[姉妹記事]
【全国版】ビッグデータからAndroidとiPhoneの利用状況を割り出す ~ 鈴の音情報局【分布図】世界で本当に普及しているスマホはどれか 「iPhone」は都市部「Android」は郊外でシェア拡大 ~ rocketnews24
分布図では、モバイル端末から投稿された2億8000万以上の投稿が地図上で点として表示されている。赤は「iPhone」、緑は「Android」、日本では馴染みが薄いが「Blackberry」が紫で示されている。それを見ると、アメリカや日本では、「iPhone」が都市部を中心に、「Android」は郊外で使われているようだ。
ビッグデータを解析したと思われる面白い地図が公表されている。
ここで公表されているマップです。
Mobile Devices map / Mail Onlone ~ GNIP/mapbox
なるほど、都市部はiPhoneで地方はAndroidが中心。
確かにそう見えます。
では東南アジアではどうかというと・・・。

AndroidとiPhoneを重ねるとやはり日本と近い傾向をしまします。
そこに下段のようにBlackbBerryを重ねると・・・あれ?
どうやら合成処理をきちんとせずに、単純に後から上書きしている模様ww
それだと日本ではAndroidの上に都市部のiPhoneが上書きされて真っ赤になるはずです。
まあ単純な処理で分かりやすいですけど・・・説明入れておいてくれって感じ。
というわけで、重なってないデータを見るのが一番わかりやすいので、
重なってないデータを抽出。


関東版も作成。


ここからが本番。
これをフォトショップで重ねますとあら不思議。

グリーンっぽい色(以下緑)と赤の重なっている部分はクリーム色として見えます。
私にはこの重なりの図は、クリームの外は緑の方が多いように見えますが・・・。
赤はちょぼちょぼと緑の間に幾分ある感じ。
少なくとも私には
日本では、「iPhone」が都市部を中心に、「Android」は郊外で使われているようだ。
なんていう風には見えませんねぇ・・・。
まあ上の図の詳細の部分は私は緑が優勢に見えるだけで、人の見方によって評価は変わるので、
見た人はそれぞれ判断してください。
追記:この記事から更にバージョンアップして内容を強化した
こちらの記事もどうぞ。
- 関連記事
-
- 2013/06/26(水) 20:35:28|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
面白いですね
地元周辺は満遍なく広く薄く緑と赤が灯っています
友人の住んでいる所も確りとiPhoneの赤色が灯っているような?
唯何時のデータをプロットしたのかまで不明なのでタイムラインで見て行くと
刻々と変化して行く様が見れそうですね。
あと面白キワモノネタですが
あのdocomoから
Windows7ケータイ(スマートフォンで無い)が在庫一掃だそうです
↓のリンク参照
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/F07C.html
興味が有る方に如何でしょうか(*^_^*)。。。
- URL |
- 2013/06/27(木) 09:10:19 |
- 英優 #90JsmjVc
- [ 編集]
何故Androidが緑でiPhoneが赤なのか。是非色を逆転して重ねてみて欲しいものです。
iPhoneの点ほとんど見えなくなるんじゃね?
- URL |
- 2013/06/29(土) 19:32:22 |
- 故思我 #HSDP1/G.
- [ 編集]