KDDI CORPORATION
決算2012年3月期第1四半期決算 (PDF注意)昨日出たKDDIの決算、この資料を見て行くと契約数の純増等の数字に何故かUQが
合算されている。UQを合算すればドコモを上回る部分が出てくるから無理やりそうしたのだろう。
どうやらKDDIはUQを連結対象子会社として扱っているものと思われる。
確かに2000年以降は20%以上の株式を持っていて役員の構成などの影響力が
認められれば連結対象子会社として扱うことが出来る。
恐らくソフトバンクの追い上げを振り切るために少しでもユーザーの数を増やす為にそうしている
のだろうが、大元のKDDI本体のユーザーを増やさなければUQでドーピングをしたところで
大して意味が無い。そもそもUQの数字自体が1dayやらのユーザーで水太りした数字だ。
とは言えドコモやソフトバンクも水太りした数字を笑える状況には無い。
全てのキャリアが何らかのドーピングを行なっている状況だからだ。
しかし本体ではなく、100%子会社ではない会社を抱きこんで数字にカウントをしているのは
KDDIだけだ。
20%以上の株式と影響力をもって連結対象子会社にしてカウントしていい事になるのだったら
総務省の30%ルール自体があまり意味を持たなかったことになる。いやUQに対して既に
KDDIは30%以上のお金を出していると思われる。かなり以前でも40%ぐらいになっていた
ことがUQのページに主要株主として書かれていた。今はどうなっているのかは分らないが。
この決算資料を斜め読みして分ることは「KDDIもう終わってるやん」ってことだけ。
資料外では今後のLTEなどの方向性で光の筋の一端を見ることは出来るが、UQを数字に含んで
いる時点で将来に対する自信が既に無いなと思ってしまう。
スマートホンも66万台と、売れる時期を含んでいるにも拘らず大したこと無いなと感じさせられる。
確かに夏機種の発売分を全部含んでいる訳ではないのだけれど、単純に4を掛けると264万台となり、
ドコモが目標にしている600万台の半分にも満たないことになる。
夏機種と冬機種の発売分を含んで考えても300万台越えがやっとだろうか。
これではソフトバンクと並んぶか、それ以下となる可能性すらある。
ソフトバンクのように無茶苦茶な経営は望まないが、このままかっこ悪い抵抗をしながら
しぼんでいくのだけは避けてもらいたい。がんばれKDDI。
- 関連記事
-
- 2011/07/26(火) 19:35:09|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
<<
韓国でも第4のモバイルキャリア誕生、イーモバイルになれるのか? |
ホーム |
サムスン電子のスマートフォン販売、4-6月にアップル抜いた可能性>>
LTEが始まった時、
WiMAX対応スマートフォンを利用しているユーザーがWiMAXを利用した月にかかるオプションプラン「+WiMAX」の月額利用料(525円)
LTEの方が、総額525円安くなるんですかね?
別の会社で無いなら、パケット無料提供もあるのかな?
- URL |
- 2011/07/26(火) 20:45:26 |
- 田中 #-
- [ 編集]
細かいけど、UQの1DAY は稼働数には含まれていませんよ~
- URL |
- 2011/07/26(火) 21:22:25 |
- ほーまー #-
- [ 編集]
さすがにこの分析は幼稚すぎるので苦言を呈しておきます。
単純に×4というのがまったくの間違いなんです。ドコモですら600万台の1/4に届いてません。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20110708_459300.html
>4月~6月の第1四半期におけるスマートフォン販売数は129万台です。
ドコモもKDDIも地震の影響で夏モデルの発売が遅れた事は事実ですが、元々の計画
でも四半期毎に台数を伸ばしていってドコモは600万台、KDDIは400万台という数字
を作るわけです。
- URL |
- 2011/07/27(水) 00:27:24 |
- 通りすがり #q1cvaNjE
- [ 編集]
母数が違うから単純に台数で比べるのはどうなんでしょう??
ユーザー数が1.5倍ぐらい違うわけですし。
- URL |
- 2011/07/27(水) 12:06:55 |
- あらた #-
- [ 編集]
>田中さん
LTEの提供コストがどうなるかにも寄るでしょうけど、少なくともWiMAXは別会社であるUQには
必ず支払いが発生するはずなのでLTEの方が安く提供可能な理屈は成立すると思います。
幾ら連結対象会社とは言え提供価格は他と平等にしなければいけないはずですよね・・・。
でも持ち株比率も守って無いようですし、この辺り滅茶苦茶な事をしていそうな気もしますが。
>ほーまーさん
細かくないですよ。
それが事実だとしたらかなり大事です。
それをどこかで裏が取れませんでしょうか?
