Sony、国内スマホ市場でAppleを上回る ~ リンゲルブルーメン国内スマホでソニーがアップルを大きく上回った事がbloombergで報じられたとの事。
日本国内のスマートホン事情が海外のメディアで大きく報じられる事等まず珍しいので、
私はそういう意味で驚いています。
Sony Extends Lead Over Apple in Japan as Discounts Drive Sales ~ bloomberg
Sony Corp. (6758)’s share of Japan’s smartphone market rose to a three-year high, widening its lead over Apple Inc. (AAPL), as new models and a discount program from the nation’s largest wireless carrier NTT DoCoMo Inc. (9437) stoke sales.
(Google翻訳)
日本のスマートフォン市場のソニーのシェアは、新しいモデルや国内最大の無線通信事業者NTTドコモストーク販売からディスカウントプログラムとして、アップル社の上にそのリードを広げ、3年ぶりの高水準に上昇した。
このソニーの売れ行きの源泉は何か?
bcnの記事にその売れ行きの流れが分かる記事が有ったので見ていきたいと思う。
ドコモのツートップ対決、夏商戦序盤は「Xperia A」がリード、安さが後押し? ~ bcnニュース昔のBCNの嵯峨野氏と言えば非常にアップル寄りiPhone寄りな記事を書く方として
有名でしたが、ここ半年一年ぐらいはその色合いも薄め、それよりも非常に役立つ
データをグラフ等で乗せてくれる記事を書く方という印象が付いたように思います。


このデータからソニーの売れ行き、つまりこの期間のソニーの販売の大部分を
占めていたと思われるドコモの代表機種のXperia Aの売れ行きを見る事が出来る。
何故か初日だけ数字が低いのですが、それ以降は飛ぶように売れていると言える
様子が分かると思います。Galaxy S4の発売日からの日次の数字で比較しています
ので動きが分かりやすいです。
何故Xperia Aの初日の販売が少ないのか?
答えは意外と簡単な事だと思います。
ドコモの2013年夏機種の新製品発表会が5月15日、Xperia Aの発売日が5月17日。
恐らく夏機種の発売を知ったのが15日の晩や16日になってからの人が大半で、
それ以降に知った人はもっと多いと思いますのでこのタイミングでの発売では
初日は捨てパイに近いのではないかと思います。
まあその分、土日にはしっかりと取り返し、翌週の金土日にはかなりしっかりと
売っている様子が分かると思います。
一般の人もTVCM等でドコモの新機種の発売を知ったのか、Xperia Aの発売翌週の
販売は発売初日よりも伸びています。
この辺りiPhoneと違い、発売日を携帯オタクとは無縁の一般の人に知らせる
メディアは皆無なのでこうしたまったりした販売の売れだしになるのは仕方
有りません。行列騒ぎのお祭りにもならないし、知ってもらうまでに一定の
時間がかかりますから。
なので発表してすぐに販売を始めたのは在庫店舗側の事情を考えると良かった
のではないかなと思います。発売日週末に一気に客が押し寄せるよりも、
こうして混雑の分散化をした方が、結局客側の不満を押さえられますから。
わざわざ好き好んで列に並びたいのは熱心な信者だけなので。
ただしああやって祭りにするとそれはそれで楽しむ人もいるし、宣伝効果と
しては抜群なので戦術の一つとしては評価することろでも有るんですけどね。
恐らくあの騒ぎが羨ましい人も多くいると思いますよ。
ところで最新のBCNの販売ランキングを確認しておきたいと思います。

やっぱり強いのはXperia Aで、続いてGalaxy S4ですね。
どっちの押しも押されぬ状況ですが、Galaxyは今後落ちて行くのでは
ないかなと私は思っています。
今回はドコモはツートップという事に打って出ていますが、実際にはGalaxyは
韓国製という事で、国内ではもう買いたくない人も多くいると思うので実際には
ワントップ状態でしょう。
それを狙ってGalaxyを念の為に押しているのならドコモも策士だなと思えるの
ですが、次回もツートップをやるつもりなら、Xperiaは揺るぎ無いとして、
もう一つはAQUOSかARROWSを持ってくるべきだと思いますよ。
AQUOSは名前はカッコ良くないけど、IGZOの供給的には有利そうだし、出来は
悪くないですしね。ARROWSもそろそろ初期の不安定さが解決されてきたのでは
ないかなと思っています。
どうせ冬機種のサムスンはTIZENなんでしょ?
