fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

取得できる情報からAndroid/iPhoneの販売数の予想

NTTドコモ、シャープ製新端末で110番通じず
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201101130187.html


もう珍しくなくなった端末の不具合のニュースだが、この記事に以下のような記述がある。

>リンクス3Dは冬春商戦の目玉商品として昨年12月3日に発売され、すでに約18万8千台が売れている。

SH-03Cは12月3日から販売開始、発売後まる1月と10日で販売数は約18.8万ということだ。
ではSH-03Cの一月間の販売ランキングは以下の通り。

ITmedia +D mobile携帯販売ランキング
LYNX 3D SH-03Cの各期間の順位(18.8万台)
2010年12月27日~2011年1月2日 4位
2010年12月20日~2010年12月26日 4位
2010年12月13日~2010年12月19日 3位
2010年12月6日~2010年12月12日 1位
2010年11月29日~2010年12月5日 2位

iPhone16G/32Gの各期間の順位
2010年12月27日~2011年1月2日 3位/2位
2010年12月20日~2010年12月26日 3位/2位
2010年12月13日~2010年12月19日 7位/6位
2010年12月6日~2010年12月12日 5位/4位
2010年11月29日~2010年12月5日 5位/3位

GALAXY Sの各期間の順位
2010年12月27日~2011年1月2日 1位
2010年12月20日~2010年12月26日 1位
2010年12月13日~2010年12月19日 2位
2010年12月6日~2010年12月12日 3位
2010年11月29日~2010年12月5日 4位

12月のスマートフォンシェア(BCN)
 【全キャリア】
 ・iPhone 21.1%
 ・ギャラクシーS 19.7%

 【NTTドコモ内】
 ・ギャラクシーS 35.8%
 ・シャープ 30.7%
 ・東芝 20.5%
 ・ギャラクシータブ 7.3%

BCN月間販売ランキング
1位 GALAXY S        (21.47万台[19.7%])
2位 LYNX 3D SH-03C   (18.4万台)
3位 IS03            (16万台?)
4位 REGZA Phone T-01C (12.3万台)
5位 iPhone32G        (12万台[21.1%])
6位 iPhone16G        (11万台[上合算])
9位 GALAXY Tab       (4.3万台)
10位 GALAPAGOS 003SH  (4万台)
(LYNX 3Dの数字が1/10迄の集計なのに12月分の扱いをしたので全体の数字を修正しました)
(コメント欄に産経新聞に載っていた端末シェアが紹介されたので反映して再計算しました)

とりあえず取得できる情報を並べてみました。
ITmediaの+D mobileの販売ランキングとBCNの月間ランキングです。

確定した情報からBCNの月間ランキングの後ろにそれぞれの販売台数を適当に予想して付け加えてみました。
TCAの12月分の発表によるとソフトバンクの
IP接続の純増は22万程度、そのほとんどがiPhoneなので22万全てをiPhoneとみなします。
Yahoo!ケータイ分が多く換算されますが、それはソフトバンク内でiPhone4への買い替えの分も有るので
プラマイゼロ・・・と言いたい所ですが更に1万程度上乗せして考えてみると5位と6位のiPhoneは
以上の通りではないかと思われます。

12月のAndroid端末の販売数は約76~80万台程度+ランク外端末で、ランク外には
21位にXperiaや28位にはHTC Ariaと中堅所もいますので12月だけでも
Android端末は90万台を達成していると考えられます。

同様にiPhoneは約23万台程度、iPad 3Gを含んでも25万台もいかないのではないかと
考えられます。

よって2010年12月の国内のAndroid:iPhone端末の販売数比は3.6:1と
鈴の音情報的には予想してみました。

もちろんWiFiモデルというものも有るので単純にこの通りというわけでもないのですが、
よくても3:1程度に縮まる程度でしょう。

国内でももう大きく逆転は始まっているんだなと感じさせられる結果になりました。

ドコモ内でAndroid端末のの比率はどんなものでしょう。
ドコモの月間端末販売数を150万台程度としてみます。上記の中でドコモの端末の合計は約54万台、
Xperiaも入れて57万台としましょう。すると12月のドコモのスマホ・タブレットの比率は
36%程度ではないかと予測されます。


12月後半から今年1月にかけてランキングではiPhoneが盛り返してきています。
それで2:1、1.5:1とかどんどん縮まっていくと思いますが、さすがに逆転するところまで
いくかと言われれば微妙なところといわざるを得ません。例え逆転しても僅差レベルかなと。