>通りすがりさん
いちいち記事には書いていませんが、KDDIとドコモの数字の動きの時期はずれていることの
理解をお願いします。KDDIの虎の子と言っていいXPERIA acro IS11Sが6月発売、
ドコモもGalaxy S2やMEDIASは6月ですが、もう一つの虎の子のXperia acro SO-02Cは
7月発売で4~6月の対象外です。
そういう事情を考えて行くとドコモの方が数字の重みの集計がやや後ズレしており、4~6月の
集計で頑張らなくてはいけないのはKDDIの方だということになります。
その事情を踏まえた上で、ドコモは600万台の1/4の150万台に対する達成率は86%であり、
KDDIは400万台の1/4である100万台への達成率は66%とドコモに比べて達成率ベースで
20%以上劣るのです。6月下旬の新機種発売迄の買い控え時期をもってしてもドコモは86%の
達成率と考えると十分すぎるでしょう。早い話4~9月の上期で300万台に達すればいいわけです。
KDDIもそれは同じですが達成率が66%ということでどうだろうと思って記事にはああ書きました。
余りにかわいそうだったのでこの具体的な数字はわざと書かなかったのですが、
突っ込みを頂いたので計算したのを書いてみました。
納得いただけたでしょうか?
それともこの分析も幼稚でしょうか?
>あらたさん
実は上記のように比率ベースで考えて記事を書いていたのです。
似たような突込みが多いということは意外と行間を読む方が少ないということなのでしょうか・・・。
- URL |
- 2011/07/28(木) 03:14:48 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
auのフィーチャーフォンを含む端末販売台数の通期予想1,210万台に対して1Q 331万台(進捗率27.4%)なので、全体の販売台数自体は大きな問題はないといっていいのでは? 問題は、au内でのスマートフォンのシェアが上がってこないことなので、今後スマートフォンのラインナップを充実させて移行を促せば、通期の目標だけなら達成できる見込みはあると思います。ちなみに、ドコモは通期予想1,980万台に対して1Q 464万台(進捗率23.4%)。
auの問題は、スマートフォン端末の展開出遅れもそうですが、ある意味SBMよりも深刻な(将来の)通信環境だと思っています。今の状況で来年7月の旧800MHz帯停波後の帯域逼迫に耐えられるような気がしません。wifiでもWiMAXでもLTEでもいいから、とにかくデータ通信のオフロードと通信容量の増大が緊急課題です。そういう意味で、KDDIの虎の子はHTC EVOであり、秋に噂されているWiMAX搭載のスマートフォンでしょう。実績もそんなに上げていないXPERIAが虎の子とはとても思えません(2年後ならわかりませんが)。
ただ、WiMAXを契約数にカウントするのはひどすぎ、というか、KDDIの方向性に反している問題行為でしょう。KDDIの社長が、「今後は契約数にこだわらず、1契約で複数の端末を使える方向に」と発言していたと思ったんだけどなあ・・。
- URL |
- 2011/07/31(日) 02:27:27 |
- みりん #r1kBbc/Q
- [ 編集]
遅ればせながら決算内容をチェックしましたけど、
そう問題のある内容とは思いませんでしたけど。
たしかにいきなりUQも混ぜての数字にしたのはどうかとおもいますが(苦笑
とはいえ
au単体でも前年同期よりは伸びてるわけで、
年度末で一番売れる時期の3月が入っている前期と比較しても
総販売台数でもスマホ販売台数でも上回ってますし、
データARPUも急速に伸びてますし
地に足がついた成長(笑)と言っていいのでは?
スマホを増やしすぎてインフラに影響が出まくるというソフトバンクと同じ轍を踏む必要はないでしょう。
iPhone持っている同僚とかに話を聞くと、
速度やエリアの改善の実感は全然無い、どこが基地局倍増なんだ、とほとんどの人がより不満を募らせてますよ(笑
さて、みりんさんも言っているように、LTEが始められるようになるまでの繋ぎとして
(ていうか運用していて10メガ超えとか当たり前に出ている現状、繋ぎ扱いしたらバチがあたりそうですが(笑))
いろんな意味で有用であろうWiMAXとのデュアル端末ですが、
EVO3Dとモトローラの端末が秋に出るのは確定のようです。
あとは国産端末がどれだけ出るか次第ですが、
このデュアル端末の高速さと利便性が広く周知されれば、
端末販売を押し上げれると思いますので
KDDIにはしっかりアピールに取り組んでほしいところ。
・・・とはいえ、この夏のガラケーにskype搭載という大きなセールスポイントもほとんどアピールしてないからなあ。
もったいない。
ソフトバンクがガラケーを完全に見捨てた現状、
まだガラケーの方が良いという層は多いんだからそっちにも平行でアピールすれば
より客を奪えると思うんですけどねぇ。
- URL |
- 2011/07/31(日) 09:01:05 |
- みっく #-
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/1730-76b7d972
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)