携帯電話接続料の格差解消にメス、総務省の研究会が報告書案 ~ ITproもうすぐ2012年度の接続料が決定する。
例年ならドコモが一番安く、ソフトバンクが市場高い。
接続料公開のルールは全社公平にすべき(2011/02/01) ~鈴の音情報局接続料戦争、ソフトバンクらしい対応(2011/06/09) ~鈴の音情報局2011年度全社の接続料金が出揃う(2012/02/24) ~鈴の音情報局去年のこの時期に発表された数字は以下。

大手3社ではソフトバンクが、現状で考えるとソフトバンクグループだけが圧倒的に高い。
但しKDDIもオナとなっては安くないほうに入っている。
ここの数字は結局「ちゃんと収益を上げている」企業かどうかが分かる。
ドコモはちゃんと収益を上げてきていたからちゃんとした数字を出しているが、
収益が苦しいところはなんだかんだいって数字を造ってくる。
今年はドコモも苦しいからどうなるかははっきり言って分からないが、
注目ははやり「ソフトバンクグループ」。
ソフトバンクは今年は第二種指定電気通信業者として算定する必要が有る。
しかし全力で数字を上げて来るでしょう。
言い訳のメインどころは
・LTEの開始による整備
・900MHzの開始による整備
辺りだろう。
「繋がらない」と文句が多数出ている胡散臭い接続率のCMを垂れ流しているが、
この算定の為の言い訳か?よく分からないが、何を見ても言い訳の布石にしか見えない。
さて、どんな盛り盛り数字が見られるやら。
- 関連記事
-
- 2013/02/25(月) 02:27:36|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
<<
ANA羽田空港グランドスタッフが無線の代わりにドコモのサービス |
ホーム |
昨日はiPhoneからのアクセスが爆発していた>>
接続料を各社一律にするまで、SB信者の妄想は無視してます(笑)
- URL |
- 2013/02/25(月) 09:40:06 |
- れっど #Z5GHyyj6
- [ 編集]
枠内準定額しても利益でるんだからドコモと同額にできますよね
ボクソンサンノコトシンジテマスカラ(棒)
- URL |
- 2013/02/25(月) 13:50:52 |
- きりがはら #-
- [ 編集]
http://www.ullet.com/diff/9437/9433/9984/menu/summary.html
2012/3現在
平均勤続年数 平均年収
ドコモ 16.7年 813万円
KDDI 16.1 898
SB 5.8 1058
勤続年数が短いのに平均年収が高いのは、経営者が他社ユーザーからバカ高い接続料を搾取して賄っているからですね(怒)
- URL |
- 2013/02/25(月) 14:37:27 |
- れっど #Z5GHyyj6
- [ 編集]
接続料に関してはソフトバンクはこれまでドミナントの第二種指定業者ではありませんから、基本として料金をいくらにするかは自由に決められます。料金を公開する義務もないし、第二種指定業者に対する総務省のガイドラインの対象でもない。
これはドミナントではないので競走上不利な立場に置かれている弱小キャリアに対する総務省のささやかな優遇と言えるでしょう。ボーダフォン時代は、いまよりはるかに接続料でドコモとは差がありましたが、これに文句を言った人はいない。
しかしソフトバンクは、この特典を自社に有利に活用しようとはせずに、総務省のガイドラインにそって接続料を算定してドコモに請求しています。そのため外国ではキャリア間で100%を超える(2倍以上)差があるのも珍しくないのに、日本では接続料の差は小さめになっています。
http://k-tai.impress.co.jp/static/photo/2009/03/16/sb/0016.htm
つまりドミナントでないにも関わらずドミナントと同じく総務省のガイドラインにしたがって同じ土俵で勝負している。
その上で、なぜキャリア間で差があるのかといえば、プラチナバンドの有無や経営規模によりインフラ整備の負担が異なるからです。周波数についてだけいうと、プラチナバンドの有り無しにより2009年のレベルでは8000億の差がありました。
http://k-tai.impress.co.jp/static/photo/2009/03/16/sb/0003.htm
当時、ドコモとソフトバンクの接続料の差によりドコモがソフトバンクに支払っていたのは年に百数十億円ですから、接続料でこの差を埋めるためには何十年もかかる計算になります。今は当時より接続料の差は縮まっていますから、ドコモからソフトバンクに対する差額の支払い額もこれより減少しているはずです。
またドコモにとっては幸いなことに最近ソフトバンクにもプラチナバンドの割り当てがありましたので、これまでの設備投資と、新しく開始したプラチナの整備にかかった設備投資の償却を終えたあたりで、周波数による接続料の差は生じなくなるんじゃないですかね。
- URL |
- 2013/02/26(火) 21:20:49 |
- Key #Wgd.jp06
- [ 編集]
誰かさんがソフトバンクを擁護しようが、ソフトバンクとドコモの開差は揺るがない事実で。
買収される前のイーモバ首脳陣(社長か会長)が、接続料はまだまだ下げられるとどこかでコメントしてましたわな。
ソフトバンクより遥かに規模の小さいイーモバ陣営の発言がある段階で、Keyさんの理論は100万年前に破綻してるってか?
