fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

だから早くマルチSIMしようよ

米携帯通信各社、データ通信の新たな料金体系を視野に - 複数端末のデータ通信料一本化も

>米国第3の携帯通信事業者であるスプリントのダン・ヘッセ(Dan Hesse)CEOは、
>米国時間7日にサンフランシスコで行われたAll Things Digital主催の「D:Dive Into Mobile」
>カンファレンスのなかで、ひとつの契約で複数の端末を利用できるようなデータ通信の
>料金プランが今後登場する可能性を示唆した。同氏によれば、現在通信キャリア各社は
>いずれもこうした料金プランの導入を検討しているという。

日本のキャリアはこういうのは嫌がるのかもしれないが、前々から私も大騒ぎしてマルチSIMを推しているので
この話題には絡んでみる。


やはり今後(スマホ or ドメ携)+タブレット端末という使い方をする人は増えてくる可能性は高い。
しかし今はそうする為には料金的なハードルは高い。

スマホのテザリングが許されていれば一番いいのだがそうは問屋が卸さない。
ドコモのドメ携ならテザリングは可能だが、こちらも料金的には流行りそうもない。

つまり複数台を使おうと思うと、誰もが便利と思えるところからどこか片手落ちになっているのが
今の料金体系だ。

キャリアからしたら安い料金で大量のパケットを流されるとまずいという立場は分かる。
しかしそれに乗ってきたのはキャリア側の問題だろう。

HSDPAを持てはやし、速度競争もMC-Rev.AやDC-HSDPAまできた。
パケットをどんどん流せる状態にはしておきながら「でもそれほど使わないでね」というのが
現状の携帯回線の状況だ。あからさまな規制はしたくないのか今はそれを料金で絞るという形を
取っている。

しかしユーザはどうにかして複数端末を一契約で使いたいと思っているので、誰かしらが
規制の穴を探している。


なので私はとにかく早くマルチSIMを開始してもらいたいと思う。
一契約でも複数契約でもいい、とにかくもうユーザーはじれてますよ。

私に言わせれば例えばドコモならGalaxyTabを出す今回にこういうのは間に合わせて
おくべきだと思ってたのですが、一体何やってんでしょうか。
ファミ割などと同じでこういうのは一人でも複数端末を縛ってしまえも移行しにくくなるのに
各キャリアそういう視点が全然ないと思う。

大手がそういう契約を許さないので結局サブ回線がイーモバイルやUQ、またはソフトバンクの
iPadという形で契約の取りこぼしとなっている。こういう売り逃しは数字に出ないので気づき
にくいので何時までも対応されないという悪循環を招いているような気もします。

何はともあれ海外からもこういう声が上がりだしたのは嬉しい限りです。
関連記事
  1. 2010/12/12(日) 19:35:00|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9
<<スマホ上にも仮想マシンが乗る時代 | ホーム | 光回線「15年までに半額」 政府、NTTに要請へ >>

コメント

大手3社は音声・データ別契約でもセット割すらしてないんですよね、イーモバイルはデータプランとケータイプラン、データプランとスマートプランで料金を割り引くものがありますが(まぁイーモバイルも契約は2契約になりますけど)
いまだに契約者数を争っている日本ではそうもいかないのではないでしょうか?
  1. URL |
  2. 2010/12/12(日) 22:07:22 |
  3. kk #-
  4. [ 編集]

マルチSIMとはちょっと違いますが、
ひとつの契約で複数機器を使えるオプションを提供しているUQが、この方向性では一番進んでますね。
少し前に、複数機器利用時の優先順位設定の自由度をあげる改善措置もしてましたし。
ある意味、これにより契約を集約できてしまってることで、UQの契約数はあまり伸びてないともいえます。
目先の契約数より、ユーザーの利便性を高めて満足度を上げ、継続利用につなげようとする施策であるなら、
ある意味他のどのキャリアよりもユーザーフレンドリーであるといえますね。

これからは、一番魅力的な性能と利用価格のWiFiルーターを出して、メイン回線として選ばれるキャリアが一番収益を得られるようになるでしょう。
一方で端末インセの支出だけかさんで、利用料金から回収できないキャリアが収益を落とすでしょう。
後者に一番近い位置にあるのは、最近速度が2桁しか出ない状況が多発している某キャリアでしょうね(苦笑
まともに使えないインフラを体感してしまうと、そこにパケ代を払うのは無駄と感じるようになるのは当然の帰結ですから。
もうすでにユーザーのその動きに気づいているのか、ちょっと前のトピで取り上げてたように、パケット定額フラットで縛ってユーザーから強制的にパケ代を徴収しようとしているようですが(苦笑
北風作戦では長期的にはユーザーの離反を招くだけなんですけどねぇ…
それがわかっててもとにかく目先の金がいる懐事情なのかと疑いたくなりますね、これは(笑
  1. URL |
  2. 2010/12/12(日) 22:15:02 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

テザリングに関しては、
ぶっちゃけスマートフォンならそれ用のアプリで通常のパケット定額上限金額で使えますからねえ。
キャリアは表向きはダメということにしてますが、使ってる人に対しての金額面での対処はしてないという黙認状態ですし。
(大量に通信すれば通信規制対象にはなりますが。とはいえ、ドコモあたりは規制といっても非常にゆるいですし)

