タダ乗りはもうゴメン - 欧州の大手キャリア、アップルやグーグルにトラフィックコストの負担を求める構え世界的にトラフィックの増大が問題になっている。
欧州ではトラフィックを大きく増大させる原因になっている者に対して設備増強費用を要求する動きも。
~~~~
私はこうなった原因は携帯ネットワークを支えている技術が、容量を無視して速度のみを追求した結果
だと考えている。
速度が半分以下になってもいいから最低今の倍以上の容量を同じ帯域幅で実現すべきだと思う。
混雑してきたらそういったモードに切り替わるなど、容量重視の技術を確立すべきだろう。
速度の制限だけでは限界が有るように思う。
トップスピードが速いだけなんて余り意味を持たない。
混雑状態でもしっかりと使える容量を実現し、安定したモバイル通信が出来るようになって初めて
多くの人がスマートホンなどのトラフィックが大きな端末を満足して使えるようになると思う。
瞬間がどれだけ速くてもギクシャクしていたらとても使いづらい。
トップスピードよりも安定を。
- 関連記事
-
- 2010/12/14(火) 19:55:43|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
<<
世界のLTEサービスの現状と今後 |
ホーム |
Chrome Notebook>>
同じ現象が高速道路でも起こってますねぇ
定額制は使い倒せば倒すほどお得ですから
従量制が高すぎたつけだと思います
もっと適切な単価を設定して使い倒さないインセンティブも与えないと止まらないでしょう(青天井は論外です)
- URL |
- 2010/12/14(火) 20:47:45 |
- W52Hユーザー #6dRRzuSs
- [ 編集]
金の臭いがする話には何でも喰いつくソフトバンク、
ここは「世界的ですもんね 乗るしかない このビッグウェーブに!」とばかりに欧州の通信キャリアの尻馬に乗って
アップルに謝罪と賠…じゃなかった「おんどりゃ、日本で商売できるんは誰のおかげだとおもっとるんじゃ。ああ?」とショバ代を請求するのがソフトバンクらしいやり口だと思うのですが、
…まあ無理でしょうね(笑
完全にアップルの忠実なシロ犬ですからねぇ。
それはそうと、微妙に関係あるかな?、って感じの話ですが
auのスマートフォン「IS03」でSkype auの動作を検証する
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20101207_412253.html
auは音声を1X網で、パケットをEV-DO網で、と基本的に分けて使っているのを利用してSkypeを1X網の回線交換を使うのが特徴ですが
(以下のリンクに詳しく解説あり)
Skype auの回線交換について
http://wnyan.jp/134#comment-26
そのおかげでSkypeによるパケット消費が、iPhoneでSkypeをしたときの10分の1以下に収まっているようです。
ネットワークの特徴をうまく生かしてパケット馬鹿食いのじゃじゃ馬であるSkypeをうまく御するとは、アイデア賞もの。
今後Skype auの利用者が増えていっても今のソフトバンクのようなノロノロ回線にはならなくてすむかもしれません。
話はまたまた変わって(汗
上で紹介した無線にゃんさん、
最新記事で、ソフトバンクが光の道成立に必死なわけに鋭く切り込んでますね。
光の道、その誤謬と、必死なのはなぜの話
http://wnyan.jp/185
論理的にまた設備投資の現場の実情に基づいて、ソフトバンクの試案の嘘とデタラメを暴いているあたり、さすがとしか言いようがありません。
また、ソフトバンクの真の企みが
>「だれにも文句を言われず1円も出さずにADSLをやめたい」
ではないかとの指摘も、さすがの鋭さですね。
- URL |
- 2010/12/14(火) 22:05:30 |
- みっく #-
- [ 編集]
どちらもデータバカ食い端末ですからね。
iPhoneを数百万台擁するソフトバンクとしてはかなりの葛藤があるんじゃないでしょうか。
ネットワーク的にはもう台数を増やせない、しかし純増のためにはiPhoneが必要という…
とはいっても他キャリアも対岸の火事というわけではないですよね。Appleが帯域制限を設けているiPhoneと違い、Androidは無制限ですし、リッチFlashコンテンツも扱えるので。
結局はAT&T及びdocomoのXiのようにみんな定額制廃止の方向へ動いていくのでは。
- URL |
- 2010/12/14(火) 23:42:56 |
- str #-
- [ 編集]
もちろんキャリアが煽ったせいもあるでしょうが、今の世の中が見た目で判断する消費者が多いせいもあるでしょうね。
ウィルコムが速度より容量・安定性だとどれだけ叫んでも多くの人は見向きもしませんでしたから。
PHS・XGP信者から言わせれば、各通信会社や世の中は何を今更そんなこと問題にしているのかと。
我々にしてみれば5年も前に解決した話ですよ。
こういった事がきっかけでPHS・XGPが見直されると良いんだけどなぁ。
- URL |
- 2010/12/15(水) 01:32:54 |
- 通りがかりの置きみやげ #WidjvjIg
- [ 編集]
2年ほど前にauを使っていましたが、通信速度は不安定でした。
しかし当時はこれが常識と思っていました。
がドコモにしてやっぱり不安定だったと再認識しました。
ドコモは通信速度もauより速く安定性もありました。
あれから2年ほど経ちましたがauが以前と同じならば、スマートフォンがいくら優秀でも使い勝手が悪いのでは?と思いました。
それともスマートフォンと普通の携帯電話では使用回線が違うのでしょうか?
ちなみにiPhoneは通信速度が遅くても使い勝手がよいのでしょうか?
auと2台持ちでソフトバンクを持っていましたが、下りの通信速度が、FOMAのハイスピード非対応機種と同じ位だったので…
ソフトバンクで使っていた機種はハイスピード対応機種でした。
- URL |
- 2010/12/16(木) 22:16:42 |
- hi2347 #-
- [ 編集]
2年前はまだauのバリ3圏外とかが残ってたころなので、不安定なことも当然あったと思います。
現在は、「3年間で3万局増加計画」が着実に進行中であり、
バリ3圏外的不安定さは、基地局を増やす以上にiPhoneが増えてるソフトバンクに乗り移ったと言っていい状況です。
速度面でも、MCハイスピードが始まり、
スナドラハイスピード機なら、ドコモよりも速い最高速をたたき出している状況。
http://mpw.jp/
今後auを買うなら、ガラケーでもスマートフォンでも、MCハイスピード対応の機種を買えば、
速度面で不満を感じることはまずないと思いますよ。
- URL |
- 2010/12/17(金) 03:23:05 |
- みっく #-
- [ 編集]
みっくさん、現在のauの状況を教えて頂き有り難うございます。
バリ3圏外…横浜駅で毎度悩まされていました。
待ち合わせ場所に着いたから電話しようとすると発信不能…
当時は公衆電話を利用しました(笑)
マルチキャリアハイスピードですが、使える所が少ないですね。
auに聞いてみましたが、しどろもどろでした(笑)
- URL |
- 2010/12/17(金) 09:58:36 |
- hi2347 #-
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/1219-525d4773
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)