンジも使ってられないし電車もオチオチ乗ってられませんねえ。
それはさておき、携帯にも電磁波は付き物ですが、基地局やらの電磁波訴訟とかの話題や端末のSAR値と、光の道に何か繋がりは?
もとに戻して…電磁波の健康への懸念を気にする人は、パソコンも携帯も持たない使わないが何よりです。
僕は電磁波対策商品使ってますけど、自分で調べた結果だし、ここで紹介したってスレ違いだしで、コメントするつもりはありません。
(^ω^)サイナラ
- URL |
- 2010/12/16(木) 20:36:42 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
あれですよ、
孫社長の光の道構想で、活用案として電子教科書、電子カルテが挙げられてたじゃないですか。
「なに?全児童にiPad配布?
か弱い子供に電磁波発生しまくりの板を四六時中持たせるなんてとんでもない!
授業内容配信には各教室に無線LANの設置が必要?
電磁波が充満した教室で授業を受けさせるなんてとんでもない!
なに?病院にiPad配布?
か弱い病人に(以下同工異曲なので略)」
電磁波が気になる人は、必然上のような反応になるわけですから、
「光の道計画絶対反対!訴訟も辞さないぞ!」
てなかんじの消費者運動を行うつもりであちこちで情報収集してたら、ここにたどり着いたんですよ、きっと(笑
なんで、一緒に光の道潰しに協力してくれる心強い味方が一人増えた、と考えればいいとおもいますよ。
ですよね?(笑
- URL |
- 2010/12/16(木) 21:01:40 |
- みっく #-
- [ 編集]
そうそう、金沢市でかつてソフトバンク社員であった人が市長に当選したそうですが
金沢市長選、山野之義氏が当選。選挙期間中にTwitter書き込みで物議。
http://www.net--election.com/news_QYEmz4HDa.html
>11月の金沢市長選で山野之義氏が初当選しました。
>しかし、選挙期間中にも関わらず山野氏のスタッフが、ツイッターで山野氏への投票を促す書き込みをしていました。
>これが公職選挙法に「文書図画の頒布」に抵触する恐れがあると、市選挙管理委員会は指導を行いましたが、
>陣営はこれを聞かずTwitterに書き込みを続けました。
その市長はマニフェストでこんなことを政策に掲げていますね。
http://yyamano.jp/manifest/manifest1_2.html
「公衆無線LAN化を実施します」
市内中心部に無線LANスポットをもうけ、ビジネスマン、学生、観光客、外国人もまちなかでインターネットができる環境整備を行います(まずは市の施設やバス停等から開始)
これはいけませんね!
電磁波被害と戦う方々は、金沢市まで押しかけて市長を総括しないといけませんよ!
がんばってください!(笑
- URL |
- 2010/12/16(木) 21:20:31 |
- みっく #-
- [ 編集]
何かヒステリックな反応になってるみたいなんですけど、
私がいかにしろうとでも、さすがに反論させて頂きたくなりました。
私は冒頭に以下にように意思表示しましたよね?
しろうとなので(知識がなく)とても怖い、だから3年後とか言わずに、光ファイバーがもっと早く普及するようにしてほしい、(だから安心させて欲しい、教えて下さい)
ググってみたら、ここは皆さんとてもお詳しいようなので、お尋ねさせてもらいました。
家電や携帯に関するところは、みっくさんがとてもよいサイトを教えていただき、
リスクコントロールが出来そうですね、とお応えさせてもらいました。
しかしながら、私の中で光の道議論から端を発した、無線怖い、だから有線のほうが安心じゃない?
このことについて、残念ながら安心できるような情報はお持ち合わせになかったようなので、やっぱり怖いとそのように素直に反応しました。
次にどうしてこれほど被害が訴えられているのに、因果関係が判明されないのか?
当たり前に興味を持ってググってみたら、国と司法の関与にたどり着き、転載の上感想を述べました。
(これについても反論して私を納得させてくれたらいい)
結果が上記のような反応とあっては、かなりげんなり、というかさすがに腹が立ちます。
逐一ご教授頂いたことには謝意を示しているのに関わらず、
ご自身が論拠を示せないとなったら、「ググれ」とは、あまりにも子どもじみてませんか?
私のいうことが論理的に破綻してるとするなら、そこを指摘して下さい、正しますから。
まぁ、みっくさんはともかく、LOTさんとどこも族さん?
