BIGLOBE、3G版Nexus7とSIMカードとのセット販売を実施ー月額2960円から利用可能に ~ 携帯総合研究所今月9日に3G対応のNexus7が発売になっていますが、これに廉価な維持費のMVNOの
SIMをセットにしたものが売り出されている。
ライトSプランで1G迄コースだと24か月間2960円で、25か月以降1980円。
ライトMプランで2G迄コースだと24か月間3960円で、25か月以降2980円。
これでNexus7の端末代込み。
私の感触だと、普段WiFi運用してて、出かける時にちょい使い程度の3Gの運用なら
ライトSやMで十分賄えるなという印象。
また日本通信も検討はしているとの事で、この手のプランは複数社から出てくる
事が考えられます。個人的には日本通信はどうも日本通信内での混雑がひどく、
普段は速度が出ますが、昼や夕方の混雑時間帯はものすごくスピードダウンすると
いう印象。ただし私が使っていた一年以上前の話ですが。今は変化してるかも。
タブレット端末には私は基本的にはモバイル回線はスマートホンほど必要性は
感じていませんが、何かの時のバックアップとして有った方が安心感は
有ると思います。しかしドコモやauといったキャリア回線での維持は負担が
重いです。キャリアがスマートホンとセットの安価な回線を出してこない以上、
こういったMVNOの回線は非常に魅力的だと思います。月月サポートなどの割引を
駆使すれば似たような値段帯に落ち着くことが多くはなってきましたが、しかし
様々な縛りやコンテンツなどの抱き合わせを強いられることも多く、結局はじめ
から素の状態で売っているMVNOの方が値段や仕組みが分かりやすくていいよね
って私は感じます。
ドコモが閉鎖的だったり分かりにくい施策が多い分、MVNOは積極的にこういった
魅力的な選択肢を提示してくれていると思います。
- 関連記事
-
- 2013/02/18(月) 19:05:40|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>yokohamasさん
MVNOの最大のメリットは3GBの制限が無い事でしょうかね。
MVNOの多くはドコモの3GBのフラット+月サポ盛り盛りと同レベルの価格設定です。
ドコモの3GBと同じ程度の月払いで上記の壁は無いので気分的に楽です。
3GBを突破する月はそれほど多くありませんが。
ただし3日で192MBや360MBの壁が有るので実質2GBや3GB+α程度で制限がかかるのと同じ事ですが、
3日経てば元通りなんで、月末まで課金無しで耐え忍ぶのとはかなり状況は違うかなと思います。
その辺は使い方次第でどちらにメリットが有るかを考えればいいと思います。
- URL |
- 2013/02/20(水) 03:08:15 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]