ていうか、ドコモがガラケーのアクセスポイントモード利用時の速度制限を撤廃すれば、皆そこに流れてドコモ独り勝ちになると思うのですけど、
たぶんそこまでは踏み出せないでしょうねぇ…
幸い?シェア50%切りでドミナント規制も緩まる状況なわけで、
LTEにデータ量の割り振りも出来るようになるんだし
ドコモには清水の舞台から飛び降りる決断を望みたいところ。
命を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、
意を決して、将来の勝利を掴みに行ってほしいですね。
  1. URL |
  2. 2010/12/12(日) 22:26:20 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

何でもPHSが一番さー(石を投げない様にw)

デザリングが出来る灰鰤がドコモ回線のまま契約出来れば良かったのですけれどね。ドコモ版なら規制も在りませんし。

3G-W-SIMが開発されているみたいなのでもう少し待ってみますか?
実際に発売されるかどうかは未だ分かりませんが。
W-SIMであれば様々なものに簡単に付け替えられますし。
  1. URL |
  2. 2010/12/13(月) 01:38:41 |
  3. 通りがかりの置きみやげ #WidjvjIg
  4. [ 編集]

>kkさん
まあもう1契約にそれほど拘るのはやめにしました。
結果的に安くなるのならそれでいいかな・・・と。
でも2番号配布されるとキャリア側は番号配布の為のコストがかかるはずなんですけどね。
そう思って一契約に拘っていたのですが。

>みっくさん
なんと、UQはそんなことになっていましたか、なかなかやりますね。
そこまで出来るのならしばらくUQシンパに鞍替えしてもいいかも。
ある日突然UQの宣伝を始めても石を投げないで下さいねww
テザリングに関してはマニア層だけでなくもうちょっと一般層までの広がりを見せて欲しい所ですけどね。
分かっている人の利用を黙認だけでは二重制度っぽくて裾野の広がりというには程遠いので。
私もドコモの勇断に期待です。
128Kbpsをせめて512Kbpsに・・・。

>通りがかりの置きみやげさん
ていうか、ウィルコムは早い所XGPの整備でもして快適性をまして欲しい所なんですけどね。
先のUQの書き込みのことも有りますし今となってはパケット的な部分ではウィルコムの優位性は
どんどんと落ちてきてますから何らかのテコ入れは必要と思うんですよね。
新らしい施策では音声に偏っていますし、今後お金を生むのはパケットでしょうから他社に
余り遅れを取るわけにはいかないと思うんですよね。
  1. URL |
  2. 2010/12/13(月) 02:13:38 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

Galaxy TABはテザリング可能です。MobileAPのショートカットをダウンロードする必要がありますが。
実際に試したので間違いないです。
  1. URL |
  2. 2010/12/13(月) 07:32:40 |
  3. VtotV #-
  4. [ 編集]

プランがあれば

FOMA版灰鰤使いですが、日本通信のSIMで使っています。
スピードは魅力なのですが、月4000円台という価格に負けてしまっています。

スマートフォン自体はそれほどの通信量じゃなくても、テザリングでぶら下がる端末によって大きく変わりますしねぇ。
電子書籍ならたいした量じゃないけど、PCやPDF化した文献を電子ペーパーに落とす(Flepia:富士通の電子ペーパーを使っています)と結構な通信量になりますし。

電子書籍端末は、本の優位性にはほど遠いですが、『地震が起きたら本に埋もれて死ぬ』生活している人には使い道があると思いますし、そういう端末が普及すれば、スマートフォンの使い道としてユーザーを取り込めると思うのですけど。

テザリング不可ではなくて、通信速度で選べるテザリング可のオプションプランがあれば、ぶら下がる端末によって選択肢が増えると思うのですが…
販売の現場(とユーザー)が混乱するかな?
  1. URL |
  2. 2010/12/13(月) 14:00:53 |
  3. ねこすず #2SzM1OY2
  4. [ 編集]

ちょうど記事が出てますね。

>鈴さん
現在の所XGPはウィルコムの手を離れているのでこれからどうするのかが問題ですね。
http://www.phs-mobile.com/black/black46.html
とはいえ、技術陣はウィルコムが行っているので全く繋がりが無くなった訳でも無いでしょうが。新会社はどうやら宮川さんがメインでやっている様ですし。

ただ、社長が孫さんだというのが非常に不安です。
彼がどこまでXGPという規格を理解し、他の規格とはどう違いがあるのかをどこまで理解しているのか。
XGPをTD-LTEにダウングレードしてすり替えてしまう様なことだけは止めて欲しいですね。
  1. URL |
  2. 2010/12/14(火) 01:44:18 |
  3. 通りがかりの置きみやげ #WidjvjIg
  4. [ 編集]

SIMロックなし、通話もできるWi-Fiルータ--イー・モバイル「Pocket WiFi S」発売へ
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20424087,00.htm
ドコモより先にやってきましたね
  1. URL |
  2. 2010/12/14(火) 22:52:07 |
  3. kk #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/1214-3669f3b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。