あなた達は基地局がどういう状態なら問題ないか、なんにもご存知ないんでしょう?
何も説明してないじゃないですか?
横から入ってきて、本題に答えず人格を否定するようなコメントする輩は、
鈴さんが真摯に語っているこのサイトに対しても、随分失礼だと思いますよ?
- URL |
- 2010/12/17(金) 00:34:05 |
- しろうとさん #-
- [ 編集]
>しろうとさん
ざっと見返した所、確かにややヒステリックに非難されている様にも見えますが、
電磁波被害論者については、それこそほとんど根拠無く喚く人が多いようですので、みなさんウンザリしているんですよ。
電磁波被害問題に対して問題がないという事について知りたいなら、
例えばここからリンクされている「黒いページ」を見られたらどうでしょう?
これを書いている方は電波関係の仕事をしている方なので、少なくとも我々よりも詳しく知っているはずです。
私が説明しても構いませんが、結局同じ様なことを説明する形になりますのでご自分でごらんになられた方が良いと思います。
国が必死に守っている云々は、一つの事例だけを持ってきて「マスゴミも司法もポチ状態」「国民はどうやら騙されてる」と言ってしまうのもどうかと思いますけどね。
国はその責任に於いて必要以上に混乱をさせる様な情報を必要以上に広めること(所謂「風説の流布」という奴です)を抑える義務がある訳で、
そう言った視点から見れば、当然雑誌社などに対して指導が入る事はあり得る話です。
その事をどう見るかはもちろんあなたが判断することですが、そういう見方も在るということは頭の片隅に入れておいて下さい。
私は個人的な意見としては、携帯電話の基地局の電磁波など気にするくらいなら、ドライヤー(モーターと電熱コイルを頭のすぐ近くでフル稼働させる)やIHコンロ(オールメタル対応なものには放出の方向が限定されるものの、鍋が動くほど出力がある)の方が余程注意しなければ成らないと思いますね。
- URL |
- 2010/12/17(金) 01:39:56 |
- 通りがかりの置きみやげ #WidjvjIg
- [ 編集]
>しろうとさん
反応がヒステリックと感じられるのは基本的に電磁波の話は記事の内容とは直接関係ないことと、
「しろうと」と明らかに「知らないです」とハンドルに提示している割にはそれなりの反論をしてくる辺りが、
「それだけ知ってたら素人じゃないだろう」って反感を買っていることが原因じゃないですかね。
思い通りのレスがもらえないのはその反感を買うハンドルと書いている内容にズレがあるせいかなと思います。
私はそう理解しています。
人様から情報を引き出したいのなら相手に歩み寄って気持ちよく答えていただくための努力は引き出したい側が
行うものですよ。「私は知らないから教えろよ」では反発しか得られませんよ。
電磁波について危機感を持っているならそもそも携帯を使わなければいいんですよ。
通話時には微弱とはいえ脳みそに端末をべた付けで会話しているわけですし、脳腫瘍との因果関係の研究が
盛んに行われていた時期も有りました。結果は今現在ではどの研究でも因果関係は認められないとなりましたが。
携帯の基地局なんて大型のものでも30W程度です。
端末においては1Wも有りません。
ところが500Wや600Wもある電子レンジで暖めている間ドアの前で平気で待っていたりして、
電磁波の危険を気にしない人も多くいます。コンビニの弁当を温めるやつは1500Wもあるのです。
いくらシールドされているとしても怖いと思いませんか?
電子レンジは水の固有振動のぴったり合わせた2.4GHz帯なんですよ。
人は水の塊なんで携帯よりもよっぽど危険です。
また蛍光灯も非常に多くのノイズの発生源として有名ですし、高圧鉄塔を渡っている線の下では
夜に蛍光灯を持って近づくと自然と発光する場所も有るのです。
それに比べたら携帯の発する電磁波は微弱でそんなに神経質になるほどのものでもないと思いますけどね。
それとたとえばドコモの基地局でいうと高速化に向けて一つの基地局でつながるユーザー数を減らすために
出力を落としているというのがあります。以前は30Wクラスの局が主でしたが、今は都市部などでは
5Wクラスの局でメッシュを小さく取ってひとつの基地局にぶら下がるユーザー数を絞って輻輳を防いでいます。
なので今後まじめに高速化と大容量を目指すキャリアの基地局の出力はどんどん減少していくと思います。
人口の少ない地方で大型鉄塔の分は今後も同じだと思いますが。
ちなみにauとソフトバンクの基地局はものすごい出力で広い範囲をカバーしようと狙っているものが中には
ありますのでそれは注意したほうがいいかもしれません。特にau大型のはすごいです。
そこで思うのですが、光ケーブルで整備した場合にどの程度飛び交う電波が少なくなるのですか?
