【LTE実測】大阪・名古屋5カ所で試す、栄では下り14.9Mbpsも
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101226/1029347/?P=3ドコモのXiのサービスが開始され、計測結果が出だしてきているが思いのほか早くない。
それはいい、ドコモのことだから速度調整をしてより多くの人が安定して通信を出来るように
していると考えられるから。
しかし上りが思いのほか遅い。
やはり上りは帯域に対する影響が大きいので出来るだけ絞りたいのだろう。
データ端末を真っ先に発売しているということはPCで使えということだ。
その上で上りを512Kbpsすら殆ど出ないほど絞っている。
ドコモはW-CDMAで上りを速くしないのはやっぱり確信犯(誤用方面)だったというわけだ。
しかしそこまで絞るのなら料金を3Gと同じにするべきではないかと思う。
高いくせに言うほど速度が出ない。
安定はしているが上りは1Mbpsもろくに出ないほど絞っているのはどうかと思う。
これではわざわざ高い契約にする意味はまったく無い。
しばらくの間エリアは極端に狭く、殆どの場所で3Gで使うしかない。
LTEでつながったと思ったら速度はそれほどでない。
それなのに料金は高い。
駄目だよ、これでは。
折角インパクトでNo1キャリアということを宣伝できるチャンスなのに
期待を大きく外したところからスタートということになりそうだ。
どうもドコモは当面Xiを3Gのトラフィックを逃がす為に使うつもりでは無いようです。
帯域の開放は手応えが掴めてからでしょうか・・・。
- 関連記事
-
- 2010/12/27(月) 02:11:55|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
上りの高速化はおかしい(電波の汚染的な意味で)と思ってやっているなら、確信犯(誤用ではない)で合っていると思うのですが。
- URL |
- 2010/12/27(月) 11:12:12 |
- はdsn #cSrN2osI
- [ 編集]
私は名古屋栄近辺に住んでますが、この数値は期待外れですね…Xiに期待し過ぎたのかな…
docomoはSoftBankがペテンと知ってるから本気を出さずに殿様商売してるのかな…ホント高い金出す価値ないですね…
10年以上docomo使いの身として毎度毎度ガッカリです…
- URL |
- 2010/12/27(月) 12:16:09 |
- hikari #-
- [ 編集]
先日Xiのサービス内容の説明を聞きにドコモショップに行きました。
結果は説明出来る店員がいないという有り様でした。
中には『それはどの様なサービスですか?』と言う店員もいました。
とりあえず近くにあった総合カタログを見せて『これだけど?』と言いましたが(笑)
日が浅いとは言え周知徹底されていませんね!
- URL |
- 2010/12/27(月) 12:24:27 |
- hi2347 #-
- [ 編集]
このエリア展開なら、個人的には再来年の夏モデルからで十分かな?
ハンドセットの初物を慌てて買う必要もなさそう…
( ´△`)買っちゃうかもしれないけど
- URL |
- 2010/12/27(月) 13:52:47 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
ドコモの新サービス「Xi」レビュー
「L-02C」で高速なLTE、広いFOMAエリアを使い分け
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20101227_417636.html
ドコモのLTE「Xi」、東京・名古屋・大阪で速度実験
ジャーナリスト 石川 温
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E0E4E2E2838DE0E4E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E6
下りは場所によりかなり変動ありますが上りは良くても600kbps台ですか、上りを締める理由てイマイチ分かりません
下りなら分からなくもないのですが
- URL |
- 2010/12/27(月) 23:21:30 |
- kk #-
- [ 編集]
UP のパケットを吐きまくるコンテンツと言えば、ファイル共有系 か 中継系。
600Kbps という適度な速度を出しているという事は、単に Ustream・skype 辺りへの軽いブロックかと。
- URL |
- 2010/12/28(火) 10:26:03 |
- Micky #-
- [ 編集]
DCとLTEがイマイチなおかげでWiMAXの存在感が増しましたね。おかげで、ついにBCNランキングでもイー・モバイルに勝ちましたよ
もう止められない
- URL |
- 2010/12/30(木) 00:29:34 |
- WiMAX #-
- [ 編集]
元々LTEは下り偏重な規格であって、上りがSC-FDMA・MIMO重視・高速移動対応重視といった様々な仕様にその事が顕れています。
なので上りは重要視していないのではないかと。というか、戦略として上りの速度を活かすことは考えていないのでしょう。
ということで、上りも重要視する人はXGPをドウゾとなるのですが、
やれやれこれからどうなる事やら…
- URL |
- 2010/12/30(木) 00:34:32 |
- 通りがかりの置きみやげ #HSDP1/G.
- [ 編集]
携帯キャリアは今後PCでのデータ通信はオマケ程度にしスマートフォンで通信料収入をと考えているでしょうね、イーモバイルのガン社長もPCでの通信トラフィックが10に対しスマートフォンは1というくらいですからトラフィックの緩和にもなるのでしょう
異常な使い方をするユーザーはすべて固定やWiMAXに追いやって自社の負担を減らそうと
- URL |
- 2010/12/30(木) 03:04:20 |
- kk #-
- [ 編集]
>WiMAXさん
LTEが本格的に普及するまでの繋ぎとしては最適ですからね。
縛りが少ないのでいつでも止められるメリットがあるから、
未来のない規格でも安心して契約できるのは良いですよね。
- URL |
- 2010/12/30(木) 08:46:37 |
- VtotV #-
- [ 編集]