Keyさん何ならソースか過去スレ紹介しましょか??
(・ω・)
- URL |
- 2013/02/26(火) 21:32:57 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
Keyさん、「永久期間」の方から今度はこっちへお引っ越しですか。でも、接続料が発表されていない時点で何を言っても議論になりませんよ。
せっかく「プラチナバンド」を2つ手に入れたことですし、実際にSBMがdocomoを下回る金額を出すであろう、正式の発表を待ってから、大いに書き込んでは如何でしょう。
> しかしソフトバンクは、この特典を自社に有利に活用しようとはせずに、総務省のガイドラインにそって接続料を算定してドコモに請求しています。
きちんと計算しているなら堂々と公表し、「割高だ」という批判に反論すれば良い話。それをしていないのは何故でしょう。そのあたりをご説明頂けると、貴君の主張も説得力が増すと思うのですが。(発表する義務が課せられていない=発表してはいけない、ではありませんよ。)
- URL |
- 2013/02/26(火) 23:09:42 |
- 壱 #-
- [ 編集]
もういい加減ドミナント事業者入りしてもいいんじゃないんでしょうかSBMは。
信者さんの話によるとau超えたって聞きますし。
そうすれば万事解決と(∩´∀`)∩ワーイ
- URL |
- 2013/02/27(水) 03:32:38 |
- cipher999 #2OPm.WFI
- [ 編集]
れっどさん
>参考資料
>
http://www.ullet.com/diff/9437/9433/9984/menu/summary.html
その比較が出るたびに指摘されているはずですが、ドコモ(9433)は従業員1万を超える携帯会社、ソフトバンク(9984)は、ほぼ純粋な持ち株会社で社員はわずか170名しかいません。持ち株会社はグループの会社を管理するのが仕事で携帯のキャリアとは従業員の年収を比較できません。
どこも族さん
>誰かさんがソフトバンクを擁護しようが、ソフトバンクとドコモの開差は揺るがない事実で。
ソフトバンクはこれまではドミナントの第二種指定業者ではないとか、今後は周波数による接続料の差は生じなくなっていくんじゃないかという事実や控えめな予想を書いただけで擁護とはね。
ソフトバンクはドミナントではないけど総務省のガイドラインに従うということは、互いに総務省のガイドラインに従っているキャリア同士では、インフラの整備に苦労しているキャリアは、楽をしたキャリアから接続料の差額でお金がもらえるということです。この原則は揺るぎようがない。
決算によるとソフトバンクはインフラに対して2012年度と2013年度で合計1.25兆円の設備投資を行います。単純計算でドコモはユーザ数が倍なので2.5兆円を上回る設備投資を行えばソフトバンクと接続料は同じ程度になり、差額の支払いは免れることができるはずです。
もっともドコモの経営陣は年100億かそこらの接続料の差額を節約するために2.5兆円の設備投資を行うことは割に合わないと考えているようなので、設備投資を節約して口先で文句を言ってるのでしょう。
- URL |
- 2013/02/27(水) 14:28:41 |
- Key #Wgd.jp06
- [ 編集]
今何を言おうが最終的な数字を出るまで全て想像・予想・妄想でしかない
- URL |
- 2013/02/27(水) 16:34:54 |
- D #hEXeLq3g
- [ 編集]
>Keyさん
成る程、ソフトバンクは170人しか働いてないから、携帯事業があんなに酷い状況なんですね。
さすがソフトバンク。
携帯事業から大半の収益を生み出し、ソフトバンクの決算説明会の内容もほぼ携帯事業の内容。
会社が違うとか言い訳が出来る状態ではありません。
まあここでそんなちんけな言い訳をする辺りが詐欺師孫正義氏と同じ属性というわけですね。
属性師匠にならって詐欺師Keystarでも名乗っておきますか?