私には光ケーブルを引いたから飛び交う電波が減るとは思えないのです。
むしろ割り当てられる帯域が増えたりと、飛び交う電波は増える一方だと思いますよ。
しろうとさんの知らないところで。
知らなければ体に影響ないというのではちょとおかいと思います。
- URL |
- 2010/12/17(金) 02:22:11 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
あのですね、前も書きましたけど、
「(携帯の基地局の電波が)とても怖い、だから3年後とか言わずに、光ファイバーがもっと早く普及するようにしてほしい」
そもそもここからしておかしいんですよ。
>ソフトバンク案光の道が実行されて光ファイバーが津々浦々まで早く普及するようになったあかつきには、
>次世代無線通信インフラの基地局設置の進捗が抑えられることはなく、
>むしろバックボーンが増強される分進捗が加速する、
ので、光ファイバーが普及したら、あなたにとってもっと怖い状態になるわけですから。
そして、おかしい考え方を補強するために陰謀論とか持ち出すとか、さらに話を変な方向に転がすから
よけいに「なに言ってるのこの人」状態になるわけで。
それともあれですか、俺が
「そう、札幌高裁のソフトバンク側勝訴判決などは、ゴールドマン○ックスとフリー○ーソンに洗脳された裁判官による、日本人を種無しにするための陰謀だったんだよ!!(キバヤシ風に」
とでも言えば、「な、なんだってー」とお約束の返しができて満足するんですか?
とりあえず、電磁波が怖いというのなら、早急に自宅に電波暗室をつくって、そこにひきこもり電化製品を一切使わない生活をすることをお勧めします。
電波暗室用の壁材は、こことかが作ってるみたいですよ。
http://www.tdk.co.jp/chamber/index.htm
もちろん、パソコンなどという危険な電磁波発生装置は絶対その部屋に持ち込まないように!
- URL |
- 2010/12/17(金) 03:51:34 |
- みっく #-
- [ 編集]
そろそろ本題に戻しましょうや。電磁波偏執はどうでもいいや。相手するのは骨折り損ですよ?みっくさん。
(^。^)y-~
総務副大臣が光の道工程表を年内にとりまとめることを示唆
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101216/bsj1012162310008-n1.htm
正式決定前から準備はしてるんだろうけど…なんか拙速な感じで。
(ーー;)ウーン
- URL |
- 2010/12/17(金) 08:29:52 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
通りがかりの置きみやげさん、それから鈴さん、丁寧なご説明をありがとうございます。
お教え頂いたところをきちんと見た上でまた質問させてください。
今は前提としてはっきり申し上げておきたいので少し書かせて下さい。
光の道と、鈴さんの記事に関係あるかといわれれば、多いに関係あると思っています。
光の道の普及には鈴さんは無線が必要だとおっしゃられている。
私は光の道は賛成ですけど、私の中で基地局のことがどうしてもグレーなんです。
どうせ世の中にある電磁波なんて避けて通れないんだから、
気にするほうがおかしい、という理論(?)
そんなもんか、と思うのは簡単ですけど、それで一般の人は本当に納得しますか?
騙してはぐらかせば、大抵それで済むでしょう。
それでもみっくさんにお教え頂いたようなサイトを見れば、ある程度リスクヘッジがわかる。
初めてコントロールできるね、となるのではないですか?
私は家電や端末においては、そのように納得しましたと申し上げています。
基地局についてはこれから新たに頂いた情報を拝見いたします。
皆さんにとっては取るに足らないことかもしれませんけど、
私は誰にでも説明して納得してもらえる材料、証拠が欲しいんですよ。
また、しろうとじゃないとおっしゃる点
これくらいはお聞きしてググってれば、義務教育程度の教養でかけるでしょう?
仕事してれば新しいことも覚えていくじゃないですか?
繰り返しますが、技術的には言葉も30Wが安心なのかすら正しく理解できていません。
相変わらず、腹の立つ書き込みをしてる皆さんは、普段議論とかしたことないんでしょうか?
