HOME > 特集 > 山でつながる携帯電話は?
日本百名山にある山小屋・施設にうかがいました ~ 山渓オンライン

山渓が2013年版の日本の各山の電波状況をまとめている。
実際にその山の状況をGoogleマップでも独自マップを作って有るので確認できます。
ドコモとauは相互にカバーされてないエリアが有るので両持ちは結構有用かも知れません。
ソフトバンクは山に行く時はほぼ必要ないと思われます。
それにしても、やはり山に行く時はドコモが頼りになるなと実際に登っている人からの
情報で確認されたなと思います。
- 関連記事
-
- 2013/06/26(水) 19:26:21|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おや、富士山でソフトバンク使えるんですね、と思ったら夏季限定で臨時基地局が置かれる富士宮口山頂山小屋での状況ですか。
確かにそこでは使えますね、というかそこ以外では使えませんけど(笑
自分も実際富士吉田側から登った時にソフトバンクだけ使えないのを確認してますし。
ていうか、今後この手の調査をする時は、
どの周波数に対応している端末を使用しての状況かを併記しないと正確な情報にはならないですよね。
特にソフトバンクのプラチナバンドは、
今回の調査でバツがついている地点でも「6月以降に拡大予定」のエリアとして塗られているところがわんさとありますので、
プラチナバンド対応端末で調査しないと不公平じゃないですか!
だって関東中部あたりなら、大菩薩嶺とか霧ヶ峰とかの付近もプラチナバンドの拡大予定エリアで塗られまくってますし、
草津白根山の山田峠避難小屋付近とか凄いですよ!
http://i.imgur.com/zzzJjlM.jpg
白根山だけならともかく、湯釜の縁の尾根線を超えた北東側や東側、
立ち入り禁止になっている北側噴気あたりの草木も生えない地獄地帯とその先に続く崖だらけの場所もベタ塗りしまくり!!(笑
自分も以前いくつもの滝をよじ登ってやっとこさ入湯したことがある香草温泉のあたりの険しい沢とか
参考サイト
http://junwaka.blog106.fc2.com/blog-entry-63.html
その下の数十メートルの落差がある常布の滝付近とか
参考サイト
http://lonelyheart.blog58.fc2.com/blog-entry-2007.html
そのへんもベタっと塗られてますが、どんなウルトラCでエリア化するのか、いや~楽しみですね(笑
ていうか、白馬岳とか美ヶ原山頂とかのように、ソフトバンク3Gエリアマップでしっかりエリアとして塗られているのに調査では圏外となってる場所もありますね…
これはやっぱりエリア詐g…いやいや、あれですね、きっと「接続率」がとてつもなく悪い場所だけだったですよね、ソフトバンクさん!(笑
- URL |
- 2013/06/26(水) 22:41:26 |
- みっく #-
- [ 編集]
イベントがある時は、
SBのアンテナ背負った社員が出向くんですよね。
某コミックイベントでは、参加者に紛れて
「WiFi忍者」がいるとして、そこそこ知られています。
365日、24時間、全国にスキマなく
「WiFi忍者」がいれば、繋がらない事も解消出来るでしょうね。
Twitterで例のハゲに、
「国民、全員WiFi忍者化計画」を提案したら、
「やりましょう!」とか言ってくれるかもしれません。
残念ながら、私はTwitterやってないんで、
提案出来ませんけど。
- URL |
- 2013/06/27(木) 13:40:27 |
- Jacqueline #aH54ur02
- [ 編集]