AndroidのOSバージョン分布最新データ発表(2011年7月5日付)。2.3.xのシェアが大幅増。18%超えへ2.3.xが出てかなりの短期でこれだけのシェアを占めてきたということはそれだけ売れて
いることの証拠と言っていいと思います。
2.2の時は対前で1000%越えとかそういう数字だったはずですが、それを押しのけてこれだけ
のシェアを取るには相当売れているということでしょう。
旧機種のアップデート分も有ると思うので今後はもっと入れ替わりのペースは上がって
いくのではないかと思います。
- 関連記事
-
- 2011/07/23(土) 00:36:46|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
2011年夏モデルにおける各社のAndroid搭載スマートフォンのチップセットとCPUクロック、コア数をまとめてみました。
http://s-max.jp/archives/1364116.html
- URL |
- 2011/07/23(土) 01:46:21 |
- 田中 #-
- [ 編集]
ソフトバンクは昨年発売のGALAPAGOS 003SHや、姉妹機の005SHまでAndroid2.3にアップデートしますからね。
国産スマホでは、003SHが最古のAndroid2.3機になるのではないでしょうか。
- URL |
- 2011/07/23(土) 03:47:42 |
- モロリン #-
- [ 編集]
>田中さん
非常によく纏まっていますね。
欲しいけどなかなか端末が揃わずに作れないものですが、よくそれだけ揃えたなと感心します。
概ね1コア-1GHzで1500が一つのラインと考えてもよさそうですね。
>モロリンさん
どれが最古と言えるかはなかなか微妙ですが、去年の11~12月に発売された端末の中で
明暗が分かれるのはなんとも言いがたいところですね。
その時期発売の端末は全て2.3化できるようにして欲しいというのがホンネですが。
海外製端末を含むならGALAXY S SC-02Bが2010年10月28日発売で一番古く、
root奪取必須の非公式アップデートなら初代Xperiaが2009年冬春モデルで
2010年4月1日発売で最古となりますかね。
こちらは1.6→2.3の下刻上度もMAXですかね。
あ、でもHT-03Aもroot化必須ならどうにでもなりましたっけ。
こちらは元1.5・・・うーん、時代を感じます。
快適性なら初代Xperiaが1GHzなのでこの辺りがボーダーかも。
- URL |
- 2011/07/23(土) 08:31:55 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]