【追記あり】iPhoneのバッテリー異常消費、iOS6.1.2でも改善せず?むしろ悪化との報告もあり ~ すまほんiOS 6.1でロック画面を迂回できるセキュリティホールはiOS 6.1.3 Betaで修正 ~ GIZMODO昨日書いたiOS6.1.2等のアップデートで起こるトラブル問題、やはりあちこちで書いているのを
見かけますね。大量ではないにしても、少ないわけでもない。
またiOS 6.1.3 beta 2の話題も。
これは昨日の記事のコメントでリンクしてくださった方もいましたね。
細かい事はいいのですが、本当に週間ペースでバージョンが上がっている事。
これiPhoneの主なターゲットになっている初心者層とPC等のIT機器に詳しくない
デザイナー層(?)からすると不評ではないですかね。
アップデートが頻繁に来て狂喜乱舞するのは携帯ヲタ層だけですよね。
アップデートの内容もIT情強層でなければ分からないような内容、アップデート
しても大して変わらないか、下手すると悪化する事もある。
バッテリーの持ちが良くなる人もいるけど多数派ともいえない。
そんなわけでちょくちょくこの件でトドメ刺されてiPhoneから他に移った、
移ることを検討している人が増えているみたいです。少なくとも予備軍は
ぐっと増えたなというのが印象です。
アップルマップの不具合で既に予備軍が溜まっていたので既に崩れ始めているなと
いう話も聞こえてきます。昨日の記事のコメントにもそういうものが有りましたよね。
iOS・Androidの両方を経験したユーザーの実感調査両方使っているユーザーを含めて何故かiOSユーザーが75%、Androidユーザーが50%という
おかしな構成比、で、このアンケート自身偏った環境で行われていると考えられますが、
そこのアンケートでこういう結果が出ているようです。
●約8割が、人にお勧めするのは「iOS」。Androidユーザーでも半数以上が「iOS」を勧める
●iOSを勧める理由は「操作感が心地よい」から
●過半数の人が、今後のスマートフォンの主流は「Android」
●Androidが主流になる理由は、「新規ユーザーが増えている」「コストパフォーマンス」
当面他人に勧めるならiPhone、しかし今後はAndroidが主流というのが大まかなスマホユーザーの
意識だという事が表れています。iPhone寄りにかなり偏ったベースのアンケートですらこういった
結果が出ているので間違いないでしょう。というか、iPhone寄りだからこそそれを実感している
のかも知れません。

先の記事にも書きましたが、やはり考慮し続けなければならないiOS端末が
多すぎる事が今回の問題を抱える理由の一因になっていると私は考えています。
ある程度の所で古い端末は切り捨てるべきでしょう。
安定させる事が出来ないなら今からでも3GSや辺りは切り捨てるべきでしょうね。
- 関連記事
-
- 2013/02/23(土) 19:12:54|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> 先の記事にも書きましたが、やはり考慮し続けなければならないiOS端末が多すぎる事が今回の問題を抱える理由の一因になっていると私は考えています。
確かに一覧になるとその多さを実感しますね。
古い端末はサポート外になると、切り捨てられた端末の中古価格が崩落すると。
ユーザは自分の端末が値崩れを起こす前に売り払って新しい端末を買うと。
おお、Apple にとっておいしいじゃないですか。
しかし、古い端末が切り捨てられると Apple は楽になるけど、アプリ開発者は地獄に突入しますね。
こうやって、iPhone を選択するポイントが一つ、また一つと減っていくと。
- URL |
- 2013/02/23(土) 21:04:47 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
「でも何かあったら直ぐに修正を出す早さはAndroidのメーカーにはないだろ?」
バージョンがチョコチョコ上がるAndroidの方が機種選びが面倒になるとの事でした(´・ω・`)
何か釈然とせんのですよw
どちらに転んでも所謂信者と属される人は「やっぱりアップルで、よかった」となるのかなぁと思いました(--;)
ちなみにソフトバンクからauにいつの間にか変わってましたw
- URL |
- 2013/02/24(日) 06:14:32 |
- ジャホ #-
- [ 編集]