fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

Androidスマホ30台をWiFiで数珠つなぎ、2.5kmの距離でデータ伝達に成功

Androidスマホ30台をWiFiで数珠つなぎ、2.5kmの距離でデータ伝達に成功 ~ Internet Watch

Androidスマートホンを30台利用して、WiFiだけで長距離伝送を試みるという
実験が行われた。3Gを使わないWiFiだけを利用したデータ転送実験だ。

30台をWiFiだけを利用して、バケツリレー方式でデータを渡していくのですが、
これは元々ネットワーク機器が高価だった昔のインターネットの時代に行われて
いた動作そのもの。

多数のサーバを経由してメールやデータを渡していくよう動作している。
今は インターネットエクスチェンジ(IX)の発展や各大手プロバイダ自身が
主要なIXやプロバイダ同士で直通回線を持つようになったので、このバケツ
リレーの影が薄くなりつつある。(影が薄くなっただけでバケツリレー自体が
無くなったわけでは有りません。)

しかしネットワークをスマートホン端末のWiFiだけというとんでもなく貧弱な
回線に限るとまた生きてくる伝送方式となったわけです。


テスト結果は良好との事。
30台で2.5Kmを転送しきったわけですから、2500÷30で一台当たり約83mの
伝送を担った形になります。普段のWiFiの利用環境を考えるとこれはすごい。

ただし、アドホックとアクティブに切り替えてはいますが、恐らく大きな
遅延を許容するネットワークになっていると考えられますので、例え生きた
ネット回線の共有にたどり着けてもホームページの閲覧等には不向きです。
伝送に時間がかかってもいいようなメール等に適すると思われます。


こうなると問題なのがクラウドのみで実現されたプラットフォーム。
例えば今ホットな話題になっているTIZENやFirefoxOS等は使い物に
ならなくなると思われます。

Androidでも余りクラウドに頼り過ぎると、通信が切れただけでとんでも
なく使えないものになってしまいます。

この通信モードは出来たらAndroid純正で災害通信モードとして確立して
欲しいなと思います。災害時通信モードをONにしたら、バケツリレーにも
自動的に参加するようにしておけば、中継端末不足も解消できるでしょうし。

iPhoneやTIZENやFirefox OS、Chrome OSにも同じものが標準で搭載されれば
もっと魅力的なネットワークになるんじゃないかなと思います。

1Kmを5秒で通過できるのか、それとも1分かかるのか、5分かかるのか。
その辺の詳細は分からないですが、一旦電気が止まれば何の通信も出来なく
なるよりも、遅くても繋がっている事の方が遥かに重要なので、なんとか
標準化を実現して欲しいなと思っています。



ただし、災害現場でこれが活用できるのは端末のバッテリー問題を解決
できた時のみという極めて高いハードルが有るので、道のりはまだまだ
遠いなと思われます。
関連記事
  1. 2013/02/28(木) 19:33:43|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【始まる前に】TIZENのイメージキャラが酷すぎる【終った】[孫氏バージョン追加] | ホーム | ドコモAndroid4.0バージョンアップ状況まとめ(改3)>>

コメント

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/3432-187b5359
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。