fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

ネットワークビジネス並みに怪しいソフトバンクの決算資料

NTTドコモ 2011年第一四半期決算資料(PDF)

ソフトバンク 2011年第一四半期決算資料(PDF)


先日の記事に各社の決算の資料に面白い部分を見つけたと紹介してくださった方がいましたので
眺めていましたところ、両者の資料を比べると面白すぎる事が浮かび上がってきたのでそれを
採りあげてみます。



これは先日の記事でも採り上げましたが、分りやすく添削してもう一度再確認。
上のタイトルでは申し訳程度に小さく「(新規契約)」と書いているからまだいいとして、
下に青字で「(新規契約)」やタイトルの何倍ものサイズで「スマートホンNo.1」と書いているので
完全にアウト判定。勘違いを狙った資料として決算発表資料の質を満たしていないと感じました。
それとも株主に発表する内容がこんな低俗なものでいいようないい加減な会社なのでしょうか。

さらに、突っ込まれると都合の悪いデータは出典を隠す傾向に有るように思います。
もう決算説明会の資料の体を成しておりません。

とりあえず問題部分には大きく赤で×と「偽」マークを入れて添削し、分りやすくしておきました。
ソフトバンクのIR部隊の方はこれを良く見て勉強してください。


これは会社同士の競争が働いていない全体数のデータ。
そういう会社同士の比較が働かない部分についてはデータの出典を明らかにしています。
これはもう意図的な情報隠匿としか言えませんね。

隠匿ではなくまさか出店元の無い偽造データ・・・?
でもそう言われても仕方の無い状態ですよね。

ソフトバンクはこの疑惑を晴らすためにも出典元の説明と勘違いを誘う表記を、文字のポイント数を
含めて見直してお詫びIRを出す事を私は望みます。


学生の新規獲得に強いことは分りました。
しかし学生の利用者全数やiPhone購入者の新規の割合までを含めて眺めるには
機種変の数字も見る必要が有ります。ソフトバンクはその都合の悪い機種変の資料を一切
明かしません。他社との比較に使えそうな資料は断固として提供しないと思わざるを得ません。

出典は自社資料だと思いますが流れから一応書いた方がいいでしょう。
これ、ソフトバンク全体のQ1の端末販売数があればiPhoneの販売数が出るのですが、
そういう部分はきっちりと隠しているのですよね。さすが情報の隠匿には抜かりは無いです。
株主に必要な情報を教えない見事な決算発表資料です。


そしてドコモの資料。
1ページ辺りの情報がソフトバンクのものと段違いで、データが凝縮されています。

私はこの情報の左右のグラフを見て、ドコモの販売数からスマートホン全体の販売数を類推するのに
使えるなと感じました。

Q1・Q2はドコモのシェアも低いとは言え、例えそれが倍のシェアに上がっても実数的には
今と比べると言うほど大したことが無いなということが分ります。
連動して考えると信じられないほど売れまくっていて手に入りにくかったiPhone4も
今のスマートホン全体の販売数を見れば案外と大き過ぎたわけでは無いということになります。
単純にソフトバンクがiPhone4の玉数を揃える能力のおかげでiPhone4の
予約待ちの解消が遅かっただけと、この資料から読み取る事もできます。

それよりも買い控えと言われていた時期の2011年1Qですらこれだけの数字を売っていて、
それを大きく超えるほど売り上げているGalaxy S2等をほぼ品切れさせずに売っている
ドコモの商品提供能力の方が恐ろしく感じられます。


これらのデータを拾っていると、私にはソフトバンク3枚とドコモ1枚の資料ではドコモ1枚の
方が情報量が多く、しかも有用なデータが多いように思われます。

更にソフトバンクは、一枚目などはグラフの長短のみで情報を示し、目盛りも実数も無いので
資料性が全く有りません。5年後の予測とか圧倒的な差だとか、視覚的インパクトのある要素
のみで構成されており、Q1の詳細な情報を知る為、伝える為の資料とはとても思えないです。

