サムスン、LTE-Advanced対応の「Galaxy S4」投入へ - 韓国で今月中にも ~ WirelessWireNews
サムスン(Samsung)が「LTE-Advanced」に対応する「Galaxy 4S」を早ければ今月中にも韓国市場に投入するという。同社モバイル部門責任者の申宗均(シン・ジョンギュン、JK Shin)氏がReutersとのインタビューのなかで明らかにした。
早い国ではすでにサービスが始まっているLTE-Advanced。
そのLTE-Advancedに対応した端末が投入間近だと言う。
バンドはどれに対応するとかその辺りはまだ不明で、韓国以外では
どこで使えるかは分かりません。
但し対応技術はバンドを束ねるキャリアアグリゲーション(CA)だけにしか
対応しないということで、基本的にはほぼLTEの技術のまま、若干の拡張を
しただけという見方も出来ます。
恐らくこの後他の端末もLTE-Advancedに対応というものはCAオンリーというものも
多く出てきそうに思います。
そうなると、今後キャリアとしてはどれだけ世界中のメーカーの端末に対応して
貰えるかにキャリアとしての有利・不利がかかってくるのですが、どれだけ
メジャーなバンドを持っているかが鍵になります。
そういう意味では国内ではドコモとソフトバンクが比較的いいバンドを持っていて、
特にソフトバンドは黙っていても対応してもらえるバンドを多くもっています。
ドコモ:
700MHz(10MHz),
800MHz(15MHz),1.5GHz(15MHz),
1.7GHz(20MHz),
2GHz(20MHz)KDDI:
700MHz(10MHz),
800MHz(15MHz),1.5GHz(10MHz),
2GHz(20MHz),
2.5GHz(TDD 30MHz)ソフトバンク:
700MHz(10MHz),
900MHz(5MHz),1.5GHz(10MHz),
1.7GHz(15MHz),
2GHz(20MHz)(各関連会社を含む)
私の独断で各キャリアが持っている周波数の評価を行ってみた。
赤がAクラス、青がBクラス、それ以外がCクラスとして私が考えた帯域です。
将来を含めてですが、世界中の端末が対応してくれ易さを中心に考えてみました。
ソフトバンクが戦略的に美味しい周波数をかき集めていたので、今現在国内では
ベストと言っていい周波数環境を手に入れています。
ドコモも1.7GHz(B3)、2GHz(B1)と美味しい周波数帯に20MHzづつ持っているので
最高速とCAを考えると有利だと思います。とは言え1.7GHzは東名阪オンリーですが。
早く1.7GHzを全国バンド化してもらえるように頑張らないと。
総務省では全国バンド化を検討中のようですが何時になることやら。
イーモバイルの1.7GHz(B3)は前側に5MHzづつ筒広がり、20MHz幅になると思われます。
B1とB3はドコモと同じ条件になるでしょう。
iPhoneも対応しているのでソフトバンク的には是が非でも奪った価値が有るというものです。
KDDIはUQの2.5GHzがポイントになると思われます。
現在2625MHz~2650MHzの25MHz幅の新規割り当ての申請受付中ですが、KDDI的にはここが取れ
ないとKDDIはもう国内第2位のキャリアを維持するための帯域幅を確保できなくなる可能性が
考えられます。是が非でもここを取って帯域幅の維持をする必要が有ると思います。
・
総務省資料1・
総務省資料2・
通信用語の基礎知識 無線電話技術編TDDではない問題で、FDD特有の上りと下りの違いという問題が有ります。
世界と同じ帯域でも逆転していると接続できません。
ただし実際にはアンテナと内部のチップがその帯域に対応できていれば、後はファームウエアの
問題なので、実際にはハード的に対応さえ出来ていればファームを書き換えれば対応できてしまいます。
どういう事かというと、ベースバンドのファームウエアの中には世界中のキャリアの開始周波数や
帯域幅、制御周波数等の一覧のテーブルが有ります。そのテーブルに当該キャリアの情報が
載っていないと、ハード的に対応していてもその端末ではそのキャリアに接続が出来ません。
上下逆とかいう問題がどうのと言われた頃はRFチップが今ほど広帯域な対応できていない事が多く、
ファームだけで対応できなかったという理由が大きかったのですが、今はRFチップの対応が広帯域化
された事もあり、ファームの周波数を書き換えるだけで対応できるケースが増えてきました。
なので上下逆とかはもう余り問題にはなりません。というかRFチップやアンテナ自体がそれを
織り込んで作られています。
Galaxy S4のLTE-Advanced対応ついでにLTE-Advanced全般について触れてみました。
- 関連記事
-
- 2013/06/18(火) 19:43:25|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
割当方針からしてモバホ跡地が実質TDD専用になるのはチト悲しいし、興味ないが、UQ-WCP喧嘩両成敗的わ。折半か10-15か15-10分け分けだったりして。
まあ、自民がオークションやらない裁量割当=美人投票に固執ってところだから、国際情勢やらを絡めた政治の道具にされそうだなと。あーヤダヤダ(・ω・)
個人的には8年くらい前から世界的に決まってる3.4-3.6ギガ帯や、既存帯域の転用許可がいつ頃になるかの方が気になる。
- URL |
- 2013/06/19(水) 22:26:03 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]