論破したりがするのが目的でしょうかね、できなければ人格攻撃ですか。
ネットだからできるんでしょうね、こんなことリアルにやってたとしたらそれこそ怖い。
ということで、お教え頂いたところをゆっくり拝見してまたお尋ねさせて頂きます。
- URL |
- 2010/12/17(金) 09:27:46 |
- しろうとさん #-
- [ 編集]
>しろうとさん
このエントリのタイトルをお読みになっていただけませんか?
私からすればあなたが出てきてからのコメント欄がノイズだらけに映るのですが。
そんなに電磁波云々を議論したければこんなところで粘着せずにご自分でブログなり立ち上げられてそこで思う存分されたほうが・・・
それに学問は人に教えられるのではなく、自ら探求して得るものではないでしょうか。
人に教えられたことは所詮そこまで。それ以上を望むなら自らの手足と頭を駆使して答えを見つけていただくほうがよろしいかと。
あなたのやっていることは悪く言えば「クレクレ君」ですよ。
- URL |
- 2010/12/17(金) 12:32:57 |
- cipher999 #2OPm.WFI
- [ 編集]
NTTと業者間の接続料を2013年(事実上。「下げ幅が十分でなければ、13年をメドにNTTの光回線部門の分社化も改めて検討する」なので。)jまでに半額にするとして、われわれが払うISP代はどれほど下がるのでしょうか?
>ALL
スレ違いの話題にかまってはいけません。無視しましょう。
- URL |
- 2010/12/17(金) 14:39:04 |
- たなべ #sqPvVIuk
- [ 編集]
>>たなべさん
民主党議員連には「料金をADSL並にしたい」と答えてましたね。ソースは光の道関連スレ内に貼ったんですが…どこか忘れた(苦笑)。
追伸:最後の一声には両手をあげて賛同します。
(^ω^)
- URL |
- 2010/12/17(金) 18:22:43 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
以下この記事のレスで電磁波の話題は禁止します。
どうしても継続したい場合は専用スレとなる記事を用意しましたのでそちらに移動してください。
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-1229.html
しろうとさんの最後の記事は当該スレにコピーしておきました。
以上
- URL |
- 2010/12/17(金) 20:14:10 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
なぬなね、ソフトバンクの狙いは光回線へモバイルトラフィックを逃がすこと…?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5065
まあ、メタルをやめたいんかアイフォーンのトラフィックを逃がしたいかは知らないが、どっちにしたって企業姿勢が腐ってますわな。
(^。^)y-~
自力で大容量インフラを築けるところしか真の覇者になれっこないのは自明の理です(笑)
(・∀・)…孫正義は通信事業をなめとるのか?
- URL |
- 2010/12/18(土) 13:10:13 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
どこも族さん助言ありがとうございます。
わが身の場合を調べてみました。
光 1260円 (+NTT回線代 5218円)
ADSL 2112円 (+NTT回線代 2413円)
ISP代はかえって高くなる...orz
- URL |
- 2010/12/20(月) 11:15:52 |
- たなべ #fF1TCtAM
- [ 編集]
たなべさん、いえいえ。大したこと
ソースを探してたら関連スレとかが出てきましたんで、みなさんもご覧あれ?