そう考えるとAndroid端末はiPhoneと同数以上は必ず売れると考えても支障
ないでしょう。


しかし手放しで喜べません。
私が比較に挙げているiPhoneやトップのGALAXY Sは日本のメーカーの端末ではありません。
日本のメーカーからもっと売れるようないい端末が出てくることを祈りたいと思います。
関連記事
  1. 2011/01/13(木) 19:21:20|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:30
<<mova純減状況 | ホーム | ドコモのLTEの今後の流れを考えてみる2011>>

コメント

自分よりさらに詳細な考察、さすがです。
…といいたいところなんですが、SH-03Cの販売台数は
>1月と10日で販売数は約18.8万
ですので、12月の月間販売数は1月に売った分を差し引きして考えないといけませんよ(汗
なんで自分はざっと15万台としたわけで。
前提となる数字が違うと、他の数字も変わってくるので
数字に関してはいろいろと修正しないといけないかと…
記事内の考察自体はおおむね合ってると思いますので、数字だけ直せば問題ないと思います。

12月のドコモのスマートフォンの販売台数は、TCA関連の記事で
>ドコモのspモードは純増数が43万1800件、累計契約数は93万5900件
という数字が出てたので、
契約してすぐオプション全外しで無線LAN接続オンリー使用、という人の存在も考えると、
ざっと50万少々ではないかと自分は思います。
鈴さんの考察では65万となってましたが、
上記で指摘した数字の修正を行うと、やはり50万少々あたりになるではないかと思うのですがどうでしょう?

しかし、今後ドコモだけで毎月30万くらい、他キャリアも入れたら50万くらいアンドロイドが売れていくと思われますので、
1年後くらいには日本でも販売台数累計でアンドロイドがiPhoneを抜かしそうですね。
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 20:23:13 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

いまさらですが、BCN月間ランキングだと11月はIS03が首位を取ってたんですね。
発売後たった5日間の集計だけで。
どんだけ売れたんだ?20万台はいかないだろうから15万台くらい?
60万台発注したそうですが、それだけ売れたということは今の時点ですでに半分くらいは捌いてそうですね。

ていうか、IS03がiPhoneより売れて(16G32G合計だと負けますが)
11月のTCAのそれぞれのキャリアの数字がアレって…
IS03はどんだけ機種変比率が高いんだよ、っていうかやっぱり11月もソフトバンクの数字多すぎなんじゃ?
という疑惑がいまさらながら持ち上がってきそうな悪寒(笑
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 20:36:29 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

>みっくさん
ああ、気をつけないとって思っていたのにやってしまいました(笑)
結構力を入れた記事だったので情けないです;;
今から修正しておきます。

iPhoneについてはそっち方面からも追い込みが出来そうですね。
面白い数字の追い込みが出来そうな方法があればまた記事にします。
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 21:18:57 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

参考までに昨年12月の月間出荷数は全体で260万、おととし12月は310万台です。
前月(11月)の出荷台数は昨年と今年で大差ないので、去年に比べて買い控えが特にはなかったと考えるとドコモ230万台はちょっと多すぎるような
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 21:52:25 |
  3. hatchet #-
  4. [ 編集]

>hatchetさん
おおっ、正しい数字有難うございます。
参考にして修正させてもらいます。
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 21:59:50 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

端末のランキングって、MNPを絡めた考察が少ない気がするんですよね。
純正新規とMNP新規では、数万円の価格差ありますからね。
そしてMNP転入転出は差し引きしか数字が公表されていないから、それが考察に絡めることをほぼ不可能にしていますが。
予想では、ソフバンへのMNP利用はほとんどがiPhone購入で、ドコモやauのアンドロイドは、純増数からみると、機種変がほとんどってところか。
壊滅的にソフバンは機種変で売れていないんじゃないかなと予想してます。
機種変で売れなきゃ新規でばらまくしかないわけで、純増には貢献はするが、一番おいしい機種変ユーザーをもっと大切にしないと、この先シンドイ気がします。
だらだらと長文になってしまいまして、スミマセンが。
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 22:11:49 |
  3. ニャンコロ餅 #4JcWZNxE
  4. [ 編集]

まあ出荷台数=販売台数ではないですが
(それをいったら販売台数=契約発生数(含む機種変)でもないわけですけど)
大体の傾向と売れ行きはつかめますしね。
ていうか、その出荷台数って国内メーカー生産分を合計した数でしょうか?
それともアップルなどの海外メーカーの分も含まれているもの?
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 22:19:23 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

