fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

ソフトバンク系次世代PHS、ノキアなど海外5社出資

ソフトバンク系次世代PHS、ノキアなど海外5社出資
総投資額1000億円、11年度中にサービス開始


出資者は
・エリクソン
・ノキア・シーメンス・ネットワークス
・アルカテル・ルーセント
・華為技術
・中興通訊(ZTE)

というわけで、このメンツからしてTD-LTEに流れる可能性は決して低くないと思われます。

ソフトバンクは大容量・高速通信対応はこちらの会社で行ってソフトバンクモバイル側は
DC-HSDPAで容量の大きな拡大は見送りiPhone対応に徹するのかも知れません。

資財集約ではなく、多角経営方向に乗り出すようですが吉と出るか凶と出るか・・・。
関連記事
  1. 2010/12/14(火) 19:01:02|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<Chrome Notebook | ホーム | アップルやグーグルも虎視眈々 - 加ノーテルの知的財産は「宝の山」>>

コメント

そういえばZTEがXGPか何かから簡単にTD-LTEに変更できる基地局設備開発してませんでしたっけ?
もしかしたら二足の草鞋履くかもしれませんね。
  1. URL |
  2. 2010/12/14(火) 19:24:43 |
  3. hatchet#568J54 #-
  4. [ 編集]

総務省で検討されてるBWAの高度化(XGP2)はTD-LTEへのマイグレーション(NTT的な表現w)を見越したものですね。

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/bwa/35676_2.html

SBM副社長曰く「XGPの将来バージョンはTD-LTEに極めて近いものとなろう」

http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/380/671/html/sbm22.jpg.html

  1. URL |
  2. 2010/12/14(火) 23:16:27 |
  3. 通りすがり #V4rYaZBU
  4. [ 編集]

XGPver.2はTD-LTEと全く違うと何度言えば…

>hatchetさん
それはmWIMAXとLTEの話では?
そもそもXGPはLTEやmWIMAXとはハードウェアはほぼ同一で、ソフトウェア無線で構築できるようになっているようですし。
http://ascii.jp/elem/000/000/429/429383/

>通りすがりさん
いえ、違います。(少なくとも現在の段階では)

そもそもXGPとTD-LTEは表面上似ている様に見えて実は全く違う物です。
http://www.phs-mobile.com/?p=695
資料にあるXGPver.2にしろ、よく読めば分かりますが、LTEなどで策定されている電波の仕様(出力)部分の規定を追加で取り込んだものであって、
本体のシステム部分には全く手を入れていませんから、完全にXGPのままです。

XGPver.2はXGPをより柔軟に使える様にバージョンアップしたものです。

因みにその副社長はXGPの何たるかも知らず、権限も無いくせに勝手に喚いているだけですよ。
そんな意味不明なものを真に受けちゃいけませんよw
  1. URL |
  2. 2010/12/15(水) 01:09:46 |
  3. 通りがかりの置きみやげ #WidjvjIg
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/1217-cd600880
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。