【LTE実測】ドコモ本社ビルでXiをテスト、下り実測値で20Mbps超とまずまず
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101224/1029342/?f=mobileRBBで下り20Mbps程度ですか。初めぐらいはもうちょっと開いてくるかなと思っていましたが、
通信量が増えてきた時を考慮した速度に合わせてきているようです。
ベンチが発表されたら宣伝になるからもっと開いてくればいいのに・・・と思うのですけどね。
あとは10MHz幅の場所での計測結果待ちですかね。
- 関連記事
-
- 2010/12/24(金) 22:25:24|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
40Mbps出ることもとあるのでこれが平均的な速度の目安になるのではないでしょうか?75Mbpsエリアは商業地域のビル屋内のみでしょうから一般ユーザー視点でみれば35Mbpsの屋外基地局の実効値が気になるのではと思います
- URL |
- 2010/12/24(金) 23:50:12 |
- kk #-
- [ 編集]
上りの不具合が気になるところですね。
インプレスの記事で気になる情報
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101224_416928.html
・2011年度冬春モデルからLTE対応スマートフォンを投入予定の一方でLTE対応フィーチャーフォンは(今後一切?)やらない可能性に言及。
鈴の音さん的にはLTE対応フィーチャーフォンは必要でしょうか?不要でしょうか?
- URL |
- 2010/12/25(土) 00:57:40 |
- 通りすがり #V4rYaZBU
- [ 編集]
>kkさん
しばらくは5MHz幅が主流でしょうから35MHzの速度が問題でしょうが、
>通りすがりさん
上りは平均3Mbps以上は確保して欲しいところですね。
そうなるとスマホやPCデータも快適に使えると思いますし。
>鈴の音さん的にはLTE対応フィーチャーフォンは必要でしょうか?不要でしょうか?
私の考えとしては必要です。
ただし今のドメ携のままではほとんど意味がありません。
大きなブラッシュアップが必要ですね。
とりあえずブラウザとアプリ環境の大改革が必要ですけどね。
- URL |
- 2010/12/25(土) 01:39:18 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
LTE対応ハンドセットがスマホからなら、僕もスマホデビューしちゃうかもですね。ただしiD利用中の身なので、1年後すぐに…どうなんだろ?
まあ私事はさておいて、ドメ携がLTE非対応のままいくなんて考えにくいですね。auがWINとIXを差別化するようなやり方をドコモがするかなあ??
(ーー;)ウーン
- URL |
- 2010/12/25(土) 18:13:53 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
連レスかつスレチ気味な話題ですが。
世界の状況
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201012061613.html
スカンジナビア、エストニア、アメリカに次いでの4番手スタートでしたか…開始時期は予定通りです。
しかし、ソフトバンクが来年なんて眉唾もんですね。現時点でベンダー&サブライヤー選定すらままならず、実験の域を出ず、LTE開始の帯域すら表明してないとこなんか無理無理です。
記事書いた人は包みを貰ったのかな?iPhone?資金?とかの理由もありそうだけど。どうでもいいか(*´∀`)♪
LTE開通セレモニー関連でサンケイの記事を。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101225/bsj1012250501001-n1.htm
サンケイはLTEvsWiMAXの覇権争いを煽ってるようで僕は好き(性格ワルー)ですが、Xiの初年度見込みユーザーが5万とは、随分控え目?まあデータ通信市場の動向にも要注目ってことで。
(^ω^)
- URL |
- 2010/12/26(日) 11:39:11 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
ソフトバンクのはウィルコムのXGP2(TD-LTE)のことでしょう、確か来年3四半期目にてツイートありましたし
- URL |
- 2010/12/26(日) 16:36:19 |
- kk #-
- [ 編集]
>>通りすがりさん
スマートフォンしかLTE対応させないというわけじゃなくて、単に来年の冬モデル開発時期に対応チップの量産が間に合わないからだと思います。
ルネサスより
http://japan.renesas.com/edge_ol/application/02/index.html
統合問題で時間を要したのも一因かもね。
(´ω`)
- URL |
- 2010/12/26(日) 17:51:43 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
【LTE実測】大阪・名古屋5カ所で試す、栄では下り14.9Mbpsも
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101226/1029347/
- URL |
- 2010/12/26(日) 20:31:14 |
- ナギ #3un.pJ2M
- [ 編集]
どこも族さん>
いやまだでしょう、ただXGPフォーラムでは承認される流れではなかったかなと
上の記事見るとドコモのXi、イーモバイルのDC-HSDPA共に十分実用レベルの速度は出てるように思えますね
単にユーザーが少なくて速度出ているWiMAXは別として
- URL |
- 2010/12/26(日) 21:29:20 |
- kk #-
- [ 編集]
>>KKさん
一悶着というか、時間はかかりそうですね。でもウィルコム再建問題が落着したから、案外すんなり、かもですね。いやいや、総務省が日の丸発の技術に拘って…とか?
(・∀・)外野的にはチョッと興味あるね
関連記事
http://www.isbi.co.jp/column/2011_1.html
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/323/Default.aspx
http://ceron.jp/url/another.willcomnews.com/?eid=1035473
関連スレ
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-1217.html
でもなんとなくSBは外堀を埋め…XGP事業分割といい結局ウィルコム本体も救済するやり方といい……
(ーー;)…なんか手段が
書いてて悲しく腹立たしくなってきた
( ´△`)アーア思う壺かよ?
- URL |
- 2010/12/27(月) 09:16:34 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
脱線続きなのでこちらに書かせてもらいたます。(ーー;)オイオイ
チップやらの話で気になる記事を見かけてついつい…
設計コストについての話
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5129
人件費は別として、日本の設計・開発陣はコストの概念がバブル時代のままかもしれないね、と考えさせられました。
(´ω`)…だから日本は太刀打ちできなくなりつつあるんだよ…
無論携帯本体やチップの話で、ね(・∀・)
- URL |
- 2010/12/28(火) 20:11:02 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]