fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

docomo e-billing serviceのメールアドレスが変えられない

私の所ではドコモのe-billingは入っていません。
あいかわらず「あの」封筒が到着します。
今はドコモからではなく、NTTファイナンスが送り主ですが。

でもdocomo e-billing serviceからメールは来ます。
料金が確定したら通知してくれるやつですよね。

以前ここでも書いたと思うのですが、ソフトバンク系のグループ企業の
サービスは徹底して排除しようキャンペーンを私内で行っていまして、
ODNのメールの利用をやめようと思って去年から今年にかけて十年以上の
間に溜まりに溜まっている各種サービスの設定をGmailに付け替えている
最中です。あと半年か一年ぐらいは様子を見ないと取りこぼしが有り
そうで怖いので、まだしばらくはやむなくソフトバンク系の企業に
お金を落とさなくてはならないのでちょっと悔しいです。

毎月メールアドレス維持の為の315円だけとは言え、ソフトバンク系の
企業にお金を落とすのは、やはり国益に反すると思うので早くやめたい
のですけれど・・・長く使いすぎました。

元々ODNを使い始めた時はソフトバンク系じゃなかったのに・・・(ぶつぶつ)
ウィルコムやイー・アクセス方面からも似たようなボヤキが聞こえてきそうです。


で、私はdocomo e-billing serviceを利用していませんが、確定額の通知
だけは受け取っているのですが、このアドレスの変更がどうもマイドコモ
からは出来ないように思います。

e-billingを利用していればe-billingのアドレスを変更すればいいの
でしょうが、私は利用していないのでe-billingの欄は未契約になっています。

こんな感じ。(オリジナルのマイドコモのと比べて横方向にかなり詰めています)


調べてみると、マイドコモ自体のメールアドレスがどうやらその旧ODNの
アドレスになっている事が分かりました。そのマイドコモのアドレスの
変更方法を探してみても・・・ない。

そんなに真剣に漁ったわけでもないですが、とりあえずご契約内容確認・変更の
3ページの所にはなく、サイトマップにも見当たらない。マイドコモのアドレスと
確定額の通知のアドレスが連動しているのかどうかも分かりませんが、
とりあえず私の中ではメールアドレスの変更の出来ない状況が最低1つは
有る状態です。

今は全て旧ODNのアドレスに届いたものはGmailに転送していて、Gmail側で
自動的に旧アドレスのラベルが付く状態になっているので、旧アドレスに
来たことが丸わかりです。

旧アドレスに来るものは大半迷惑メールと呼ばれるものですが、10年以上
使って来ているわけですし、昔はそのアドレスを怪しいサイトから怪しい
勧誘に配りまくっていたものですから、毎日届く迷惑メールの量が半端じゃない。

しかも悪名高きODNのメールフィルターですから少なからずブロックされずに
すり抜けてくる。その上に山のようなニュースレター。
Gmailになってからとても静かでいいです。
いや、自分でもフィルターを作って、要らないものに「要らない」ラベルが
付くようにして、受信トレイには反映しないようにしています。
それだけだと危険なので、たまに必要なものまで排除されていないか確認して
います。「要らない」ラベルは以前までは全部見えてて重要なメールの
取りこぼしが起きていたりしたのですが、今は本当に見やすくなりました。
「要らない」ラベルのメールはスマホやタブレットでも通知無しに設定して
あるので余計な事で手を取られないですし。


ここまで煮詰めたからこそ、ドコモのe-billingのアドレスの変更が取り
残されているのがちょっとむかつくわけですが、まだ151等やドコモショップに
頼るつもりは無いのですが・・・。

うーん、そろそろ物理的な解決をしてもいいかなと思い始めたり。
またドコモショップに行ったら例のちょっと化粧気の少ない堀北真希似の
姉ちゃんに会えるかも知れませんしね。(笑)

とりあえず旧アドレスラベルをゼロにするのが今の目標なんで、現状では
ドコモ関係だけ取り残されている状態なんですよね。

マイドコモもかなり使いやすくはなったものの、なんかこう頭隠して
尻隠さず的なポカミスが残っている辺り、笑うしかないなぁと思ったり
するわけです。

それとも私の探し方がまだまだ甘いだけでしょうかね?
関連記事
  1. 2013/06/14(金) 20:16:11|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<「iOS 7」ハンズオン--アップル新モバイルOSを手にした感想 | ホーム | Googleのアプリが通知領域の同期をするようになった>>

コメント

docomo e-billing serviceのメールアドレスは、ここで設定できるようです。

ドコモご利用額お知らせメール
http://www.mydocomo.com/web/charge/seikyu_mail/index.html
  1. URL |
  2. 2013/06/14(金) 20:57:06 |
  3. 通りすがり #sAqC9Ssw
  4. [ 編集]

docomo e-billing serviceのメールでしたら、

My docomoの

ホーム>料金の確認・お支払い>ドコモご利用額お知らせメール

で変更できると思いますよ。
  1. URL |
  2. 2013/06/14(金) 20:58:12 |
  3. ノリユキ #7pbHk78A
  4. [ 編集]

>通りすがりさん
>ノリユキさん
有難うございます。
よく見るとトップ画面の料金表示の直下に入口が有りました(;^ω^)
どうせなら入口を分けずにご契約内容の変更・確認の3画面の中に入れといてくれれば
こんなに探し回る事も無かったのですけどね・・・。

下らない事で騒ぎ立ててたのに教えて下さり有難うございます。
  1. URL |
  2. 2013/06/14(金) 22:15:39 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

またまたちょっと残念なニュースです

【WiFi3出荷停止、本来あり得ない理由で!】
http://www.j-com.co.jp/news/release/1303.html

…日本通信株式会社(以下、「当社」という)は、b-mobile4G WiFi3を本日発売としてご案内していましたが、SIMロックが掛かっていることが判明したため、出荷を停止しました。…

…当社はSIMロック解除推進こそが、利用者が携帯事業者に縛られない自由な世界に繋がると確信しています。現にSIMロック解除推進により新規参入としてMVNOは345事業者※1まで急拡大し、メーカーが携帯事業者に頼らずに製品をお客様に届けられる時代になっています。このような中、出荷停止は短期的には業績への影響は出る可能性がなくはないほどの決定ですが、その推進役である当社がSIMロックが掛かってしまっている製品を出荷することはできないのです。日本通信には理念を貫く使命があるからです。

※1 総務省によるMVNO調査 2012年12月

楽しみ待っていた方には青天の霹靂でしょうね!
docomo側の単なるポカミスなのか…
それとも、姑息な嫌がらせと思われても仕方いですよ。。。

日本通信さん地道に頑張って!
とエール送りたいです。
  1. URL |
  2. 2013/06/14(金) 22:53:37 |
  3. 英優 #90JsmjVc
  4. [ 編集]

>英優さん
内容を読む限り日本通信に端末を卸すメーカーが商品の趣旨を理解せずに思い込みでSIMロックをかけたのであって、ドコモ側は無関係な気がしますが…
  1. URL |
  2. 2013/06/15(土) 02:23:58 |
  3. ritec #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/3760-c1bfa74e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。