Apple、ティム・クックCEOははやくもクビ?後継CEOを選定中か─Forbes ~ リンゲルブルーメン
AppleはティムクックCEOに代わる「新しいCEO」を探していると、Forbes電子版が複数Apple幹部の話として4月21日に報じました。
700ドル以上を付けたアップルの株価は既に400ドルを割り込み、最高値の
半分の株価に近づいています。
ジョブズが生きていた頃からCEOを務めていたティムクック氏はこの株価
低迷を受けて交代させようという動きが始まったようです。
ジョブズがAppleCEOを辞任、後任はティム・クック ~ iPWb
かねてより述べてきたように、AppleCEOとしての責務と期待を果たせなくなったときにはいつでも辞任すると言ってきたが、残念ながらその日が来てしまった。
私(ジョブズ)は、ここにApple CEOを辞任し、もし取締役会が承認するならば取締役会会長およびAppleの従業員として残りたいと考えている。
後任にはティム・クックを指名し、彼により予定されている計画は実行に移されるだろう。私は新たな立場において貢献し、成功することを見るのをを楽しみにしている。
私はAppleにおいて、人生で最良の友人を得ることができた。そして、(社員やコミュニティと)共に仕事ができた日々を感謝し、みなさまに御礼申し上げます。
Steve
ジョブズにより直接後任CEOの指名を受けたのはティムクック氏。
彼がジョブズ氏の形見と言っていい。
そのティムクック氏はジョブズ氏曰く、彼の思想を引きついでいる者らしい。
なのでこれからもティム氏が生み出す端末はジョブズ氏の意思で出されるものと
同様のものと考えていいはずだ。
少なくとも熱心なアップルファンならばそう解釈するべきだろう。
ティム氏はジョブズ氏から直接任命を受けてCEOになったのだから。
しかしそうは問屋が卸さない。
ジョブズが亡くなる時、数世代先までのiPhoneの設計のメモ書きを残したとか
馬鹿らしい噂が流れた。ジョブズの真骨頂は、大元がどんな設計であれ、
ジョブズ臭を感じさせる「丁寧な仕上げ」が有る事だ。
大まかな設計なんてどうでもいい。
使ってみて、触ってみて、「ああこれがジョブズの仕事」と思えるシンプルさ
と、神経質な迄に細かな所まで気を配っている作りがジョブズが作った端末の
良さという訳だと私は思っている。
ティム氏はそれに近い存在としてジョブズに選ばれたわけです。
しかしそのティム氏にはジョブズのようなデザインや見極めるセンスは無かった。
経営についてはジョブズよりも得意なはずだが、そもそも潰れかけたアップルが
好調なのは、ジョブズが作る端末が入れ食いで売れていたから。
本来iPhone5は成功していたはずの端末です。
ジョブズが居なくなって初めてのジョブズが手掛けていない端末ですから。
まだジョブズの威光は健在なはず。
しかし地図問題などが、あと1~2年後に来るはずのユーザーの目覚めを早めて
しまった。落ちるにしてももっとゆっくりした速度で落ちて行くはずの所が、
「やっぱりジョブズが居ないアップルなんて」と、目を覚ますユーザーが続出。
Android端末の強烈な進化に乗せられてはいけないのに、その土俵に乗って
しまい、しかも乗らないといけない程何の特徴もないもんだからただの機能の
低いAndroid端末化してしまった。
そりゃティム氏の経営の腕どうこう関係なしにそもそも無理ゲーです。
後任はジョブズの香りがしない人事へと移っていくので、ここから先は
「いつか来た道」を辿るアップルの姿が見られると思います。
iMacの時も世界での騒がれ方よりも、日本での騒がれ方は異常でしたよね。
今のウザイiPhone押しも似たようなもの。
「ゲッツ」
「ギター侍」
「そんなのかんけーねー」
「韓流・K-POP」
「民主党」
「ワイルドだろー?」
「iPhone」
人々が手のひら返した後は、騒げば騒ぐ程古めかしさが目立つようになって
いくものです。
「まだボタンが一個しかない端末を触っているの?」
「まだ画面にボタンが映らなくて効き目が悪くなる端末を使ってるの?」
って声が出るようになってきたら末期症状かと。
ジョブズはもういないし、アップルは別の会社になってしまったのです。
以前Android端末を馬鹿にする言葉に「iPhoneのようなもの」というのが
有りましたが、今はiPhone5やその後継が「iPhoneのようなもの」なのです。
- 関連記事
-
- 2013/04/22(月) 19:45:50|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
iPhone5の傷問題、
2chのiPhone一括特価スレとかでは、
買った端末に傷がないほうが珍しいということで意見が一致していたりするというトホホな状況ですが(笑
(実際自分も買った数台に全て傷が入ってましたし)
アップルは下請けメーカーに責任を押しつけたようです(笑
米アップル、500万~800万台のiPhoneをホンハイ工場に返品か
http://ggsoku.com/2013/04/apple-iphone-factory/
購入時の端末確認で傷交換になったりしたのが数百万台規模で発生したということですね、これは(笑
つーか、アルミ素材をああいう感じで面取り処理したら、傷なんかすぐはいりますよね、アルミは金属の中では柔らかい素材なんですから。
堅いチタンとかにすればよかったのにねぇ。
工業デザインとしては失敗作と断言していい存在ですね、iPhone5は。
誰がこのデザインを許可したんでしょうか。
ジョブス?それとも…?(笑
- URL |
- 2013/04/22(月) 21:26:43 |
- みっく #-
- [ 編集]
誰がCEOになっても、jobsの呪縛から逃れられないでしょう。
結局、appleはjobsの個人商店だったということではないでしょうか。
もし、jobsに匹敵するカリスマを持つ人材が居たとしても、その人は、jobsの後継者より、自分がパイオニアであることを、選ぶ気がします。
- URL |
- 2013/04/23(火) 00:44:22 |
- 壱 #-
- [ 編集]
ティム・クック氏は
HONDAの初代副社長藤沢武夫氏的な位置づけの人だと思う
トップ(jobs氏や宗一郎氏)の理想を実現するために
会社経営を補佐する立場だったとおもう
ティム氏も藤沢氏もトップのために尽くすタイプだろうから
トップにはなれないと思う…
appleが生き残るためには
幹部クラスが「appleはこうかわるべきだ」という
jobsを越えようとする意識をもたないとダメだと思う
(HONDAはそれで世代交代ができた)
「jobsだったらどうするか」ではNGで
「jobsがいたときよりいいものを」ってならないと…
それで少々社風が変わっても、それは必然の変化だと思う
- URL |
- 2013/04/23(火) 11:40:51 |
- 姫 #Qgp/yXvw
- [ 編集]