fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

次のiPhoneには3D機能が乗るらしいですね

iPhoneの次世代モデル、超美しい3D映像に対応の新GPU搭載へ大きな期待!
http://www.gizmodo.jp/2010/12/iphone3dgpu.html


iPhoneが使用しているグラフィックスチップのPowerVRを作っているImagination Technologiesが
3Dグラフィックス映像の表示技術で定評があるCaustic Graphicsを買収したということで、iPhone5には
3D機能などが乗りグラフィック性能がアップするという噂が立っている。

3D機能・・・欲しいですか?(私は要りません)

今の所噂ベースで、NFCと3D機能辺りとCPUのパワーアップぐらいですかね。

iPhoneは良くも悪くもiPhoneたり得なければいけないので基本的に追加以外の大きな変更はできません。
孫社長はすごそうなことを言って煽っていましたが、もう黙っていては売れないということを
見越した上での発言のようにも思えます。

iPhone4は発表前とかにこうして煽ったりはしてませんでしたよね。
もう状況は違うことを理解しているということでしょう。

今後も孫社長は売るために必死のセールストーク(販売数が次第に落ちる今後に「ものすごく売れています」
という煽り文句も同様の意味が含まれると考えられる)をしなければならなくなっていくものと考えられます。


DELLやらなにやら孫社長はAndroid方面に逃げ道の構築に必死です。
さすがに今後は発表会にAppleサイドのチェックマンが来ていてもAndroidを宣伝しない
訳にはいかないでしょう。

噂によるとソフトバンクはApple製品の国内の元締めになったということらしいですが、もしそれが
本当なら結構な貧乏くじを引いたのではないでしょうか。ノルマが厳しく口煩いところと契約したい
ところは限られます。

売れ続けていればそれでも引く手数多でしょうが、今後は売れ筋のiPhoneですら収束方向に
向かうと私は予想していますので厳しい状況に追い込まれていくと思います。孫社長は気に入った
デバイスへの入れ込みとと商売の線引きができていないように思います。Appleとソフトバンクは
一線を引いて付き合うのが賢いのです。(いろんな意味に取れますがどれも正解のような・・・ww)

さすがのソフトバンクもAppleのずる賢さには敵わなかったのでしょうかね。
関連記事
  1. 2010/12/20(月) 19:37:01|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13
<<そう言えばオーマイニュース | ホーム | 防水の時代こそ無接触充電>>

コメント

>噂によるとソフトバンクはApple製品の国内の元締め
かつてCANONが歩んだ…もとい挫折させられた道を進むのですか。
当時とは取り巻く環境が大きく異なるとは言え、舵取りを間違えると
致命傷になりかねないかと思います・・・

そうそうGPUですが、iPhoneと同系統のを採用してるPSPの次世代版は
GPUの消費電力を抑えるのに苦労しているらしく販売(発表)できるまで
まだまだ時間が掛かりそうだって話らしいんですが、iPhoneは大丈夫なんですかね?w

#消費電力の問題さえクリアできれば、GPUの処理能力をアップさせることには賛成です。
#能力が余れば使い道もあるし、何より低い性能のチップではどう工夫しようが
#低い性能しか発揮できませんから。
  1. URL |
  2. 2010/12/20(月) 19:57:37 |
  3. こむ改 #-
  4. [ 編集]

ぶっちゃけ、3Dってそんなに重要無いきが…ニンテンドーも3DS出すようですが…
少なくともSHの3D対応端末スレで絶賛だった3Dコンテンツはエロ系しか印象に残ってないので、必要なさそうw
  1. URL |
  2. 2010/12/20(月) 20:05:09 |
  3. hatchet #-
  4. [ 編集]

PCのグラフィックボードやゲーム機等の3D処理性能で立体視3Dとは別の様な気がします
処理性能が良くなっていくのは止められないと思いまっす
  1. URL |
  2. 2010/12/20(月) 20:05:16 |
  3. あbc #mQop/nM.
  4. [ 編集]

