米アップルが「iPhone4」のネジ変更、分解困難に=関係筋
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-19130220110121>米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)が、米国内のアップルストアで、
>スマートフォン(多機能型携帯電話)「iPhone(アイフォーン)4」の
>ネジを交換していることが分かった。分解できない構造にすることが狙いだという。
ばらせたからといってどういうことはないですが、しかしながらリスクを負って
バラす権利ぐらい許していいと思うのですが。
こういう態度が所謂アップルらしさですね。
- 関連記事
-
- 2011/01/21(金) 21:57:38|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
むしろ今までプラス型だったことに驚きました。
私のシャープの携帯は星型のネジです。
分解しないでくださいっていう機器はだいたいこのようなネジを使ってるのが普通なのではないですか?
- URL |
- 2011/01/21(金) 22:22:20 |
- ナギ #3un.pJ2M
- [ 編集]
>ナギさん
私の予想ではとにかくコストダウンの為に出来る限り汎用ネジを使っていたのではないかと思います。
どうせ変えるのならモデルチェンジのときにすればいいのにと思うんですけどね。
- URL |
- 2011/01/21(金) 22:50:48 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
分解って電波法違反になったような…気がします。ほんとはちょっとした不良ぐらい自分で開けて直したいと思うんですけどね。
分解後は使用しないという前提なら問題ないんでしょうけど。
- URL |
- 2011/01/22(土) 03:15:18 |
- str #-
- [ 編集]
技適を取ろうとすると特殊ねじを使わなければならないとなっているので、そのためではないでしょうか。
- URL |
- 2011/01/22(土) 09:20:02 |
- ほりこし #HfMzn2gY
- [ 編集]
昨年の8月に入手した私の端末だと星型のネジになってますね。(開封したことない)
当該記事だと昨年の11月からプラスネジから特殊ネジになったと
書かれているわけですが、この記事がどこまで詳細な取材したかちょっと疑問に思います。
アフターパーツを取り付けたり、パーツ屋等で修理経験済みだったりすると
通常のプラスネジに変えられる場合もあるので、アポスト持込した場合に
標準のネジに戻しているだけなんじゃないかと思うんですがどうなんでしょうか。
- URL |
- 2011/01/22(土) 10:28:39 |
- 三太郎 #bBmFigmc
- [ 編集]
実際のところ、どんなねじになったのでしょうね。
国産端末なんてもともと特殊ねじだったし、しかもいろいろありますよね。
私は特殊ねじのドライバー、5種類ほど買いました。
ばらした後はもう使わない前提で、要らない端末をばらして遊ぶためですが。。。
(下手糞だから壊してしまい元に戻せないし)
- URL |
- 2011/01/22(土) 20:25:24 |
- 田舎モバイラー #SFo5/nok
- [ 編集]