fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

ドコモvsKDDI、新OSの違い

ドコモ、新OS「タイゼン」スマホを年内発売 ~ 日本経済新聞

米モジラ、スマホ新型OS 日本では来年後半KDDIで ~ 日本経済新聞

ドコモが進めるTIZEN、KDDIが進めるFirefox OS、これが今年の後半に出てくるという。
恐らくクリスマス商戦向けの冬機種をターゲットにして出てくると思われます。

どちらもアプリはHTML5に依存したもので、結局はブラウザ勝負。
TIZENはドコモのLiMoを引き継いで、MeeGoの要素も取り入れるという。
ただしLiMoでもそうですが、こちらはOSのソースを書き替えて機能を増やす
というアプローチと考えられます。

勿論Firefox OSも双方向を認めるようなことを言っていますが、しかしアプリは
HTML5で実装する事が基本です。

今分かっている所では同じように見えてアプローチは若干違うようにも思えます。
ドコモからすると元々内製のOSをスマホ向けにいじるので、得体の知れたもの
でしょう。元々LiMoはNECが主体になって開発してきており、それが今回の
TIZENで韓国に引き継がれることになります。(NECの人もTIZEN開発に出向
させられるかも知れませんが)

LiMoのソースは後期、NECにより操作性を飛躍的にアップさせていたので勿体ない
なと思っていたので、こういう形で再利用できるのはいい事だと思います。

AndroidはGoogleが機能を大量に詰め込み、重くなり過ぎたように私は思います。
LiMo由来のTIZENは余計なものを省いたLinux系のOSとして既に携帯向けOSとして
特化していて、初めからリアルタイムOSとして完成しているのでスマホ向けOSと
して素性がいいです。

Firefox OSのほうは・・・、まだこれからでしょうね。
実機でデータを取りながらリアルタイム化を進めていくことになるのではない
でしょうか。既に完了しているかも知れませんが。

ただしスタート位置は何年もTIZENの方が進んでいるなと思います。
なにせLiMoはMOAP(L)の頃から煮詰め続けていますから端末で言うと902シリーズ
からですね。ですから実際は2005年から煮詰めあげてきたソースコードと言えます。

そのかわりFirefox OSは利用されるメーカー数を考えると世界中でデータが取れる
ので煮詰めも早くなるかもしれません。


Androidは端末を発売した後も、Googleから新しいOSがリリースされる事も有り、
後からOSが書き換わる事が前提とする必要が有ります。恐らくこの新しいOSは
アップデートされることを前提としないような気がします。だからこそ安く出来る
という方向性をキャリアは取るのではないかなと私は考えています。

アップデートはあくまでアプリ単位。
追いつけなくなった端末から捨てられていく?
そんな感じになるような気がします。
もしOSのアップデートが有ってもAndroid等のような大きな機能追加は
無いでしょうね、恐らく。


また昔に戻ったような楽しみが増えました。
ちょっと期待して待ちたいなと思います。
関連記事
  1. 2013/02/27(水) 20:26:58|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<「1日で3ヶ月分」世界で売れまくっているXperiaZ | ホーム | アップルよ、これがGoogleマップの実力だ>>

コメント

泰然と炎狐ですか、


どう転ぶかは神のみぞ知る世界だろうけど、日本は特殊だからねえ。世界的には狐、かなあ?
  1. URL |
  2. 2013/02/27(水) 23:17:56 |
  3. どこも族 #c/PM1KLI
  4. [ 編集]

>どこも族さん
安売りとAndroidがどうなってもいい時用の保険ですからね。
別に孤立でいいと思いますよ。

それにAndroidに付いていくにも定期的なOSのバージョンアップにおつきあいさせられるわけで、
そのコストを考えると、独自OSでも手間はそう大きく変わらない上に、自由が利くのもまたメリットかと。

Androidぐらい開発力が有って大きなシェアを持っている圧倒的な力に逆らうのはアップルを含んで
得策では有りませんが、先進性を必要としない安売る端末用OSは痒い所に手が届く独立でも
全然問題ないと思います。

大変なのはHTML5→6になったりした時だけど、その時もエンジンだけMozillaやWebKitを
差し替えるだけにしておけば相当楽に維持していけるように思います。
まあ細かい互換性を取っていくのは大変だろうけどね。
  1. URL |
  2. 2013/02/27(水) 23:27:35 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

TIZEN

TIZENってそれほどLimoっぽくないような?
UIレベルでは全く関連性ないですし

通話アプリの優先扱いとか通信セッションの取り扱いがAndroidよりも電話機っぽいかどうかが気になります
電話機っぽいのならその辺がLimoを引き継いでいる部分かもしれませんけど…



  1. URL |
  2. 2013/02/27(水) 23:31:09 |
  3. 姫 #Qgp/yXvw
  4. [ 編集]

>姫さん
まあフィーチャホンUIからスマホUIに差し替えですからね。
UI自体は全く違ったものになるのは当たり前じゃないかと。
私はどっちかというと大まかにはLiMoのソースを触る人の立場の話をしていたんです。
こんな問題が有るかなぁ~って想像。
  1. URL |
  2. 2013/02/28(木) 01:03:01 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

Tizenのイメージキャラがw
http://sierblog.com/archives/1706142.html
  1. URL |
  2. 2013/02/28(木) 18:33:22 |
  3. die #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/3429-a53c8096
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。