SBMのGARAPAGOSで3Dスマホを体験しましたけど、
ホーム画面とかが3Dで、壁紙からアイコンが浮き上がって見えるとかそのレベルでした。
ブラウザなどを立ち上げると当然のことながら3D対応されていないので2Dに強制的に
戻されるわけで、まだまだ3Dが根付いていない部分も多く過渡期を感じます。

3D対応を進めるのは良いですが、常用したい気には今のところならないですね。
今後の3Dコンテンツの対応がどこまで増えるかが肝になると思います。
  1. URL |
  2. 2010/12/20(月) 22:01:07 |
  3. 三太郎 #bBmFigmc
  4. [ 編集]

噂によるとソフトバンクはApple製品の国内の元締めになったということらしいですが、もしそれが
本当なら結構な貧乏くじを引いたのではないでしょうか。


ヤバくなったらAppleを切り捨てればいいだけな気もしますが
Apple側もエゲつない縛りをしてるんでしょうね。


11インチのMacBook Airが欲しい...
  1. URL |
  2. 2010/12/21(火) 00:22:42 |
  3. 通りすがりのSB&Wユーザー #mQop/nM.
  4. [ 編集]

>こむ改さん
CANONの時は少しショックを受けました。
事情が今ほど分かってなかったというのも有りますが。
iMacの時にやっとAppleの傍若無人さはかなり知れ渡りましたが。
孫社長は危険との隣りあわせが大好きのようなので意外と何とか凌いでしまうのでしょうかね。
Appleはそう簡単に操られるとは思えませんが。
GPUの能力アップは賛成なのですが、3Dとか余計な機能は要らないなぁ・・・って個人的に思ってしまうんですよね。

>hatchetさん
ですよねぇ・・・。
これってユーザーの要求ではなく作り手側の押し付けですよね。
裏返しで考えると過去の製品との差異を無理やり作ろうとしてるって事ですよね。
完全に機能の飽和です。

>あbcさん
私は表示装置の3D化は高機能化であり高性能化ではないと思うのですよ。
なので3D機能が乗っても処理能力の向上とは無関係だと思うのです。

>三太郎さん
マジですかww
ホーム画面にまで3Dにしてしまうほどセンスのない作りをしているのですか。
OS自身が持つUIにそんなものを入れて欲しくないですね。
ただでさえ操作感の向上とは無関係な下らないアニメ効果を入れるUIが増えてきているという状況なのに。
Apple以外からセンスのあるUI設計者は出て来ないものなのでしょうか。

>通りすがりのSB&Wユーザーさん
手切れ金が契約になければその通りでしょうね。
  1. URL |
  2. 2010/12/21(火) 01:30:00 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

>鈴さん
GARAPAGOSの温モック触ったのですけど、
ホーム画面の左下に3Dと2Dの切り替えアイコンが鎮座しておりましたよ(^ω^ )
使うこと考えたらすごい邪魔だと思います。
左手で持って親指でスクリーンタッチしてたら親指付け根が触りそうな場所でした。
間違ってタップしたら・・・
あのボタン消したり出来るのかな?
  1. URL |
  2. 2010/12/21(火) 01:37:04 |
  3. 三太郎 #bBmFigmc
  4. [ 編集]

>三太郎さん
普段の操作に全く必要の無いアイコンが特等席に鎮座ですか・・・(絶句)
Appleなら絶対にしない割り当てですね。
OSとしての操作に全く必要の無い機能の為に重要なリソースを割いてしまうセンスは
どうにかならないものでしょうか。まだまだAppleとはいる場所の次元が違いますね。
生活に生かすツールではなくおもちゃを作っている感覚なのでしょうね。
これだけ優秀な技術を有するメーカーが沢山ある国なのに世界に出て行く端末が少ないのもこれで納得です。
  1. URL |
  2. 2010/12/21(火) 02:09:50 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

最新のBCNランキングだとiPhoneは6位と7位に後退、SBのガラパゴスも負けてるので黙っていても売れる時代が終焉したのは間違いないでしょうね。
  1. URL |
  2. 2010/12/21(火) 07:30:22 |
  3. 通りすがり #V4rYaZBU
  4. [ 編集]

