NTTドコモ、2011年度は600万台のスマホ販売台数を計画、XPERIA arc、LGのタブレットは3月末までに発売予定
http://juggly.cn/archives/18957.htmlドコモは2011年度のスマホ販売数は600万台を見込んでいるとの事。
2010年度のソフトバンクモバイル全体の端末販売数が800万台を切る程度との予測なのでその75%以上の
販売数をドコモのスマホだけで売ってしまおうということのようです。2010年度は260万台との予測
なので倍以上の伸び、とは言えもっと伸びてもおかしくない状況ともいえますが。
とりあえず4月以降はSIMロックフリーの機能を備えた端末を販売するということですから
XPERIA arc、LGのタブレットは3月末迄の発売は約束されている模様です。
ドコモの中でのLGの立場って廉価機という位置づけなのですが、このタブレットはそれを踏襲してくるの
でしょうか。Xiでは唯一先頭切って端末を発売していますしどうもドコモ内では実験部隊的な位置づけに
変わりつつ有るようにも思えます。以前はNECが色んな実験を担当していたのですけどね。
しかしながらAndroidのバージョンはHoneycomb(3.0)、CPUは NVIDIA Tegra2 T250 1GHzっていうこと
ですからどう見ても廉価機ではなくデータ端末以外ではLG初の本気端末になりそうな予感です。
NVIDIA Tegra2 T250 1GHzを補足説明しておきますと、
・デュアルコアARM Cortex-A9 CPU
・ウルトラ・ロー・パワー(ULP)GeForce GPU(8core)
・1080p動画再生プロセッサー
・Flashのハードウェアアクセラレーション対応
・OpenGL ES 2.0(3Dグラフィックアクセラレーション)
・OpenVG 1.1(2Dグラフィックアクセラレーション)
OpenGL ES 2.0はPCでも御馴染みの3DグラフィクスのAPIであるOpenGL 2.0のサブセット。
iPhone3GS以降・iPod Touch第3世代以降・iPad・Android2.2以降でサポート。
OpenVG 2Dのライン・ベジェ曲線・塗りつぶし情報等をハードウェアアクセラレーションして
高速に描画するエンジンです。
下二つのGLは今時珍しくはありませんが、Flashのハードウエアアクセラレーションは重い
Flashを軽快に動かす事が出来るようになるのでAndroid2.2以降の端末では有り難い存在です。
やっぱりどう考えても本気端末ですね。
- 関連記事
-
- 2011/01/28(金) 19:40:43|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
出来ればXPERIA arcは4月1日以降に発売して欲しいですね
SoftBankユーザー的には
- URL |
- 2011/01/28(金) 20:32:30 |
- 通りすがりのSB&Wユーザー #mQop/nM.
- [ 編集]
新PSPが、通常のゲームモードの他に、Androidモードと言うモードでAndroid端末にもなるらしいですね。3G版の方をdocomoが扱うとしたら、もしかしたら台数増に貢献するかも知れません。
- URL |
- 2011/01/28(金) 22:37:58 |
- yms #-
- [ 編集]
>通りすがりのSB&Wユーザーさん
ソフトバンクにはiPhoneが有るから特にXperiaがなくてもいいのでは?
という気もしなくはないですが・・・どうせドコモはもう出す気無いでしょうから今後も出ることは無いでしょうし。
逆にXperiaは来年には3代目がSIMフリー可能で出てくるので将来的には手にすることは出来ますよね。
>ymsさん
売れるのはiPadと同じで大半がWiFi版になると思います。
なのでどこまでdomocoの数字に反映されることが有るのかは未知数ですね。
3G版オンリーにすればドコモの数字には大きく反映されるでしょうが、ゲーム機としては
大失敗の数字しか売れないのでそれはほぼ不可能でしょうし。
- URL |
- 2011/01/28(金) 23:48:10 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]