fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

メガソーラー暗雲、売電申請7割を拒否、孫正義氏が電力会社を批判

メガソーラー暗雲、売電申請7割“門前払い”か 事業者側「商売敵の排除だ」 ~ SankeiBiz
ソフトバンクは北海道安平町と八雲町の計3カ所で計画するメガソーラーの建設について、中止も含む見直しを決めた。合計18万キロワット以上の発電を予定していたが「北海道電から『(送電網に)接続できないものが出る』と通告された」(ソフトバンク関係者)という。苫小牧市と釧路市の計3カ所で計4万4千キロワットのメガソーラーを計画する神戸物産も「計画を断念する可能性がある」と困惑を隠せない。
太陽光発電は天候次第で出力が変わる。電力の需要と供給の均衡が崩れると停電が発生する恐れもあるため、電力会社は火力発電の出力を増減させて需給バランスをとっている。北海道電は容量の限度を「技術的に制御できる限界」とし、理解を求める。
買い取り制度の根拠法では、再生エネ事業者からの申し出があれば、送電網に接続するよう電力会社に義務づけたが、一方で「電気の円滑な供給の確保に支障が生ずる恐れがあるとき」は例外を認めている。

高額な太陽光発電の電力の買い取り料金の設定で、土地の安い北海道に太陽光発電の計画が
殺到した結果、北海道では火力発電でカバーしきれない程の売電申請が有ったという事で
接続を断るケースが続出のようです。

その他の地域でもぽこぽこと売電申請がなされているようですが、北海道に続く電力会社が
出てくる模様。

風力を含む自然エネルギー全てでそうですが、所詮気まぐれ発電なんですよね。
人間が使いやすい形に平均化するには結局は火力発電で補完する必要があるわけで、
その補完にも限界が有るわけです。ちょっと雲が通って30秒だけ電力が落ちるとか、
安定させる為に必死の電力会社からすると、ほぼ嫌がらせでしかないですよね。

大型の施設で効率化させようと思う程、発電機が大型化して重くなって追従が遅くなり、
下手に自然エネルギーを多く接続すると電力会社側の効率化を阻みます。



使用電力と供給電力の変化で起こるのは電圧の変化。
その事により発電所に負荷の重い軽いで発電機の回転数が変化します。
回転数が変化すると供給される電力の周波数が変化し、沢山の発電所から
同期して電力供給されている同期にズレが生じてしまいます。

その辺りの事をバラバラでは有りますが、結構突っ込んで書いている方がいるtogetterが有りました。
大規模停電は「水道が止まる」のとは違います ~ togetter.com
大規模停電の原因となる発電所脱落とはどういうことなのか。停電を「水道が止まる」のと同じ感覚でしか捉えていない人が多過ぎます。
分かりやすい連続ツイートを紹介。


3相の交流電力はモーターの回転に合わせて一つづつの線でサイン波を描いて
いて、複数の発電所の電力を足し合わせる時に、その波を完全に一致させて
接続する必要が有ります。位相が逆の発電所の電力を接続すると打ち消し合って
ショートしているのと同じ事になりますね。

その制御をどのようにしているのか私には分かりません。
しかし、何十万Kwや百万Kwオーダーの巨大な発電機の回転数と位相を
ぴったりと合わせて接続するのですから、高度な技術を要するのだと容易に
想像できます。

そこに自然の都合で簡単に発電量の変わる太陽光や風力発電を接続すると
どうなるでしょう?ただでさえ、秒単位、分単位で電力使用量が変化して
いるのに、発電量までリアルタイムに変化をして、それに追従を要求される
事になったら、追従しきれなくなります。


