100円PCで大いに賑わっているe-mobile。
という風に思えるのですが、そろそろ潮時かもしれないですね。
加入者100万人にも程遠い数字ですし、PC定額の安さという他社に対しての
大きなアドバンテージを生かしきれていない。
というか、そこまでPC定額の需要がないというのが実態なのだろう。
実際街中でPCを持ち歩いている人の数を考えてみてほしい。
車にノートPCを積んだ営業マンぐらいしか思い浮かべる事が出来ないだろう。
このうちの多くはこれからのスマートホンユーザーとして吸収される可能性がある。
荷物は減らしたい、これが本音。
荷物の量が多いのは出来ない人である証拠。頭を使えば荷物は減らせる。
わざわざノートPCを持って出るならそれなりのことが外でも出来るソリューション展開を
していなければ無意味。しかしこのセキュリティーがうるさいご時世では。
というわけで結局は会社で殆どの仕事をした上で、外でちょっと社内データを
参照できれば事足りる。スマートホンで十分というところで落ち着く。
ここらがe-mobileの読み違えであり、iPhoneが利用法転換で息を吹き返すかも
しれないキーポイントであり、この冬~来春に向けての争点になる。
e-mobileはもっとスマートホンを押しても良かったのではないかと思いますね。
そうすればビジネス側の需要をドコモ・ウィルコムから大きく刈り取れたかもしれない。
さらにビジネス需要を刈り取ればソフトバンクの無料通話需要まで取り込めたかも。
実は私は出してたのを知ったのは最近です。S01SHIIなんか魅力的ですね。
マニアな方を除けば個人にe-mobileはほぼ相手にされていないのが、企業なら
1円でも削れるソリューションを武器に十分戦えるはずではないかと思う。
このスマートホンでの戦い次第に会社の存続がかかっているのではないか。
e-mobaleが大きく契約数を増やすためにはここは外せないところになるだろう。
さて、e-mobileがスマートホンの陣で失敗したとしよう。
もしもの時身売りしかないが、どこに引き受けてもらうのがいいのだろうか。
順当にいけばドコモが一番いい。
今のローミング先でもあり、e-mobileの1.7GHz帯は東名阪仕様とはいえドコモは
既に対応端末を多く出している。1.7GHz帯の基地局の全国展開分を金で買う形だ。
参考資料(http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/99.html)都心部のハイスピードエリアの輻輳対策を1.7GHz帯を利用して行いというオプションを
持つ事になる。
この1.7GHzは実は3Gの国際バンドですが、これを手に入れるのは意味が大きい。
ドコモは国際バンドを800MHz、1.7GHz、2GHzと3つとも持っていますがソフトバンクは
2GHzのみ。ソフトバンクも取れれば今後意味のある周波数帯域です。
仮にドコモサイドは以下のような展開が考えられる。
・e-mobileを手に入れる
・既に流通している90x/70xシリーズを新1.7GHzに対応アップデート
・同時にこのアップデートで1.7GHzのプライオリティーを上げる
・2GHz帯をLTE展開用に一部削る計画発動(可能かどうかは不明)
これで2GHzと900MHz(?)帯でLTEのサービスがスタートできるのではないかと思います。
意外とe-mobileの持っている帯域はドコモからしたらうまみのある帯域のように
思いますがどうでしょうか。
但しLTEは国際バンドではない1.5GHzを再編して使うと言う話が一番濃厚です。
決定はしていないのでドコモ次第では変えることができるかもしれないと思い
書いてみました。半分はネタで読んでください。
一方ソフトバンクはドコモのような展開は考えられません。
こちらはドコモよりe-mobileを手にした時のメリットよりもデメリットが大きくなる。
現行のソフトバンク機は1.7GHzへのアクセスが出来ない。
今後の機種にアンテナを組み込んでいって地道に普及を狙うしかないと思います。
二事業を平行して行う事以外なんか方法はあるのでしょうが、主な役目としては
都市部のトラフィックを1.7GHzに逃がすぐらいでしょうがソフトバンク的には
フェムトセル一択ですからね。
世界に出るからには800MHz、1.7GHz、2.0GHzと端末には3つとも組み込んでおくのが
いいでしょう。ドコモは多くの端末が3バンド対応ですが、ソフトバンクは2.0GHzのみ対応機
ばかりではないでしょうか。実質価格を安く出すためにはコストダウンは必須ですから。
e-mobileユーザーさんには何てこと書くんだと怒られかねない記事ですが、
なんとなくずっと思っていたことを記事にさせてもらいました。
ネタなんで許してください。
また他の見解があればどんどん突っ込んでいただいてOKです。
- 関連記事
-
- 2008/09/12(金) 20:37:17|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0