>ニャンコロ餅さん
ソフトバンク的には何が何でも純増が優先順位でまず一番ですからね。
なので現実的なおいしさよりも外部からの見かけを優先した結果がその新規の多さじゃないかと考えています。
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 22:25:01 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

>壊滅的にソフバンは機種変で売れていないんじゃないかなと予想してます。
その辺は、次の決算発表資料の買替率の数字で大体のところがわかるかと。
自分が今までしてきた考察より推測すると、
前年同期の1.53%を大きく割り込まなければならないはずだと思うのですが、
はてさてどうなるか?
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 22:27:59 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

まだまだIS04/05、Xperia arcなど控えてますし、販売台数でAndroid > iPhoneの傾向は続くでしょうね。

そんな中、非常に嘘くさいですがこんな噂も出てきたり。
Leaks confirm CDMA iPhone for China and beyond
http://www.9to5mac.com/47126/leaks-confirm-cdma-iphone-for-china-and-beyond
これによると、CDMA版iPhone 4は日本や韓国、インド、中国にも供給される予定で、
Foxconn製のCDMA iPhone4は全て米国向けとなり、新しく組み立てに参加する
Pegatron製はそれ以外の国向けになるらしい、とのこと。

そういえば、Verizon iPhoneと同じフレームデザインでSIMトレイがあるパーツが流出してたなぁ…。
などと、色々勘ぐってしまいます。
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 23:19:44 |
  3. str #-
  4. [ 編集]

こちらも怪しい噂ですが、iPhone5?はCDMA2000とW-CDMAの両対応になるという話が。

次期iPhoneは日本の主要3キャリア全てが取り扱い可能?
http://iphone-lab.net/archives/7484
>iPhone 2010年モデルでは、CDMA2000規格でサービスを展開している米Verizonをターゲットとして、CDMA2000とW-CDMAの両規格に対応する米Qualcomm社のハイブリッドチップを搭載するという噂が有るようです。

こんなん出すんだったら、どうせならアップルの好きな全世界共通仕様にSIMフリーも盛り込んで
さらにとことん手間とコスト削減すればいいんじゃないかな(笑
んで、
「売りたいところにはどこでも扱わせてやる!ただし上前はグルーポン以上にピンハネさせてもらうけどな!」
てな感じで売ればいいんじゃないかな(笑
  1. URL |
  2. 2011/01/13(木) 23:32:40 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

>しかし手放しで喜べません。
>私が比較に挙げているiPhoneやトップのGALAXY Sは日本のメーカーの端末ではありません。
>日本のメーカーからもっと売れるようないい端末が出てくることを祈りたいと思います。

日本のメーカーは日本独自の機能を載せようといじくり回してむしろandroidの良さを殺してしまってるんですよね、海外メーカーに追いつくのに何機種作ることになるのやら
auが出してる韓国パンテックのIS06もサクサクらしいじゃないですか、このメーカーにすら劣る国内メーカーじゃこの先世界に出るのも厳しいでしょうね
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 00:23:12 |
  3. kk #-
  4. [ 編集]

>strさん
まあ端末の可能性的には無い事もないのでゆったりと見守っていましょう。

>みっくさん
あー、そんな端末が出てしまったら私のiPhone4がピーク説が根底から覆ってしまうじゃないですかww
まあ同じW-CDMAベースで比べればいいのですが、そんな数字発表されないですよね・・・。

>kkさん
とりあえずドメスティックな機能を省いた状態で海外機とまっとうに勝負できるレベルのベース端末が
出来てからの話でしょうね・・・。
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 00:28:51 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

自分が使ってるHTC Ariaも、CPUクロックが600MHzなのにサクサクです
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 00:31:02 |
  3. 通りすがりのSB&Wユーザー #mQop/nM.
  4. [ 編集]

?サクサクかモッサリか…ユーザーには大いに関係あり
?世界標準かどうか…メーカーには死活問題でも、ユーザーにはどうでもよい
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 00:56:16 |
  3. ニャンコロ餅 #4JcWZNxE
  4. [ 編集]

機種変の話が出てますが参考までにSBMの第二四半期の買い替え率は1.67%です。
第三四半期は毎年第二四半期と比べて下がる傾向がありますが、昨年の買い替え率が1.53%。
2Gからの変更客がなくなってることを考えるとおそらくこれ以下になると思います。(1.45%と予想)
計算はお任せします(よくわからないので)
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 00:59:50 |
  3. hatchet #-
  4. [ 編集]