それが嫌なら言い訳用の会社の構造を利用しないで実態ベースで話すようにしてください。
そもそも、
ソフトバンク(社長:孫正義) - モバイルテック(社長:宮川潤一)
- BBモバイル株式会社(社長:孫正義) - ソフトバンクモバイル(社長:孫正義)
という、わけのわからないペーパーカンパニーを挟むような事をしている会社がまともには
思えませんよ。
「世界3位」とか主張しているような会社が表からお金の流れが見えない構造にしてあるのは
とんでもなく不透明な状態だと思います。仮に社員の給料が低いとしても、間の二社で
取締役が吸い取り放題で、しかもお金の流れを公開する必要が無い構造になっている
ことが非常に問題です。やりたい放題できます。
だってこの期に及んで社員が170人と言い張る人が居たりするわけですから。
- URL |
- 2013/02/27(水) 23:19:10 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
> 決算によるとソフトバンクはインフラに対して2012年度と2013年度で合計1.25兆円の設備投資を行います。単純計算でドコモはユーザ数が倍なので2.5兆円を上回る設備投資を行えばソフトバンクと接続料は同じ程度になり、差額の支払いは免れることができるはずです。
2013年度はおろか、2012年度もまだ決算の数字は出てないですよ。(タイムマシンでもお持ちなら知ることは出来るでしょうけど)
時々分からなくなるんですよ。単なる間違いなのか、印象操作を狙った確信犯なのか。
- URL |
- 2013/02/27(水) 23:22:19 |
- 壱 #-
- [ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- |
- 2013/02/27(水) 23:31:48 |
- #
- [ 編集]
>壱さん
まあ年度の事は単なる勘違いとして、グループ企業(900社でしたっけ?)としてのソフトバンク全体の数字と、
携帯事業者としてのドコモの数字を比較しようとする時点でかなりアレですよね。
>Keyさん
そうですか、ユーザーが少ないと基地局数は半分でよかったんですね。
えーっと・・・孫正義氏はそんな数字を発表していないようですけどね。
Key氏自らソフトバンクの数字の水増しをゲロですかね。
ご苦労様です。
>2013/02/27(水) 23:31:48さん
面白い情報有難うございます。
何時か、その情報は各キャリアのデータ解析等に生かせたらと思います。
- URL |
- 2013/02/28(木) 01:47:58 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>keyさん
何を言おうが既にイーモバやウィルコムの接続料がSBMより安い時点で「この特典を自社に有利に活用」していますし、
そもそも総務省のガイドラインがドミナント規制がある時点でそれに従ったところで、それを「同じ土俵の上に勝負している」とは言いません。
※名前を変えました。
- URL |
- 2013/02/28(木) 05:54:51 |
- 故思我 #HSDP1/G.
