米国のスマホ満足度調査でiPhone 5が5位に、上位4機種はAndroid ~ 日経BP ITproなかなか興味深い調査結果が発表された。
スマートホンの満足度調査だ。
iPhone5の満足度が米国では5位、英国では2位となった。
その他は全てAndroid端末。
米国端末満足度ランキング(
On Device Research)

英国端末満足度ランキング(
On Device Research)

両国とも象徴的なのは、1位の端末とiPhone5との満足度のポイントに大きな差が有るという事。
順位は2位と5位との違いは有れど、1位と僅差で競ったわけではないなというのが私の分析。
米国だとお膝元のMotorolaの二機種がトップ2、販売ではサムスンがぶっちぎっていたのですが、
国内企業が奮闘するというやっと有るべき形に収まりつつ有るように思います。
3位のHTC Rezound 4GはMSM8660、RAM 1GBを搭載しているDual Scorpion端末。
Xperia acro HDと同レベルのスペックで、4Gに対応した端末と考えれば分かりやすいかも。
4位はGalaxy note2、ここで普通のスマートホンとはちょっと毛色が違うものが入っており、
そういう変わり種にもiPhone5は劣る成績になってきたという事です。
英国では順位は2位でも傾向としては米国と同じ。
3位、4位のGalaxy note2やGalaxy S3 miniに追い立てられる0.03ポイントの差。
決して安泰の2位ではないのです。
更に1位とのHTC One Xとの大きなポイント差の方も問題で、今後iPhoneが更に普遍化
(コモディティー化)していけばより端末群の中にiPhoneが埋もれていくことになります。
端末の機能が似たり寄ったりで収束が続いていく中、今後大きな特徴化が難しく、
独自OSを使っている事でのマイナス面が目立つようになっていくので、よっぽど
の事が無い限りはここからトップへの復活というのは難しいと思います。
今までは端末の性能どうこうではなく、「iPhoneってなんかカッコいい」という
道具以外の部分での評価も加味され勝ちだったのではないでしょうか。
それが地図アプリの問題などを経て、徐々に化けの皮が剥がれてきた時、
Android端末群の洗礼を真っ向から受けることになってしまい、イメージ抜きで、素の
端末同士の比較になってしまうとiPhoneの強みが一気に消えて無くなってしまいます。
Androidは酷い出来だった1.xの頃からいいイメージなんて有りませんでした。
だから常に悪いイメージから、端末の素の性能を見られてきた叩き上げです。
一方夢の端末のようにいいイメージの象徴のようなスター街道を歩んできた
iPhoneはこういったイメージ調査では必ず信者ポイントがプラスされ勝ちです。
そういった端末同士がこうして逆転するという事はよほどの事であり、相当な事が
iPhoneに起こっていると認識するべきです。
端末の販売シェア等でもAndroid端末がiPhoneを抜かしたと思った時には
10倍もの伸び率の違いで一気に抜かし切りました。
短期間で王者として君臨していたものを抜かすというのはそういう事です。
しかしながら日本でAndroid端末の満足度が高いかと言えば私は決してこの例の
ようにぶっちぎりで高いとは思えません。
iPhoneの信者ポイントが加算されるのは同じですが、しかしながらAndroidに
しっかりとした高評価ポイントが存在するかと言えば、海外に比べて低いだろう
と見積もっています。
それはとにもかくにもドコモのAndroid端末が国内のAndroid端末の主流はだからです。
ドコモの端末はウエイトを大量にほおりこんで低速化された異常な端末となっています。
ウエイトとは何か?ドコモ謹製のおかしなアプリ群です。
大手キャリア公式とは思えない、センスの悪い重いアプリが大量に導入されています。
Androidのアプリは何故かメーカー公式のものが出来が悪く、個人がマーケットに
出しているものはセンスが良くて軽いというおかしなことが起こっています。
まあこれはWindowsのソフトでもそういう傾向は有りますけど。
ドコモ純正端末を使っている人は世界の半分の性能で使っているので満足度が
上がりにくいのは当たり前です。