ソフトバンクの資料を上から下まで眺めていると、「18倍」とか「XX No.1」とか
後は過去の説明会でのセリフとかを印象的にかっこよく並べていて、某検察ではありませんが、
初めから意図の有るストーリーが先に有った上で、データやグラフやセリフを埋め込んで
いるだけのように感じます。伝えたいものは会社の業績ではなく、将来はこんなにすごいんだぞ
という印象だけにしか見えません。

その点ドコモの資料はQ1のデータや、対前期、対前年まで一枚の資料で一目瞭然です。
ソフトバンクのように特に意図的に何らかの情報を隠す様子も無いのできっちりと情報を
提供している印象です。

ドコモの資料はこれぞ決算の資料と言わんばかりにこの一年のデータを見せることに徹しています。
将来はその資料外にあり、そのデータから受け手側で考えてくれというスタンスで、資料内では
殆んど将来を表記している部分は有りません。

一方ソフトバンクは資料内に今有るデータから如何にしてばら色の将来を表現するかだけの
ように見えます。このような資料やパンフレットの作り方は、一時期大いに問題になった
アムウェイなどに代表されるネットワークビジネス等で活用されてきた手法です。

ネットワークビジネスではばら色の未来、新興宗教等では漠然とした不安などを煽り立てて
勧誘に繋げる事は広く行なわれています。

私は色んなネットワークビジネスの説明会等に足を運んで見てきました。
ソフトバンクの資料はその中でも比較的悪質な方の会社の資料の行なう手法に似ています。

・いい事しか書かない。
・本当にこれでいいのか考えさせるような事は一切書かない。
・一つあたりの記事の情報は非常に少なく目と長く留めさせない。(余計な事を想像させない為)

資料を見ることによって夢の中にいるような状態を作り出し(つまりはハイの状態)、勢いで契約書に
サインをさせる手法と同じよう事がソフトバンクの決算説明会で行なわれていると私は感じています。
孫社長の言葉もある意味麻薬ですしね。慣れていないとうっかり信じてのめり込んでしまいます。
決算説明では契約自体は有りませんがすごい会社と思わせる印象操作が最大の目的わけです。

またドコモの資料では震災普及状況の事などが触れられています。
しかしソフトバンクはネットワークビジネス張りに会社を持ち上げる事ばかりの気持ちの悪い資料で、
そういったインフラ事業者にとって本当に必要なそういう地道な活動の事は全くの無視。
孫社長が福島に行ったりしていたことが単なる次の商売に向けた単なるディスプレイだったことが
この資料を通して良く分ります。この二つを見比べるとびっくりするほどのコントラストで
笑うしか有りません。どちらがインフラ事業としての責任を果たそうとしているのか明らかですね。


では少しだけ資料から読める数字を出してみます。
ちなみにAndroidとiOS端末以外は数が少ないので無視する事にします。

ソフトバンクの資料で2010年スマートホン国内販売が705万台と分かる。
ドコモの資料からはドコモの2010年のスマートホン販売は252万台。

総数     705万台
ドコモ    252万台[35.74%]
ドコモ以外  453万台[64.25%]

ケース1
ソフトバンク 272万台[453万の6割]
KDDI   182万台[453万の4割]

ケース2
ソフトバンク 317万台[453万の7割]
KDDI   136万台[453万の3割]


KDDIとソフトバンクの年間シェアが分らないのですがとりあえずケース2を採択する事にします。

2010年度のスマートホン端末販売シェア予測
総数     705万台
ドコモ    252万台[35.74%]
ソフトバンク 317万台[44.96%]
KDDI   136万台[19.29%]

[後注]KDDIの正確な数字をコメントで頂きました。
大手3社のスマホの確定台数が出ました。

2010年度のスマートホン端末販売シェア(KDDIはコメントで頂いた数字より)
総数     705万台
ドコモ    252万台[35.74%]
ソフトバンク 344万台[48.79%]
KDDI   109万台[15.46%]
総括:2010年度の端末販売数はAndroidとiOSが拮抗状態