黙っててもiPhoneが売れてたのはiPhoneがかつてのフォード・モデルTと同じだったんでしょうね。
んで、Androidがシボレーに相当するのかもしれませんね。
  1. URL |
  2. 2010/12/21(火) 11:36:55 |
  3. cipher999 #2OPm.WFI
  4. [ 編集]

> PCのグラフィックボードやゲーム機等の3D処理性能で立体視3Dとは別の様な気がします

ですね。
CPUの処理を GPU に肩代わりさせる "OpenCL" によって、レスポンスを向上させつつ、バッテリ消費量を削減しようと考えているんでしょう。


> 噂によるとソフトバンクはApple製品の国内の元締めになったということらしいですが、もしそれが本当なら結構な貧乏くじを引いたのではないでしょうか。

本当ですが、「独占」では無いですよ。
ただ......売上など、イロイロとヤヴァそうですね


> CANONの時は少しショックを受けました。

アメリカの 4倍近い価格で売るような流通会社だったので、当時のユーザから裏で拍手が沸き起こりましたけどね。
 何度、サンフランシスコ国際空港のチェックインカウンターのお姉さんに購入した Macintosh の箱の預けをお願いした事か。下手すりゃサンフランシスコまで買い出し旅行した方が安かったり....ねぇ
  1. URL |
  2. 2010/12/22(水) 00:21:46 |
  3. Micky #-
  4. [ 編集]

>cipher999さん
フォード・モデルTとは言い得て妙なり。
事実上競争相手が居なかったので売れまくったという背景がそっくりですね。
携帯業界を知らない人にとっても分かりやすい例えですね。

>Mickyさん
がーーーーーーーん、そっちでしたか。
OpenCLの言葉が出るまで今の日本中がホットになっているほうの”3D機能”と勘違いしていました(汗;)
なるほど、描画の方の3D機能が強化されるということは基本的にクロックやバスが強化されることにも
繋がりますから意味のあることですね。
ただこの3D機能、昔から繰り返し日本でも何度か載せられているのですが余り開花してないですよね。
今現在の3Dはポリゴンとテクスチャが豪華になっただけで、基本構造としてGPU内のRAM→RAM転送が
超高速になったわけなんで、決してCPU→GPUが速くなっているとは限らないんですよね。
なんで3Dが速いからって必ずしも2Dが速いとは言えないので「速いのはゲームだけ」って可能性も
無きにしも非ずです。実物を見るまで何とも言えない事もまた然りかなとも思ってしまいます。
  1. URL |
  2. 2010/12/22(水) 00:53:40 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

鈴さん >
> OpenCLの言葉が出るまで今の日本中がホットになっているほうの”3D機能”と勘違いしていました(汗;)

ちょっと気になったのですが....
■ OpenGL == 3Dグラフィックスのためのプログラムインターフェイス
■ OpenCL == 並列コンピューティングのためのフレームワーク
となっている、完全な別モノです。
Apple は Mac OS X に続いて Open CL (間違えなく、EP (Embedded Profile) というサブセットになるとは思いますが...) を iOS にも導入して、GPGPU環境を iOS でも実現して行くと思います。
 っと言っても、あと1年ぐらいは現実的には使わなそうですけどね。
 近い将来に ARMマルチコアが来た際には、GCD (Grand Central Dispatch) と併せて「CPU の進化にリニアに対応出来るOS」として凄まじく役立つハズです。

ちなみに、OpenGL は OpenGL ES (OpenGL for Embedded Systems) が以前より iPhone・iOS には組み込まれていますが、ハードウェアの問題で iPhone 3G までは "OpenGL ES 1.1"、iPhone 3GS 以降は "OpenGL ES 2.0" に対応しています。1.1 と 2.0 には互換性が無くて....はぁ~ (;_;)
  1. URL |
  2. 2010/12/22(水) 22:40:36 |
  3. Micky #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/1236-2a9e33ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。