関連スレ1
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-1168.html
関連スレ2
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/?no=1183
NTT⇒民主党
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101124/354502/
こんなことしてる僕も、自分の嘲笑が相当だったりで、吹きそうになりました。
(^◇^)…掘り返して読んでも愉しい
- URL |
- 2010/12/20(月) 18:52:19 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
ラストワンマイルの値段はさておき、密かに問題なのはバックボーントラフィックは日々太ってます。一番問題なのは出力が高い波長を使った光伝送はもう限界。現実ファイバーが燃える問題も起きてます。どうするんだろう?ってちっぽけなエンジニアとしてドキドキしてます。
正直、ラストワンマイルは多くても30Mbps/人くらいで抑えて欲しいのが本音です。それにきっちり上下で30Mbps程度で帯域保証した方が嬉しいと個人的には思ってます。
1Gなどの高帯域でサービス普及させてもwin-winの関係にはならないSBが主張してる全国光は必要なく、過疎化していく都市地方共々十分速度が得られるWimaxの普及に努めた方がお互いwin-winなはずだと考えてます。
- URL |
- 2010/12/21(火) 03:14:10 |
- エンジニアの端くれ #e3h4BIzw
- [ 編集]
ラストワンマイルにWiMAXを、という意見にはちょっと疑問ですね。
NTTグループ(ドコモ)が採用している規格じゃないし、UQがラストワンマイルに参画できるかも疑問です(そんな規模や立場じゃない)。
NTTグループのドコモとKDDIグループのUQがインフラ提携で手を取り合うなんて考えにくいてか、ないでしょうし。
電力系がイーモバの回線を、とかいう前例はありますが、ね。
(^ω^)
- URL |
- 2010/12/21(火) 08:35:16 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
NTTグループ総帥「設備競争は必要なので無理な値下げには応じられない」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101223/bsj1012230501003-n1.htm
また3‐5年後に「まな板の上の鯉」になっちゃうんですかね?それとも、腹黒い輩が調子に乗り出すのかな?え?メタルやめたい&(or?)光にモバイルトラフィックを逃がしたくて必死なとこに決まってますやん。
(・∀・)何を今更フハハ
ま、どっちにしたって光インフラ分社化は必要ないけどね。
( ´△`)ナンカネェ
政府の予定(法案関連)も追加しておきます。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101223/bsj1012230502005-n1.htm
- URL |
- 2010/12/23(木) 17:42:55 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
2度殺されたのに、ゾンビのように復活しやがりました(苦笑
11年度予算:総務省「フューチャースクール」予算化 仕分け「廃止」判定押し切る
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101218ddm008010011000c.html
>同事業は政府の「事業仕分け」に過去2回かけられ、「廃止」などの判定を受けているが、来年度は7億円の要求額を5・4億円に縮減することで生き残った。
総務省が強硬に押し切ったとのことですが、
なーんか裏で蠢動している奴がいそうな悪寒。
首相との帝国ホテルでの密談で、
「光の道は今回は引く代わりにこの事業でiPadをこれだけ納入させろ」
とか取引してたんだったりして(笑
- URL |
- 2010/12/24(金) 04:13:08 |
- みっく #-
- [ 編集]
毎日の社説でソフトバンクのAB二択を間接的に批判してますね。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101224k0000m070087000c.html
だって、「光と無線(LTE)が競争を促進する」だもんねー(笑)
裏で動いてようが、ワンマン社長にマスコミ総丸め込みなんて、無理だわな
( ^∀^)カカカ
- URL |
- 2010/12/24(金) 08:28:57 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
NTTどころでなくて、ドコモにも否定されてますね、間接的に。
日経のLTE関連記事
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E2EAE2E29F8DE2EAE3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E2EAE2E5E0E2E3E2EBE6E7E0
部分抜粋
> NTTドコモの技術開発に詳しい関係者はこう推測する。「NTTドコモの視線の先にはすでに4Gがあり、LTEは4Gのパイロット版という位置付けなのではないか」。OFDMA方式を採り入れたのは4Gへのスムーズな移行の第一歩で、サービスの中でOFDMA技術を熟成させ、来るべき4G時代を切り開くという読みだ。別の関係者はこう言う。「親会社のNTTが光ファイバー網の構築を推進しているため表立っては言わないが、NTTドコモの無線技術者は有線の光ファイバーを使わなくても無線ですべて済ませられる環境をつくりたいはずだ」
>「親会社のNTT>が光ファイバー網の構築を推進してい>るため表立っては言わないが、NTT>ドコモの無線技術者は有線の光ファイ>バーを使わなくても無線ですべて済ま>せられる環境をつくりたいはずだ」
>「親会社のNTT>が光ファイバー網の構築を推進してい>るため表立っては言わないが、NTT>ドコモの無線技術者は有線の光ファイ>バーを使わなくても無線ですべて済ま>せられる環境をつくりたいはずだ」
>「親会社のNTT>が光ファイバー網の構築を推進してい>るため表立っては言わないが、NTT>ドコモの無線技術者は有線の光ファイ>バーを使わなくても無線ですべて済ま>せられる環境をつくりたいはずだ」
↑これ業界の認識。SBMも粛々と次世代インフラへ邁進しましょうね♪
(・∀・)…無理か??