まあドコモもようやくそれに気づき始めて少しづつ余計なものを省く傾向に
なり始めてはいますが、まだまだ端末の性能に頼っていて、自ら快適な端末を
作ろうという意識は薄いように思います。
「余計なものを入れる」→「重くなる」→「加熱したりして不安定になる」and「電池が持たない」
というサイクルを未だにやめる気はないようです。
だから私は自分で様々なリスクを取れる人には海外版を勧めるようにしています。
また、同じスペックの端末ならauの方が余計なものが少ないので間違いなく軽くて
快適です。なので迷っている人には間違いなくauを勧めています。
とにかくドコモの端末への考え方がクソ過ぎるので、改善傾向とはいえ※印無しで
お勧めは出来ないからです。
なので元々ドコモで他キャリアに変える気のない人にだけドコモを勧めています。
私が他キャリアの人に胸を張ってドコモを勧める事が出来るのは何時になるの
でしょうかね。
3Gの頃は万全だった回線もLTEで怪しくなったし、端末もクソ仕様だし、
その復旧は年単位でかかるのかなとちょっと心配だったりします。
早くニーズを捉え切れていない流出に気づいて欲しいなと思っています。
一度超クソ端末を掴まされた恨みは忘れませんからね。
今のドコモの大純減は二年前、超・超・超クソ端末のAndroid2.1端末を掴まされた
人々の恨み節だと私は分析しています。
例えば超クソ代表格と言えばLYNX 3D SH-03C。
私が買うなと言っていたのにも拘らず、これを買った知り合いは二度とAndroid
端末には近寄ろうともしなくなりました。Galaxy S3を買っても一日で嫌になり、
結局自分の子供に譲って、自分ではSH-03Cの前に使っていた富士通のフィーチャホン
を使っています。そのぐらいAndroid端末がトラウマになるぐらい不快な思いを
しています。メーカーもキャリアもそれを分析しきれずに余計な機能を付けて
不完全な端末を出すという愚を犯したのです。きっちり2年後には大流出。
2年前に自ら仕込んだ恨みの洗礼を受けているだけの話。
客を大事にせずにクソ端末を作らせたドコモが全て悪い。
私がドコモのクソアプリと大騒ぎするのはこの時代の端末の動作の重さと
発熱が起点となっています。
私がXperiaのrootを取るまではそれほど強く非難はしていませんでしたが、
Xepriaのrootを取って海外ROMを入れてみて、納得した辺りからドコモの
悪事に気づいたというわけです。
恐らくSH-03Cも、3D機能なんていう余計なものを入れてなければあんなに
不安定な端末にはなっていない可能性が高かったと思います。
今、3Dなんて売りになっている端末が存在するでしょうか?
私は当時も3D機能を叩きまくりましたが、結局あの手の機能は技術に詳しく
ない人が群がるので、トラブルが起きた時の始末が悪い。
「他社との差別化」はあくまでも触ってみた快適性で行うべきです。
当時iPhoneはその辺りに優れていました。だから~Android2.2時代迄は
他人に「スマートホン」と聞かれたら問答無用で「iPhoneを買え」と
答えていました。触ってみてからの満足度が予想できましたからね。
Android 2.3前期で初めて相手の要求を聞いてAndroidとiPhoneの選択を
して勧めるようになり、Android2.3後期辺りから素でAndroidを勧める
ようになりました。例えばGalaxyなら内部ストレージが16GB積んで
あるので変なトラブルにはならないでしょうし。とにかくGalaxyを。
なのでみんな喜んでいましたよ。
しかし知らずにARROWS Kissを買った人は死亡。
私に泣き付かれてもどうしようも出来ず。
というわけで、国内では米英のように、Android端末の満足度が上がりにくい
土壌が有ります。それの多くはAndroidをメインで売っているドコモのせい。
いくらCortexA15クアッドと言えど、邪魔なものは邪魔。
LTEで契約すれば余計なアプリのアップデートは恨み節の元、3GBや7GB制限あるし。
メーカー謹製に限ってヘタレプログラマが作るものだから大した機能も
ないのに何メガも食っている。アップデートが来る度に切れそうになる。
「アップデートの通知を外せばいいよ」「え?そんなこと出来るの?」
これは日常会話。
ドコモは知らぬが仏、流出予備軍を生産している事に気づいていないのか?