ドコモは後半順調にiPhoneを追いかけていたのですが、KDDIは本命機種の発売が11月
だった事も有り、年間のシェアにすると冴えない数字になっています。
しかし2011年の6月には20%を確保しているので2011年のKDDIはしっかりした数字が
見られると思います。

この6月のシェアは

ドコモ    51%
ソフトバンク 29%
KDDI   20%

完全にドコモのペースになっています。
今後スマホのシェアが上がって行くとドコモのシェアの目減りが減っていくことになるかも知れません。



おまけ、特に意味は有りません。
単なるネタですので本気にしないで下さい。
大きく見る方法は各自工夫してください。

              ↑
もっと小さくしても青字の「1位を独走中」だけは非常に良く見えます。
関連記事
  1. 2011/07/31(日) 20:42:54|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18
<<サムスン、豪州でギャラタブ販売中止 | ホーム | 最低なSPモードメールクライアント>>

コメント

決算発表なのだから、売上高と各種利益、およびその構成要素の実数および来期の投資額等々だけ注目すればいいんです。
そのほかのところは、株主に向けたプレゼンテーションなのだから、その資料について突っ込むのは野暮です。どちらかといえば、ドコモ・KDDIが事実を伝えようとするあまりに何が売りなのかわからない決算発表が(日本企業としては通常のことながら)ダメダメといえます。
  1. URL |
  2. 2011/07/31(日) 21:13:17 |
  3. 見るとこ間違ってます #-
  4. [ 編集]

そうかなー。

私社会人ですけど、ソフトバンクのような資料でプレゼンしたら、社長に怒られます。
  1. URL |
  2. 2011/07/31(日) 21:42:23 |
  3. トラック #-
  4. [ 編集]

>見るとこ間違ってますさん
仰ってる事は分りますが、全ての企業がソフトバンクのような決算発表会ってのは勘弁願いたいです。
それに出典の怪しいIRで新興宗教かネットワークビジネス染みた煽りはやはりどうかと思います。
  1. URL |
  2. 2011/07/31(日) 21:43:08 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

>トラックさん
ですよね・・・私もそういう感覚です。
  1. URL |
  2. 2011/07/31(日) 21:54:47 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

2年前にiPhoneを買った人の縛り切れを狙って?
auと代理店は今販売奨励金をガンガン積んで客を奪おうとしている感じですね。
MNPならば
発売したてのacroが一括0円とか
虎の子のINFOBARも一括9800円だとか、
店によってはそこからさらにキャッシュバックもついたりとか…

一番アレなのは2.2にバージョンアップして型番が変わったIS04FV、
毎月割が2845円というむちゃくちゃな増額がされた上で
MNP一括0円キャッシュバック3万円とかが当たり前のように売られているという(苦笑
なんで7月はauもけっこう良い数字を出してくる予感。

ソフトバンクもキャッシュバック増額してきてますのでさらに仁義なき消耗戦に突入した感がありますが(笑
まあユーザーからしたら安く買えるのは嬉しいことなんで、どっちもがんばってください!
…と、新宿西口ヤマダ開店祭りでの機種変0円大放出に乗じて
家族の端末をほぼ出費ゼロで新しくできてホクホクの自分が無責任に煽ってみたり(笑
  1. URL |
  2. 2011/08/01(月) 00:03:22 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

株式会社という性質上、決算資料は正確に越した事はありませんよね。
株主はその情報を元に投資するかどうかを判断するわけですから。
不利な情報を意図的に隠すのは粉飾と言って立派な犯罪ですからねぇ。
まぁ、SBM の場合、非上場ですし、売上金額とかを操作していないのであれば、程度的には軽いとは思いますが...
  1. URL |
  2. 2011/08/01(月) 13:42:02 |
  3. としぞう #bnistvpo
  4. [ 編集]

クォリティ・・・

んープレゼン資料作るのは難しい。。。
良いプレゼンの資料ってかなりセンス要りますよねぇ

SBMの資料は、欧米の企業とかがよくやるタイプな気がします。
よく言えば インパクト重視で判りやすい
悪く言えば 都合の悪い事はスルー

アップルとかのプレゼンも同タイプだと思います。
(Dataの出元とかはしっかりしてるけど)