余談ついでに光の道本題の関連ネタを。池田氏アゴラ投稿記事(別スレ貼付あり)
http://agora-web.jp/archives/1157532.html
>。これからのコンピュータは、孫正義氏の
iPhoneを使うようになって、インターネットに接続する時間が3~5倍に増えたが、PCを使ってインターネットに接続するケースは1/10に減った。そう考えると、光ファイバーは必要なのか。むしろ少し遅れた人が光ファイバーを使っているのではないか。
という予想どおりになるだろう。その彼が必要もない光ファイバーを強制的に全世帯に敷設しようと主張したのは、今年最大のジョークとして忘れよう。
>その彼が必要もない光ファイバーを強制的に全世帯に敷設しようと主張したのは、今年最大のジョークとして忘れよう。
>その彼が必要もない光ファイバーを強制的に全世帯に敷設しようと主張したのは、今年最大のジョークとして忘れよう。
>その彼が必要もない光ファイバーを強制的に全世帯に敷設しようと主張したのは、今年最大のジョークとして忘れよう。
くーっ、完璧に馬モニャにされウォッホホン
(。-∀-)ねー
- URL |
- 2010/12/28(火) 14:28:34 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
> 11年度予算:総務省「フューチャースクール」予算化 仕分け「廃止」判定押し切る
> 総務省が強硬に押し切ったとのことですが、
> なーんか裏で蠢動している奴がいそうな悪寒。
いや、今回の件は入札終わってますし、そこで取ったのは....敵www です
景気対策の意味合いも有るから、禿には辛いでしょうね。
落としたという事は、アメリカから「はっ? ナニやってんの??」と言われているでしょうし。
この件に関しては、医療も、教科書も、蚊帳の外にされた途端に黙った人が居る方が気になる。マジで分かりやすい
- URL |
- 2010/12/28(火) 22:18:36 |
- Micky #-
- [ 編集]
>>Mickyさん
光の道を民主党議員連にユートピアぺてんかける際にiPadを思っくそPRしてたのも空振り三振に終わったんですね!
( ^∀^)ワッハッハΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ
で、敵に受注取られたって、流星ですか?それともガラパゴス?どっちでもいいか(笑)
(。-∀-)ザマー見やガレ
- URL |
- 2010/12/29(水) 00:29:24 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
> で、敵に受注取られたって、流星ですか?それともガラパゴス?どっちでもいいか(笑)
これから、これから。
そんなに今日明日、どうにかなる話ぢゃないです。だって、来年4月から執行される予算で動く案件ですから。
あと、取ったのは iPad の敵では無くて、道の敵。だから採用される可能性の有る端末は超多数です。赤いカタログ以外も有り。
オトナのイロイロな意味合いを考えると、シューハシューハ言っている端末は国外なので辛いですね。まぁ、無いでしょ。
- URL |
- 2010/12/29(水) 11:47:35 |
- Micky #-
- [ 編集]
光回線料、大幅下げへ=ブロードバンドの普及促進―NTT
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000020-jij-bus_all
>今回新たに、基本料で一定量まで利用でき、その後、使用量に応じて料金が加算される従量制を導入。基本料を安く設定することで、より加入しやすくしたい考えだ。
>光回線の基本料はADSLの最高速サービスと同水準の3000円台になる公算が大きい。
Yahooニュースのコメントにも書いている人がいますがこれは値下げではないような
基本料が下がったって従量制なら使う人少ないんじゃないですかねー
NTT・・・
- URL |
- 2010/12/29(水) 12:37:47 |
- ナギ #3un.pJ2M
- [ 編集]
結局のとこNTTに任せてもしょうがないてことでは?だからと言って孫社長がいいということにはなりませんが
- URL |
- 2010/12/30(木) 02:01:52 |
- kk #-
- [ 編集]
今回の件、結局NTTにチャンスを与えただけで終わりそうな予感ですね。
定額制のほうも値下げしてくれないとこれでは実質的に値上げになる可能性すら有りそうですね。
恐るべし、NTT。
- URL |
- 2010/12/30(木) 02:12:40 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>どこも族さん
>2010/12/21(火) 08:35:16
UQがやっているのは「モバイルWAIMAX」であって、
エンジニアの端くれさんが仰っているのは恐らく「地域WAIMAX」の事だと思われるので、全く話が違いますよ。
ラストワンマイルで使うならWAIMAXはLTEより余程向いているものです。
LTEはあくまで移動体通信用に開発されたものですから。
>2010/12/28(火) 14:28:34
>日経の記事
相変わらず日経というか、ちょっとその「最初の関係者」は胡散臭いですね。
憶測も何もドコモ自体がLTEを3.9Gと言っているのだから4Gを見据えたものなのは当然だし、4GがLTE-Advancedだというのは以前から言われていた話。
OFDMA方式を採り入れたのは、CDMAがクアルコムの利権ガチガチで、しかもこれ以上の高速化・電波利用効率化が難しいということが大きな理由であって、
そもそも「4Gへのスムーズな移行の第一歩」ってまるで4Gが最初からOFDMAであることが決まっていたかの様な書き方が違和感在りすぎ。
それ本当に関係者なのかと。
>池田氏アゴラ投稿記事
池田さんGJですね。これに対して松本副社長がどう反応するかが見物ですね。都合の悪いことはスルーしそうですがw
- URL |
- 2010/12/30(木) 03:37:02 |
- 通りがかりの置きみやげ #HSDP1/G.
