SB松本副社長の反論の反論の矛盾を突こう。
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-7.html面白いブログと記事を見つけた。
@no_softbankのブログのようです。
松本氏が無線にゃん管理人さんの記事に反論したことのおかしな部分をしっかりと指摘しています。
おそらく松本氏はこの記事を知ったとしてもちゃんとした反論は無理でしょうね。
またごまかした内容で逃げるしかないと思います。
ケイ・オプティコムの数字も自社に都合のいいように元の数字の意味と違う使い方をしますしもう滅茶苦茶です。
ケイ・オプティコムもいい迷惑でしょうね。
ちなみに「ソフトバンクショップには行くな!特にiPhoneユーザーは。」や
「ソフトバンクショップには行くな!の追記。」など、他の記事もなかなか面白い。
ソフトバンクのサポート体制をちゃんと学んでおきたい方は併せて読んでおいた方がいいだろう。
- 関連記事
-
- 2010/12/27(月) 19:49:25|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
<<
日本通信のスマホ |
ホーム |
ソフトバンク、正月早々何をするの?>光の道ページ>>
根底にあるのが「黒字ありきのコジツケ」ですからね。
組合等々の決算と次期予算とかを手掛けたことがあれば一目瞭然。初回から何度突っ込み受けて修正かけてたことか。
(* ̄ー ̄)フッ…多くを語るまでもない
あと、アゴラの記事は見たとき流し読みしましたけど、掘り下げた反論でなく「なぞった」だけでしたな。説得力ゼモニャ
- URL |
- 2010/12/27(月) 20:26:58 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
松本副社長は暇?人さんに反論してますね。
「緊急徹底反論」への反論(ソフトバンクモバイル松本副社長)
http://blog.sbibusiness.com/interview/001/index5.html
監視員がいるんでしょうか?w
- URL |
- 2010/12/27(月) 21:58:41 |
- pulse #-
- [ 編集]
他社の光回線を強奪しようとするぐらいなので画像の強奪ぐらい朝飯前ですね
ソフトバンクモバイルが素材サイトの有料画像を公式ページに無断使用か
http://gigazine.net/news/20101227_sbm_fotolia/
- URL |
- 2010/12/27(月) 22:56:35 |
- キャベツ #-
- [ 編集]
>pulseさん
その話も暇?人さんが「反論の反論への反論」を出したにも拘わらず、
松本氏は何のリアクションもせず、結局うやむやになってしまっています。
そして代理人と名乗る者から「気を付けないと名誉棄損で訴えられますよ」という微妙な忠告が来たそうです。
そういったこともあってか今回は暇?人さんはスルーしているようですが、
松本副社長には一々突っかかってくるなら前回の話に決着を付けてからにしろと言いたいですね。
- URL |
- 2010/12/30(木) 01:24:27 |
- 通りがかりの置きみやげ #HSDP1/G.
- [ 編集]
(別スレ掲載あり)ソフトバンクが一人暴走した光の道論争
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5065
これには反論する気配がないですねえ。
(。-∀-)ニソニソ
>企業戦略としても、モバイル事業に重点を移しているソフトバンクが、NTTも加入世帯数を増やせない光ファイバーに「4.6兆円投資してもいい」という孫氏の話は、投資家の支持を得られないだろう。
この背景には、最近、ソフトバンクに「つながらない」という苦情が殺到していることがあると思われる。ソフトバンクモバイルの基地局は約4万局で、NTTドコモの半分しかない。多くのパケットを消費する「iPhone」が増えて、ネットワークが負荷に耐えられなくなっているのだ。
この負荷を電話回線に逃がすため、ソフトバンクは無線LANのモデムを「iPad」に同梱したり、「フェムトセル」と呼ばれる小型の無線局を無料で配ったりしているが、焼け石に水だ。今後5年で40倍になるとも言われる無線通信データ量を支えるには、基地局を100万局以上に増やさなければならず、採算が合わない。
このため室内の通信を無線LANなどに逃がし、家庭に引き込まれている光ファイバーをインフラに流用して基地局の負荷を減らそうというのがソフトバンクの狙いだ。
>室内の通信を無線LANなどに逃がし、家庭に引き込まれている光ファイバーをインフラに流用して基地局の負荷を減らそうというのがソフトバンクの狙いだ。
>室内の通信を無線LANなどに逃がし、家庭に引き込まれている光ファイバーをインフラに流用して基地局の負荷を減らそうというのがソフトバンクの狙いだ。
↑↑この部分は反論しようがないからダンマリ?それとも相手が相手だから?松本徹三氏よ答えてほしいな!
( ^∀^)下衆の勘繰り、だよねー♪
(。-∀-)え?iPhone様が2ギガで次世代採用なかったら3.2Gのままなの?あらまー!
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/
2ギガ帯のハイスピードエリアを公表しないできないソフトバンク(笑)
3.2どころじゃなく3.1以下だったりして!