「見るとこ間違ってます」さんの仰ることもよくわかります。言いたい事が多すぎて
最終的に何が言いたいのかがぼやけちゃう。。。
自分もよく陥いりがち
そこらへんの匙かげんが難しいのがプレゼンです。

プレゼンの目的が今後の展開な訳で
基本的にはSBMのプレゼンの意図はそれほど悪くないと
思うけど。。。信用性のないDataは問題外 誇張すぎる点もどうかと・・・

それと

絶対的にクォリティが低すぎます。
あれでは 本当にネットワークビジネスの勧誘か?って疑われても
おかしくないレベル 大企業がまじめに作った資料とは思えません。

まぁ偉そうな事いえるほど すごい資料作れるレベルじゃないですが・・・
  1. URL |
  2. 2011/08/01(月) 18:26:31 |
  3. きじむなぁ #xtc7akX2
  4. [ 編集]

2010年度のKDDIスマートフォン販売台数は109万台。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110425_442283.html
  1. URL |
  2. 2011/08/01(月) 20:43:54 |
  3. のなめ #-
  4. [ 編集]

読み返してみると説明不足だったかもしれません。
決算発表の場合は、そもそも決算短信や決算補足資料等で別途最低限のオペレーショナルデータが出ているから、それを見れば本来の「決算」の役割は果たしているので、ソフトバンクの発表もありだと思っているのです。むしろ、発表用のスライドと、配布用のドキュメントは分けるべきであるという、ZENスタイルのプレゼンを地で言っているのだと思います。(引用元データが怪しいのは弁護できませんが。)
たまたまNTTドコモやKDDIは(方針等を開示するという意味で)優れた決算発表をしていますが、会社の方針すらまともに語らず数字をつらつらと読み上げるだけの企業も多い中で、一つの立派なスタイルでしょう。
実際翌日のアナリスト向け説明会資料では、決算発表のような無茶なプレゼンはしていないわけですし(求められていませんし)、株主としては十分だと感じています。
  1. URL |
  2. 2011/08/02(火) 00:11:02 |
  3. 見るとこ間違ってます #-
  4. [ 編集]

>みっくさん
なにかauが知らぬ間に更に美味しくなっていますね。
auのスマホは一台も無いんだけど、そんな状況では触手が動いてしまいそうですww

>としぞうさん
固い数字ばかりしか並ばないのもアレですが、やはり簡単に自分で分析できる程度の数字の
解説はするべきですよね。ソフトバンクとSBM、なかなか難しい関係ですよね。
こうなるとSBMの経営内容を隠す為にわざと子会社化したのかと勘ぐってしまいますね。

>きじむなぁさん
なかなかご苦労されていますね。
というかそっちのプロの方の意見が聞けて嬉しいです。
この資料、本当に薄口で後で見返すと内容を感じないんですよね。
私がソフトバンクの資料等で一番納得がいかないのは「何かを隠している」と感じることなんです。
それが解消されないと今後ソフトバンクの資料を見て納得する事は無いかも。

>のなめさん
有難うございます。
最後のピースが埋まりました。

2010年度のスマートホン端末販売シェア(KDDIはコメントで頂いた数字より)
総数     705万台
ドコモ    252万台[35.74%]
ソフトバンク 344万台[48.79%]
KDDI   109万台[15.46%]
総括:2010年度の端末販売数はAndroidとiOSが拮抗状態

>見るとこ間違ってますさん
うーーーん、それでも私はソフトバンクの決算発表会はいいところを伸ばしたプレゼンには見えないですね。
如何にして都合の悪いところを隠しているかに徹しているように思えます。
それとこんなところで「ZENスタイル」という単語を持ち出すのも違和感を覚えます。
私には「HANスタイル」がしっくりくるような・・・。