- [ 編集]
>>通りがかりの置きみやげさん
指摘はごもっとも。ただ、地域WiMAXは立ち上がったものの前途多難どころでなく企画倒れに終わりそうです。
・関連記事(別スレ貼付あり)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100729/350814/
KDDIが非協力的?で日本通信が撤退…こんなさまじゃリスクを背負ってでも、補助金を貰ってでもデジタルデバイド解消に取り組む地域事業者なんて出てこないですな。
地域WiMAXは事業主体の大半が地元テレビ局出資?のCATV事業者とかだから尚更で自治体だって財政難で…企画倒れかもと書いたのはその辺の情勢から。
で、おたくら勝手にどうぞという風情?のKDDIグループたるUQにしても、
・関連記事(別スレ貼付あり)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101110_405857.html
部分抜粋
>質疑応答でエリア展開の方針について、あらためて問われると「当社はデータ通信専用で展開している。電話であれば緊急通報もあり、全国津々浦々のカバーが求められるが、データ通信専用の当社では、都市部や生活圏などをカバーする。八王子に住む学生に利用してもらえるようにするには、八王子周辺、そして学内(のカバレッジの穴)を埋めていく。そうした取り組みは今年、東京で完成したので、今後中部圏や関西圏で進めていく。全国津々浦々のカバレッジの前に濃淡をつけてやっていく」と説明し、データトラフィックが多く発生する場所を優先的にカバーするとした。
UQにもラストワンマイル参画の意思が弱そう…事業規模考えたら妥当?
(・∀・)…そらそーでしょ
2015年辺りには地方の中小都市や町までエリア化してそうなLTEドコモに追い付き追い越され…あっ、その前に…UQが伸び悩……ウォッホホンホン
- URL |
- 2010/12/30(木) 09:36:28 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
> ナギ さん
記事のコメントを見ましたが、
・料金形態が不明
・従量分のリミットの有無が不明
・定額制を廃止するなんて一言も言っていない
と言う状況にもかかわらず、良くあれだけ罵詈雑言が書けるものだと感心します。
- URL |
- 2010/12/30(木) 09:48:44 |
- VtotV #-
- [ 編集]
VtotVさん
私は「大幅下げへ」という見出しで値下げされるのかと期待して見たら値下げは従量制の基本料金のことでこれでは多くの人にとって値下げではないので残念に思いました。コメントの皆さんもそうだと思います。
定額制を廃止するとは言っていないので値上げではないですが,定額制を値下げしてくれないと加入者増にはつながらないですよね。
コメントのみなさんもはやく値下げして欲しいようですし,詳しい料金体系が発表されるまで待ち遠しいです。あまり過度な期待はしないほうが良さそうですが・・・。
- URL |
- 2010/12/30(木) 12:23:03 |
- ナギ #3un.pJ2M
- [ 編集]
お二方まあ、まあ。いずれちゃんと判る話ですし。(^ω^)イイジャナイ
で、報道ベースですが、NTT光値下げは
・来春
・最大4割?
・準定額制?(一定量越えたら…)
・接続料も3割程度値下げ?