そこで今回の北海道電力は技術的な受け入れ限界を設けたわけです。

>ソフトバンクの孫正義社長も「北海道電だけでなく、他の電力会社も同様に
>上限を設けて拒否する構えだ」と批判する。

孫正義氏はアホですか。
大停電のリスクを負ってまで、高額の太陽光の電力なんか無理に買う事が
許されるわけないでしょ。

太陽光が増えると、先の消費側の変動と発電側の変動に対応する技術的な
問題のダブルパンチになるわけですが、孫正義氏はそういった不安定な
電力がお好きなようです。

それでも買ってくれって言うのなら、もし大停電が起こったらその時に
当該電力管轄で起きた損害の補償をソフトバンクや変動電力を売電している
グループで停電による損害補償を行うという条件を付けるとかするべきですね。
それだったらマネーベースでは事は解決でしょう。
しかし人命に関わる事も有りますし、傷害補償・死亡補償まで考える必要
があるのですが、そもそも人命に関わるようなレベルまで電力を不安定な
状況に持って行くってこと自体やはりナンセンスですね。

>ソフトバンクの孫正義社長も「北海道電だけでなく、他の電力会社も同様に
>上限を設けて拒否する構えだ」と批判する。

それでも孫正義氏はこうした批判を続けるのでしょうか?


さすが携帯の基地局にお金をかけずにボロいソフトバンクだけは有ります。
動画や多い目にパケットを使用する人等を強烈に制限をかけて全体の容量と
速度を稼ぐという手法で何とか成り立たせている状態です。

電力も大口利用者には強烈な電力制限でもかけろと孫正義氏は言うの
でしょうかね?それともソフトバンクの太陽光は発電量が変動しない、
魔法の太陽光なのでしょうか。


原発運転停止10基へ 今夏の電力不足が懸念=韓国
韓国原子力安全委員会は28日、試験成績表が偽造された制御ケーブルの設置が確認された新古里原発2号機(釜山市機張郡)と新月城原発1号機(慶尚北道慶州市)の運転停止を決めた。同じ理由で8日から運転を停止している新古里1号機の整備期間を延長し、運営許可の審査を行っている新月城2号機は部品を交換するようにした。夏を控え、電力不足が懸念される。
 新古里1、2号機と新月城1、2号機の出力はそれぞれ100万キロワット。同委員会の決定により200万キロワットの電力供給が減る見通しだ。
 韓国全国にある原発23基のうち、8基が稼働を停止していた。2基が追加され、10基が運転を止めることになった。原発全体の合計出力は2071万6000キロワットだが、771万6000ワットが出力されない状況となる。

地震も津波も無い韓国の原発が23機中10機が停止状態になっています。
ただでさえ夏場の電力が不安定な韓国でこんなに原発が止まっていても電力需給は
大丈夫なのでしょうか?韓国でも太陽光パネルは日本ほど狂気的ではなくてもある
程度は増えているわけで、原発が減ると調整用の火力の余力が減り、いざという時の
対応枠が必然的に減ってしまいます。

自転車で言うと、ゆっくり漕いでいる時に20%増しで漕ぐのは大したことありませんが、
80%の時に20%増しの全力で漕ぐのは大変です。発電だって同じ事。
安定させるには余力のない発電所を出来るだけ減らして調整向けにする事が求められます。

ちなみに日本でもそれは同じで、余力を出来るだけ多く取った方がいいのは間違い
有りませんが、足し算引き算で、「98%とか95%で収まるから原子力は無くても電力は
足りていた」とか、なかなか熱いことを言う方が時々いましたが、(今も居る?)
そういう人には100m走の速度でフルマラソンを一度走ってもらいたいなと思います。
少しでも速度が落ちたら大停電と同じ事ですから、絶対速度が落ちない状態で。


ちなみに韓国の電力が上記のように今夏心配されている状態ですが、孫正義氏は
3.11の直後にわざわざ韓国まで行って大統領と会い、『「脱原発は日本の話。
韓国は地震が多い日本とは明らかに異なる」とし、「安全に運営されている韓国の
原発を高く評価している」』とか、わざわざこんな事まで言ってくれているんですよね。

孫正義社長、安全な韓国の原発を評価…「脱原発」は日本の話 ~ サーチナ
訪韓したソフトバンクの孫正義社長は20日、青瓦台(大統領府)を表敬訪問し、李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談した。孫社長は席上、「脱原発は日本の話。韓国は地震が多い日本とは明らかに異なる」とし、「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」と話した。複数の韓国メディアが報じた。
メモ:サーチナ見てたら「孫正義」の簡体字はこのように書くようです。⇒「孙正义」