Android OSは究極に便利です。思想だって設計だってiOSの上を行っていると
私は感じている。細かい異論は有るだろうが、クラウドを前提に作られた
設計は確かに理にかなっている。iOSがそれを真似して正しさを裏付けた。
ドコモはその便利さを勘違いし、ユーザーに便利さを感じさせるのではなく、
自身の金儲けに利用した。ユーザーが快適に端末を使える事をスポイルし、
わざわざ不安定で容量不足を起こさせ、発熱を促しバッテリーも持たない
ように大半の人が見向きもしない不必要なアプリを詰め込んだ。
これからしばらくはドコモはその恨み節の洗礼を受けてください。
スマートホンに飛びついた、ドコモからすると優良なユーザーは次々
流出していきます。客を大事にしなかったから。
僅かな小銭稼ぎを本末転倒な形でしようとすると、母屋まで根こそぎ
やられるという事を存分に味わうべきです。
私はわざわざドコモが理解できるように「ドコモのクソアプリ」と書きますが、
黙って出ていく人の方が大多数です。よくて流出せずにフィーチャホンに
戻ってくれるぐらい。フィーチャホンがいいんじゃなくて、出来の悪い
Android端末が嫌なだけという人も多くいるはずです。
そういう意味ではしばらくドコモの主力がGalaxyシリーズだったというのは
九死に一生と言えたかも知れません。Galaxyシリーズだけ、ドコモの
汚染が余り効いてなかったので出来が悪くなかったという落ち。
私はその時期に国産端末がクソと書いてきましたが、国産端末がクソだったという
よりはドコモの思想がクソだったと早期に修正すべきだったなと反省しています。
カスタムROM愛用者になってからというもの、自分が端末の本来の性能で
利用できる快適な環境になってしまったものだから注意喚起を怠ってしまった。
今でもMSM8255とRAM 1GBも有れば十分通用する端末が作れる。
それを使えなくするのがドコモ特有のデチューン。
同じシリーズでもauのを触ると快適。
WiFi運用ならauのを買った方が間違いなく快適。
ちょっと積年の思いを書き綴ってみたが、今まで数えきれないぐらい
書いてきた「ドコモのクソアプリ」の意味をぶちまけてみた。
ついでにドコモのここしばらくの純減劇も恐らくこのせいだろうというところを
書いてみた。2年越しの恨み節、これから2年満期を迎える端末は何が有り
ましたっけ・・・そろそろarc?acroは夏か。
MEDIAS初号機も出だしは酷かったしね。確か勝谷誠彦氏が飛びついて買って激怒
して二度とスマートホンは使わないって某関西ローカル番組で言ってましたね。
それ以外にもサイレントマジョリティーな母集団の方々は沢山居るはずですね。
ドコモさん、ここから純減を抑えたいならそういったクソ端末を2年我慢して
来たユーザーの怒りを抑えることが大事だと理解して、早い目に残債チャラに
して乗り換えてもらうべきですよ。
Android2.3後半まではクソ端末はまだまだ混じっていましたから。
敵は外ではなく内にいた事をそろそろ理解すべき時期です。
いや内というより自分自身か・・・。
- 関連記事
-
- 2013/02/13(水) 19:53:10|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
<<
ASUS、安価な10インチタブレット「Memo Pad smart」を発表 |
ホーム |
Googleマップの進化とアップルマップ>>
私はiPhoneは普通の端末になっていくという見方をしているので、この調査で満足度5位になってもさほど驚きませんが、iPhoneは2007年の米国発売の後は革新的なデバイスとしてこれまで満足度トップを維持してきたので今回の結果は少し驚きました。
その理由についてはAndroid端末の機能がiPhoneに追いついてきたことと、Androidは低価格で売られていることが米国の消費者には評価されているようです。
「iPhone 5」米国の顧客満足度で5位と低迷
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37140
>その理由について、技術系ブログサイトのザ・ネクスト・ウェブは、消費者の意識の変化が背景にあると分析している。
>
> 今回満足度で1位になったモトローラのアトリックスHDの端末価格は、これまで2年間の携帯電話サービス契約をすると99ドルだったが、つい最近、3年契約をすると無料になるという期間限定のキャンペーンが行われた。
>
> こうした“ゼロドル電話”などの買い得製品は、端末の性能がある程度最新のものであれば満足度が高まるというのが最近の傾向という。今回の顧客満足度調査は、今や多くの利用者にとってスマートフォンは最高品質である必要がないことを示しているのではないかと、ザ・ネクスト・ウェブは伝えている。
これを見ると、この傾向は日本ではあてはまりそうもない。日本のユーザはブランド志向が強く、高品質であることを重視する傾向があります。また日本では最新のiPhone5でも2年契約で0円で売られていますから、iPhoneの価格が高いから満足度が低くなるということも考えにくい。
- URL |
- 2013/02/13(水) 20:31:33 |
- Key #Wgd.jp06
- [ 編集]
Keyさんが何をいいたいのか全く判りません。
誰か通訳してくれーー
- URL |
- 2013/02/13(水) 23:33:50 |
- どこも族 #tjobOGr2
- [ 編集]
国産機のAndroid 2.1機は本当に悲惨でしたね。
正直カスタムROM入れたHT-03Aの方がよっぽど安定してましたよ。
再起動なんてほぼ皆無でしたし、要らないアプリ一切なくしてましたし。
IS03やらIS04やらSH-03Cやらと。なんであんな状態で出したんでしょうね。
OMAP4460以降の端末しかロクなの無いんじゃないでしょうか?
