ロシアのLTEネットワークは卸売りで展開
世界第2位のモバイルWiMAX事業者ヨタが主導>ロシアのヨタは2011年3月3日、国内の4事業者向けに全国規模の卸売りLTE(Long Term Evolution)
>ネットワークを構築すると発表した。2014年までに20億米ドルを投じてLTEネットワークを180都市で展開。
>ロシア全人口の約半分に当たる7000万人をカバーすることを当初目標に掲げた(表1)。
オタワでロジャースがカナダ初のLTE>7月11日(現地時間)カナダの首都オタワで同国では初となるLTE商用サービスが始まった。
>同国携帯キャリア3強の一角にして最大(900万加入)のロジャース(Rogers Communications)の新サービスで、
>秋にはトロント、バンクーバー、モントリオールに拡大。2012年には21地域にまで拡げるという。
ロシアとカナダのLTE事情。
>ダウンロード速度の理論値は75Mbpsで実効上は12から25Mbps出ているとのこと。
>将来的には150Mbps(理論値)にまで増速する計画。
どうやらカナダは10MHz幅スタートのようですね。
現在のドコモの5MHz幅はちょっと・・・と思ってしまいます。
- 関連記事
-
- 2011/07/16(土) 22:34:03|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
多分周波数はバラバラなんでしょうね。
IMT-2000の時みたいに原則2ギガ帯でみたいな流れになっていないのがなんとも。
方式だってFDDとTDDもありますしね。
国際協調(ハーモナイズ)は図れても統一的なものがないのは悲しいです。
(´ヘ`;)ハァ
- URL |
- 2011/07/17(日) 15:23:38 |
- どこも族 #jgqgVRFo
- [ 編集]
南アフリカでトライアル
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201107211630.html
利用帯域は2.6ギガか800メガとのこと。日本でも2.6ギガが割り当てされたらねと思います。
- URL |
- 2011/07/22(金) 08:23:38 |
- どこも族 #jgqgVRFo
- [ 編集]