fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

【始まる前に】TIZENのイメージキャラが酷すぎる【終った】[孫氏バージョン追加]

「Tizen」はOS戦争に一石を投じるか ネットでは「キャラクターが酷い」の声 ~ J-Cast

TIZENのイメージキャラクター、これは酷い。


Androidのドロイド君はかわいいのに・・・。





TIZENは流行るどころかもうなくなってもいいでは?
って気にさせる酷さですね。
なんでこんな気持ち悪いキャラを平気で使うんでしょうか。

このセンスは日本人にはないものかも。
始まる前から終ってしまった悲しいOSですね。



追記:コメント欄に応えてみました。どうでしょう?



関連記事
  1. 2013/02/28(木) 20:41:51|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17
<<ドコモ口座 現金プレゼントキャンペーン | ホーム | Androidスマホ30台をWiFiで数珠つなぎ、2.5kmの距離でデータ伝達に成功>>

コメント

これは・・・
きっとチャイナモバイルかSoftBank用に作った物ですね。(笑)
いやぁ、間違いありません。(キリッ)
 そうです。我々が作ったニダ。

 半島にはセンスって言葉は無さそうですな。
  1. URL |
  2. 2013/02/28(木) 21:12:14 |
  3. まるも #-
  4. [ 編集]

逆に好きかもw
  1. URL |
  2. 2013/02/28(木) 21:21:54 |
  3. のなめ #-
  4. [ 編集]

SBMのキャラ、犬じゃなくてこれが似合ってますよ? 
怪しい点ではドンピシャですし。
  1. URL |
  2. 2013/02/28(木) 21:50:51 |
  3. K #Qi8cNrCA
  4. [ 編集]

この笑い顔を禿に変えたらぴったりだw
  1. URL |
  2. 2013/02/28(木) 22:04:31 |
  3. D #-
  4. [ 編集]

最後の写真、うさん臭っw
いい仕事してますねえ~
  1. URL |
  2. 2013/03/01(金) 00:16:06 |
  3. die #-
  4. [ 編集]

政商バージョンはもう少しあそこを光らせた方がいいんじゃ…ってのはともかく(笑
このイメージキャラ、初見の時ビリケン様?って思ってしまいました。
  1. URL |
  2. 2013/03/01(金) 01:17:20 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

マジで作ったのかよwwwくっそふいたwww
  1. URL |
  2. 2013/03/01(金) 09:22:07 |
  3. D #-
  4. [ 編集]

きっしょいわwwww生理的に受け付けないwwwwww
さらにしっぽが韓国旗風でキモさ倍増wwwwwww
  1. URL |
  2. 2013/03/01(金) 12:30:12 |
  3. あほあほまん #-
  4. [ 編集]

>「Tizen」はOS戦争に一石を投じるか ネットでは「キャラクターが酷い」の声
> http://www.j-cast.com/2013/02/28167495.html
> 「なにこの偽物臭」「怨念めいたものを感じる」――NTTドコモが導入する新型のモバイル用OS「Tizen」が、思わぬところで話題になっている。「ランプの精」を模したようなイメージキャラクターが不気味だと言うのだ。

ドコモとサムスンが組むとこうなるという結果を予想させるようなイメージキャラクターになってますね。

ところでTizen Associationのチェアマンを務めるドコモの永田清人氏の発言を聞くと、KDDIにはドコモから積極的に話を持ち掛けたいと思っているが、ソフトバンクに対しては来るなら拒まないが、HTML5についてどういう考えなのかと疑問を呈して、来て欲しくない本音がでているのが面白い。

Tizenの可能性を語るドコモ永田氏
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2013/20130228_589858.html
>――SprintもTizen Associationに入っているが、その親会社になろうとしているソフトバンクはどうか。
>永田氏
> 拒否はしていないし、ウェルカム。こういうものは数、仲間が増えたほうがいいので、ご興味があればぜひ入ってほしい。HTML5についてどういう考えなのか、あまり見えてこないが……。KDDIは、Firefox OSでHTML5に対しての考えが分かったので、話をしていかないといけないと思っている。


米SprintはすでにTizen Associationに入っています。ソフトバンクはSprintを買収して世界3位のキャリアになる合意が成立しているので、Tizenを普及させたいならソフトバンクを取り込むことはKDDIよりよっぽど重要なはずなんですけど。

日本のキャリアで最初にHTML5重視の姿勢を見せたのは、フラッシュ対HTML5抗争の時にHTML5重視をつらぬいたiPhone/iPadを日本で出していたソフトバンクでしょう。iPhoneがフラッシュ非対応を堅持したのが日本のスマートフォンやスマートフォン向けのコンテンツでHTML5対応が進んだ大きな要因になりました。そのモバイルコンテンツがHTML5中心になってきた流れに乗っかろうとTizenを出すドコモの思惑があたるかどうか。
  1. URL |
  2. 2013/03/01(金) 21:03:22 |
  3. Key #Wgd.jp06
  4. [ 編集]

長文失礼致します。

> SprintはすでにTizen Associationに入っています。ソフトバンクはSprintを買収して世界3位のキャリアになる合意が成立している

アメリカ政府の許可は下りましたっけ?