>通りすがりのSB&Wユーザーさん
本来600MHzも有れば基本的なOSってサクサク動くものなんですよね。
Windows2000も600MHzでかなりサクサク動きましたし。
それにしてもHTCって端末作りのノウハウを感じさせます。

>ニャンコロ餅さん
私へのレスですか?もしそうなら私が言ってる事は全然違う意味です。
ちなみに世界標準って一般層には確かにどうでもいいことですが、
使い込む層にとっては重要なことですよ。
HT-03Aがrootを取ってAndroid 2.2に乗せ替えが出来たりするのもグローバル端末で
有るからこそです。国産端末でそこまでやってくれるほど使い込む層がどれだけいるかって
ことと、端末の現役期間と販売された台数を考えると確率は極端に低いと思います。

>hatchetさん
買い替え率は私が見逃していた有用な数字ですね。
いいところに目をつけたと思います。
でもこのブログで扱った数字は何故か消えてなくなってしまうことが多いんですよね~(不思議)
BCNの端末シェアもこのブログでiPhoneの販売数の計算の為に取り上げた次週に有料会員向け
になって一般の所から消えたんですよ。(SBからの圧力?)
端末買い替え率は消えない事を祈っています。
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 01:28:16 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

BCNランキングは集計23社って書いてるけどそのうち13社は携帯電話販売してないからな
まともに取り扱ってるのはビックカメラ・ソフマップ・ケーズ・エディオン・上新・ベスト位か?
BCNランキングは最大手のヤマダやヨドバシが入ってないから正確性に欠けるので傾向を見る目安にしかなりませんね
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 02:14:02 |
  3. ・・・ #-
  4. [ 編集]

国産Androidが頑張ってますね。
良い傾向だと思います。


ケータイ売れ筋ランキング(1月3日~1月9日) - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/20110114_419827.html

1 iPhone 4(32GB) ソフトバンク
2 iPhone 4(16GB) ソフトバンク
3 LYNX 3D SH-03C NTTドコモ
4 GALAXY S NTTドコモ
5 IS03 au
6 P-07B NTTドコモ
7 REGZA Phone T-01C NTTドコモ
8 LUMIX Phone P-03C NTTドコモ
9 GALAPAGOS 003SH ソフトバンク
10 Cyber-shotケータイ S003 au
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 09:24:24 |
  3. 通りすがりのSB&Wユーザー #mQop/nM.
  4. [ 編集]

>・・・さん
>傾向を見る目安にしかなりませんね
他の方のレスにそう書きましたよね。
それとこの親記事のタイトルとブログのトップの説明文をよく読んでみてください。
双方の文の末尾の部分を特に繰り返し読んでみてください。

>通りすがりのSB&Wユーザーさん
貴方には国産端末ががんばっているように見えたのですか。
私はそれを見て暫減傾向のiPhone以上に減少している国産Android端末が不甲斐なく映ります。
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 19:45:32 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

1/14の産経新聞にシェアが%で出てたので記事から数字だけ抜き出しました。

12月のスマートフォンシェア(BCN)

全キャリア
iPhone 21.1%
ギャラクシーS 19.7%

NTTドコモ内
ギャラクシーS 35.8%
シャープ 30.7%
東芝 20.5%
ギャラクシータブ 7.3%

(機種名とメーカー名が混ざってるのは本文通り。)

SH-03Cを15万として計算すると、iPhoneの販売数は20万未満、GALAPAGOSは5万未満ということに。
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 20:54:58 |
  3. kai #mQop/nM.
  4. [ 編集]

>kaiさん
>全キャリア
>iPhone 21.1%
>ギャラクシーS 19.7%
マジですか!!
これ私の記事の計算の誤りがまた明らかになりましたね。
GALAXY S単機種でiPhoneの16/32Gの合計と大して変わらないってことはGALAXY Sを
17万以上じゃ全然足りないですね。となると他も順に引きずられてずれてしまっているかも・・・ww
まあドコモが少ない分には文句言う人は少ないと思うので問題は少ないと思いますが。
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 21:31:32 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

kaiさんが示してくれた数字で再計算してみました。
これを記事に反映したいと思います。
有難うございました。

1位 GALAXY S        (21.47万台[19.7%])
2位 LYNX 3D SH-03C   (18.4万台)
3位 IS03            (16万台?)
4位 REGZA Phone T-01C (12.3万台)
5位 iPhone32G        (12万台[21.1])
6位 iPhone16G        (11万台[上合算])
9位 GALAXY Tab       (4.3万台)
10位 GALAPAGOS 003SH  (4万台)