だったらXperiaとARROWS/AQUOSでやっちゃってもいいのではないかなと思います。
調子良ければ来年の夏もその方向で。
もうずいぶん以前からAndroid OSはiOSを上回っているのに、メディアを中心に
未だにiPhoneの亡霊が漂っていると感じています。確かにいい部分も有るのは
分かるけど、しかし携帯OSとしてそろそろ古臭いと思う所も、進化を続けて
きてUIを何回か入れ替えてきたAndroidと比べると、どうしても「まだこれ?」
感が否めない。
iOSでやっと・・・と思いきや、履き違えたシンプルと大人に使わせる気のない
としか思えない、高級感とはかけ離れたUIになってしまい、ファンには悪いが
どこか失笑を禁じ得ないものになってしまったように思う。
女性層には受けるデザインだとは思う。
ピンク色のiPhoneとか出たらこのUIはすごく相性がいいかも知れない。
これらの発表を踏まえてiPhoneの買い控えに移るのか、それとも期待に移るのか。
現状ソニーが初期の動きでは圧倒したが、6月になってもまだ勢いは止まって
ないのでこれが7月まで維持できれば、2年前の2011年7月9日にはXperia acroの
発売が有ったので、acroからの買い替え需要が期待出来ると思います。
恐らくacroのユーザーは1GBの内部ストレージに死ぬほど苦しめられていると
思いますので、買い替え欲求は非常に高いと思います。まだAndroid 2.3.4の
ユーザーの救済過程なのでドコモからのMNPポートアウト組も多いとは思いますが、
Androidがまともになったと順次浸透していくと思われますのでこれからは
ポートアウト組も減少傾向でしょう。
この年末から来年にかけてAndroidは4.0 ICSが二年目端末へと進んでいきます。
ICS以降の端末は2.3迄の端末で起こっていた問題をほぼ一掃していますので、
二年経っても買い換えない人も増えてくると思います。その分MNPポートアウトも
減るわけですが、それでも買い換えさせる魅力を各端末メーカーが作っていか
なければならないので大変だと思います。
iPhoneは早くの段階でこれに達してしまった端末だと思っています。
ただ信者が多いので「それでも買い換える」人が多かった事に追い風を受けて
いた事は間違いないと思いますが。
一社を徹底的に育てるというドコモのやり方、他のメーカーの反発を受けるとは
思いますが、悪い方法とも思えません。やっぱりグローバル展開をきちんとして
端末を作っている所は違うなって感じさせられたように思います。
ソニーはフューチャホンの頃はどっちかというと脇に控えていた立場のメーカー
だったはずなのに、スマートホンでドコモの信頼を勝ちえたのはやはり海外での
評価をきちんと受けているという事が大きかったんじゃないかなと思うのです。
その辺り他のメーカーは考え直すべきじゃないかなってこれらの結果を見て思いました。
- 関連記事
-
- 2013/06/15(土) 20:13:54|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
ソニーはエリクソンとくっついた(くっつけた?)おかげで海外展開がスムーズに進んだというのが幸いですね。
ギャラクシー要らねえだろには同意ですが、ただここまで露骨なツートップ作戦というのは否定的に感じます。
不況にの波をもろに喰らった軽電を相手に、年数回の新機種投入と不毛なガラパゴス仕様の強要を繰り返しリソースを大消耗させていたのは他ならぬドコモですよ?