> Tizenを普及させたいならソフトバンクを取り込むことはKDDIよりよっぽど重要なはずなんですけど。

一応永田氏は理由を説明してますよね。(相変わらず文章をきちんと読まない方ですね)

> 日本のキャリアで最初にHTML5重視の姿勢を見せたのは、フラッシュ対HTML5抗争の時にHTML5重視をつらぬいたiPhone/iPadを日本で出していたソフトバンクでしょう。i

Mr.Sonの熱烈な信者で無ければ、こういう考え方は思いつかないでしょうね。「iPhone/iPadがフラッシュ対HTML5抗争の時にHTML5重視をつらぬいた」のは、appleの判断であって、SBは無関係、と見るのが妥当なところだと思いますが。
それに、別にsprintの買収計画を発表していなくても「勝ち馬に乗りたい」SBは両睨みの姿勢と表明したと思います。(Tizenならdocomoの周回遅れの機種投入が期待出来ますし、Firefox OSなら、海外の安い端末を殆どカスタマイズせずに投入すれば良いわけですし。)
  1. URL |
  2. 2013/03/01(金) 22:25:26 |
  3. 壱 #-
  4. [ 編集]

しかし、良くも悪くも強烈なインパクトを与えるイメージキャラですね。日本国内では受けは悪そうですが、海外の意見も聞いたみたいですね。
  1. URL |
  2. 2013/03/01(金) 22:38:06 |
  3. 壱 #-
  4. [ 編集]

ソフトバンクがHTML5重視の姿勢を見せているというのなら、
ホームページのトップくらいはHTML5でコーディングしといてくれませんかねぇ。
アップルはちゃんとやってますよ?
  1. URL |
  2. 2013/03/02(土) 00:27:05 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

なんと言ってもサイト閲覧にはIE6.0を推奨する自称インターネットカンパニーですからねぇ・・・。
http://mb.softbank.jp/mb/aboutwebsite/
>当サイトは、Internet Explorer 6.0でご覧頂くことを推奨しております。


>Keyさん
ドコモもauも新しい技術の立ち上げに動いている。
ソフトバンクだけ立ち上げには参加しない。
どうせ後で流行ってきたら尻馬に乗るんでしょ。
LTEの立ち上げ前は「ソフトバンクは3Gの延長線上の技術で行く」と
胸を張って言っておきながら、世界がなんて言おうとLTEだとドコモが
進めてきたLTEにあっさり乗り換えましたからねぇ。
そのくせ小さく数だけ打って一番の風を名乗っているし。
今片意地張って参加していないようでも結局値段差にやられて安い
ソフトバンクは何らかの端末を発売せざるを得なくなる、恐らく。
頑張ってiPhoneでアップルに貢ぎ続けてもいいですけどね。
Keyさんはアップルが儲かると嬉しくて仕方がないのですよね、多分ww
  1. URL |
  2. 2013/03/02(土) 00:55:22 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

鈴さん
>なんと言ってもサイト閲覧にはIE6.0を推奨する自称インターネットカンパニーですからねぇ・・・。

なんかミスリード狙いのように見えますけど、そちらはPC向けのサイトでiPhoneから見るモバイル用のサイトはちゃんとiPhoneのHTML5に対応しています。
http://mb.softbank.jp/mb/index_i.html
日本のキャリアで最初にHTML5に対応したモバイル用のホームページを立ち上げたのは、日本で最初にiPhoneを出したソフトバンクでしょう。上の方で必死にソフトバンクの功績を否定している人がいますが、ソフトバンクが日本で社運をかけてiPhoneを出さなければ日本ではスマートフォンの普及はもっと遅れ、さらにスマートフォンの普及がAndroid先行で始まっていれば日本のモバイルコンテンツが現在のようにHTML5対応が主流になることはなかったでしょう。ドコモがHTML5が主流になってきた流れに乗っかろうとしてTizenを出すという展開もずいぶん違ったものになったはずです。

>LTEの立ち上げ前は「ソフトバンクは3Gの延長線上の技術で行く」と
>胸を張って言っておきながら、世界がなんて言おうとLTEだとドコモが
>進めてきたLTEにあっさり乗り換えましたからねぇ。

