ドコモ、AndroidのspモードメールをWi-Fiで利用可能に
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110124_422413.htmlspモードメールがWiFi経由でも使えるようになった。
こんなことは設計段階で考えておくのが当たり前だと思っていたのだが、そんな余裕が無かったのか
それともWiFiなんて初めから眼中に無かったのか。
世間から怒られて初めて不便なんだと認識したような印象を受ける。
全体的なつくりとして如何にして便利に使えるかを追求して作ったiPhoneと、理屈優先や単に
作るのが必死なだけのものの違いがこういうところに出ているように思う。
KCPの頃はauの端末が自然な操作が出来る感性チューニングされていると二年前ぐらいの記事に
書いていたと思う。ドコモは理屈優先、人は後。特にNECの過去の端末は理屈好きで人の存在は
理屈の遥か後に追いやられていると感じていた。
徐々にマシにはなってきているとは思うが、なにせベースがベースだったのでストレスが軽減される
のに何年かかったことか。
いやspモードメールの話なんで端末は関係ありませんね。
でもついつい思い出すのはドコモ系の端末の頭の固い作りなんですよ。
spモードにも過去の頭の固さと同じレベルの出来の悪さを十二分に感じさせられましたから。
単なるプロバイダとメールなのにここまで出来を悪く作られるなんて初めは信じられませんでした。
ドコモってネットワークは一級品なんですけどね・・・ああもったいない。
- 関連記事
-
- 2011/01/25(火) 19:39:17|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
記憶で書きますが,spモードメール発表の時にWiFi対応は予定されていたと思います。
ですから,
>そんな余裕が無かった
と言うのが正解かと。
iPhoneに慌てて対応した,というのが真相なのでは?
スマートフォンでのWiFi対応はセキュリティー面でいろいろ面倒そうですからね。
iモードメールのクオリティを一番に考えた(=面子を大事にした)とか。
- URL |
- 2011/01/26(水) 21:52:23 |
- kuma #-
- [ 編集]