OMAP4430の富士通端末も結構問題ありましたし。104SH以降ですね。
現にあの頃酷いAndroid機を掴まされたユーザーは次にはiPhoneへ機種変していきます。
auならまだ自社に変えるかもしれません。ドコモならMNP必須ですしね。
自分はiPhoneには元から興味ない(というかApple嫌いなので)ので
Androidを勧めたいのですが、ようやく最近になって自信もって勧められるようになりました。
以前は
グローバル機>国内海外製(ソニー含む)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国内企業製
というかroot取ってゴミアプリ消せるかどうかが焦点でした。
Android4.x以降は無効にできるようになったので、国産機も進められるようになりましたが・・・
あとはドコモのアプリの件は全く同じ仕様のacro HDのアプデ状況見れば一目瞭然ですね。
dマーケットでおススメアプリって項目作って任意にすればいいんでしょうけど。
- URL |
- 2013/02/13(水) 23:42:41 |
- 匿名希望#匿名希望者 #-
- [ 編集]
SO-02Eのヒットで気をよくして流出予備軍を自分らが作っていることに
気付くのが遅れてしまいそう。
夏あたりauからXperia Zベースの端末が出てくる話でもあればいいんですけどね。
- URL |
- 2013/02/14(木) 01:42:21 |
- unsigned float #-
- [ 編集]
PC でもそうですが、新規に購入した端末はプリインストール アプリのアンインストールから始めなくてはならないというのをどうにかして欲しいですよ。
# ブラウザに山のように貼られているツールバーだとか。
最初のセットアップ時にメーカお勧めアプリ一覧を表示して、ユーザ自身が取捨選択できるようにすれば良いと思うんですがね。
まぁ、その点、iPhone は余計なアプリが入っていなかったから、満足度が高かったと、穿ってみることも出来るわけで。
自由な Android がキャリアの押しつけで不自由になってしまうのは皮肉ですよね。
> ドコモ謹製のおかしなアプリ群です。
重箱の隅を突っつきますが、「謹製」って謙譲語なので、第三者が使うのは違和感があるんですよね。
ましてや「心を込めて、謹んで作りました」って言われても、あんたの所の心を込めるというのはこの程度か!! って突っ込みたくなっちゃうんですよね。
- URL |
- 2013/02/14(木) 09:51:25 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
最近のプレゼンに多いグラフですが、5種類のデータだけをExcelに入れて表を自動作成させると、この場合下限7.9からの棒グラフが自動作成されます。
下限を0にすると1位から5位まで、ほぼ横並びに見える筈です。リサーチ元に100個くらい並べさせてみたいとこですね。
私は何でも使う方なのでiPhoneにこだわりは無いですけど、もうAndroidと明確な差がある端末という気はしません。業務アプリ等特定用途で使う場合を除いて、単に普通のベンダーの普通の端末として認識されているという事でしょうね。
- URL |
- 2013/02/14(木) 12:55:49 |
- S #SFo5/nok
- [ 編集]
Keyさんの書き込みと翻訳すると、
海外ではAndroidは0円端末があるから評価されている。
日本ではiPhoneは0円端末だから評価されている。
(つまり、価格の問題であり、iPhoneが優れているわけではない)
ということね。
- URL |
- 2013/02/14(木) 13:45:05 |
- peria #3/VKSDZ2
- [ 編集]
積年の恨み、凄いですね。
ほぼ同じ意見なのですが、これからの予想は少し違います。
今後は更なる端末のスペックアップにより、docomoのアプリに足を引っ張られない端末が増えてきます。
その結果、海外と同様の評価傾向になるでしょう。
(日本はまだiPhoneブランドの夢から抜けていないですからまだしばらく時間が必要になると思いますが)
そうなるとdocomoはAndroid推しを続けてきましたし、iPhoneの足かせのあるauやSoftbankよりは優位になると考えています。
過去の評価はどうであれdocomoのユーザーは増えてくると予想しています。
docomoアプリの機能自体に文句は無いので、端末の能力の足を引っ張らない程度の軽さにしてもらいたいものです。
- URL |
- 2013/02/14(木) 19:49:24 |
- Rの中の人 #KnHW2vQ.