実際と異なりますね。ソフトバンクは2008年の時点ですでに、2010年にHSPA+の導入をめざし、2012年にはLTEの導入を目指しています。ドコモが2010年LTEを開始する前のスケジュールに従って、ソフトバンクはLTEを始めたものに過ぎない。

【WIRELESS JAPAN08】「ソフトバンクの3.9GはHSPA+,LTEはコスト高」,松本徹三副社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080723/311312/
>2010年に向けた携帯電話の次世代規格に現行規格の改良版である「HSPA+」を採用する見通しを示した

>ソフトバンクモバイルでは端末価格が高くなることを理由に、LTEの採用は2012~2013年ころになるという。

2010年の当時、ドコモがLTEを開始したらソフトバンクは終わりだと得意げに吹聴している人たちもいましたが、当初はろくな端末もなくドコモのLTEの実行速度も低く、エリアが狭かった。そしてTCAの純増では2010年も2011年も2012年もソフトバンクに負け続け、2013年も負けそうな雰囲気です。これは2010年にまずはHSPA+の開始を目指し、LTEは2012年の開始を目指したソフトバンクの技術戦略の勝利と言えるでしょう。LTEの導入時期についていえばドコモは先走りで、2012年にiPhoneという千両役者がLTEを採用するのに合わせてLTEのサービスを開始したソフトバンクは、まさにもっとも適切な時期にLTEを始めたといえる。
  1. URL |
  2. 2013/03/05(火) 19:47:45 |
  3. Key #Wgd.jp06
  4. [ 編集]

>Keyさん
iPhone向けのページはiPhone向けにチューニングされているのですから表示される仕様で
作られていて当たり前です。
マイクロソフトが終了キャンペーンを2011年から行っている。
http://japan.zdnet.com/security/analysis/20427049/
私はそれを無視して、インターネットカンパニーを名乗っている企業のPC向けページで
IE6.0を未だに推奨しているソフトバンクを問題だと言っているのです。
マイクロソフトが2年前にPC用ページでIE6.0を使うなと言っているのに未だに
推奨しているソフトバンクは3年遅れのインターネットカンパニーです。

>ソフトバンクは2008年の時点ですでに、2010年にHSPA+の導入をめざし、
>2012年にはLTEの導入を目指しています。ドコモが2010年LTEを開始する前の
>スケジュールに従って、ソフトバンクはLTEを始めたものに過ぎない。
ドコモがLTE対応スマートホンを出したのは2011年末の冬モデル。
この大売れを見てからソフトバンクが突然LTEを騒ぎ出す。
Key氏が「2012年にはLTEの導入を目指しています。」と認めている通り。
ソフトバンクはドコモの成功を見てからやったことが信者すらも認められました。
それまで決算説明会などでも散々ソフトバンクは3Gの延長線上って
言い切ってましたからね。ああ掛けは外れたこりゃこりゃ。
  1. URL |
  2. 2013/03/05(火) 22:52:42 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

>keyさん
さらに横から言わせてもらえば、日本でスマートフォンを普及させた功績者はiPhoneではなくWindows Mobileであり、ウィルコムです。iPhoneはあくまで知名度という面に於いて一部分加速させたに過ぎません。今の日本のスマートフォンの普及はiPhoneとAndroidというライバルが有ったことで大きく発展したのです。
さらに言えば、所謂アップル信者である各メディアのライター陣がiPhoneをごり押ししまくったからであって、SBがただiPhoneを出しただけではここまで販売数を伸ばせません。
じゃなければあんな周回遅れな端末が売れるわけがない。
  1. URL |
  2. 2013/03/06(水) 00:06:21 |
  3. 故思我 #HSDP1/G.
  4. [ 編集]

いやだからアップルはモバイル向けだけでなくPC向けサイトもHTML5でちゃんとコーディングしてますよ?
HTML5を重視してるならやって当然やらないほうがおかしいでしょ。
つーか今やモバイル端末でも1920x1080のフルHD解像度ディスプレイを載せた端末が続々出てきているわけで
もうこうなってくるとPC向けサイト一本だけでよくね?
今後は内容が貧弱で薄いモバイル向けページを別に作る方が無駄というかナンセンスになってくる予感。
PCのほうもOSがタッチパネル操作を考慮したものになってきてますし(現状のWindows8はVISTA以上のゴミですが(笑))

…あ、ごめ~ん、フルHD解像度ディスプレイ搭載端末がまだ1つもないソフトバンクはそれ以前の問題でしたっけ!(爆笑
  1. URL |
  2. 2013/03/06(水) 00:33:37 |
  3. みっく #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/3433-c39d4514
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。