12月のスマートフォンシェア(BCN)
 【全キャリア】
 ・iPhone 21.1%
 ・ギャラクシーS 19.7%

 【NTTドコモ内】
 ・ギャラクシーS 35.8%
 ・シャープ 30.7%
 ・東芝 20.5%
 ・ギャラクシータブ 7.3%
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 22:34:42 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

アンドロイドに勢いが有れば有るほど、在庫切れも考慮に入れて順位変動は激しくなるかと。
無い時は売れない、従ってその時は販売数が減る。
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 22:42:24 |
  3. ニャンコロ餅 #4JcWZNxE
  4. [ 編集]

イー・アクセス(9427)は大幅続伸 「協調融資で1,650億円調達へ」報道で財務体質改善に期待感
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110114241766.html
シンジケート・ローン(協調融資)によって1,650億円を調達すると報じられたことが手がかり材料に。大幅続伸している。
5年間のタームローンで3月末までに条件を取りまとめ、調達資金は、同社が昨年7月に完全子会社化したイー・モバイルの借入金2,200億円の返済に充当すると伝わっており、財務体質の改善期待が高まっている。

http://www.rbbtoday.com/article/2011/01/14/73473.html
エリック・ガン氏も「今までうちのメイン商品はデータカードだけだった。今年はデータカードだけでなく、スマートフォンなどいろいろな新商品を出していきたい」とコメント。また、今年注目を集めている次世代高速通信規格のLTEについての質問にも「もうそろそろ。いろいろ計画しています」と登場を匂わせた。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/14/news028.html
また、今後は「下り最大42Mbpsのデータ通信の対応したPocket WiFiシリーズの製品の投入も検討している」(イー・モバイル)とのこと。通信速度の進化にも期待したい。

今年のイーモバイルは何か他にも仕掛けてきそうですね
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 23:40:27 |
  3. kk #-
  4. [ 編集]

>>鈴さん
すみません。
iPhone返り咲きとか書くと怒られると思ったんで...。
  1. URL |
  2. 2011/01/14(金) 23:46:44 |
  3. 通りすがりのSB&Wユーザー #mQop/nM.
  4. [ 編集]

>ニャンコロ餅さん
確かにそれはそうなんですけど、それはiPhoneも同じ条件だったわけです。
端末調達能力も含めての企業力だと思います。
品切れのおかげで需要が平準化されて強い端末はいつまでも順位を保ちやすいということもありますし。
マイナス要素ばかりでもないと思います。

>kkさん
孫社長の資金調達能力もすごいけど、ガン氏の力も大したもんですね。

>通りすがりのSB&Wユーザーさん
いえ、気にしないでください。
というか情報は感じた素のままに書いて頂いた方が伝わりやすいと思います。
  1. URL |
  2. 2011/01/15(土) 01:16:12 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

なんかここの記事のコメント欄が荒れ気味な傾向だなと思っていましたら、どうも2ちゃんねるに
このスレが張られていた模様です。
今までも張られる事はさして珍しくないし毎日のようにどこかに張られていたりもするのですが、
どうやら張られた場所の住人の属性とどんぴしゃの話題の所に張られたのでお客様がおいでになったようです。
張られたことによるアクセス数の伸びが大したことなかったからアク解見るまで全然気づかなかったですww
このことでようやく記事をろくに読んでいない薄い内容の叩きが多かった理由がわかりました。
  1. URL |
  2. 2011/01/15(土) 01:20:42 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201101140019.html
>32GBモデルと16GBモデルを合算すると、1位の「GALAXY S」を0.7ポイント上回って1位にはなるものの、

朝日の記事だと0.7ポイント差で、産経の1.4ポイント差とは矛盾しますね。
1万台にも満たない誤差なので大勢は変わらないけど。
  1. URL |
  2. 2011/01/15(土) 21:34:01 |
  3. のなめ #-
  4. [ 編集]

あ、朝日は携帯電話全体、産経はスマートフォン全体で、スマートフォンが携帯電話全体の半分を占めるのなら計算合うわ。ごめんなさい。
  1. URL |
  2. 2011/01/16(日) 03:40:23 |
  3. のなめ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/1291-8affcf9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。