ぽいです。
日経
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0EAE291868DE0EAE3E0E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
毎日
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101230k0000m020075000c.html
産経
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101229/biz1012292014007-n1.htm
あと読売では3,000円台かとありましたね(直リン消えてたので割愛)。
番外編~NTT総帥インタビュー(今年2月)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20100202/344070/
これなんか特に孫正義が出鱈目数字でぶちあげたボツ案が出る前からのやつですしね…ハハハ話になんないや( ^∀^)
結局は政府主導だから国が株保有したまんまのNTTグループでってことかなあ。予想通り?だってソフトバンクは論外だしKDDIグループも及び腰?だしで。地域WiMAXも早々に躓いてるし(苦笑)。
NTTとドコモが同時進行で国から補助金もらいながら「粛々と」光の道&デジタルデバイド解消に向けて……元々両社とも公共性の使命を帯びた企業ですし。
(・∀・)…勝手予想だけど結果は半分見えてる??
- URL |
- 2010/12/30(木) 13:11:07 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
連レスすいません。森田氏(民主党・総務省No.2か3)の記事を見て、掘ってたらいろいろと…(^o^ゞ
森田氏の光の道構想
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/479511/
NTTグループ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/081106_00.html
KDDI(クアルコム)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100722/350584/
ソフトバンクグループ
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0910/15/news074.html
森田氏の締め括り
>--政府のIT戦略本部がICT利活用を妨げる制度や規制の見直しに本腰を入れ始めた
「厚生労働省の取り組みは遅い。縄張りの観念があるとしたら、捨ててもらう。機動性を持って総合力で国難に立ち向かうときだ」
--実効ある緩和のためにはどうしたらいいか
「首相の指導力とエネルギー次第。国家として乗り越えなければならない課題であり、政権の手腕が問われている。(同分野の規制緩和は)ICT利活用の最重要分野であり、ICTで医療崩壊の流れを打破したい」
どうやら本筋はICTやユビキタス社会へ向けての光の道こそ、なんでしょうな。
だったら余計にハゲチャビンの二枚舌が際立つってこと(笑)
だってねえ、自分でiPhone使い始めたらPC弄る時間が激減したとヨイショしたかと思えば、全家庭に光の道を!だもんねー。
(・∀・)…アフォもたいがいにしてくれっての
ハゲチャビン→・⌒ ヾ(*´ー`)やれやれ
- URL |
- 2010/12/30(木) 15:55:13 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
度々連レスすいません。
誰かさんは寂しい頭髪を刈り取り、坊主頭にしなければなりません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100824/351357/
・NTTには部分的に例示し、話にならないと一蹴されました\(-o-)/
・複数のブログ(無線にゃん等々)で図星を言い当てられました\(-o-)/\(-o-)/
・池田信夫氏を筆頭とする評論家陣にもバッサリ斬られました\(-o-)/\(-o-)/\(-o-)/
・いうまでもなく、此所でも火だるまです(笑)\(-o-)/\(-o-)/\(-o-)/\(-o-)/
だれかtwitterで囁いてちょ??
- URL |
- 2010/12/31(金) 20:23:36 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
ようやく続報が来ましたよ。ただし確定情報ではなさげですが。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110116k0000e020022000c.html
スクープすっぱ抜きかガセネタか、はたまたリークなのかは、今のところ判りません。
(・∀・)…各自で判断してちょ
- URL |
- 2011/01/16(日) 16:45:16 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
親小沢派と、じゃなく脱小沢派とICT戦略…だった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110112/356004/
隕石のCMも見かけなくなった?ことだし、今度はどんな手を打つのかな、ソフトバンクは。
無駄銭遣って墓穴堀堀を期待してる僕が居る…
(。-∀-)性根ワルー
- URL |
- 2011/01/18(火) 21:17:47 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
記事が出てきましたね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110121/356362/
で、ソフトバンクのコメント
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110121/356361/
当のNTT総帥は1年近く前から「一分岐貸しはあり得ない」と。無理難題てか意味不明ですわな(。-∀-)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20100202/344073/
光を撤退したところなぞ、どうこう言う資格ないわな…言うだけなら自由だとかいう論法は別にしても。
(・∀・)…相変わらずな孫発言、ギャーギャー五月蝿いっての
- URL |
- 2011/01/22(土) 15:47:52 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
東洋経済は多少オーバーな表現?
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/2882810dcf15c2ff17e82cd014e36219/
分割回避に必死だとか。
光の道工作に「もっと」必死なところが一社あるんですがねえ。
(^ω^)
- URL |
- 2011/02/10(木) 20:20:32 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/1213-e273de66
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)