(・∀・)…反論の前に公表するのは当然だよな♪
ついでにアクセスチャージぼったくってホワイト維持してるのを孫正義自ら決算発表なんかの席で白状してる点についてドーなのよ。
(・∀・)…商売をなめとるってか?ソースは何時でも用意できるでよフハハ
- URL |
- 2010/12/31(金) 09:05:10 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
皆知ってるから?突っ込みなかったけど…とりあえずネタ出し。てかカラクリ晒して槍玉あげたる
2010年3月期決算発表会
http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/library/presentation/presentation_review/2009/20090730_01/
抜粋
Q 先週、総務省の接続料問題に関しての報告書案が出たが、どう考えるか。
A 我々は接続料の内訳を透明化し、フェアにすることに賛同しています。接続料に営業費用が計上されるのは問題があるということで、決着がつきそうです。ソフトバンクでは、営業費用が約10%なのに対し、一説によるとNTTドコモやKDDIでは約30%~40%含まれると聞いています。つまり、もし接続料の引き下げが実際に起こると、影響が大きいのはNTTドコモとKDDIということになります。しかし、NTTドコモの収益は下がるとしても、NTT東西は利益を増やすことになります。本来なら、固定についても議論がなされるべきです。
営業費用が含まれるのが不当という判断がなされたら、NTTドコモやKDDIは我々以上に営業費用を含んでいるので、結果的には減収するという計算になります。
>ソフトバンクでは、営業費用が約10%なのに対し、一説によるとNTTドコモやKDDIでは約30%~40%含まれると聞いています。
>ソフトバンクでは、営業費用が約10%なのに対し、一説によるとNTTドコモやKDDIでは約30%~40%含まれると聞いています。
「営業費用の解釈」如何で浮動要素があるが、他社より営業費用が絶対的に少ないと平気で抜かしてるゾ!オイオイヾ(・o・*)シ
こんな回答で株主が納得するんかと。以前からCMガンガン垂れ流ししてたとこが…ねえ(。-∀-)
ホワイトプランで利益が出る理由
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/06/news121.html
2台目を強調してるが、1台目でも十二分に接続料収入しこたま入るから口を滑らし…
「と金プログラム」?シェアと接続料公表義務の隙間を突いた屑な手法をと金ちゃん扱いすんなよな!
(-。-)y-~ケッタクソ悪~
ボッタクリしかも他社ユーザーから!!
「我々は接続料の内訳を透明化し、フェアにすることに賛同しています。」
あー、こんなペテンてか厚顔で真っ赤な嘘をよくもまあ。……絶句
( ; ゜Д゜)…固まりそう
- URL |
- 2011/01/03(月) 20:12:02 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
>どこも族さん
透明化を望むのなら自らシェア25%とか関係なく公表すればいいだけなんですけどね。
25%以下のところは発表しては駄目とかそんなルールはないのですから。
- URL |
- 2011/01/03(月) 21:55:46 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>>鈴さん
ごもっとも。ただ期待しても無駄でしょうね。
接続料に関しては、ユーザー数が遥かに少ないイーモバですらドコモ並みですし、もっと安くできると言ってるんですよ。えらい違いですな。
(ーー;)…他所から掠め取る魂胆が腐ってるよ
今年はなんとか軟着陸かもしれないけど決着ついてほしいです。過程では決まって孫正義は顔を真っ赤にしてギャーギャー喚くんだろうけど(お決まりのパターン)。
決算説明で根も葉もない出鱈目~ソフトバンクでは、営業費用が約10%なのに対し、一説によるとNTTドコモやKDDIでは約30%~40%含まれると聞いています~も、どこか暴露してほしいな(笑)
( ^∀^)
欺瞞に満ち満ちた商売やってる不健全な輩は、僕には必要悪と捉えることができないです。
光の道バトルにしたって国会でやれとか当事者同士でとことんとか…あんなマトモでないのとまともな議論できるわけない。NTTの「やるなら総務省内だ」は至極妥当というか当たり前的反論。
接続料議論でも、またまたお決まりの光景が今年も繰り返され…
(´ω`)…やれやれまたかよ、と
- URL |
- 2011/01/04(火) 09:21:05 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
あまりにも接続料が突出してるキャリアがあるのは特異
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110128/356608/
ちょっと前の書き込みよりコビペ
Q 先週、総務省の接続料問題に関しての報告書案が出たが、どう考えるか。
A 我々は接続料の内訳を透明化し、フェアにすることに賛同しています。接続料に営業費用が計上されるのは問題があるということで、決着がつきそうです。ソフトバンクでは、営業費用が約10%なのに対し、一説によるとNTTドコモやKDDIでは約30%~40%含まれると聞いています。つまり、もし接続料の引き下げが実際に起こると、影響が大きいのはNTTドコモとKDDIということになります。しかし、NTTドコモの収益は下がるとしても、NTT東西は利益を増やすことになります。本来なら、固定についても議論がなされるべきです。
営業費用が含まれるのが不当という判断がなされたら、NTTドコモやKDDIは我々以上に営業費用を含んでいるので、結果的には減収するという計算になります。
>ソフトバンクでは、営業費用が約10%なのに対し、一説によるとNTTドコモやKDDIでは約30%~40%含まれると聞いています。
>ソフトバンクでは、営業費用が約10%なのに対し、一説によるとNTTドコモやKDDIでは約30%~40%含まれると聞いています。
ドコモの接続料値下げを見越して予防線張ってたとしたら…いやはや
(*゜Q゜*)高めの接続料でホワイトプランを維持してるようなもん、だもんな…
- URL |
- 2011/01/28(金) 21:32:00 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/1250-deefb81b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)