Xperia Aの販売が64万台を突破。Galaxy S4は32万台─docomo発表 ~ リンゲルブルーメン
docomoの加藤社長は本日開催中の株主総会において、Xperia A SO-04Eの販売が64万台を突破したと発表しました。
本日ドコモの株主総会で何だかんだと情報が出てきたようです。
Xperia Aが発売から一月で64万台を売ったという。
Galaxy S4が32万台という事なので、この一月でドコモはスマートホンを
100万台以上は売ったと思われます。
- 関連記事
-
- 2013/06/18(火) 19:31:58|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ツートップ戦略に関して
日本の企業のスマートフォンをもっと取り扱って欲しいという要望に対しては、岩崎副社長が、「今年の夏モデルでは、選びやすくするということから、全体の機種数を3~4割絞り、さらにおすすめのツートップとして、ソニー製とサムスン製を厳選した。だが、国内、
海外問わずに公平に調達することをベースとしており、これはベンダーを選別したという意味ではない。今後も国内外のメーカーを問わずに、
商品力の高いものが提案されることを期待している」と語った。
結局はツートップという名の差別化をすることによって実際の売上数はメーカーの予定より落ちるはずです。
そして例えいい物を出せたとしてもドコモの気分次第でツートップを選ぶことになるのは変わらないためユーザー視点は全くの無視と取れる施策ですよ。。。
今回どう見てもツートップよりも他の国産機種の方がいい出来と言えるところが多いと思います。
こんなことすると選ばれなかったメーカーは利益度外視でバカなことして結局は自分の身を削ることになる可能性だってあります。
特にシャープは無駄に製品出すので体力ないのに何してんのって感じになりそうです。
自分はテレビの方の設計だったので携帯の方はわかりませんが、本当に上バカですからね、、、
- URL |
- 2013/06/18(火) 23:30:18 |
- ジャホ #-
- [ 編集]
>ジャホさん
うわーっ、なんだか現場の方の生の声って感じの意見ですね。
こんなツートップとか言って、選択肢を絞ってあげないと、ろくにスマホも買うことが
出来ない人達って、本来スマホを買うべき層ではないと思うんですよね。
でもそういう層にも売らなくちゃいけない競争が出来上がってしまったので
不幸にもこういった体制を良しとしなければいけないって事かも知れませんね。
こうなってしまっては、現場の技術者も本当やってられないのがなんとなく感じられます。
- URL |
- 2013/06/19(水) 01:47:34 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
SBやauのワントップ戦略には文句は無いのに、何故ドコモだと文句出るんだろう?
auは販売台数の45%がiPhoneだし、SBは60%超。
ドコモのツートップは合わせて35%超。
(BCNの5月の販売データより)
ツートップ戦略前から、XperiaとGALAXYは売れてたわけだし
何を問題にしてるのかわからない。
- URL |
- 2013/06/19(水) 09:42:14 |
- 少し気になる人 #-
- [ 編集]
>SBやauのワントップ戦略には文句は無いのに、何故ドコモだと文句出るんだろう?
うちも同感。
auもSBも店舗行くとiPhone、iPhone、やれiPhoneだというのに。
これで仮にdocomoからiPhone出て同じ様になったら文句言わなくなるんだろうなぁ。
でもGalaxy S4が32万台なら3代目AQUOS PHONE ZETA推しても良かったのにと
2代目の実績考えると思ってしまう2代目持ちw
- URL |
- 2013/06/19(水) 10:37:01 |
- うちも #mYQ.hasQ
- [ 編集]
au,SBはワントップではありますが、iPhoneですからねってのがあります。
他のメーカーが作りたくても作れませんよ?
アップルがiPhoneではなくandroidを作っててアップル社だけを優遇なら文句ありますよ。
ただここはキャリア側が屈して売り攻勢かけてるのでandroid陣営云々では行くことのできない話です。
競争しなくてはいけない土俵で例え売れてたとしても値段優遇の差別化は作ってる側からすると不公平としか思えない施策ですよ。。。
docomoが何を基準に決めたのか知らせてほしいくらいですよ。次回に活かすとかではなく他社も自社モデルの自信作として出した物を落とされてますからね。
それと売れてるなら余計にこういう施策はやめてほしいですね。
アピールとかをツートップとして売りにするならまだわかりますけど、メーカー殺しですよ?
確かに今の流れとかそういうのはあるかもしれませんし、選ばれるように頑張れと言われるかもしれませんけど、現場はそう簡単にはいかないですよ
愚痴になりますが、こういう所の選考基準は本当に俗にいう「お偉いさん」の一声で結構アンケートでは1位に選ばれてる機種がもっと下位に居る機種と入れ替わるとかも普通にあってますよ。
テレビのデザインだって何度も中でデザインを刷新しろって話が出て、今時風なスタイリッシュなデザイン提出して、最初は周りからの反応もよく、提出しようと上の長年居座ってる人(デザイン変えろ言った本人も含む)が「ん~、あまりよくない」って一言で結局今までの古いって言ってたデザインに戻ったりしてますからね。
思い出したら色々あるのでここらで止めますw自分はシャープにはやっぱり甘い考えになるのでもしかしたら少数だけがこう思ってるだけかもしれませんけどね
- URL |
- 2013/06/19(水) 10:56:19 |
- ジャホ #-
- [ 編集]
docomoとの取引が0になっても生きていけるSAMSUNG、SONYは戦略で外されても問題はないが、国内メーカは死活問題でしょう。もう延命治療は止めるので死ぬべきところは死ねと言うことなのでしょうね。NCMCはLenovoになるみたいだし、PMCも既に死んでいるようなものですから。SharpはSAMSUNGの下請けに徹するのでしょうか。Fujitsuはらくらくホンメーカーとして生き残るのかな。端末をキャリアが牛耳っているとつまらなくなるだけだ。
- URL |
- 2013/06/19(水) 20:06:30 |
- Kazu #-
- [ 編集]
シャープがツートップに入らなかったのって
FHD IGZOパネルの量産体制の関係じゃないかな?
ソースはないけれど
- URL |
- 2013/06/20(木) 11:11:53 |
- Chack'n #-
- [ 編集]