しかし孫正義氏が高く評価した韓国の原発の実態は以下の状態でした。
韓国でも「原発安全神話」が崩壊していた 重要部品検査で不正相次ぎ、不良品も納入 ~ J-CAST NEWS
「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」――孫正義・ソフトバンク社長のものとされるこの発言は、韓国メディアで広く報じられた。この発言があった2011年6月当時、韓国は福島第一原発事故を引き起こした日本に代わり、「韓国産」原発を世界に広めようと意欲満々だった。また、海外の技術に頼らない「純国産」原発の製造を目指し、国を挙げて研究に取り組んでいることもアピールしていた。
ところが2013年5月28日明るみに出たスキャンダルは、あまりにお寒い現状をさらしてしまった。

いやいや、盛大に書かれていますね。
孫正義氏、そろそろこの事実も清算すべきじゃないですかね。
自殺者まで出たファーストサーバ事件共々、人命に関わった事ですからきちんとすべきですよ。

そうそう。データセンターと韓国の原発と言えば、ソフトバンクも韓国にデータセンターを
作って
いましたな。

クリックで拡大


原発が二機も止まっているけど、「韓国は非常に『近い』外国であり、産業用電気料金が
日本の半額で『安い』」のだそうです。別にデータの安全性とか安定したホスティングとか
ソフトバンクや孫正義氏にはあんまり関係なさそうです。

ちなみにこのデータセンターを作ったのと時期的に前後して、民主党政権下という事からか、
日本の住民票と年金データのホスティングをソフトバンクグループ企業が落札しています。
おそらく入札業者は他になかった(知らされなかった)のではないかなと私は予想しています。
NHKのアナログアンテナはそうやってソフトバンクの手に渡ったようですし。
恐らく同じ手口でしょうね。



それと電力繋がりでついでに。
日本は50Hzと60Hzに別れていますが、私は今でも統一すべきだと考えています。
震災直後のタイミングで合わせる事が出来なかったのが結構悔しい。

Wikiに日本の主要送電網の図が有るのですが、


これを見ていて素人の思い付き。

「北海道って60Hz化しやすいんじゃね?」

って思ったのですが・・・。

勿論道内の問題は大量に有ると思いますが、他の地域との連携を考えると、
津軽海峡で直流化されているので東北地方との周波数変換はやりやすいのでは
ないかなと思います。

勿論個々のぶら下がっている機器の問題は有ると思います。
それと発電所の発電機とローターの高回転化による強度・寿命問題。
発電機とメインローターを3000(1500)rpmを3600(1800)prmに上げるわけですから、
その分強度が必要になり、寿命も落ちます。
個々の家電の電化製品はもう50Hzオンリーなんて製品はもうないと思いますが、
モノによっては最低でも切り替えが必要です。うちの家では古いオーディアタイマー
だけは切り替えが必要ですしね。普通はこんな製品はもうないとは思いますが。

まあ無理なのは承知ですが、国内で電力の規格を統一する事は必要な事だと
今でも思っているのですけどね。



ともあれ、携帯の基地局でもいい加減なものを作るソフトバンクですが、
こんな会社が日本の重要な電力インフラを握るのは許してはなりません。
関連記事
  1. 2013/06/18(火) 19:21:11|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<Xperia Aの販売が64万台を突破。Galaxy S4は32万台─docomo発表 | ホーム | 中国メーカーColorfly クアッドコア13.3インチタブレット>>

コメント

Mr.孫も
電気関係の国家資格(自分は電工2種持っています)くらい取得すれば
何故難しいのか理由もわかると思うのですがねぇ。。。

自社ビルで自己完結できる太陽光発電なら
電力会社迷惑掛からないのにね。。。
強欲に考えるから結局損するのだと思うのですが!?