- [ 編集]
日本でのユーザー人気でもiPhoneが凋落してきているのが、この人気投票結果からもわかりますね。
読者が選ぶ ケータイ of the Year 2012
http://k-tai.impress.co.jp/docs/special_year/enquete/20121227_580138.html
>2012年、本誌読者の投票で1位に輝いたのはKDDI・沖縄セルラー(au)が発売した「HTC J butterfly HTL21」です。
>KDDIはLTEサービスを大々的に展開しており、800MHz帯と1.5GHz帯の2つの周波数帯を使うAndroid向けLTEはエリア展開も魅力的。
>そうしたauのLTEに対応するスマートフォンは必然的に注目が集まり、その中でも際立ったスペックで登場したのが「HTC J butterfly」です。
>5インチ、1080×1920ドットのフルHDディスプレイは、スペックが横並びで面白みに欠けると囁かれることもあった昨今のスマートフォンに対し、インパクトは十分。持ちやすさに配慮したボディデザインや広角のインカメラ、防水、成熟した独自のソフトウェアの操作性など、日本向けにこだわって開発してきた内容が結実した端末となっています。
>2位は、2012年を通して常に話題だった「iPhone 5」(au)です。3位も同じく「iPhone 5」(ソフトバンク)となりました。
スマートフォンとそれ以外で別投票になってた時期も含めると、4年連続ナンバーワン!を維持し続けたiPhoneシリーズが首位転落したのは
流れが明らかに変わってきていることの表れでしょう。
初のフルHD液晶を搭載したHTC J butterflyの登場で、
「Android端末の機能がiPhoneに追いつく」どころか、もはやiPhoneが逆立ちしても追いつけないところまで抜き去った状況になったわけで、
今後ミドルスペックでもフルHD機が当たり前の状況になったら、
「Retina(失笑)」という見方が一般人にも広がっていくでしょうね(笑
まぁそれ以前に、iPhone使いは人の頭の上のハエを指摘するより自分の頭の上に死臭をかぎつけたハエがどんどん集ってきているこの状況を(W-CDMA限定の(笑))
早くなんとかするようにアップルにクレームをあげることに集中した方がいいと思いますね(笑
Apple iOS6.1のバッテリートラブルは3Gから4Sに拡大,Vodafoneはアップグレード停止を利用者に推奨
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/54383726.html
W-CDMAでのバッテリートラブルとパケ詰まりを通信キャリアが公式に認めたこの事態、
ソフトバンクにとってはもはや対岸の火事ではありませんよ?(笑
- URL |
- 2013/02/14(木) 22:30:50 |
- みっく #-
- [ 編集]
>Keyさん
みっくさんへのレスを参照してください。
>どこも族さん
periaさんの訳がなかなかいい所を突いていますね(笑)
>匿名希望#匿名希望者さん
HT-03Aもなかなか名機ですね。
2.1の時代なら十分に太刀打ち出来ましたね。
メモリがもう少し有ればかなりICSもJBも結構使えたんじゃないかなって思うぐらいです。
>unsigned floatさん
ドコモ自身が記事に書いた事に気づけるかどうかでしょうね。
ドコモの人があの記事を読んでどう感じるかって所が案外意味を持ってくるかも?