- [ 編集]
壱さん
>言葉尻を捉えるようですが
揚げ足を取ろうとしているようですけど、ソフトバンクは決算で2012年度に7000億円、2013年度に5500億円、合計で1.25兆円の設備投資を行いネットワークを強化することを明らかにしています。
ソフトバンクの上期決算は増収増益、設備投資積み増しでネットワーク強化へ
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1210/31/news143.html
> 同社では、「予定よりも速くプラチナバンドの効果が出ている」(孫氏)ことや、上期に計画以上の利益を出せたことなどから基地局計画を前倒しで進める方針を固め、設備投資額を下期に876億円、2013年度に1000億円を積み増すことも明らかにした。これにより累計投資額は、2012年度に7000億円、2013年度に5500億円になる
日本語の意味が伝わっていないようですが「決算によるとソフトバンクはインフラに対して2012年度と2013年度で合計1.25兆円の設備投資を行います。」というのは2012年度はまだ終わっていませんから、これから行うということで、過去の数字のことを言っているのでないことくらいソフトバンクに対する偏見でおかしな宗教にはまっていない人なら普通に理解できることです。
故思我さん
>何を言おうが既にイーモバやウィルコムの接続料がSBMより安い時点で「この特典を自社に有利に活用」していますし、
イーモバイルの設備投資は2012年3月期409億円にすぎません。ウィルコムは倒産する前の2009年3月期292億円でしかない。これはユーザ数が少ないことを考慮してもソフトバンクよりかなり少ない。イーモバイルやウィルコムの接続料は、キャリアの規模が小さくても、それに合わせて、あるいはそれ以下にインフラ投資を抑えれば安くすることができることを示しています。
- URL |
- 2013/02/28(木) 23:31:56 |
- Key #Wgd.jp06
- [ 編集]
>keyさん
各々の会社のその時その時の判断による設備投資額を持ってきて接続料の比較とか、比較というものの前提条件というものをまるでわかっていないとしか…。
「キャリアの規模が小さくても、それに合わせて、あるいはそれ以下にインフラ投資を抑えれば安くすることができる」のなら、SBMもそれに合わせてインフラ投資を抑えれば安くすることができるはずですが?
自分たちで設備投資額を高くブチ上げといて、「だから接続料は高くします」って、keyさんはSBMの接続料は完全に自己都合によるただの押し付けだという表明しちゃってますがな。
- URL |
- 2013/03/01(金) 05:09:17 |
- 故思我 #HSDP1/G.
- [ 編集]
>日本語の意味が伝わっていないようですが
このような書き方は止めたほうがいいと思いますよ
他人にいつもストレートに言っておられるのでしょうか?
自分の説明力不足って思わないところが、keyさんの喧嘩腰の原因となっていますよ
自分の思いが伝わらななかったら橋下大阪市長の「もっと勉強してください」で討論から逃げているのと同じかと
- URL |
- 2013/03/01(金) 08:43:44 |
- れっど #Z5GHyyj6
- [ 編集]
カルト宗教にはまった人間が宗教という言葉を言っても外部の人間には全く説得力が無い。
- URL |
- 2013/03/01(金) 09:27:09 |
- D #-
- [ 編集]
利用者にとって接続料は1円でも安いにこしたことありません
むしろ歓迎です。ゴネたり買収して手に入れたインフラなんて知ったことありません
SBMは1番にこだわってるみたいだから、ここでドコモより下げれば堂々自慢できますよ?
加入者があれだけいるのにそれができないのは企業努力が足りないか、接続料に不当な利益が含まれてる疑いがあるかと
- URL |
- 2013/03/01(金) 14:33:49 |
- K #Qi8cNrCA
- [ 編集]
永久機関やこういうことには顔真っ赤にして反論するのに
メールの障害とか都合の悪いことにはだんまりとか
ほんとTwittetの信者と変わらないな
- URL |
- 2013/03/01(金) 15:08:01 |
- とおる #-
- [ 編集]
>日本語の意味が伝わっていないようですが
こういう言い方をするのは、「決算」という言葉の意味を辞書で調べてからにして下さいね。(多分上期決算かQ3の決算発表時に、2012年度の決算見込及び2013年度の予算について説明した内容を引用したのだとは思いますが、決算見込みや予算と決算の区別もつかないとは。)
- URL |
- 2013/03/01(金) 21:59:32 |
- 壱 #-
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/3422-bb3b6ad2
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)