ツートップ作戦だとか言う前に、日本のメーカーからNOTTVだのspだのというとんでもない糞仕様から解放し、本気のグローバル端末作りの環境を整えてあげる方が先じゃないですかと言いたいです。
- URL |
- 2013/06/15(土) 21:17:32 |
- qwerty #-
- [ 編集]
スマホ系ではサブ回線で使ってるSH-09Dでしかシャープの出来知らないんでアレですが、2101Vを含めて900から903まで全機種使った身からしたらシャープまだまだこなれてない感じです。
現用機ゼータの液晶並の並だし、F以上にゾンビアプリ多くてキツい。
次のツートップがXperiaとARROWSでどちらも電池交換可なら、喜んで機種変しそうです。
ソニースマホ系はXperiaZのタブでデビューしたんだけど、初期FOMA902.902WPや903905906の頃のモサモサが信じられないくらいで、今書き込みしてるF-05Eより遥かにサクサクコチコチで快適っす(笑)
Fはタブレットがなんかモッサリです。Fスマホは地雷もあったが、こなれっぷりはそこそこいい感じ。ARROWS-NXが電池内蔵で買う気失せたけど、出来自体は良いんだろうなぁと妄想恨み節(触ってません)。
- URL |
- 2013/06/15(土) 21:23:37 |
- どこも族tabARROWS #c/PM1KLI
- [ 編集]
ツートップ これはドコモが国内メーカーを育て育むという方針を捨てるという宣言でしょう。
ツートップ 今回はサムソンとソニーでしたがこれをiphoneに置きあえればいい。
アップルからのシェアー割り当てもこれで簡単にクリアーできる。
ドコモメールspメールの再延長もiphone採用のための伏線と考えればツートップ商法と
あわせばもう結論は明白です。
アイホンのイアーモデルの切り替えも毎年秋ですからねw
これでドコモも株主からとやかく言われずに済むでしょう。
さて 白犬やAUはどう動く?
すでに対抗策は決まっているでしょうが
- URL |
- 2013/06/15(土) 22:52:06 |
- sanage #Og9QlhnU
- [ 編集]
えードコモからiPhone?出ないでしょ。
交渉の中で知財や特許の開示を吹っ掛けられたって噂もあるくらいだし。
4S味見した上での判断だけど、仮に出たって完全スルーだね僕は。
あの仕様の唯我独尊ぶりには閉口するし、キャリアサービスろくに使えない代物だし。
ドコモiPhone熱望症候群の方は、何でも結びつけちゃうみたいで。
3年位前から出る出ると噂されてて実現してない理由、何かあるはずでしょってこと。
事の真相は知らないが、導入のハードルが高いかボトルネックがあるんだろうねぇ。
出る出る言ってる人は、その辺見えてないような。ドコモだって国策企業、対極の国策企業某Kは通信規格ハイハイ喜んでiPhoneハイハイ喜んでだけど、そっちはそっち別の話。あちらはアメリカイエッサーなんです。それらの事実も完全な国策から。
日の丸のトップ企業がiPhone過半数売りますか?知財や特許を易々開示してまで売りたい救世主ですか?
交渉継続は事実だろうし社長自ら魅力的でラインナップに加えたいと言ってるが、何年経っても交渉まとまらずにズルズルとなり、iPhoneiPhoneと騒がれなくなって鎮静化する結末を望んでます、ハイ(笑)
- URL |
- 2013/06/16(日) 10:14:08 |
- どこも族tab2Xperia #c/PM1KLI
- [ 編集]
昔のようにスマホ=iPhoneという一般人も大分減ったように感じます。
いろんな方を見て来ましたが、携帯知識が乏しい方ほどiPhoneに拘ってる傾向にあった気がします。
docomoのツートップは純粋に対iPhoneではないのかと思いますが(笑)
アップルがdocomoの要求を呑まない限りdocomoからiPhoneは出ないんじゃないでしょうかねぇとこ個人的見解を述べます
- URL |
- 2013/06/17(月) 02:33:23 |
- 通りすがり #-
- [ 編集]
今年の秋冬に出るのは林檎じゃなくて泰然じゃなかったっけ。
iPhone欲しさに脱茸しちゃった人、戻れそうになくて可哀想(他人事)。
うん、戻らない宣言してほしいな。
- URL |
- 2013/06/17(月) 06:19:14 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
3TOP → 1TOP (iPhone)となるのでしょう。
それにしても、docomoの方針変更が日本のメーカーに与える影響は大きいですね。
前回の販売奨励金廃止の時も、日本のメーカーが何社か撤退に追い込まれましたし、2TOPを打ち出した後も同様、さて今回は…
- URL |
- 2013/10/05(土) 20:52:58 |
- 壱 #-
- [ 編集]