>生ぴーまんさん
>まぁ、その点、iPhone は余計なアプリが入っていなかったから、満足度が高かったと、穿ってみることも出来るわけで。
そこですねぇ、それに尽きると思います。
それと「謹製」は結構当てこすり的な意味で書いているので・・・w
>Sさん
この場合は殆ど8.0~9.0の中のばらつきの分布に意味が有るので、0~10の分布で見ることに余り意味は無いと思います。
iPhoneが普通の端末化するもう一つの理由は「もはや先進性の無い端末」に成り下がったことが原因でしょうね。
>periaさん
ナイス訳です(笑)
>Rの中の人さん
まあ私もアプリの重さは技術が吸収していくという考え方には賛成なんですが、
でも、それってバッテリーを食い続ける事には変わりないとかもうんです。
本当に軽い端末と比較するとバッテリーの減りになって返ってくると思うんですよね。
私は思っている以上に性能が吸収するには時間がかかると思っているので今回は考慮から外しました。
>みっくさん
さすが、iPhone洗脳サイトのふみこみゅとは一味違う、ちゃんとしたアンケートの結果は違いますね。(笑)
BCNの例のアップルファンのライターさんが何度も「機種毎やメーカー毎のシェアでは一番」のはずの
iPhone5はこういった得票数ごとの順位では一番有利なはずなのに、一位を取れないのはかなり問題ですね。
どの端末のも販売数に対して同じ割合だけ得票数が取れればiPhoneが一位になるはずなのに・・・。
そこから導き出される結論は「iPhoneを買ってもiPhoneに投票した人は他の端末に比べて少ない割合」だと考えられますね。
iPhone5の満足度が低い裏返しですね。
更にアンケートを取ったのが12月17日~21日の5日間なので、3週間しか経ってない
AQUOS PHONE ZETA SH-02EがiPhone5の後ろにぴったりと追い上げている事を考えると、
実際にはAQUOS PHONE ZETA SH-02Eの方がiPhoneよりも実際の得票率が高く、満足度も
高いと考えてよさそうですね。
- URL |
- 2013/02/14(木) 23:54:01 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
どこも族さん
>誰か通訳してくれーー
はて、別に難しい日本語を使っているわけでもなければ複雑なロジックがあるわけでもないのにわざわざ訳を頼む必要性がなぜあるのか疑問ですが、簡単にまとめるとアメリカのユーザはスマートフォンに関してはある程度の機能に達していれば、最高品質であることよりも低価格を重視する傾向があるようだが、日本のユーザはブランド志向であり、高品質であることを重視する傾向があるので海外の満足度調査とは別の結果、つまり高品質を重視するiPhoneにもっと有利な結果がでるのではないか、ということです。
鈴さん
>ウエイトとは何か?ドコモ謹製のおかしなアプリ群です。
Androidが比較的短期間でドコモをはじめ多くのキャリアを獲得したのは、OSがオープンソースでカスタマイズが自由であり、ユーザが削除できない裏ジョブを好きなだけ作りこめることがキャリアにとって魅力であったことが大きな理由でしたので、このあたりはいわば諸刃の剣となってしまった感じですね。ただソフトバンクはPC業界からの参入であるために、そのあたりの機敏が最初から分かっていたようで、Android OSのカスタマイズは最小限にとどめています。
「スマートフォンの作り込みはナンセンス」、ソフトバンク孫社長が語る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101104/353814/
一方、初代Macintosh,iMac,iPhoneなどジョブスの指揮で作られた作品をみるとわかりますが、コンパクトでシンプル、さらに拡張性を排し、ユーザが購入した時点でその製品の完成形であるというジョブスの思想というか好みが強く反映されています。当然キャリアの勝手な作りこみは許していない。ソフトバンクは日本の携帯文化である絵文字を実現するためにAppleと粘り強く交渉した結果、絵文字は世界共通の文字セットになりました。
今のiPhoneには、ドコモのAndroidのようにユーザに見えない形でCPUパワーや電力を消費するキャリアの独自アプリが大量に入ってるということがないのは、ジョブスの最大の置き土産かもしれません。
- URL |
- 2013/02/15(金) 09:58:31 |
- Key #Wgd.jp06
- [ 編集]
> Keyさん
> 高品質を重視するiPhoneに...
iPhone のどこら辺から品質を重視していると読み取ることが出来るのか、是非お教え頂きたいと思うのは、たぶん私だけでは無いと思います。
御時間が有るときでかまいませんので、ぜひご教示いただけますでしょうか。
> 日本のユーザはブランド志向であり
ここら辺は同意。
- URL |
- 2013/02/15(金) 16:28:20 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
このところ立て続けに問題が出ているiOS搭載の高品質iPhone!