私の印象では不利なことを含めて数字の掘り下げ方が浅すぎるんですよ。
隠したい情報が有るのでどうしてもそうなるんですよね。
端末販売数は新規に特化しすぎですし。
全体の販売数はどうなんだ?って普通思いますよね。
出典のどうこうの件を除いても私には納得いく資料じゃないんですよね。
  1. URL |
  2. 2011/08/02(火) 03:38:01 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

情報の価値を決めるのは、発信者じゃなくて受信者、受け取った人ですからねぇ。
そういう視点で見ると、ソフトバンクの決算資料って、一つの答えに誘導しよう誘導しようという”意志”が行間から見えてくるんですよ。

すなわち、他の方が述べられているように隠したい情報があって、その隠し方があまりにも稚拙なんですよね。
  1. URL |
  2. 2011/08/02(火) 12:31:08 |
  3. cipher #2OPm.WFI
  4. [ 編集]

鈴さんが教えてくれただけのことはある(苦笑)

光の道CMを彷彿させる怪しさですね。なりふり構わないっちゅうか…

光の道の時みたく企んでるのか、ただ単に必死なのか。まぁ何かありそうで。

(^ω^)ナンカネー
  1. URL |
  2. 2011/08/02(火) 19:59:03 |
  3. どこも族 #jgqgVRFo
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2011/08/02(火) 20:07:16 |
  3. #
  4. [ 編集]

スマートフォン販売台数ですが、イーモバイルのことも忘れないであげてくださいw

とはいっても、そのものズバリの数字は見つけられなかったので、一つの推測値ですが、、、
・2010年上期契約増203,500、通期契約増766,000(決算資料などより)
・イーモバイルのスマートフォンはHTC aria(2010年12月発売)、PocketWiFi S(2011年1月発売)の2種
・キャリア内の販売ランキングで3、4位あたり(plusd.itmedia.co.jp)
以上から、2010年4Qのみでスマートフォンが2割売れたと仮定して、56,000台余りとなります。
ドコモのプレゼン資料(ドコモ5割に対してイーモバイル2%?)と比較しても、だいたいこの程度かと。誤差の範囲かもしれませんが。
  1. URL |
  2. 2011/08/03(水) 00:49:28 |
  3. みりん #r1kBbc/Q
  4. [ 編集]

>cipherさん
そうなんですよ、それを言いたかったんです。
スパッと代弁有難うございます。

>2011/08/02(火) 20:07:16さん
面白い情報を有難うございます。
孫正義氏に対する反発の大きさを再確認できました。
頂いた情報は今後の記事にも生かしていきたいと思います。

>みりんさん
なるほど、705万台のうちの5万台はここで処理できたのですね。
残りをソフトバンクとして処理したのでソフトバンクから5万台ほど引く事になりますね。
記事の大筋を組み立てるのに必死で大手だけになりましたが、できれば今後は
この手の数字の予測の制度は上げていきたいですね。
試算有難うございます。
  1. URL |
  2. 2011/08/03(水) 02:35:07 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

儲かっている企業があえて自社の不利な情報を流す必要はないのでは。
そっちの方が株主に対しての背任に当たると思います。
もちろん不祥事があった場合はべつですが。
  1. URL |
  2. 2011/08/08(月) 00:48:22 |
  3. nono #xxmAUpXc
  4. [ 編集]

>nonoさん
自社に不利な情報を流す事と、事実に蓋をすることは全く違うものです。
本来必要と思われる現実の情報すら伝えないソフトバンクの決算発表会はどうかと思います。
  1. URL |
  2. 2011/08/08(月) 02:22:58 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

島根古事記頑張れ

 企画的な職業の宿命は、自分がやっていた専門が自分の功績により消滅することです。
功績をたたえる仕組みをもっと日本は拡充することと、日本を弱気にさせようとする馬鹿ども
の書き込みに徹底抗戦を少しの時間でいいから割こうじゃありませんか。
  1. URL |
  2. 2011/12/15(木) 01:53:11 |
  3. めっちゃサミット #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/1742-ab94f58d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。