fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

携帯キャリアにおけるFirefox OS

ソニーモバイルも「Firefox OS」に参入 2014年に端末発売へ ~ ITmediaプロモバ

>Alcatel、ZTE、Huawei、LGに続き、ソニーモバイルもMozillaのオープンソースモバイルOS
>「Firefox OS」搭載端末を製造すると発表した。

MWCで色んな発表が続いているが、今回はスペインのキャリアキャリアTelefonicaから。
ソニモバとFirefox OSの開発で提携するという。

かなり前から出ているGoogleのChrome OSに乗っかっているメーカーは

・エイサー
・ASUS
・ヒューレット・パッカード
・レノボ
・東芝

と、どちらかというと殆どPC系メーカーが主になっている。

それに比べてFirefox OSは

・Alcatel
・ZTE
・Huawei
・LG
・ソニーモバイル

とモバイル系メーカーが主体となっている。
というわけでモバイルではFirefox OSが主導権を握りそうな雰囲気だ。

Chrome OSとFirefox OSはどういうものか。
実際にはウェブブラウザしか動作しない最低限のOSを構築し、アプリはそのウェブ
ブラウザ上をHTML5を使って作ってしまおうというものです。

なので基本的にはHTML5で作ればどの環境でもアプリが動作する事になります。
ぶっちゃけ最低限の動作環境だけで済み、安い端末を作れるという触れ込みですが。


私はAndroid端末を触っていて、ブラウザはアプリの中では比較的重いという
意識を持っています。なのでChrome OSには懐疑的な考えを持っています。
同じくFirefox OSにしても本当に安く作れるのかという疑念を持っています。

安く作る為にCPUをケチると結局動作が遅くなるだけじゃないの?
って気がしなくも有りません。


まあでもOSの不必要な部分をギリギリまで詰められるので、RAM容量やストレージの
為の容量は削れます。同じCPUを使っていても搭載メモリが削れることは価格的には
有利に立てると言えます。

しかしびっくりするほど安く出来るものかという疑念は無きにしも非ず・・・。

そもそもHTML5というのはAndroidでもiPhoneでも普通に動く(はず)のもので、
それらを元から使っているユーザーは、わざわざブラウザOSフォンを買う必要性は
そもそも感じられません。

国内だと旧端末ならゴミのような値段で、しかもキャッシュバックまでついて売って
いる事も有りますしね。そうでなくともキャリアに縛られるつもりなら格安で使える
のはもはや当たり前です。なので国内で流行る余地は殆どないと思われます。

流行るとすれば安い端末を求めている地域でしょうね。
私は40~70ドル程度の端末として出せるなら意味が有ると思います。

しかしこれが100ドルを間違いなく超えるなら既に値下がりをしているAndroid
端末を置き替えるのは難しいなという気がしています。

既にAndroid端末を出している所が、同じGoogleのChrome OSにあまり飛び乗らなかった
理由を考えると、Androidでかなりの事が出来るという判断からでしょう。どうせ
廉価端末向けのブラウザOSに乗るならGoogle以外のものに乗っておき、Googleに
何かあっても困らないようにする為かなと思います。

Firefox OSに乗っている面々を見ているとなんとなくそんな気がしなくはないです。

端末自体もAndroid向けに作ったものをそのまま流用すればいいのでリスク分散と
考えるとなかなか都合がいいと思います。Androidの型遅れ端末の処理向けに
すればただみたいなコストで端末の確保が出来そうな予感。

Firefox OSがどこまでそれをやりやすくしてくれてあるか次第でしょうけどね。
関連記事
  1. 2013/02/26(火) 23:14:02|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<オンキョーから1万円切りのAndroidタブレット | ホーム | TPPは必須ではない、別の市場開放の模索>>

コメント

日本のキャリアの場合、安さ、より、フィーチャーフォンのように自分たちのサービスを自分たちの主導で提供しやすそう、と言う理由で導入するのかもしれません。(安さをウリにしそうなのはSBではないかと。iPhoneを出す前は、あまりカスタマイズしてないandroidを出してましたし。)

個人的には、フィーチャーフォンを今後もきちんと出し続けて欲しいのですが。(2016年あたりで製造中止かなぁ)
  1. URL |
  2. 2013/02/26(火) 23:37:40 |
  3. 壱 #-
  4. [ 編集]

多分フィーチャーフォンのUIや機能をこれらに乗っけてある程度の作り込みで安く作れるフィーチャーフォンを実現させたいんじゃないかとみてます
一部でLTEフィーチャーフォンがないのはOSから作り直しが必要でそんなリソース出せないと言われている(真偽は知らないが)のでここでオペレーターパック作ればフィーチャーフォン作れると考えれば…
海外では安いクラウド端末
国内はキャリア主導のクラウドフィーチャーフォンになるんでしょうね
個人的には国内インフラに最適化されニコ生が観られる通信料金が安価な端末であればなんでも問題ないですがね
  1. URL |
  2. 2013/02/27(水) 07:41:57 |
  3. きりがはら #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/3426-baa3fbed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。