しかも、今回のバグは過去から学んでいないことバレバレw
"アップル、iPhone / iOS 6.1のパスコードロック迂回バグを認める。アップデートで修正予定"
http://japanese.engadget.com/2013/02/14/iphone-ios-6-1/
- URL |
- 2013/02/15(金) 17:49:22 |
- die #-
- [ 編集]
> ただソフトバンクはPC業界からの参入であるために、そのあたりの機敏が最初から分かっていたようで、Android OSのカスタマイズは最小限にとどめています。
単にやる気が無いだけだと思うのは私だけでしょうか。何せSBMでは、androidより見守りケータイの方が売れてますし。
> 今のiPhoneには、ドコモのAndroidのようにユーザに見えない形でCPUパワーや電力を消費するキャリアの独自アプリが大量に入ってるということがないのは、ジョブスの最大の置き土産かもしれません。
そうだとすると、auのものより電池持ちの悪いiPhoneを販売しているSBMは、ジョブズ思想を正しく理解していないことになるのではないでしょうか。
- URL |
- 2013/02/15(金) 22:14:15 |
- 壱 #-
- [ 編集]
生ぴーまんさん
>iPhone のどこら辺から品質を重視していると読み取ることが出来るのか、
ということであれば、特定の個人の意見を聞くよりiPhoneの掲示板にもいかれて聞いたほうが良いんじゃないかと思いますが、私の意見を聞きたいということであれば、参考に。
まずはApple自身にデザインついて語ってもらいましょうか。
http://www.apple.com/jp/iphone/design/
デザインにここまでのこだわりを持って開発された端末は、そうざらにあるものではないというか、たぶんiPhoneが一番ではないかと思います。外部から見た分析も紹介すると。
検証:アップルのデザイン戦略
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120420/1046904/?bpnet
次に中身の品質ですが、ドコモの関係者もドコモのAndroidの品質がiPhoneに及ばないことを認めています。
次こそiPhone…品質でつまずいたAndroidスマホとドコモの憂い
差別化のチャレンジで品質がおろそかに
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130208/243518/?top_updt&rt=nocnt
> 先日、NTTドコモの春商戦向け発表会でドコモの関係者と立ち話をしていたら、彼がこんな本音を漏らした。
> 「最近、困ったことに『Androidの品質が悪い』という理由でiPhoneを購入する人が増えているんですよ……」
・
>初期のAndroidスマホの不出来が、後々まで尾を引いている……
> そんなネガティブムードの中、Androidスマホに飛びついた人がiPhoneに乗り換えると、「安定して使える」という当たり前のことに感動するようになる。
最近のふみコミュの満足度調査でも、iPhoneに比べてAndroidが不安定であることの指摘があります。
女子中高生スマホ満足度調査 ~iPhoneがダントツ支持!~
http://www.fumi23.com/fc/research/press/ns_20130123.php
>不満点を自由記述で回答いただいていますが、「フリーズしてしまう」、「強制終了が多い」といったコメントがiPhone利用者では皆無に等しい一方、Android利用者では何件もそういったコメントが見られ、次に買い換える機種の判断に影響を及ぼしている可能性があるのではないかと思われます。
あと私が評価しているのは操作ボタンが基本的にひとつしかなく画面もシンプルですっきりしていることです。
iPhone5自腹レポート
http://www.jiji.com/jc/v4?id=201201022_iphone50001
> 私が以前に使っていたアンドロイドのスマートフォンに対しても、「(画面が)ごちゃごちゃして分かりにくい」と見向きもしなかった。ところが、iPhone4Sは勧めもしないのに手に取った。しばらくいじっているうちに「使いやすい」と言い出し、勝手に持ち出して情報検索などで利用するようになったから、よほど気に入ったのだろう。
- URL |
- 2013/02/16(土) 01:43:31 |
- Key #Wgd.jp06
- [ 編集]
>Keyさん
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130212/455524/
ソフトバンク&iPhone洗脳サイトの600名よりも、合計15万名もの人が答えた回答の方が遥かに
信憑性を感じるのですが、この15万人超の調査をその600人のデータが上回る理由を教えてください。
ソフトバンク&iPhone洗脳サイト(ふみコミュ)
http://www.fumi23.com/2012/03/sp4/
>次に中身の品質ですが、ドコモの関係者もドコモのAndroidの品質がiPhoneに及ばないことを認めています。
???
> 「最近、困ったことに『Androidの品質が悪い』という理由でiPhoneを購入する人が増えているんですよ……」
これってそう言うお客さんが居るって話をドコモの人がしているってことでしょ。
あくまで他人の言葉を言っているだけ。
ドコモの人が自分で「うちのAndroid端末の品質は最悪だ」と言っているんじゃないよね?