NASAの情報では今年は今世紀最大大の猛暑だとか。。。


  1. URL |
  2. 2013/06/18(火) 21:12:32 |
  3. 英優 #90JsmjVc
  4. [ 編集]

レントシーキングにパズドラに株操作、侮辱CMとやりたい放題のこんな虚業屋なんぞホント消えて欲しいですね
こんな奴を持ち上げて自分達の将来をレイプしている日本人がただただ情けないです
  1. URL |
  2. 2013/06/18(火) 21:46:40 |
  3. ナゴーヤ #GCA3nAmE
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2013/06/18(火) 21:56:35 |
  3. #
  4. [ 編集]

北海道出身者、しかも苫小牧で10代の大半を過ごした身としては、何故に霧の発生しまくる時期のある苫小牧や釧路で太陽光発電?って思いです(笑)
60Hzと言えば、北海道にもあるんですよ、極々一部に60Hz地帯が。
支笏湖周辺と、あとはウトナイ湖周辺だったかな?(後者は曖昧)
技術的な事は分かりませんが、統一出来るならば統一してしまった方が良いですよね、有事の事を考えると。
  1. URL |
  2. 2013/06/18(火) 22:01:59 |
  3. 一読者 #l.UFU0LQ
  4. [ 編集]

自称低コストで安定していてクリーンなグリーンエネルギーをわざわざ売電なんかしなくても、
SBグループ企業のファイリティで使えばいいんじゃないですかね。
  1. URL |
  2. 2013/06/18(火) 22:07:40 |
  3. 田中 #-
  4. [ 編集]

>英優さん
まあ孫正義氏は興味は中身ではなく金だけですからねぇ・・・。
確かに電気工事士ぐらい取って学んで欲しいですよね。

>ナゴーヤさん
ソフトバンク本体は言うに及ばず、パズドラのカチ上げもたいがい酷かったですね。
自分たちの将来をレイプとはなかなか粋な表現ですね。
確かにその通りだと思います。

>2013/06/18(火) 21:56:35
教えていただき有難うございます。
修正しました。

>一読者さん
北海道で激しい霧を経験したのは、摩周湖と霧多布や厚岸近辺だけだったので、
苫小牧や釧路の辺りは霧が多いという認識が有りませんでした。
参考になります。
支笏湖やウトナイ湖と言えば千歳周辺ですね。
なるほど、あの辺り一体だけ60Hz化されてるのですか。
あの辺り一帯という事は一つの発電所という単位なのでしょうかね。
襟裳岬から336号→235号を乗り継いで新冠、日高を通って、
276号線を苫小牧から岩内へ抜けて行った事が有ります。
多分60Hz地帯を横断して行ったって感じでしょうかね。
12月の終わり頃でしたが、山の中でも雪かきが完璧だったので走り易かったです。
自分で走ってみて思いましたが、霧もですが毎朝早朝から、あれだけの雪かきを必要と
するような積雪量を考えると、そもそも太陽光は無理が有るとしか思えませんね。
車中泊をしていて、朝5時から雪かきで起こされるとは思いませんでした。

>田中さん
確かに自社で地産地消が一番ですよね。
でも屋上や基地局横の僅かなスペースの太陽光だけだと、
実際の金を生み出さないのでどうしても自然を破壊して広大な土地に
パネルを並べたくなるんでしょうね。
  1. URL |
  2. 2013/06/19(水) 01:38:43 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

そこまで言うのなら、ソフトバンクグループには、
基地局も含めて、すべて原子力の電力は使わないでいただきたい。

既存の電力網とは切り離して、自分のとこの太陽光で発電した電力のみで
営業して頂きたい

非現実的かもだけど、
太陽光発電をしてるとこはその場所で先に消化できるような
システムに出来ない物ですかね

  1. URL |
  2. 2013/06/19(水) 11:19:42 |
  3. yokohamas #-
  4. [ 編集]

50Hzと60Hzの周波数統一にかかる費用について
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/chiikikanrenkeisen/002_03_00.pdf
国としても統一は望ましいのは解っているのですが、やはり高価な発電機、変圧器、各交流モーターをどうするか?ですね。

あと孫はまず商売の基本を忘れていますね。
いくら商品(電気)を生産しても、流通(送電線)や小売(受給者)が整っていなければ、どうにも成らない事を。
  1. URL |
  2. 2013/06/19(水) 15:41:35 |
  3. よく見てます #FWxDjyFM
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/3767-4b845c58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。