fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

ドコモ、LTE Xiの契約が1000万回線を突破

「docomo LTE Xi(クロッシィ)」の契約数が1,000万を突破 ~ ドコモ公式ページ

ドコモのLTEサービス「Xi」契約数が1,000万突破 - 2013年度中に受信時最大150Mbpsに ~ Androwire

ドコモ、Xiが900万契約を突破 ~ Androwire

ドコモのXi(LTE)が2月18日に1000万契約を超えたようです。
900万になったのは1月9日ですから40日間での達成となります。
100万契約に40日とすると、平均して1日2.5万人がXiに契約していた事になります。



2010年12月24日 Xi(LTE)サービス開始
2011年12月25日 *100万契約
2012年03月01日 *200万契約
2012年06月08日 *300万契約
2012年07月22日 *400万契約
2012年08月19日 *500万契約
2012年09月23日 *600万契約
2012年11月18日 *700万契約
2012年12月16日 *800万契約
2013年01月09日 *900万契約
2013年02月18日 1000万契約
2013年03月??日 1100万契約 
2013年0?月??日 1200万契約 (3~4月内?)

契約数の歩みはこんな所ですかね。
100万回線まではほぼ1年かかり、去年の夏端末以降にガツンと増え始めています。
去年の夏機種以降はだいたい平均して月に100万回線ペースで増えています。
これがドコモの強さですね。


速度アップの計画も同時に発表されています。



またベンチマークなどでドコモのLTEは他社に比べて遅いと言わる事が有りますが、
少ない帯域で1000万ユーザーを抱えて、しかも今の速度が出ている事からも、
かなり頑張っていると思います。


このブログのアクセスランキングからはじき出したキャリアのアクセスの割合は、
ドコモが圧倒的に多く、ドコモのLTEがそれだけ信頼されている事が裏付けられています。

ちなみにドコモの回線を流れているのは
docomo  54.25%
b-mobile  1.31%
dcm_MVNO 1.60%
合計    57.16%

携帯大手3社の中で圧倒的にMVNOの数が多いので、ソフトバンクの半分近くも
MVNOからのトラフィックが流れ込んでいる事になります。

ソフトバンクなんてLTEを始める前は4%台でしたからね。
どれだけソフトバンクの回線が使われていないかこれで明らかだと思います。
(当ブログへのトラフィックの状況だけを見るとソフトバンクには700MHzや
 900MHz等の新規割り当てはトラフィック的には必要ないと考えられます。
 トラフィックの多いドコモやKDDIに割り当てるのが筋と思われます。
 グループ企業を含め、ソ가バンク勢に割り当てたのは誤りで、
 割り当てのし直しが必要と考えます。)

ソフトバンクのアクセスが少ないのはソフトバンクのiPhone5が売れてない証拠か?
それともソフトバンクのiPhone5が売れていると主張した上でアクセスが少ないの
だったら、ソフトバンクは帯域を明け渡すべきです。総務省もそういった指導力を
発揮すべきところでしょう。

今の調子ではドコモは2013年内にLTE契約で2000万回線を抱えることになります。
決して他社には追いつけない、技術開発力からしっかりとした基地局の設置と調整、
これだけ多くのユーザーのトラフィックを支えられる力が有ります。

割り当ては性善説を信じた書類審査という旧態依然の審査法です。
オリンピックでローカルスポーツのテコンドーが永久種目になり、歴史ある
レスリングが韓国お得意のロビー活動で決定しました。

さて、電波はどうだったのでしょう。

そう言えばソフトバンクは韓国の企業から東京本社に事務用椅子1万1000脚を
納品を受ける
そうですね。

>【ソウル聯合ニュース】韓国の家具メーカー、ファシスは18日、情報通信大手
>ソフトバンクの東京本社に事務用椅子1万1000脚を納品する契約を締結したと
>明らかにした。

えーと、円安ウォン高が進行しているんでしたっけ・・・。
関連記事
  1. 2013/02/19(火) 19:55:01|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<BDレコーダーの価格ダダ下がりとDLNAの隆盛 | ホーム | XperiaZの後継機とKey Lime Pie搭載機>>

コメント

1000万はただのつうか

アメリカ規格の某とは現時点で実質?トリプルスコアくらいですかねえ。
あー、いずれ消滅するであろう数十~100万契約ものスマホを数に内包する某ね。

ドコモLTEは最初から瞬間風速以外は低値安定だけど、平均値で速度落ちた感触あまりないのはある意味感心ウンウン。FOMAの頃と一緒で暫く辛抱してたら何とかなるわ。

GWに実家に帰省する頃にはエリア化大丈夫だろうし職場でも漸くエリア化なったし。
これでイモバのポケットWi-Fi手放せる。
  1. URL |
  2. 2013/02/20(水) 22:35:00 |
  3. どこも族 #c/PM1KLI
  4. [ 編集]

13年度、ドコモはVoLTEの導入を控えており、auもまもなく始めるでしょう。

ドコモは1000万〜2000万のユーザの音声をXi網で扱うことでFOMA網の負荷・混雑を低減したいはずですし、auも早くCDMA2000をやめたいはずです。

ドコモはある程度Xiエリアの面的な構築を終えており、auに至っては12年度末に人口カバー率が96%(総務省基準とは異なる)に到達する見込みとのことで、準備が整ってきたようです。

VoLTEが一層切り替えを促進してくれると、ドコモは帯域のやりくりが多少は楽になるかもしれません。
  1. URL |
  2. 2013/02/21(木) 01:26:43 |
  3. ライオン #.KXH.COk
  4. [ 編集]

追記致します。

現行の端末がVoLTEに対応するか否かは不明なので、VoLTEが直ちに混雑改善に繋がるかは不明ですorz
  1. URL |
  2. 2013/02/21(木) 01:36:40 |
  3. ライオン #.KXH.COk
  4. [ 編集]

>ライオンさん
私は主要端末のいくつかはOSバージョンアップなどにかこつけて旧端末を対応させてくるような気がしています。
ドコモは多分3Gの回線交換を減らしたいでしょうから結構な数を書き替えてくる可能性も無いとは言えませんし・・・。
  1. URL |
  2. 2013/02/21(木) 03:16:32 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

ライオンさん、今出回ってるのは多分全てVoLTE対応してませんね。

現行のはCSフォールバック回線交換のみかな?
いや、通話のインターネット通話を選択したら…でも違いそうだなあ。

ドコモで今年か来年始める際には、アナウンスあるでしょう。僕は対応端末からかなと予想してます。
  1. URL |
  2. 2013/02/21(木) 05:35:41 |
  3. どこも族 #c/PM1KLI
  4. [ 編集]

Xiの結果だけを見ればドコモへの信頼の現れだとは思いますが、一方で契約者数がソフトバンクに水を開けられている面も無視はできないでしょう。

私の場合、昨年6月に初めてXiを使い始めましたが、あまり快適だった記憶が無いのです。
特に3Gとの切り替えでよく引っかかるので、そこをもっともっと改善して欲しいですね。
  1. URL |
  2. 2013/02/22(金) 09:41:55 |
  3. きっさ #LCBe2Avc
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/3402-2e28fb94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。