こういうねつ造をしれっと出来る所が所詮ソ가バンククオリティーなんですよね。
- URL |
- 2013/02/16(土) 02:04:01 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
こんな誰でもちょっと練習すればできてしまうセキュリティホールがある”低品質”なOSを載せているiPhoneは
とっと窓から投げ捨てた方がいいですな。
たとえば鍵さんが、ちょっと職場の机の上にiPhoneをおいてトイレに行っている間とかの十数秒の時間さえあれば、簡単に中身を覗かれてしまうのですから。
おお怖(笑
ご注意! iOS 6.1の画面ロック機能にバグ―パスコードなしで通話、写真、メール、メッセージ、 FaceTimeアプリが起動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130215-00014527-techcr-sci
- URL |
- 2013/02/16(土) 11:09:01 |
- みっく #-
- [ 編集]
Amazonが,Apple・Googleを抜いてアメリカで最も評価の高い会社に
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/54389312.html
>総合ランキングに戻ると,2012年に比べて,Amazonは0.7ポイント得点をあげているの対して,Appleは,3.08ポイント下げています.
>この理由として,Harris Interactive Reputation Management上級副社長のRobert Fronk氏は,次のように説明しています.
>「Appleは,ここ何年もの間,イノベーションによって会社の評判をあげていた.彼らの製品とサービスは時代に先んじたもので,市場を牽引していた.
>現在は,業績が評判を決めている.そして,業績は,コントロールできない部分がある」
本場本元のアメリカ人からしても
「iPhoneなどのアップルの製品の機能性能がアンドロイドなど他社の対抗製品の後塵を拝するようになり、アップルはイノベーションの低い会社になった」
と見られるようになったのが上記の調査結果に繋がったようですね。
なのに日本だけでは今後も「アップルは先進的!」というカビの生えた見方が続くようことが万が一あるなら、
「奴らはやっぱりガラパゴスだ」と世界中から馬鹿にされるようになるかもしれませんね(笑
とはいえ世界の空気を読んでか、日経記者でさえアップルはもうダメかもしれない的記事を出してきました。
これでもう日経も「ドコモからiPhoneが!」という裏付けのない願望を元にした狼少年記事をやらなくなるでしょうか?(笑
リンゴの賞味期限
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO51670760T10C13A2000000/
>リンゴの実は成熟ホルモンであるエチレンガスを多量に出し、リンゴ自体、そして、周囲にある果物の老化を促します。
>アップルも成熟・老化への道をたどっているのでしょうか。
>株価の下落は市場からの警戒シグナル。ユーザーもマーケットもせっかちで移り気です。
>アップルは粛々と次なる驚きのイノベーションを用意しているのか、それとも、高水準の業績に安住して延命策に終始するのか。答えは短期間で見えてくるかもしれません。
- URL |
- 2013/02/17(日) 01:07:00 |
- みっく #-
- [ 編集]
> これでもう日経も「ドコモからiPhoneが!」という裏付けのない願望を元にした狼少年記事をやらなくなるでしょうか?(笑
最近もこんなニュースが流れましたね。
米誌「ドコモからiPhone 5S」「iPhone 6はシャープのIGZO採用か」
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=1676511
> アップルは現行モデルの「iPhone 5」の売れ行きが思わしくないことから2013年6月にも「iPhone 5S」の発売に踏み切ると予測。さらにこの機種について、日本ではドコモが発売するのではとした。
いまや、docomoがiPhoneを販売したいのでは無く、appleがdocomoから出したい、という状況になっているのかもしれませんね。
- URL |
- 2013/02/17(日) 08:21:25 |
- 壱 #-
- [ 編集]
> Keyさん
あれ、Keyさん自身のご意見を頂きたかったのですが、なぜか他人の意見を集めて居るだけになってしまっていますね。
もしかして、Keyさんご本人はiPhoneを使われたことは無いのですか?
しかし、Appleの不具合って、組織だって品質管理が行われていれば起きないような初歩的な内容が多いように感じます。
iPhone 4 のデスグリップ問題だって、ジョブスがその様な持ち方をしていれば起きなかったなんて言っている人が居て、何を言っているんだ!! って思っていました。
もし、本当にそうなら、極わずかな人が感覚に頼った品質管理をしていることになるわけで、それはもはや品質管理とは言えません。
# そう言えば、製造管理は Apple 自身はしていないのか。Fablessだもんね。
Appleには、もっと頑張ってもらわないと、Android だって面白くなくなっちゃうじゃ無いですか。
- URL |
- 2013/02/17(日) 10:27:50 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
ありえないので・・・Koreanが侵入する統計ってフェアにはならないんだなということだけ再確認されましたね。
本当に人類に関わることを禁止してほしいです。 korean go home!
なぜ不具合だらけで世界中からクレーム出されてるのに満足度で最下位じゃないの?
- URL |
- 2013/08/05(月) 07:09:36 |
- あんまりだな #-
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/3385-e67be1d7
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)